
このページのスレッド一覧(全684スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2018年7月30日 21:36 |
![]() |
31 | 21 | 2018年7月29日 15:24 |
![]() |
1 | 2 | 2018年7月29日 11:05 |
![]() |
14 | 4 | 2018年7月27日 08:50 |
![]() |
3 | 2 | 2018年7月22日 09:08 |
![]() |
1 | 1 | 2018年7月12日 13:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Lenovo > ideapad Miix 320 80XF0007JP
発売後、すぐに購入し色々いじって3週間ほど。いよいよ外へ持ち出そうかと画策していたのですが、
ふと、バッテリーの持ちが悪いことに気が付きました。
キーボード装着、bluetoothオン、WiFiオン、バッテリ節約オンにした状態で、
バッテリ駆動すると、満充電の状態から1分くらいずつでバッテリー残が1%減っていきます。
これだと大雑把にいえば、2時間も持たないってことですよね。
11時間持つバッテリーではなかったでしょうか。これじゃあ持ち出せない。。。
初期不良かも知れませんが、もう3週間も経ってしまったし、
購入店(ネット通販)に一応連絡したら、「修理と思う、メーカと直接連絡してね」という予想通りの回答。
Lenovoは、電話しか受け付けていないみたいだし(本体を手元に置いて昼間に電話って意外とむずかしい)、
修理となると時間もかかり色々と面倒くさいですよね。
これなら、Amazonで購入すれば良かった。
と、がっかりしています。
同じような状況の人いますか?
6点

>tkhrt2さん
初めまして。先日,同機種を購入しました。
今のところ,1min.に1%減っていることはありません。大体5-6min.程度で1%減る感覚です。ただし,利用方法でかなり消費電力の違いが発生しますので,ネットワークで多量のデータ転送等が発生したり,明るいところでバックライトを最大にしたりすると極端に消費する可能性があります(LEDバックライトといっても明るすれれば案外大きくなる)
詳しい状況は コマンドプロンプト,またはwindows powershellで powercfg.exe /batteryreport にてバッテリー状況の詳細ログを取ってみてください。
書込番号:21003825
2点

同じような状況ですが、ある日100%充電した後いきなり電池を認識しなくなりました。
聞いたことのない電池メーカー(Bitland)で、海外サイトでも同じく問題になっています。
保証期間内だったので、リペアセンターに送り修理中です。
おそらく電池交換になると思いますが、交換後も同じメーカーなら最悪です。
サイクルカウント6で設計容量に対して50%程度の満容量でした。
新品時の満容量自体が設計容量に満たないのかも知れませんが、新品時に確認していないので不明です。
バッテリーは消耗品と言いますが使用頻度はごく少ないのに2ヶ月で半分の容量になり、あげく認識しないのはひどいです。
保証期間は残り10ヶ月程度あるので、期間中は何度でも修理対応するつもりです。
lenovoの低価格PCはコストダウン優先で三流電池メーカーを採用したのでしょう。
書込番号:21991168
1点

海外のLenovoのフォーラムを見てみましたけど、なかなかひどい状況ですね。
結構時間経ってるのにこれといった対策方法が無いようで。
勝手な予想ですが、バッテリーのファームウェアのバグだと思います。
他にもPCの電源をオフにした状態で充電できないという症状もあるようで、これと関係しているような気がします。(本当は充電してるけど残容量が変わっていないと予想)
他の可能性ですが、このバッテリーパックはバッテリーセルを2個並列に接続して構成されているらしく、片方完全に死んでしまうと容量が半分になってしまいます。
普通は考えられませんが。。
tkhrt2さんの場合は完全に電圧が出ていないので、別の原因かもしれません。
修理で直ると良いですね。
最悪、個人的にバッテリーを取り寄せて交換するという手もあります。
もちろんBitland製でないバッテリーを。
https://m.ebay.com/itm/ORIGINAL-LENOVO-MIIX-320-10ICR-BATTERY-5B10N38140-BBLD3372D8-/322860670473?_mwBanner=1&_rdt=1
書込番号:21998807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデル
今月に入り新しいタブレット購入を考えていました。理由はこれの不具合が多発してきたからで、YouTubeが途切れる、途中で終了するなどですが、一番はブラウザの不具合です。
以前使っていたHUAWEI製タブレット(MediaPad T2.0 Pro、MediaPad M2 8.0)で起きていた症状(ブラウザがぼやける、表示が崩れまるでガラケーのような表示になる)がついにこのM3でも起きてしまったのです。ブラウザのアプリが違うにも関わらず(以前はHabit browser、今回はYuzu browserで全く同じ症状が出たため明らかにブラウザ側の問題ではない)。ブラウザのほやけ自体は以前から起きていましたが、ガラケー表示だけは起きていなかったため我慢出来ていました。
しかし、ナビゲーションキーの反応の悪さと相まってついに我慢の限界に達してしまいました。これはもうHUAWEI製タブレットの宿病としか言いようがありません。
もうHUAWEIは嫌なので、Amazonで違うメーカーのタブレットを注文しました。
書込番号:21992465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.amazon.co.jp/dp/B077M694XZ/?coliid=I2S0I5L5E3JNXP&colid=4LXZAWUCOS9D&psc=0&ref_=lv_ov_lig_dp_it
このタブレットをお急ぎ便で注文しました。CPUはともかく同じ解像度の8.4型でRAMROMが同等、カメラ解像度やバッテリー容量が上だったからです。
書込番号:21992476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下記記事は別の機種ですがAmazonのレビューを見る限りはその機種も同様なマルウェアが搭載されていそうです。
https://scratchpad.jp/teclast-x98-plus-ii-11/
M3のSSは何がいいたいのかわかりませんが、タブレットUIにしたいのであれば最小値を600に設定すればいいだけです。
書込番号:21992506
2点

多分通信環境が悪いと表示崩れたりしますよね
そういうことじゃなくてなんですか
書込番号:21992508
5点

>ありりん00615さん
Teclast T8のレビューや記事にはマルウェアはないような感じでした。もう選択肢はないし、もちろん買ってからアプリはチェックします。
>こるでりあさん
スマホではまったく起きないのに、何故かいつもHUAWEIのタブレットでばかり起きます。
書込番号:21992513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>香川竜馬さん
自分はChromeですが、一度だけですがスレ主さんと同じような崩れ方をしたことがあります。そのときはChromeの設定のPC版サイトにチェックを入れたら正常に表示されるようになりました。原因は結局よくわからなったですが、参考までに。
書込番号:21992590
4点

>香川竜馬さん
スクリーンショットではプログレスバーの進捗表示が30パーセントくらいですけど、通信環境が悪くて画像などが読み込めてない状態ですかね。
ちなみに接続は WiFi 5GHz ですか?
書込番号:21992942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Roma120さん
はい、接続しているのは5GHzです。プログレスバーはあの状態ですでに読み込み済み(バーが右まで到達)です。
Amazonで頼んでいたあれはキャンセル(OSが独自のものにアップデートされるらしい)しました。
書込番号:21992969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブラウザがぼやけた時のスクリーンショットです。
書込番号:21992991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>香川竜馬さん
↑のぼやけた画像は、webページを全部ダウンロード出来ていない、読み込み途中だから、解像度が落ちているだけでは?
2枚目の上部のロードバーが、読み込み途中を示しているよね?
JPEG画像等でも、読み込み途中は、解像度の甘い画像を取りあえず表示するでしょ?
それと同じだよ
書込番号:21993147
5点

>香川竜馬さん
>ガラケー表示
サーバへHTMLを要求する際に、
HTTPヘッダに、User-Agentを添付して、GET要求するんだけど、
User-Agentの内容が、サーバ側で、クライアント端末の種類がパソコンともスマホとも判断がつかない場合、
とりあえず、どの端末でも見れるガラケー用のHTMLを返信しているんだと思う
少し古いけど、android6,M3からのUser-Agent↓
User-Agent: Dalvik/2.1.0 (Linux; U; Android 6.0; BTV-W09 Build/HUAWEIBEETHOVEN-W09)\r\n
この情報をもとに、サーバはクライアントの種類を判別して、適切な(PCなのかスマホなのかガラケーなのか)HTMLを返している
このUser-Agentが、なんらかの理由で壊れるか、誤った情報を送っているか、はたまたサーバが解釈できなかった場合、
ガラケー表示なったり、PC表示になったりするね
解決方法は、
User-Agentを、手動で選択できるchromeのアドオンとかアプリとかが有れば、解決できそうなんだけど、
調べたことが無いので、私は知らない
PCでのchromeは、User-Agentを手動で選択できるんだけどね
スマホ版のchromeは、できるかは知らん
書込番号:21993201
1点

>こげぱん999さん
すいません、あれはタブを区別するバーであり読み込み中を表すプログレスバーではありません。プログレスバーの表示が出た後にブラウザがぼやけたりガラケー表示になってしまうのです。
ただ、設定にユーザーエージェントをChromeに偽装する項目があるので、それを使ってみます。
書込番号:21993469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上に書いたように、Chromeの場合は最小値を変更するだけで対応できます。
書込番号:21993473
1点

訂正
×あれはタブを区別するバーであり読み込み中を表すプログレスバーではありません。
○あれは使用中のタブを区別するバーであり読み込み中を表すプログレスバーではありません。
書込番号:21993478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
ブラウザはChromeにユーザーエージェントを偽装、YouTubeはアプリを更新など出来る限りの対策はしましたが、もはやHUAWEIは信用出来ません。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07BSBFVDW/ref=ya_st_dp_summary?ie=UTF8&psc=1
一度キャンセルはしましたが違うタブレットを注文し直しました。
書込番号:21994208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>香川竜馬さん
この機種だけに限らない問題ですが、
WiFi 5GHz での接続でパケ詰まり的な症状が起きることがあります。
(過去スレでも何度か議論されています。)
常に全ての通信が止まるわけではないので、たちが悪いです。
Yahoo Japan 系のサイトで特に発生しやすいですが、それ以外のサイトでも起こることがあります。
パケットをキャプチャして調べてみれば原因が分かるかもしれませんが。
回避策の一つは、WiFi 5GHz 以外で接続することです。
書込番号:21995719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Roma120さん
以前使っていたMediaPad T2 7.0 Proは5GHzには接続していませんでした(というより5GHzに対応していない)が、2.4GHzの接続でもブラウザのぼやけやガラケー表示は頻発しました。
書込番号:21995781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かめてみたら、M3はずっと2.4GHzで接続していました。それで起きている以上もう手の打ちようがありません。
書込番号:21995839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5GHzの問題はBluetoothをオフにすることで解決するはずです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000928788/SortID=20679326/
これは、P10liteでも同じでしたが、利用するルーターによって症状の重さが変わってくるようです。
書込番号:21995867
0点

>ありりん00615さん
私はBluetoothは一切使ったことがありません。常にオフの状態です。
書込番号:21995887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いえ、2.4GHzならそもそも問題ないですよ。
Chuwiはそろそろ日本向けを出しそうですね。ただ、その商品自体は高評価ですが、同じ型番のAmazonの別の商品は評価が低いですよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BLQLHDV
Chuwi製品は10インチのAirの方がお買い得です、
https://www.gearbest.com/tablet-pcs/pp_1830880.html
書込番号:21995959
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
PUBGmobile使用のために購入
動作は問題ないが音声がイヤホンジャックないのでタイプC変換で有線かbluetoothイヤホンで接続
有線は言うまでもないが遅延なんてありえないがbluetoothは遅延あり メーカー問い合わせの結果
何が原因かわからないく今後のアップデートで改選されるかもしれないが改善されないかもしれないとのこと
ゲーム側にも連絡したが不明
当方はゲーム中の音声は無線がよかったので仕方ないので外部接続のbluetoothオーディオアダプタ(APT-X)をOTG対応のハブに差し込み使用 充電もできるので何とかいける。
標準搭載のbluetoothで行けるのが操作もしやすくて一番良かったのだがそこが残念
0点

恐らく、bluetoothが日本のLTEやwifiの電波周波数に何らかの影響で鑑賞しやすいのか、bluetoothを使用しているときにシステム上のバグで遅延したり途切れる。 前者なら、本機を改造しないと治らないので改善は不可でしょうが、後者ならシステムのアップデートで改善の余地があるかと思われます。
自身も、mediapad m5でネットフリックスをbluetooth接続で見ていましたが、通信速度が極端に低下し、まともに見れませんでした。 かなり致命的と思われます。
書込番号:21995066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんですね!YOUTUBEでは遅延しなかったけど・・サードパーティー製のものは動作確認してないみたいですよ。メーカーに問い合わせした時言ってました。
書込番号:21995600
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook R105HA
以前、このクチコミで、初期化対応のトラブルを読みましたの懸念していました。前日夜まで問題なく、タッチ操作できていたものが、翌日開いて操作するとできなくなっていました。すぐ電話サポートを依頼しました。その結果対応するドライバーが、デバイスマネージャーにないことがわかりました。回復処理をしましたが、ダメでした。結局初期化対応が必要と判断され、初期故障の14日間内だったので引き取ってもらいました。残念なのはCDなしのオンラインソフトをインストールしていたことで、それが消えてしまうと、また金を出してインストールが必要になることです。
今回ASUSの電話サポートを受けましたが、意外とスムースにつながりました。また、つながらない場合、電話登録をして、メーカー側から電話してもらうのは、よいシステムだと思います。その点では、安心しています。
4点

>mmonkeyさん
〉残念なのはCDなしのオンラインソフトをインストールしていたことで、それが消えてしまうと、また金を出してインストールが必要になることです。
大抵のソフトウェアは、追加費用無しに再インストールできますが、特殊な契約なのでしょうか。
ライセンス条項を確認または購入先に再インストール可否を確認することをお勧めします。
書込番号:21932416
2点

DLソフト販売サイトではDL回数や期間に制限のあるものは決して珍しくない
DLしたファイルをどこかに保存しておくというのがベストでしょうね
書込番号:21932472
2点

DLへのご指導ありがとうございます。ASUSより、初期化処理後タブレットが返却されてから、再度オンラインインストールを試みたところ、「購入後1週間以内」の明記があるにも関わらず、2週間後でもインストールできました。その後2週間経過して問題なく、使用しています。さて、タッチ操作不能が、上記納入後、1週間後に再発しました。そこで、ネット上で対処方法を検索し、対応ドライバーの再インストールを試みたところ、タッチ操作可能になりました。ディバイスマネジャー画面で確認すると「HID準拠タッチスクリーン」のドライバーは復活していました。ネット上の情報では、ASUSの2イン1タブレットでは、この種のトラブルは、かなり発生しているようです。私が参考にした情報は下記のURLです。同じ現象でトラブッテいる方は、参考にして下さい。なお、ASUSのサポートに電話して、責任者を呼び出し、問い詰めましたが、明快な解答は得られませんでした。
https://living-with-gadget.com/2016/12/04/post-497/
書込番号:21990996
2点

>mmonkeyさん
何度でも再インストールできるよう、インストールファイルをUSB メモリなどに保存しておくことをお勧めします。
書込番号:21991021 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



タブレットPC > Lenovo > YOGA Tab 3 10 ZA0H0027JP
お世話になります。
何もしていないのに、画面が起動(画面がつく)したり消えたりを繰り返しています。
原因がよくわからず、解決策もわからないので、お教えいただけると幸いです。
3点

なんらかのアプリが勝手にロックを解除しているためですが、この手のトラブルの原因の特定は極めて困難です。
怪しげなアプリを削除して様子を見る、あるいはさっぱり初期化する、というくらいしかありません。
書込番号:21979597
0点

ご返信いただきありがとうございます。
初期化してみて、様子を見ようかと思います。
書込番号:21979610
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 Pro Wi-Fiモデル CMR-W19
ポータブルヘッドフォンアンプとのUSBケーブルでのデジタル接続は5分以内で途切れて、再び接続するには最悪電源切って繋げる必要あります。
どちみち5分以内で途切れますし使い物になりません。
ブルートゥーススピーカーとの接続も30分以内で接続してる事なってるが音が出なるトラブルが発生します。こちらの端末でブルートゥースoff,onポチポチするだけで音出るようにはなります。
M3のほうでも、T2proでも問題なかっただけに本当に残念です。
0点

開発者向けオプションでのコーデック変更は試しましたか?
USBに関しては、TypeC・高速転送対応のOTGケーブルを利用することで改善する可能性はあります。
書込番号:21957952
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





