タブレットPCすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

タブレットPC のクチコミ掲示板

(357218件)
RSS

このページのスレッド一覧(全684スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「タブレットPC」のクチコミ掲示板に
タブレットPCを新規書き込みタブレットPCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA T102HA-128S

スレ主 MAZZO.さん
クチコミ投稿数:57件

使用開始から1年ちょっと経過しています。
これまで順調で、ほとんどトラブルがなかったのですが
ネット上でよく見る電源が入らないトラブルが発生しました。
数時間前には普通に起動できていたので不思議です。
思い当たるとしたら、直前の使用では、ACアダプタを挿したまま
充電しながら使用していたことくらいですが、これまで何度も
やっていて、問題が起こったことはありませんでした。
あるネット上の情報に従って操作すると復旧しましたので記載しておきます。

【症状】
・フル充電の状態で、突然起動できなくなる。
・電源ボタンを押しっぱなししておくと起動する。
(電源ボタンから手を放すと切れる。)
・(電源押しっぱなしで)起動すると、タスクバーのバッテリーアイコンが消滅している。
・(電源押しっぱなしで)デバイスマネージャーを開くとバッテリーのドライバー
(Microsoft ACPI-Compliant Control Method Battery)が消滅している。

どうやら、バッテリーで駆動しているのに、PC側はデスクトップパソコンのように
AC電源で動いていると認識しているようです。(電源ボタンが導線になっている?)

【対処法】
・ACアダプタを付けずに、電源ボタンをセロハンテープなどで戻らないように固定して起動させる。
・そのままバッテリーが完全に放電するまで放置。(画面輝度MAXでYoutubeなどを見る。)
・完全放電後、ACアダプタでフル充電。(いちおう純正ACアダプタを使いました。)
・充電完了後、ACアダプタを抜いてバッテリーで通常通り起動を試みる。

これで、元に戻りました。
その後何回か試しましたが、問題なく起動できています。
結局、ハードの問題なのか、Windows側の問題なのかは不明です。
なるべくACアダプタを挿したままでの使用を控えるようにしたいと思います。

書込番号:21841114

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/05/21 21:07(1年以上前)

以下、超勝手な原因推定です。

1.ACアダプタで充電した際、満充電の状態でバッテリーが何らかの原因で過充電を検知した。(通常は電圧高過ぎ)

2.これ以上充電されるとバッテリーがヤバいのでバッテリー内部の管理システムが内部スイッチをOPENにして充電できないようにした。

3.充電できないだけでなく、放電もできないのでPCに電源供給されない。
↑PCの電源が入らない理由

4.過充電を検知した状態から復帰するためにはバッテリーの電圧が下がってくれないといけないが、内部スイッチがOPENの状態では放電できないので電圧を下げられない。

5.なので、バッテリーとPCメーカーは回避策として、PCの電源が押された状態ではバッテリー内部のスイッチを強制的にCLOSEにする仕様にした。

6.この状態だとバッテリーからPCに電源供給できるので、Windowsが起動できる。
↑ここで電源ボタンを離すとPCの電源が落ちる。バッテリーの内部スイッチがまだOPENなので。

7.このままバッテリーを放電し続けると電圧が下がるので過充電状態から抜ける。

8.内部スイッチをOPENにしておく必要が無ないので、PCの電源を押してなくても内部スイッチがCLOSEになりバッテリーの充放電が可能になる。
↑復活


ただし、6.の状態でACアダプタを接続していると、過充電状態から更に充電されてしまうので超危険。

書込番号:21841692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 MAZZO.さん
クチコミ投稿数:57件

2018/05/23 08:38(1年以上前)

>スライディングパンチさん
言われてみれば、過充電ぎみだったような気もします。
電源ボタン押しっぱなしで放電させるのは仕様かもしれないんですね。。
解決した、とは言いませんが、対処法が分かったので良しとします。
製品に対する評価は以前とそれほど変わりません。
なかなかよい製品だと思います。

書込番号:21844987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/05/23 21:07(1年以上前)

書いたのはただの勝手な予想なので、本当にこういうことが起きたかは分かりません。
ただ一般的なバッテリーの管理アルゴリズムと照らし合わせるとこんな感じの予想になります。

なんとなくですが、できるだけバッテリーを多く使用するために満充電の設定を攻めすぎてるんじゃないかなーという気がします。

今までノートPCのバッテリー管理システム(BMS)がどんなことをしてるかほとんど知らなかったんですが、調べてみると意外と高度なことをしているようです。
バッテリーパックの中の極小空間だから大したことやってないだろうと思ってたんですが。

ところで、 Windows10でACアダプタが接続されてることはちゃんと認識されてますか?

書込番号:21846413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MAZZO.さん
クチコミ投稿数:57件

2018/05/24 09:29(1年以上前)

>スライディングパンチさん
起動できなくなった状態で、電源ボタン押しっぱなしで
無理やりWindowsを起動させたとき、デバイスマネージャーに
Microsoft AC Adaptorという表示はありましたので
ACアダプターは認識していると思われます。

書込番号:21847395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/05/24 21:35(1年以上前)

すみません。言葉足らずでした。

今正常に使えているときに、ACアダプタが繋がっていることを認識できているか知りたかったんです。
デバイスマネージャではなく、タスクバーのバッテリーのアイコンとかモビリティセンターで確認できると思います。

普通はACアダプタによって充電されて満充電になったら充電を止めるものだと思いますが、
ACアダプタが認識されなかったら、満充電になっても充電状態じゃないと勘違いして充電を止めないんじゃないかと思ったので。

書込番号:21848778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAZZO.さん
クチコミ投稿数:57件

2018/05/25 10:28(1年以上前)

>スライディングパンチさん
そういうことでしたか。
正常に起動した状態でUSBのACアダプタを
挿した瞬間、タスクバーのアイコンは
電池にコンセントのマークがついたものに
変わりますので、正しく認識していると
思います。

書込番号:21849792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/05/25 21:00(1年以上前)

確認していただいてありがとうございます。
ACアダプタの認識不良が問題かなと思いましたがちゃんと認識してるようなので見当違いでしたね。
正常で何よりです。

書込番号:21850839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BZGさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 ASUS TransBook Mini T102HA T102HA-128Sの満足度5

2018/06/06 18:35(1年以上前)

MAZZO.さん、スライディングパンチさん

詳細な情報を大変ありがとうございます。

私も昨年に電源が入らない同様のトラブルを2回体験して、そのたびにメーカーに送って無事に使用できるようになっていました。
ところが、今年の3月になって、同じトラブルが発生してメーカーに連絡したのですが今度は有料になるということで、昨日までほったらかしにしていました。

昨日、久しぶりにここを覗いたら、お二人の書き込みを拝見して「これならもう一度やってみよう」という気になって、今日の11時頃からバッテリーの放電を実行。
4時間ほど経過したところで真っ黒画面になっていました。
その後、ACアダプタを接続したら、見事に充電が開始されました。

待ちきれなくて、ACアダプタを外して通常通りに電源ボタンをON。
出てきました、ロゴマーク。
っと、Windowsの更新が・・・どうやら放電作業中に3か月放置した更新が入っていたみたいです。
充電が十分でなかったので心配しましたが、無事に更新完了してログイン画面になりました。
右下に、バッテリーアイコンが表示されていたので、復活だーーー!!

ログイン後ACアダプタを接続したら、認識して「電源」のメッセージ、アイコンも電源接続になっていて「充電中」になっていました。

MAZZO.さんと全く同じだったのですね。
そして、スライディングパンチさんの電源管理の解説を慎重に読ませていただき、無事に私のT102HAも復活しました。
この書き込みも、復活した本機から書き込みです。

大変ありがとうございました。
感謝申し上げます。

書込番号:21877480

ナイスクチコミ!2


スレ主 MAZZO.さん
クチコミ投稿数:57件

2018/06/06 20:07(1年以上前)

>BZGさん
お役に立ったようで良かったです!
思う存分使い倒しましょう!

書込番号:21877712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BZGさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 ASUS TransBook Mini T102HA T102HA-128Sの満足度5

2018/06/19 17:50(1年以上前)

その後の報告です。

復活後にいろいろとテストしていますけど特に不具合などはなく、安定して使用できています。
T102HAを除いて所有しているWindows10パソコンはデスクトップPCやノートPC含めて全てWindows 10 April 2018 Update(バージョン 1803)のインストールが無事に完了しています。
いろいろと報道されている不具合などもなく快適に使用できています。

で、本機T102HAですが、今日午前中にWindows 10 April 2018 Update(バージョン 1803)のインストールを実行いたしました。
前回の機能更新アップデートの時もそうだったのですが、2時間以上かかったと思います。
正確に測ったわけではないです。

今までのようなトラブルが無く、長く使用できるように「過充電」に十分気を付けて使用していきたいと思います。

書込番号:21907562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

テレビ視聴環境

2018/02/24 18:33(1年以上前)


タブレットPC > 富士通 > arrows Tab F-02K docomo

クチコミ投稿数:28件

こんにちは。
F-03Gから機種変更で買い換えました。

テレビの視聴環境ですが、前は専用スタンドに外部アンテナを引き込めて、
マンション一室である私の部屋のような電波事情でも問題なく視聴出来ていましたが、
分かっていた事とはいえ、F-02Kではロッドアンテナのみのサポートのようなので、
ちょっと残念です。

ま、テレビが無い部屋ではないので、贅沢?な悩みなのかもしれませんけど(笑)
それ以外は今のところですが、そんなに不満もなく、使えそうです。

書込番号:21627264

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:11件

2018/02/26 10:52(1年以上前)

購入後に多くの場所で視聴してみましたが、どこでも電波受信は問題なくクリアに映ります。

やはりこのサイズならではの迫力もあるので、今のところ非常に満足です。

書込番号:21631806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2018/06/19 15:55(1年以上前)

りとるくらうどさん、多くの場所でテレビを受信出来たようですが具体的にどんな環境でしょうか?
最寄りの送信所からどのくらいの距離で近くに山など有りますか?建物などは鉄筋ですか?木造ですか?何階の部屋で視聴していますか?

書込番号:21907343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

技適マーク

2018/06/14 10:00(1年以上前)


タブレットPC > Geanee > WDP-073-1G16G-10BT

ひょんなことから、このタブレットを手にしました。
ネットサーフィンが出来ればいいと割り切って使用しようと商品を取り出したら、本体に技適マークがありませんでした。
この商品をお使いの方々で技適マークを確認した方はおられますでしょうか?
技適マークが確認できないとネットに繋げられないので、困っています。

確認した方、教えて頂けますと幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:21894715

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2018/06/14 10:15(1年以上前)

本体になくてもソフト的に画面表示できればOKですけど
そっちにもないんですか

書込番号:21894738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/06/14 10:29(1年以上前)

Amazonにはあると回答もありましたし、説明書には取ってあると書いてあるらしいです。
他の機器だとバッテリーカバーとか蓋外したらとかです。

ひょんなことからというのが並行輸入品とか日本が関係なかったらだと無いかもしれませんね。

電波法違反的に使用が怖いという事でしょうか。

書込番号:21894761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2018/06/15 00:20(1年以上前)

お二人の方、ご返信ありがとうございます。

技適マークをソフト的に表示する方法がわからないので確認できないです。。。

ひょんなことからと言うのは、友人が前に国内のお店で通販購入して一度も開封しないで家に置いてあったのを私が譲り受けました。

今まで使っていたacerのタブレットが調子悪くなっていたので、このタブレットでネット出来ればいいと思っていたのですが。。。。

技適マークが無いと電波法違反で国内でwifiでネットに繋げられないので、困っています。

本体や箱など色々確認したのですが技適マークは確認できませんでした。

ネットで色々調べてみると裏蓋を開けてチップを直接確認する方法もあるようなのですが、ど素人の私には怖いので躊躇してしまいます。。

書込番号:21896389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/16 01:33(1年以上前)

参考になるかどうか、判りませんが…。

後継機の、『 WDP-075 』 には、『 技適マーク 』 が端末のシールに表示されており、取り扱い説明書の 『 使用上のご注意 ページの、電波法/電気通信事業法に関するご注意 欄 』 にも、この旨が記載されています。

『 WDP-073 』 は、本体外装に、技適マークが見当たらないようですが、取り扱い説明書に、『 電波法/電気通信事業法に関するご注意 』 について、記載がありませんか?。

書込番号:21898869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2018/06/18 00:14(1年以上前)

>R。田中一郎さん
ご返信ありがとうございます。


取扱説明書の確認をしてみました。
小さいマニュアルだったので見落としてしまっていました。
くまなく見たら、電波法に関しての所に対応していると書き込みがありました。

これで安心して家のwifiに接続出来ます。

本当にありがとうございました。

書込番号:21904049

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

1年と3ヵ月で故障

2018/06/15 15:44(1年以上前)


タブレットPC > 富士通 > arrows Tab F-04H docomo

クチコミ投稿数:20件

ドコモショップで実質無料と言われて、購入したのが1年3カ月前。

実質無料とは言っても、毎月2400円ほどを1年と12ヵ月経過したら解約してくださいねって言われてその通りにして9500円払って解約した直後に故障。

トータル4万近く払って買ったのと同じやん(><)

気付かなかったワタシがバカでしたが、そんなに早くダメになるなんて・・大して使って無いから綺麗なままなのに、基板の交換で2万になりますって言われました。。

どうせ子供のおもちゃになるだけなんで、修理はしないつもりですが、なんだか悔しいです。。。

ハズレだったってことですよね。。

書込番号:21897624

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/06/15 18:00(1年以上前)

1年3カ月と2年が矛盾していてよくわからない。

契約中は保証ついてて直すの安いとかの話でもないとして。

自分が販売側として契約の切れた顧客の為にタダ働きを出来るか考えるとスッキリしますよ。

書込番号:21897875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ35

返信6

お気に入りに追加

標準

イヤホンソケットがない

2018/06/10 10:20(1年以上前)


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー

スレ主 gyokaijinさん
クチコミ投稿数:1382件 MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリーの満足度4

イヤホンジャック変換プラグ

イヤホンジャックを刺そうと思ったら、ソケットがない。
付属品に、USB TypeCとイヤホンジャックの変換ケーブルがあったので、これでつねげてみたら、音はなる。
しかし、ヘッドフォン側に、常に、変換プラグをつけていないといけないわけだ。
少しだけめんどうくさい。

書込番号:21885733

ナイスクチコミ!4


返信する
Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2018/06/10 10:44(1年以上前)

西川和久のReview :
3.5mmヘッドフォンジャックは非搭載で、USB Type-C to 3.5mmヘッドフォンジャックアダプタが付属。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1125497.html
「仕様です」という事でしょうが、何故なのでしょうね?
Harman Kardonチューニングで音重視なのに、残念な設計。

書込番号:21885785

ナイスクチコミ!3


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/06/10 11:13(1年以上前)

>gyokaijinさん

常に、変換プラグをつけておくのを避けるのでしたら、Bluetoothイヤフォンを使ってください。

書込番号:21885858

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/06/10 11:17(1年以上前)

スペック表に書いてないものはないので、あると思い込んでたのならスレ主さんの手落ちです。

書込番号:21885870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 gyokaijinさん
クチコミ投稿数:1382件 MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリーの満足度4

2018/06/10 13:32(1年以上前)

>papic0さん
これ以上、充電するものは増やしたくない

書込番号:21886145

ナイスクチコミ!8


灯坂さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/10 14:57(1年以上前)

>gyokaijinさん

どうしても欲しい機能は取説で確認したほうが良いです。

>天地乖離す開闢の星さん
>Chubouさん

プロのレビューでもmicroSD使えないとか平気で嘘を書くので、その記載だけでは信用できないです。

書込番号:21886297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/06/10 15:46(1年以上前)

>灯坂さん

もちろんメーカーの仕様表記を確認しています。
自分が買う製品の入出力端子くらいはスペック同様確認するのが当たり前です。

Chubouさんが示したHPは見てません。

書込番号:21886380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

有楽町 ビックカメラ

2018/06/01 23:59(1年以上前)


タブレットPC > Apple > iPad 9.7インチ 第6世代 Wi-Fiモデル 32GB 2018年春モデル

有楽町ビックカメラのアップルコーナーで
ネットにあるみたいに安くならないんでよと聞くと
「交渉しないとわからない 交渉しますか」と
高飛車な態度 お願いしたら5パーセントポイント
ヤマダは2000円引きの12パーセントポイントだと
言うと また交渉しますか だってさ あげく うちでは
10パーセントポイントですね そっちで買って下さい
だって、もっと親切な接客だったら10パーセントでも
良かったのに
気分悪くて帰りました。女性アップルの作業服のスタッフでした

書込番号:21867357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
cokoさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:27件

2018/06/02 03:56(1年以上前)

やる気のない店員にあたってご愁傷様です
断り方一つとっても、お店に対する印象が変わりますね・・・

お店のその日の売り上げ目標や
その時点で昨年比何%達成しているかにもよりますし、
値引き出来る予算もあると思います

良いタイミングに出会えるといいですね

書込番号:21867515

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「タブレットPC」のクチコミ掲示板に
タブレットPCを新規書き込みタブレットPCをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング