
このページのスレッド一覧(全684スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
128 | 21 | 2018年5月29日 21:42 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2018年5月29日 21:13 |
![]() |
0 | 1 | 2018年5月28日 11:46 |
![]() |
1 | 10 | 2018年5月24日 00:55 |
![]() |
14 | 9 | 2018年5月22日 11:28 |
![]() |
3 | 4 | 2018年5月22日 01:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
○タッチパネルの不具合
所謂音ゲー(アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ、ときめきアイドル、‎BanG Dream!等)で、
画面の指定された箇所を指定された秒数長押しするロングノーツ
2箇所を同時に名が押しする2本ロングノーツというものが有るんですが、これが途切れます。
1秒くらいで指を離してしまった、という判定になってしまいます。
2本ロングノーツと同時に画面どこか一箇所をタッチすると途切れません。
2箇所同時長押し+一箇所タップが必要になります。
・イヤホンを使用する
・開発オプションからGPUレンダリングをオン、HWオーバーレイをオフ
といった昔言われた事も試してみましたが改善されず。
P10でも同様のバグがあったとか、OSの8.1絡みだとか色々といわれています。
また、タッチ調整も30〜40と大きな数字がでます。
○ゲーム側の対応不足
タブレットで採用しているSoCが独自の為、ゲーム側で対応しきれていない箇所が見受けられます。
スターオーシャン:アナムネシス
では、ロゴ画面すらカクカク。メニュー画面も重たい。キャラが性格に描画されない箇所がある。
しかしゲーム中のバトル動作は読み込みで引っかかる程度で普通にプレイ可能。
Game Suiteで登録し、ゲームモード軌道する事、一度読み込みを済ませる事でやや改善されますが厳しいです。
グランブルーファンタジー、メルクストーリアといった表示が2D主体のゲームは今の所大きな問題は見つけられていません。
○折角の高解像度液晶なのにHD画質で動画が見られない、動画が見られない
Amazon prime videoではSD画質での再生でした。
動画のセキュリティ絡みとも言われています。
動画の再生自体が出来ない、という訳ではありませんが、
高解像度のタブレットを購入したのにもかかわらずSD解像度での映像となるケースがあります。
私は所持していないので試していませんがtorne等の録画からの転送でもHD解像度がダメとの話も出ています。
今後動画サイトなど修正される可能性も有りますが、
現行だとそういうトラブルを抱えているのは理解して上で購入が必要になりそうです。
特にゲーム関係は下調べが必要になると思います。
所持しているASUS ZenPad 3 8.0 (Z581KL) との比較ですが、あちらの方がゲーム関係はトラブルは少ないです。
9点

>>○折角の高解像度液晶なのにHD画質で動画が見られない、動画が見られない
>> Amazon prime videoではSD画質での再生でした。
私のMediaPad M5 LTEモデルでは、フルHD画質で再生されるように見えます。
書込番号:21838612
3点

>キハ65さん
再生時間 00:00/00:00 の右にHDの表記がありますでしょうか?
私のMediaPad M5 LTEモデルではHD表記がありません。
パソコンからの再生はHD表記があります。
書込番号:21838723
1点

追記
Youtubeより タッチパネル不具合の動画
https://youtu.be/wpjInZaSPaQ
グーグルマップでも同様の不具合が出ています。
対応されないとせっかくのスペックが持ち腐れですね。
書込番号:21838728
2点


>キハ65さん
貴方自身がご提示しているように、HD再生であれば再生の横に「HD」と付くのではないですか?
みえます、とかじゃなくてHD表示は無いがHDだ、というものを提示してください
書込番号:21838882
4点

>PSG音源さん
Androidの場合はそういった表記は無いと思います。
media pad m5 pro/arrows f-04hでも記載はありませんでした。
ストリーミング時の画質
ios/SD、HD
Android
UHD/HDR/HD(Xperia XZ Premium、SH-3Jなど)
HDR/HD(Galaxy 8,8+,tab S3、Xperia XZなど)
SD/その他のデバイスなど
注/対応デバイスでは、Prime Videoアプリの最新版でHDRおよびHDの画質でストリーミングが可能です。スムーズに再生するには、インターネットの回線速度3Mbps以上が必要となります。
このような記載があったので、お使いのデバイスにより画質が決まってるため、SD、HD表記が記載されないのではと思います。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201648150
書込番号:21839031
2点

>39ヒロさん
Xperia XZ1ではちゃんとHD表記がなされます。
上にある写真のiOSでも同様です。
従って39ヒロさんの仰るとおり画質が端末固定であってもHD表記はなされると思います。
つまり今回のM5はHD対応デバイスではない、という事だと思います。
折角のWQXGAが無駄になってしまっていますね。
書込番号:21839124
2点

回答に批判しか出来ないならなんでスレ立てたの?
書込番号:21839610 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>天地乖離す開闢の星さん
HD視聴時は表記されるはず。
HD視聴可能なら、これが証拠ですーとすればいいだけでは。
HD視聴不可能、という根拠はだしてるので。
それを批判と書かれるのはどうなんでしょうか。
購入前に判断材料として掲示板覗く方がいて
そう見えた、とかではなくなるべく正解な情報の方が良いと思います。
買ってからHDで見られないじゃん!ってなるのは避けた方が。
書込番号:21839637 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

スレ主さんの意見も個人の意見であって証拠じゃないです。
風聞や個人の症状を根拠とするには弱いです。
まだ写真を提示してくれてるキハ65さんの方が証拠になりますね。
他人に証拠を強要するのであればまずはご自身の端末比較映像や動画のアップなどをされてはいかがでしょうか。
回答に感謝の意を持ってレスが出来ずに自己完結するならば、スレを立てる事自体が無意味です。
まずはしっかりとしたコミュニケーションを取れるようになりましょう。
頑張ってください。応援しております。
書込番号:21839694 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

プライム・ビデオの画質をチェックするなら、今だと映画の「怪盗グルーのミニオン危機一髪」の開始50秒ほどの赤く大きな「ME2」のロゴなんかが分かりやすいと思います。
赤色のピクセルは動画の圧縮で劣化しやすいので、ドットの粗さが分かりやすいです。
対応機種と見比べればHD再生に非対応なのはすぐ分かると思います。
書込番号:21840913
3点

Amazonプライムビデオの画質の件ですが、
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201460880
こちらの公式Webサイトによれば、Androidデバイスでの視聴は、一部の端末以外は全てSDようです。
Android版Amazonプライムビデオアプリの設定の、ストリーミングの品質で、最高設定のコメントが「1時間で約0.46GBのデータ使用」になっている端末はHD非対応だと思います。
HD対応端末ですと、もっと大きいデータ使用量が表示されているはずです。
iOS版アプリでは、最高設定は「1時間で約5.8GBのデータ使用」になっていました。
Android版のこの制限はAmazon.co.jp側が許可していないためです。どういう基準で規制してるのかは知りませんが。
こういった規制をしていないHuluやNetflix等はHDで視聴できると思います。
書込番号:21841736
6点

>フラブルさん
ご紹介ので見比べてみると全然違いました。
>壊れた時計さん
Amazon Primeの公式アプリでの設定において
Xperia XZ1
最高画質 1時間で1.82GB
Mediapad M5
最高画質 1時間で0.46GB
おっしゃる通りHD対応機種とMediapad M5ではHD非対応の容量が表示されますね。
Mediapad M5はシステム更新なし(SHT-AL09 8.0.0.131(C635))の最新の状態です。
どちらもWifiの5GHz接続でルーターまでの距離は一緒。
書込番号:21841978
3点

2点タッチが途切れる件は、
「一部のサードパーティ製アプリとの互換性による問題が確認され、6月にソフトウエアアップデートで改善予定」
と返信もらえました。
リズムゲームの不具合、これで解消してくれるといいのですが。
書込番号:21843235
19点

>ずんたろうさん
HUAWEI のサポートからご回答頂けたようで良かったです。
私はメールで同様の問い合わせをしていますが、未だに回答をいただけていません・・・。
もう少ししたら来るといいのですが。
書込番号:21843547
1点

>ずんたろうさん
私の方も6月のアップデートを待ってください、という回答を頂きました。
急ぎではない方はアップデート後に購入検討されるのが良いですね。
書込番号:21846227
1点

>PSG音源さん
6月のアップデートって案内きたのですね。良かったです。
アップデート時期の案内ができるということは、ほぼパッチの開発も終わってるのでしょうね。
素早い対応ができるのですから、発売前に解消してくれていればもっと良かったのですが。
急ぎでない方は、ボーナス商戦で値段下がる可能性もあるので、しばし待機が良いかもですね。
すでに買ってしまってる自分は、まったりアップデート待つこととします。
書込番号:21846694
0点

>フラブルさん
>壊れた時計さん
>ずんたろうさん
サポートの方とお話した結果、ネットフリックス、アマゾンプライムビデオにおいて
HD再生は現時点で非対応とご回答頂きました
書込番号:21852995
5点

あったのに重ねて投稿してしまった。
私もアナムネシスのメニュー画面がカクカクです。
kirin659の方がいいです。なぜなんですかね(涙)
書込番号:21859045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
購入して1年半。
届いた時から既にタブレット部分とキーボード部分に接触不具合があったり、充電の差し込み口が接触悪かったりで時々反応しなくなっていたのですが、保証期間が切れるギリギリの、購入11ヶ月目くらいについにキーボードに接続できなくなりました。
あわててサポートセンターに問い合わせして、保証期間内だったので無償で修理してもらいました。
1ヶ月後くらいに無事に帰ってきましたが、そのまた3ヶ月後くらいに接触が悪くなり、ついには充電ができなくなりました。購入元の会社の延長保証を使って修理を依頼。
そしてASUSの修理センターからの回答が『外的要因によるポートの破損』
全く覚えがないだけあって、全然納得できない回答でモヤモヤ。
始めからあまり接触良くなかったから
修理出したときに充電口も一緒に見てもらえばよかった。
今さら言っても遅いけど、ハズレの個体だったのかしら?1年半も経たずに2回も壊れるってあり得ない。使い捨て?
ちなみに持ち運んだりはほぼしておらず
家で使うばっかりでした。
こんなに壊れやすかった方、他にいらっしゃいますか??
書込番号:21860357 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Asusはコスパも良く、デザインも使い勝手も悪くないけどありえない故障があったりサポートも良くないです。
それを割り切って使い、壊れなければ幸運だと思うようにしてます。
そして直してくれるのも幸運なので、延長保証付けておいたスレ主さんは先見性があるのは間違いありません。
台湾になら金払ってもいいかなくらいで選んでます。
書込番号:21860437 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

≫それを割り切って使い、壊れなければ幸運だと思うようにしてます。
なるほど!すごくすごく納得できました。
壊れて不運じゃなくて、壊れなかったら幸運なんですね。
少しモヤモヤが楽になりました。
ありがとうございます(^^)
書込番号:21860528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Acer > ICONIA A1-810
電源オフ- 電源とボリュームup をしばらく同時押しで起動させる。android recovery という画面がでる。ボリュームボタンで「 Wipe cache partition 」を選択し電源ボタンで実行。
私の場合急に電源オフになり上記の画面が出現。故障かとお思いデモモード選択したら解除ができなくなりました。海外のサイトで解除方法があったので試してみたら解除できました。
書込番号:21856160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボリュームボタンで「 Wipe cache partition 」を選択し電源ボタンで実行すると、急に電源オフになり「上記の画面」(どの画面のことかな?)が出現するかもしれない。
その場合は、デモモード選択したら解除できなくなるかもしれないので、デモモードを選択しない方がいい。
選択してしまったら、海外のサイトで解除方法を調べれば解除方法が見つかるかもしれない。
ということでしょうか。
書込番号:21857117
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
今月に入ってからBSODが頻発するようになったのでいろいろとトライしたのですが回復ドライブでの完全初期化後、完全にご臨終です。インストールメディアを使用してもブート直後にBSOD。停止コードはUNEXPECTED KERNEL MODE TRAP。保証も切れているでしょうから次のを物色かなぁ。
0点

残っている手段としては、回復ドライブからではなく、
Windows10をダウンロードして、クリーンインストールでしょうか。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
クリーンインストールも駄目なら、駄目そうですが。
書込番号:21784324
0点

Windows10のインストールメディアでもダメなのでお手上げです。まともに動くのはUEFIの画面だけという。。。
書込番号:21784372
0点

インストールメディアの起動で失敗するということはハード的に何か問題があるということですね。
UEFIが動作するのであれば、UEFIの設定で怪しい機能を全て無効(Disabled)に設定してからインストールメディアを使用してインストールを試みてみてはどうでしょうか。
それでインストールできたら、一つずつ機能を有効にしていけば問題の機能が特定できると思います。
やっぱりダメなら諦めるしかないでしょうね。。
書込番号:21787189
0点

サポートに問い合わせたところ回復ドライブでダメならハードウエアの可能性が高いとのこと。
約10,000円+パーツ代とのこと。修理に出して高額でやめたとなっても5,000円はかかります。
買い換えか悩みどころです。
少し調べて見たところ低価格、軽量でT100HAよりよさそうな機種って見当たらないですね。
スペックダウンするか価格帯を上げるか。
書込番号:21787398
0点

結局、修理しました。
パーツ代は14,000円で送料や梱包にかかった費用等、込み込みで3万円弱でした。
書込番号:21820835
0点

原因が何なのか分かりましたか?
書込番号:21820996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メインボードに不具合を確認いたしました。
ということでした。それ以上のことは不明です。
OSが1511まで戻っているので最新まで上げるのに一苦労です。
BIOS等は最新のようですが。
書込番号:21821870
0点

その後の状態です。
バッテリーの充電が極端に遅く(1%/時間くらい?)、1709へのアップデートが完了していません。
中途半端なタイミングでSOC Driver Packageのインストールをしたのがいけなかったか?
BIOSは最新になっていたので何もしない方がよかったかも。
先程、充電器を別のものに変えたら5V2Aで充電している模様。遠方まで純正品を取りに帰らなくて済んだか。
書込番号:21825007
0点

>BMW and moreさん
「充電が遅い」という症状は、書かれているSOC Driver Packageが関係しているようです。
下記のページは確認済みですか?
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1031159/
書込番号:21845362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スライディングパンチさん
SOC Driver Packageの件は知っています。非純正の充電器を使用している時点で何も言えませんね。
改めて読み直すと
>その後の7時間の充電継続の前に充電器を(1秒以内)抜き差ししてください。
の部分は気になりますが。。。
書込番号:21846990
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad X1 7.0 SIMフリー
古い機種に今更な質問ですが…
環境
職場:Logitec LAN-W300N 職場のLANを使用
自宅:BUFFALO WHR-G301N マンションのLANを使用
いずれもAPモードで使用しており、暗号化方式はWPA2/AESです。
タブレットはWi-Fiのみで利用しています。アンドロイドのバージョンはそのまま(4.2.2)で、ファーウェイが提供したアップデートを施しています。
今まで特にトラブルなく使用できており環境も特に変えていないのですが、最近になってこれらのAPに接続失敗するようになりました。具体的には接続中から保存済みのままで、いくら待っても同じ挙動を繰り返し一向につながる気配がありません。何回か同様の挙動を繰り返して「認証に問題」となったりします。
無線設定の削除→再入力、無線スイッチや機内モードのON⇔OFFの繰り返し、上記AP再起動・チャンネル変更などやりましたが同じでした。
ただ唯一つながった方法は、タブレットの再起動です。そうすればしばらくつながっていてくれるのですが、そこから一度無線スイッチをOFFにして再度ONにするとまた同じようにつながらなくなります。
アプリの関連も疑っていったんアンドロイドをクリアしてみました。すると再インストールしたての状態では、AP情報を入力したらきちんとつながり、無線スイッチをOFF→ONにすると再接続されます。しかしGoogleアプリの更新をしないまっさらな状態でPlayストアからアプリを1つ入れると元通りつながらなくなります。後でそのアプリを消去しても同様につながりません。Playストアのアカウントも変えてみましたが駄目でした。
ほかの機種はというと、
Xperia Z3C(NTT docomo、Android6.0.1) 職場でも自宅でも無線スイッチをいったんOFF→ONにすると問題なく再接続される
ノートPC(Windows10) 職場でも自宅でも問題なくつながる。
なのでいまさら暗号の間違いということもないとおもいます。
半分愚痴に近い内容ですが、もし同様の経験をされて解決方法をご存知の方がおられましたらご教示いただけましたら幸いです。これがアンドロイドが古いとかそういう仕様的なものならあきらめますが、最近まで使えていたのでそう考えたくないところではあります。
1点

正確には認証中→保存済みで接続できないまま終わってしまうようです。たまに認証中→IPアドレス取得中→保存済みになっていることもあるようです。
静的IP設定というのもあるようですが、職場やマンション内のルータには関知していないのでできれば避けたいところです。
書込番号:21826347
1点

>関西の某さん
私も最近同じ症状で困っています。
初期状態に戻すと大丈夫なところや、アプリをいくつか更新するとまたダメになるところ、再起動すると一時的につながるようになるところも全く一緒です。
イロイロ試してみてるのですが、なかなかこれというところが見つけられません。
もうしばらくイロイロ試してみます。
書込番号:21826549
4点

返信ありがとうございます。同じ思いを共有できるお方がいてうれしいです(*‘∀‘)
やっぱりルーターや回線側の異常ではないようですね。
無線スイッチをON/OFFしなければそれでいいでしょうし再起動さえすればつながるようにはなるんでしょうけど、それではとても実用的とは言えないですね。
Xperiaの方はアプリをたんまり入れても2年以上トラブルなく使用できているので、結局は高いお金を払ってでも国産にこだわるべきかなあと思ってしまいます。外国産タブレットの優れているところはアプリを一部SDカードに移せるところなので非常に残念です。修理する間には買い替えるかも?です。
書込番号:21826612
0点

該当しないかもしれないですがご確認ください。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000018998/SortID=21817370/
書込番号:21826745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>迷探偵困難でーすさん
ありがとうございます。
初期化後に開発者サービスを停止してからアプリのアップデートしたところ、今のところ問題なさそうです。
このまましばらく使って見ます。
それにしてもどうして最近ダメになったのか不思議です。
書込番号:21826965
3点

>迷探偵困難でーす さん
すごい、あっという間につながりました。ありがとうございます。Googleアプリも入れなおしてみます。
書込番号:21827030
1点

GooglePlay開発者サービスアップデートをアンインストールすると、Wi-Fiにはつながります。
しかしそのアップデートを再インストールすると、また同じ症状が出ます。おそらくアップデートに原因があるんでしょうね・・・。
「GooglePlay開発者サービスの更新」の三角警告でまくりですが、アンインストールしたままで使用することにしました(*_*;
書込番号:21829140
2点

私の端末も5/11から同様の症状によりデータ食いしていました。このクチコミ情報でとりあえず仮処置出来ました。
書込番号:21839432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5/21の「GooglePlay開発者サービス」のアップデートでWi-Fiに接続出来ない状況は改善されたようです。
書込番号:21842911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
タブレットを横置きで使っているのですが
仮想ナビゲーションバーが表示されなくなりました。
(縦方向の時は表示されます。)
ホーム画面では仮想ナビゲーションバーの領域分はスペースができていますが
アプリや設定画面では表示領域もありません。
ナビゲーションボタンも仮想ナビゲーションバーを表示している時の動作なので
タップしてホームに戻る事しかできません。
(画面外ナビゲーションボタンを有効にすればナビゲーションボタンは正常に動きます)
因子としてはナビゲーションメニューの使用を促す通知が出て、
一度有効にしないと通知が消えないため有効にしたのですが、それから症状が出た様に思います。
ナビゲーションメニューを無効にしても改善されません。
初期化して再発したら悲しいので、しばらく様子を見ます。
当該機種をお使いの方で、情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら
お手数ですが書き込みをお願いします。
0点

私のはWi-Fiモデルですが同じです。
某掲示板でもその点について書き込みありました。
HUAWEIに問い合わせたら、表示モードを「小」に
しているときのみ起こる現時点での”仕様”だそうです。
書込番号:21839908
0点

>cbm71800popさん
情報ありがとうございました。
確かに表示モードを小に替えました。
他の設定変更と同じタイミングだったので気が付かなかったです。
初期化しなくて良かったです。
書込番号:21840044
1点

多分、自分がサポートに問い合わせて某掲示板に書き込んだ本人です(笑)
ちなみに、「開発者向けオプション」の「最小幅」を600以上にすると、
ナビゲーションバーが消えてしまいますので、
できるだけ画面を広く使いたいときは599に設定するといいみたいです。
ただし、再起動すると「表示モード」で設定したサイズに戻っちゃいます。
サポートに改善の要望出したのでアップデートで反映してくれるといいのですけどね。
書込番号:21841814
2点

>ずんたろうさん
情報ありがとうございます。
仕様と言うよりはバグっぽいですね。
M3では発生しないので改善されると良いです。
開発者向けオプション試してみます。
書込番号:21842304
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





