
このページのスレッド一覧(全684スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2018年3月8日 20:15 |
![]() |
2 | 5 | 2018年3月8日 15:42 |
![]() ![]() |
18 | 6 | 2018年3月4日 21:28 |
![]() |
2 | 4 | 2018年3月1日 19:36 |
![]() |
20 | 7 | 2018年3月1日 10:37 |
![]() |
1 | 1 | 2018年2月27日 11:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA
購入して1ヶ月もたたずに充電用のMicroUSBが接触不良になりました。
メーカーに送ってたら、MicroUSBのケーブルだけ変更で帰ってきました。
今の所問題なく作動してます。
しかしまた接触不良になりそうで不安です。
MicroUSBが接触不良になった方おられますか?
接触不良にならないようなアドバイスがあればよろしくお願いします。
書込番号:21522492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ケーブル側の破損は私もやりました。
付属品ではなく汎用品ですが、ちょいと斜めから引っ張ったら内部が壊れたようで。
なので予防は丁寧に扱うしかないっすね。
書込番号:21534996
0点

MicroUSBコネクタは接触不良が心配だったので、この製品購入時にマグネットUSBケーブルも併せて購入しました。
コネクタ部分はTransBookに挿したままで、ケーブル部分はマグネットでコネクタ部分に着脱します。コネクタ抜き差しが無いので接点の劣化がなく、マグネットなのでケーブルの着脱が容易です。
ネットで検索すると色々売られていますが、基本的にマグネット端子の互換性がないので、複数購入するなら全て同じところで買うのが良いと思います。
私は自宅用と持ち歩き用に、2mケーブルを2本購入しました。
ちなみに私は、A Plus Smile というメーカー(?)のケーブルを買いました。
特別高品質という訳では無いですが、「APS」という表示と、サイコロみたいな直方体に「a」と「+」が書いたロゴマークが分かりやすく、同じものを探しやすいのが便利です。
Amazonでも買えますが、Yahooショッピングだと毎日タイムセール値引きをしているところがあったので、そこから買いました。
書込番号:21536676
0点

北海道のヒグマさん返信ありがとうございます。マグネット式usbケーブル興味深いです。家族で使用することが多いので、これだと安心かもです。さっそく購入してみます。
書込番号:21540698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。同じ症状がでています。購入1ヶ月未満です。メーカーに問い合わせとのことですが保証を使われたんでしょうか?どのような手順でされたのか差し支えなければ教えてください。
書込番号:21648731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅くなりすいません、ASUSに連絡すると本体を箱に詰めて送付してほしいとのことでした。自腹で送付し、一週間程度でマイクロUSBと充電器が新しくなって帰ってきました。この間メールでのやりとりまなし。(送料無料)マイクロUSBの爪が高くなっていました。(修理代無料)しかし、現在はまた接触不良になりそうなので、北海道のヒグマに教えてもらったマグネット式USBケーブルをして問題なく使用できてます。
書込番号:21659190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HP > HP x2 210 G2 背面カメラ付き 128GB Windows 10 Pro搭載モデル
「夢のSSDパソコンで快適なPC環境を手に入れるぞ!」と意気込んで本製品を購入したものの、
8年前くらいに購入した普通のHDDのノートPCとあまり動作速度が変わりません。。
小さなテキストファイルをエディタで開くのに30秒くらいかかります。(メインのデスクトップでは1秒くらいです)
おかしいなと思って、ストレージのスペックをよく確認してみると、「128GB SSD (eMMC)」と書かれているではないですか!
SSDとeMMCはいろいろ調べてみると、似て非なるものという説明が多いですが、SSDパソコンとして売り出すのはありなのでしょうか。。
4点

>SSDとeMMCはいろいろ調べてみると、似て非なるものという説明が多いですが
eMMCというのは、マザーボードへの取り付けられ方のことです。ただ、eMMCを採用する目的として低消費電力というのがありますので、性能的にはもっとサイズ的に大きい普通のSSDよりは劣ります。
ただ。そもそもとして、モバイル時のバッテリー持ち優先で作られた廉価低性能CPUを搭載したPCですので、動作が重たいのは当然。eMMCが2.5インチSSDになったところで、体感性能に差は無いと思います。
性能が欲しければ、SSDの種類がという以前に、もっと予算を。
書込番号:21647099
4点

良くない書き方ですね。
スペック表にも「SSD(eMMC)」となっていますが、HPの見識を疑います。
http://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/portables/specs/210g2_cam.pdf
書込番号:21647104
5点

CPUとしては、12年前のそこそこ上位のC2DE6400と同等クラスですy
書込番号:21647199
2点

早速のご返信ありがとうございます。
>KAZU0002さん
確かにこの値段でSSDというところで怪しいと思わないとだめですよね。。
とにかく動作が重くて仕方がないのですが、再起動すると時々真っ黒になって立ち上がらないので、
何か別の問題抱えているかもです。。
>キハ65さん
やはり書き方問題ですよね。「SSD (eMMC)」のような書き方は、他のメーカーで見たことがありません。
文句言ったら「eMMCって書いてあるやんけ」と言われそうですが。。^^;
>パーシモン1wさん
なるほど、CPU性能が今ひとつなのですね。それは動作が重い大きな要因になっていそうです。。
私がスペックをきちんと確認していなかったのが悪いので、本製品を悪く言うつもりはありませんが、
テキストエディタの起動に30秒もかかるようでは仕事上支障があるため、
絶賛買い直しを検討中です。。
書込番号:21647922
1点

SSDのHDDに対する最大のメリットは、ランダムアクセス能力です。
いくらシーケンシャルアクセスが早くても、CPU性能が低ければ、その速度を生かせませんので。低性能なCPUに高速のSSDを積んでも、意味は薄いですし。ランダムが早いのなら、HDDに対しての十分なアドバンテージになります。
要は、バッテリー持ちを意識した低性能PCには、eMMCで丁度良いバランスだと言うことです。
書込番号:21648109
1点

>KAZU0002さん
なるほど、最新のSSD(本当はeMMC)とうたっているPCが、実は低性能なCPUで、
私が購入した8年前のHDDのPCと処理速度がほぼ変わらない(価格も同じくらいでしたね)、、
そんなことで良い勉強になりました。。
書込番号:21649746
1点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 64GB



日本語−かな→自動チェックをかな入力チェックに変更したら、かな変換でしました。
OSの更新前にも、かな変換出来ずにかな入力チェックして変換できるようにしていたので、まさかOS更新で基に戻るとは。。。
書込番号:21641320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > 富士通 > arrows Tab F-02K docomo
SDカードスロットとヘッドフォンジャックが近いせいか、カードIOとともに高周波ノイズがかなりひどくヘッドフォンから聞こえます。
ヘッドフォンの場合のみ、オンキヨー監修の高音質とのスペックで購入しましたが、今どきこんなノイズ対策もできていないことに大変ショックです。
ワコムのソフト群もやたら有償コンテンツに誘導しようとします。
書込番号:21624141 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

うるにゃんさん
私も聞いてみました。
ONKYOのヘッドホンです。
私は聞こえませんでしたよ(歳のせいかな?)
音楽聴きながらSDカードの写真にドドッとアクセスしてみましたが大丈夫でした。
書込番号:21624277 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確認ありがとうございます。
一度交換を申し出て見ます。
書込番号:21624955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今回はオンラインショップで購入しましたが、対応悪く
近くのショップに行ってきました。
残念ながら同様現象が機種交換しても出るため、この機種すべてでノイズが発生するようです。
念のため、少し遠いショップのデモ機もヘッドホン持ち出したくなかったですが
ハイレゾ対応密閉式持参で確認したところ同じでした。
激しく残念です。
なお、利用しているSDカードは現在最もメジャー?なサムソン製128G
UHS-I EVO Plusです。
そもそもSDカードを選ぶかもしれないような回路設計ではだめ。
オンキョーは好きでしたが、信用できなくなりました。
(そもそも富士通が悪いのですが。。。)
書込番号:21626730
0点

ハルーポッター さん
コメントありがとうございました。
今回は残念な結果となりましたが、常用タブはXperiaZ4TABに戻すこととします。
ノイズは大きな音の音楽ですとかき消されるレベルのため、静かなものや
出だし穏やかな曲で確認いただければわかると思います。
本体キャッシュに読み込み完了すればSDカードへの入出力はしませんのでわかりません。
例えば、PowerAMPをお使いでしたら、音楽再生せず画像付きのフォルダ一覧を表示させ
スクロールるときに明確にわかります。
※キーン+ザーと混じる高周波です
上記の画像をSDから取得する際や、MXプレイヤーの一覧表示でサムネイル表示するような動作のときに
一番わかります。
また、ヘッドホン付けたまま再起動しても、アプリのデータを取りに行こうとしますので
わかりやすいです。
こちらもそろそろいい年になってきましたので、これ以上聴力を落としたくなく
精神的ストレスにもなり、耐えれそうにありません。
MediaPadやらXZPremiumやら同じSDカードを使ってますが全く同様現象起きず
動画や音楽を大きな画面サイズのタブレットで使いたいため購入しましたが
ワコムソフトも多様することもないし
ソフト改修で直るようなものとも思えず。一式結構な勉強代となってしまいました。
書込番号:21626776
3点

利用しているSDカードの品質、相性かもしれない?
との情報で他の機種では問題ないのですが、この際人柱として
SANDISK SDSQUAC-128G-JN3MA [ウルトラ microSDXC UHS-I カード 128GB]も試して見ました。
結果、ノイズの質は若干変わりましたがデジタルノイズは無くならず、ノイズ発生タイミングも同じです。
切り分けをユーザーに求め、改善、評価すらしようとしないドコモの姿勢はいつも通り。
サンディスクでダメなら他にどれを使えばいいのでしょう?
書込番号:21634999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うるにゃんさん
私は普段から少しキーンという音が聞こえているから駄目ですね(^_^;)やはり聞こえませんでした
うちの子供に聞かせたらSDカードの画像一覧(サムネイル)をスクロールすると、時々ノイズが聞こえると言ってました。
ただ、普段使うのには全然問題ないレベルとも言ってました。
うるにゃんさんの耳は素晴らしいですね!
書込番号:21637744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハルーポッター さん
確認ありがとうございました。
お子様にもご協力ありがとうございますと、よろしくお伝えください。
当方も寄る年波に勝てず、14KHz以上の音は聞きずらくなってきていますので
全盛時代?!なら、もっと聞こえて、より不快に感じていたかもしれません。
利用するSDカードにより聞こえ方が違うことは奮発、人柱購入にて手持ちのいろいろなものを試し
それぞれに特徴はあるようですが、「ハイレゾ対応な音」、「デジタルノイズ低減」を謳って発売されているにも
関わらず、なにもその点を謳わない低価格なスマフォやタブレットにも劣るようでは・・・・
初期ロード、サムネイル表示などのSDカード入出力の途中が一番目立ちますが
利用しているアプリにもよるでしょうが、少し長い曲や動画の途中で続きを読みだす際にも
”ブーン”やら”キーン”やら聞こえてしまい、残念です。
もっと耳の良い年齢なら、お子様のようにより鮮明に聞こえていたかもしれません。
書込番号:21640379
0点



タブレットPC > マウスコンピューター > WN892
マウスコンピュータのWindowsタブレットを2台買ったが2台ともIPアドレスの自動取得が6カ月位使ってできなくなった。Wifiを替えてもだめで、とりあえず固定IPにすれば使えるので修理に出していないが・・・・・
1点

DHCPクライアント機能は、ハードソリューションじゃない。
だから、まず疑うのは、Windowsとネットワーク関連のサービスドライバ周りが先。
まぁ、出来の悪いハードがソフトトラブルを誘因するのは、PCでは珍しくないようだが、切り分け作業は難しい。
書込番号:21634797
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





