
このページのスレッド一覧(全684スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2018年2月6日 19:31 |
![]() |
6 | 3 | 2018年1月29日 17:39 |
![]() |
3 | 7 | 2018年1月27日 22:46 |
![]() |
2 | 2 | 2018年1月26日 20:54 |
![]() |
13 | 1 | 2018年1月24日 01:52 |
![]() |
12 | 7 | 2018年1月15日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > NEC > LAVIE Tab E TE510/BAL PC-TE510BAL
NEC製(LENOVO製ですか?)で型オチ安かったので購入しましたがマップに方位が示されません、コンパスアプリに拒否されます、SKYマップが動きません。磁気センサーが付いていないと言うことでしょうか? 解決策は無いのでしょうか、それともう1点 wma形式音楽ファイルを聞く最適アプリを知りたいのですが 以上2点よろしくお願いします。
0点

>>磁気センサーが付いていないと言うことでしょうか? 解決策は無いのでしょうか、
スペック表より、磁気センサーは無いです。解決策は、詳しい人から。
>センサGPS、加速度センサ
http://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/152q/07/lavietab/lte/spec/
>>それともう1点 wma形式音楽ファイルを聞く最適アプリを知りたいのですが 以上2点よろしくお願いします。
>WMAファイルを開く/再生する アプリランキング
https://android.app-liv.jp/hobbies/musics/2114/
書込番号:21571365
1点



タブレットPC > Apple > iPad mini 4 Wi-Fiモデル 128GB

OSは最新ですか?
特に最近減りが早くなった感じはないですが。
OS最新でダメならそろそろバッテリーの寿命ですかね。
書込番号:21548112
1点

私もここ1,2か月で数回バッテリー消費が異様に早かったことがありました。
その場合、バッテリーの「最後のフル充電後の経過時間」の
「使用時間」が多すぎることに気付きました。
通常スリープ時は使用時間にカウントされないはずですが、
スリープへの移行がうまくいっていなかったのか、
使用状態とみなされて加算されていたようです。
発生の原因はわかりませんが、いずれの場合も電源再起動で治りました。
書込番号:21548156
2点

11.2.5では、激減とまではならなくなりました。
2.3・2.4が無いのが不思議です。
書込番号:21552227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > HUAWEI > MateBook E Core m3搭載モデル

シャットダウンは出来るのですが、再起動を選ぶと「windowsの更新をしています。コンピュータの電源を切らないで下さい」のまま、1時間くらい動かなくなります。自分では再起動を選ばないようにしても、МSお得意の自動更新のせいで、いつこの状態になるかすら読めません。本当に腹立たしいです。
書込番号:21544196
0点

それは Windowsユーザの運命(さだめ)です。
今回のKB4056892は、テストがあまりにも不十分ですが、マイクロソフトにとっては、きちんとレグレッションテストせずに修正を公開するのは日常茶飯事です。
ベテランユーザはもうとうの昔から、あきらめています。
我家では、AMD機のWindows7機に同種の修正を適用すると.... 二度とブートできなくなりました。
システムリカバリー用のシステムソフトが何種類も出ていて、商売として成立する由縁ですね。
書込番号:21544342
2点

以前からwinのゼージャク性については聞いていましたが、当たったのは初めてでした。
しかもよりによって買って2日目のPCで・・・ヘコみますね。
とりあえずスクリーンセーバーとモニタ自動オフを切って
一晩寝かせてみます、ムカつくから。
win10はシャットダウン出来るだけじゃ駄目なんですね、システムを本当の意味で再度立ち上げるには
再起動しなきゃいけないんですね。
書込番号:21544395
0点

状況が変わらないので、めんどくさいから放置します。もっかいクリーンインストールしたら負けなきがするので。
書込番号:21546729
0点

Windows以外のパソコンは、非専門家が使うのが前提で開発されています。
マイクロソフトも現在のWindowsはそうだと言いたいでしょう。
しかし、会社の文化や土台が、とにかく動けば良いんだろ、的です。
良いものを作るより、そこそこでも商売になるものを優先します。
Appleのような製品作りは恐らく無理です、最初からそれ目指してないようだし。
お客様も、パソコンってよく分からないので、シェアが多いとこに流れるのが楽だと...
書込番号:21546811
0点

とりあえず再起動は出来るようにはなりましたが・・・
表題のKB4056892のwindows updateを止めているので
セキュリティ的に非常に不安な状況です。
ググって見つけたshow or hide updateというもので
更新の表示自体を中止しました。
ただその影響か、windows updateの所に、
お使いのデバイスは最新の状態ではなく、重要なセキュリティ更新プログラムおよび
品質更新プログラムが適用されていないため、危険にさらされています。
Windows を安全に実行できるよう、正常な状態に戻しましょう。
処理を開始するには、このボタンを選択してください:
という表示がされます。何が正常な状態だ!
お前らのせいでおかしな状態になったんだろうが!
非常に気持ち悪いです。そして腹立たしい。
これがマイクロソフトなんですね。ああ本当にクソだ。
書込番号:21547071
0点

やっと回復!
何度か再起動を繰り返すうちに変化があったのか、
無事正常な状態にたどり着きました。
問題のある更新はインストールすべきものだったみたいなので、
スタンドアロンでわざわざサイトからダウンロードし、成功しました。
その前にトラブルシューティングで更新をいったん削除したのがよかったのかな?
ホントにwindowsは不親切。
素人に毛が生えたユーザーにこんな事させんな!
このせいで2日の自分の時間が全てパソコンの設定に費やされました。
明日の勤務に備え風呂に入ります、以上!
あとLaMusiqueさんありがとうございました。
書込番号:21547241
0点



タブレットPC > HUAWEI > MateBook E Core m3搭載モデル
買った初日にこれ。
再起動を繰り返し、進まなくなってしまいました。
仕方なく適当に操作してシステムの復元的ページを表示して
PCを初期状態に戻しました。
タブレット良いな、とか浮かれてたのに一日の最後に最悪です。
ムカつくわあ。
0点

今は幸いクラウド化が進んでいるので、
ブラウザのお気に入りとか検索の履歴とか
そんなに被害が無かったのが幸いです。まあ購入初日ですしね。
なんなん?!中国製、期待してたのに。
書込番号:21539194
1点

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20385246/
これかなあ?
ホント、ストレスたまります。
WindowsのPCはこれで最後にします。
不便すぎる。
書込番号:21543822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4 SIMフリー
本機のホーム画面から『設定』>『端末情報』に目を向けると、
本機の日本国内(JPリージョン)向け製品に配信されている最新のAndroidセキュリティパッチレベルは
投稿日現在、2017年6月1日分までが適用された状態になっています。
すなわち、現時点で半年以上セキュリティアップデートが行われていない状況であると言えます。
この半年間、AndroidやARMベースSoC等に対するさまざまな脆弱性や攻撃手法が明らかになっていますが、
それらの重要度の高い脅威から端末を保護できているとはいえない状態です。
ところで本機の公式サイト内『サポート』より最新のファームウェアアップデートを確認してみると、
JPリージョンに対するアップデートはここ半年ほど新たな配信がありませんが、
WWリージョン(ワールドワイド?)に対するアップデートはかなりの頻度で行われていることがわかります。
(なお、WWリージョン向けアップデートをJPリージョン向け製品に適用することは基本的にできません)
ファームウェアアップデートには原則として新しいAndroidセキュリティパッチも含まれますから、
本機の日本国内向け製品と海外市場向け製品ではセキュリティリスクに対する対応状況に差が生じており、
日本ユーザーは他の市場に比べて不利益を被っていると感じざるを得ません。
発売時点から少々期間を経た現時点においてもAndroidタブレットとしては性能が高く、
非常に軽快な動作が可能な製品ですので、ふだんの使用に関しては大変満足しています。
それだけに、セキュリティについても
せめて海外市場と同等の頻度でアップデートを提供していただきたいと感じています。
書込番号:21524627 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

android端末は捨てられていくのが定め。それが嫌ならiosにしましょう。
書込番号:21536609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Geanee > WDP-104-2G32G-CT-LTE SIMフリー
フル充電してシャットダウンしても、放電してしまいます。前の投稿でも同じ質問ありましたが、これってこの手のでは、普通なんでしょうか?
みなさんも同じなのでしょうか?
書込番号:20988512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前の投稿が、どれを示しているかわかりませんが、自然放電は極普通のことです。
あとは、程度問題ですy
1%でも放電が許せないというのか、シャットダウンしてたのに一晩で半分以下にまで落ちていたのか。
具体性のない曖昧な質問には、曖昧な回答しか返ってきません。
書込番号:20988576
4点

同様に十分にバッテリー残量がある状態からシャットダウンを行っても次の日には完全に放電しきっていて残量0で
電源が入らないという症状が時々発生します。
ちょっと調べてみた感じでは、ドライバ関係の問題でうまくシャットダウン出来ていない場合に発生するようです。
その際には、KB部に電流を流しているようで放電し切ってしまうので、電源が入らずまずは充電が必要になります。
メーカー側に問い合わせてみましたが、どうやら仕様というか問題は把握はしているものの抜本的な解決方法は回答されず、
(放電して)電源が入らない場合には、まずは充電を行ってから電源ボタンを押して下さいとという身も蓋もないものでした。
そこで、個人的に行っている対処方法を以下に挙げてみます。
・シャットダウン時にはKBと分離させる。
・シャットダウンではなくスリープを行う。
・KBと接続時にタブ部を閉じる時には、電源に接続した状態にする。
というような運用を試しています。
はっきり言うと製品としてはちょっとお粗末というか、まぁ値段相応の割り切って付き合っていくしかないのかなあといった感ですね。
書込番号:20988760
2点

私も同様の現象に良く遭遇しBIOSの設定等いじったのですが改善しないので
検索でここにたどり着きました。
仕様のようですね。
当方の電源の切り方ですがKB接続時
シャットダウンし画面が黒い状態で閉じる→翌日電池完全放電。
シャットダウン後画面が黒い状態で暫くそのままで画面に起動時のintelロゴが一瞬表示した後再度画面黒で閉じる→電池残維持
のようで、intelロゴまで待ってます。
どうも完全シャットダウンがintelロゴ後でそれまでにKBを閉じると稼働状態でスリープになってしまうのかなと。
BIOS更新で改善するのでしょうがメーカー把握済で改善策なしのようですね。
書込番号:21078932
3点

この現象も皆さん発生しているのですね…
すごい困ったものです。当方スリープにするとたびたび復帰できないので、毎回電源を切るようにしています。
シャットダウン時にintelのロゴなんて表示されますか?
そのようなの見掛けないのですが、
画面切れてからしばらくしてから閉じるようにしてました。
が、やっぱり完全放電してしまいました。
シャットダウン時にKB分離方法は、シャットダウン後は接続しても大丈夫なんですかね…・
早くソフトBIOSのソフト改修して欲しいものです。
書込番号:21217788
1点

Windows10はスリープ後に一定時間過ぎると自動的に休止状態になります。
この機種はシャットダウン(or 休止状態)が正常に行われた場合はIntelのロゴが表示されます。
多分、休止状態に入る途中でフリーズしているのでしょう(この機種ではよくあります)。
表示されない場合はフリーズ状態で電源が入ったままになっているために放電してしまいます。
「powercfg.exe /hibernate off」 を実行して休止状態を無効にしてスリープ運用で様子を見てください。
書込番号:21218972
0点

intelロゴ後が表示後、画面は消えるのですがCapsLockのランプが点灯したまま消えないことがあるのですが、
そのような経験ある方いらっしゃいますか?
どうも相変わらず、バッテリーが完全放電される現象に見舞われて。
書込番号:21298919
0点

上記の方法でだいぶ放電することが少なくなりましたが、やはり放電しますね…
KBを閉じずにそのままの状態にしておいても、放電してしまうことがありました。
完全放電してしまうケースって何パターンかあるようです。
書込番号:21513307
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





