
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GB
Android 4.4 から 5.1 にアップデートして、色々な不具合が報告されていますが、9月28日に購入した製品はすでに 5.1 がインストール済で、アップデートで話題になっているバッテリーの消費量等の問題はなく、快適に作動しています。
4点

購入時から、アンドロイド5.1にアップデートされている端末の、その後のバッテリーの減りの具合などはいかがでしょうか?
できれば4.4.の購入をしたいのですが、新品だと5.1になっているみたいで、今の状態が気になります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19473643
2点

11月に店舗(東京都内のヤマダ電機)で購入しました。
購入時のOSは4.4.4で、2週間ぐらい使った後、5.1.1にアップデートしましたが、
バッテリーもちの違いは明確に感じ取れるレベルではなかったように思えます。
5.1.1にして困っているのは無線LANですね。11acが不安定で、私の環境だと実質使い物にならなくなっています。
(11n 2.4GHzは問題ありません。)
ちなみに4.4.4で不満に思っていたのは、ソニー標準のビデオアプリが最新版に対応しておらず、一部の機能が
使えない事でした(加えて私の個体だと少し挙動がおかしかった)。
ということで、5GHz帯の無線LANを使わないのであればAndroidは5.1.1でも支障ないと思いますよ。
ご参考まで。
書込番号:19473999
1点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro 3 256GB PS2-00015
初めて買ったタブレットです。パソコンを求めようと思っていたのですが、キーボードが使えるので、この製品を購入しました。持ち運びが便利で、ほとんどインターネットで使うので、不便さは感じません。満足しています。
書込番号:19187890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M2 8.0 3GBモデル SIMフリー
どのような使い方かわかりませんがグラフのなだらかな部分はスタンバイ状態ではないかと推察します。
もし推察どおりならちょっと下がり過ぎだと思うのですがこんなにバッテリーの持ちが悪いのですか?
書込番号:19189195
1点

>果汁99%さん
私の使い方は、動画1時間視聴、YouTube1時間、2ch巡回、ゲーム(シムシティ)、SNS(Twitter、Facebook)閲覧です。
バッテリー持ちが悪いと感じるのは人それぞれだと思います。
使い方によってバッテリー消費も変化します。
悪いと感じるということは比較対象があると思いますが、私はギャラクシーノート3との比較です。
私はバッテリー持ち悪いと感じていません。
書込番号:19189392
1点

バッテリー消費グラフの縦軸と横軸の比率がおかしいから急激に下がっているように見えますが、使用していないと思われる時間帯は1時間に1%くらいの消費なので単純に全く触らなかったら4日は持つ計算になります。
SIMがはいってるとどうしてもセルスタンバイで電池の消費があるので、このくらいなら十分バッテリが持つといってもいいと思います。
書込番号:19189436
0点

荒井くん様
返信ありがとうございます。
比較の対象やその人の受け取り方により感想は様々だと思っていますので満足していますとの表現に水を差すものではありませんことをご了承ください。
Huaweのタブはバッテリー持ちがいいとの評判が良かったので最近発売になったこの機種が気になっておりました。
他の方にバッテリーについての質問を書いたりしたのですが解答はいただけないままだったので今回の荒井様の具体的なレポートは大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:19191964
0点

私の場合は、添付のスクリーンショットのくらいです。
荒井くん。さんのお寄せ頂いたスクリーンショットでは1日使用時間2時間54分で残量20%となっていますが、私のは1日15時間51分使って残量20%。
私の場合は、ほとんどブラウザはつけっぱなし、メール応答やら、エクセルやらで、1日平均このくらいは稼動させますので、悪くないと思います。
ただしゲームは一切しません。
書込番号:19216503
0点

>1日15時間51分使って残量20%。
間違えました。14時間です。
書込番号:19216550
0点

X1よりバッテリーが持たないですね…nexus7よりは全然持ちますが。
私の使い方が特殊なんですが、
wifi,GPSはロケーション履歴の精度をたもつ為に常にon。
bluetoothは、talkbandと接続する為に常にon。
通勤時間は、podcastをbluetooth接続したヘッドフォンで2時間ほど聞いている。
漫画も同時に参照。
なので、相当電力を使う設定ですので、1日持たないのは仕方ないと思いますが、、、X1は同じ使い方で1日軽くもっていたので、ちょっと残念です。
quickchargeに対応しているらしく、外出先で急速充電(画像では10/11午後)が出来るのは良かったです。
書込番号:19226716
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M2 8.0 3GBモデル SIMフリー
一通り持っているSIMでの接続確認をしてみました。
・docomoSIM(音声・mopera契約) :音声OK、データ通信OK
・mineo プランA(データのみ):音声NG、データ通信NG
・mineo プランD(データのみ):音声 -、データ通信OK
・Softbank iphone6 SIM :音声OK、データ信OK
Softbank iphone6 SIMはNexus7(2013) LTEで何度やっても接続出来なかったのですが、普通に接続出来て幸せでした。
少ない種類ですが、購入を迷っている方の参考になれば幸いです。
4点

hiro2360さん、こんにちわです。
このようなレポートは大変助かります。私はニフモのデータプランを検討中ですので
どなたか使ってる方がいたらレポートをお願いしたいです。
書込番号:19189456
0点

>ランドメイトさん
Nifmo データSIM(SMS付き3GB)使用しています。
SIMを刺すだけで通信できるようになります。
速度は使用場所で変わります。
最近は通信速度低下が酷いというコメントを見かけましたが、私は今のところ遅いと感じていません。
利用者が多いところは速度低下するのでしょう。
書込番号:19189931
0点

荒井くんさん、ありがとうございます。
使えるということで安心いたしました。最初10Gで申し込んで、その後3Gにしようと
もくろんでいます(>人<)ゴメンチャイ!!
書込番号:19190437
1点



タブレットPC > テックウインド > CLIDE 7 TA70CA2
ワイヤレスゲートの格安SIM。
元々はスマホで使っている用なのですが、一応試してみました。
CAPTA70CA2/D用3Gモジュールとかいうものに標準SIMを入れて本体に挿入。
スマホの設定みたいに簡単にはできませんでした。
入力が必要なのか不要なのか、SIMカードの説明書きではわからないところが多々ありました。
結局、SIMカードに書かれているもののみを入力。
つながらないとがっかりしましたが、窓際に持っていくとアンテナマークが表示。
無事、設定されました。
まぁ、SIMカードは1枚しかないので、スマホに入れることが多いと思いますが、こちらでも使用できるということで納得しました。
0点

>わーたコアラさん
私は昨日、mineoのSIMを入れました。時間は19時ごろ、場所は大都市郊外の自宅でSpeedtest.netで速度を測ったところ、ダウンロード1.72Mbpsと振るいませんでした。3Gならこんなものかもしれませんが、LTEに慣れていると、ちょっと遅く感じます。
mineoはドコモプランを事前予約していたので、SMSなしの1GBデータプランが9ヶ月無料(別途ユニバーサルサービス料2円/月必要)です。エントリーパック(初期費用相当)はeo特選街で1,760円(amazonなら1,600円)でした。
取りあえず、9ヶ月使ってみます。
書込番号:19191853
0点

私もmineoを使用したいと思い、mineoのチャットで色々相談したのですが、速度を考えると、利用可能な周波数を使いきれてない可能性を指摘され、1.72Mbpsまで下がる事はまずないと言われました。その後の使用状況等教えて頂ければ非常に有り難いです。また他に推奨SIMがありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:19274807
0点

>海水魚親父さん
本機に装着する3Gモジュールのスペックが下記にあります。
http://www.tekwind.co.jp/products/CLIDE/entry_11807.php
これによれば、Dプランだと2.1GHzのみの対応となりますが、FOMAプラス(800MHz)エリアでなければ、問題ないはずです。
速度についても、理論値で下り14.4Mbpsですから、過去にFOMAスマホを使っていた経験でいえば、1.72Mbpsは妥当な速度だと考えています。実際、通常は1Mbpsを切っています。
周波数のカバー範囲という点からは、本機を使う限り、どこのdocomo系MVNO SIMも同じではないでしょうか。あとは、回線の太さやユーザ数などで違いが出てくると思いますが、こちらについては私は比較検証したことがないので分かりません。
本機を3Gで使うのであれば、「Wi-Fiの使えないところでもネットにつながる」というメリットを優先し、通信速度については二の次に考えられたほうが良いと思います。
速度を求めるなら、ハードをLTE対応機にするのが賢明です。
書込番号:19276363
0点

アンディックス様、返信が大変遅れまして申し訳ありません。
有難うございました。
決論から先にお話ししますと、mineoのSIMで使用しております。
出先で使用できるという利点を考え、速度はおっしゃられる通り二の次にしました。
一応今の所YOU TUBE等動画も視聴可能です。場所や時間帯によるんでしょうね。
書込番号:19415308
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]


>しら2012さん
2013版の充電スタンドは只のmicroUSB変換台座。
vDropマージンは純正充電アダプターで取ってるので、純正充電アダプタであれば充電スピードは直刺しと全く同じ。
>Japan100Mtさん
この変換台座は安定性やUSBへの応力集中など細かい問題が有ったので、仕様通りの使い方は逆にオススメ出来ない。
方向変えて使うか、他社品の充電器に改造する例なら散見する。
書込番号:19184113
3点

nexusははじめての購入でした。オマケってこんなもんでしょうね。皆さん、情報ありがとうございました。
書込番号:19184182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジョーシンでもおまけ売りがあったので調べたのですがそのドッキングステーション評判悪いみたいです。
ゴミ処分と言ったとこでしょうか。
書込番号:19200023
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





