
このページのスレッド一覧(全2877スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2015年9月1日 00:00 |
![]() |
11 | 7 | 2015年8月31日 13:29 |
![]() |
6 | 4 | 2015年9月27日 19:05 |
![]() |
4 | 1 | 2015年8月31日 12:53 |
![]() |
3 | 0 | 2015年8月25日 12:47 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2015年8月21日 00:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad Air 2 Wi-Fi+Cellular 128GB docomo
ios8.4.1で画面の回転の不具合やアプリの終了が遅くなって
アップルに修理を依頼しましたが、不具合は無いと帰って来ましたが
頻発し、ストレスがたまるので、再度ios9をインストールしてみました。
前回インストールした時より良くなっていて、ジェスチャーで
アプリを閉じる操作は上手くいきませんが、それ以外は、
かなり快適に使えています。
アプリも、前回は対応していないものがありましたが、
今回のbeta版では、問題無く使えています。
ios9のリリースが楽しみです。
試してみるのもいいかもしれません(^o^)
ただ、不具合が出た時の為に、必ずバックアップを
取ってからお試しください。
0点

ちなみにassistive touch(つづりが間違っているかもしれませんが)
のメニューがカスタム出来るので、かなり使い易いですよ〜(^o^)
書込番号:19099452
0点

ほんとうだ(^_^)
情報ありがとうございます。
他にSafariのブックマークとか登録するところのアイコンの並びも変えられますね(^_^)
書込番号:19100406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
以前、「マイクロUSB端子の接触不良は直せますか?」で質問させていただいた折は、nAokey スマホさんはじめ、皆様には大変お世話になりました。本当に助かりました。ありがとうございました。
その後、ネクサス7の2012が突然無限ループ状態となり、初期化しましたが、直らず、USB端子接触不良の2013は無線充電で対応していました。最近、無線充電もスムーズにできなくなってきたため、nAokey スマホさんから紹介いただいた(株)モウマンタイという会社に修理依頼することとしました。その注文から修理完了までの経過は、先の質問投稿の最後にご報告させていただきました。
昨日、修理完了したネクサス7が自宅に届きました。先週水曜日夜に故障品を厚木市に送り、土曜日の午前中に直って、戻ってきました。費用は、3399円+往復送料約1400円でした。早く、安くで満足度5の会社でした。今後、マイクロUSB端子の接触不良は起こりやすいと思いますので、その節はぜひ参考としてください。
なお、修理期間中タブレットが必要なので、色々検討した末、「dynabook Tab S38 S38/26M PS38-26MNXG」という8インチウィンドウズタブレットを2013の後継タブレットとして選び、購入しました。
ウィンドウズ10にアップグレードして、わずか1週間の使用感ですが、ネクサス7の2013と比較してのレビューを価格コムの、「dynabook Tab S38 S38/26M PS38-26MNXG」のレビュー欄に載せておきました。
ウィンドウズ10のタブレットは連日、更新プログラムやってきて、発展途上にありますが、軽くて、なかなか良いですよ。
2点

私もマイクロUSB端子の接触不良で充電するのに四苦八苦したためパナソニックQi充電器で対応してました。その後、中華製モバイルバッテリー兼Qi充電器(amazonのberry cocoが販売していたが現在在庫なし)を購入したのですが、付属のUSBケーブルを試しに使用したところ充電できるようになりました。nexus7のUSB端子にちょうど良いサイズで純正ケーブルよりもきっちりはまる感じです。純正付属ケーブルの端子にも問題がありますね。
書込番号:19097727
1点

http://gigazine.net/news/20130822-reasons-micro-usb-take-over-mini-usb/
http://electronics.stackexchange.com/questions/18552/why-was-mini-usb-deprecated-in-favor-of-micro-usb
によると耐久性を高め1万回もの抜き差しに耐えるらしいですが、壊れたって話はよく上がりますね。
見た目は華奢なのでビックリ?
書込番号:19097846
1点

Qi充電はネクサス7を単純に上におけば、充電ができるというものではなく、角度、位置によってできたりできなかったりです。最近は、やり始めて数十秒間は充電ができているのですが、その後、充電がされていなくて、朝起きてみると未充電というようなこともあり、ネクサス7の上に重しを載せたりというようなことをやっていました。また、USB接触不良が起こると有線でのパソコンでのデーターのやり取りができず不便ですね。そういった意味で、マイクロUSB端子が接触不良になると不便になりますね。
1万回の抜き差しに耐える仕様になっているのですか。故障したということは、抜き差しの扱い方に原因があったのですね。今後、十分注意して抜き差しを行います。勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:19098181
1点

>抜き差しの扱い方に原因があったのですね
---
仕様上は1万回らしい。これは台湾製だけど、パーツはおそらくはChina製。シナの部品が粗雑で仕様を満たしてないとか、Asusの製造工程、検品が手抜き等で、抜き差しで、変に力が加わる可能性は多いある。
でも、丁寧に取り扱うに越したことは無い。
書込番号:19098315
1点

今回故障した2013より長く、抜き差し回数の多かった2012の方はUSBは大丈夫でしたが、ある日、充電後、突然無限ループに入り、購入してから初めて初期化しました。初めての初期化にもかかわらず、初期化ができず、無限ループ状況は変わりませんでした。
ASUSのサポートは、そういう場合は、修理しかないとの返答で、購入したビックカメラに持ち込んだところ、2万円ぐらいかかるであろうとの推測と見積もって修理金額が出たところで、修理しない時は5000円徴収といった状況に腹を立て、自宅お蔵入とあいなりました。
USBの故障も不便ですが、ある日突然やってくる、無限ループ状況もデーターに入れないこととなりますので、私は2012と2013の2台使用でしたので、助かりましたが、バックアップを取っておかないと大変なことになります。
書込番号:19098355
0点

四聖諦さん
お久しぶりです
お役に立てて光栄です
直って良かったですねぇ
nexus7(2013)はUSB部分が故障するのは
有名なので自分は最初からQiで
充電しています。
書込番号:19098620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その節は貴重な情報本当にありがとうございました。感謝しています。
量販店経由でのメーカー以外の修理を行ったことがないので、大切なネクサス7を任せる先として、本当に大丈夫かと懸念もしましたが、量販店対応よりも親切、早い、安いで本当に満足しています。
ネクサス7のような海外メーカーの故障に関しては、不親切、遅い、高いと対応の悪い話をよく聞いていましたので、この会社に依頼して本当に良かったです。メールで相談すると、親切にすぐ返答が帰ってきます。
機種名、故障内容等を記載して、メールで相談すると、「まず、故障したものを送ってください。直らない場合は、往復送料だけで結構です。」というような返信が来ます。
海外メーカーの保証範囲外の故障修理は、この会社にまず相談ですね。
書込番号:19098694
4点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T300Chi T300CHI-5Y10
この2in1はアウトレット値段がこなれて性能と画面の
大きさからしたらとてもCPの高い商品だと思っていました。
で本題ですが、T300Chi の感想というよりはWindows10の
使い始めての感想ですがとても出来が良いように思います。
Windows8で完全にタブレット寄りになった設計は大不評で
スタートボタンもWindows3.1から付いていたものまで
取っ払って大不評でしたが今回復活。
そしてWindows7で動いていたアプリの8割以上は10でも
動くので移行は大変楽でした。
T300Chi も10にしてようやく本領発揮という感じです。
大変使い易いです。
マイクロソフトは恒例で1回毎にろくでもないOSを作るので
毎回なんだかな〜と思っています。
Windows95◎ → 98、ME × → XP ◎ → Vista × → 7 ◎ → 8,8.1×
笑えますね。T300Chiの書き込みとはずれていますが
Windows10にしてコストパフォーマンスは更にUPした感じです。
今が買いかな!
3点

8.1もwin 7風に出来るフリーのソフトを使うとスタート画面がwin 7とそっくりに成るので違和感がなくなりますょ ! 使い勝手も似てきます。win 10が必要か?と思えてきましたが。難点は、起動がちょっと遅くなることでしょうか ! ここが思案のしどころです。
なぜ、こんな簡単なことがマイクロソフトという会社で行えなかったのかと思います。頭の固い人たちばっかりなんですかね ?
書込番号:19088028
1点

T90chiを使っていますが
10になってスッキリ・操作しやすい・分かり易い・タッチパネルしやすい・ナビゲーション良い
ホント使いやすくなりました。
もう手放せないっす
書込番号:19088792
1点

購入を考えています。購入後すぐにWindows10にアップデートしたいと思っています。
Windows10にアップデートする場合、レビューを見てみるとフォーマットしてから入れなおしたほうが良いと書かれている方がいらっしゃいます。
フォーマットしてからの方が良いとは思うのですが、ドライバなどが未対応だと怖いという思いがあります。
フォーマットせず、8.1から10にアップデートした方が安全でしょうか。
フォーマットして10を入れなおしてもドライバも問題なく画面のタッチパネルやBluetoothキーボードに問題は発生しないでしょうか。
書込番号:19106628
0点

kesarunさん
便乗しないで新規で質問した方がいいですよ。
書込番号:19179227
1点



タブレットPC > ドスパラ > Diginnos DG-D09IW K141217
現象: 時計が10秒で2〜3秒ずつ遅れる。
(同期の設定しても、同期は1週間に1回程度なので、同期後すぐに遅れ始める。)
買ってからずっと悩まされていた現象でしたが、昨晩いろいろやってたら、以下の方法で直りました。
同現象になってる方がいましたら、試してはどうでしょうか?
1. USBキーボードをつないで再起動をして、BIOS画面を立ち上げる。
2. 時計のずれを確認する。
ここで時の刻みが遅れてると、ハードウェアの問題です。
3. 時刻を正しい値に修正。(OS上で設定しなおすなら、不要かも。)
4. Save & Exitを選んで終了 → 再起動。
これでOSを立ち上げた時に、時間の遅れはなくなってました。
原因は何だったんでしょうか?
通常の再起動をしても修正されなかったんだが、BIOSに一度入ると治るのか?
偶然かもしれませんが、お試しあれ。
また今回はWindows10でやりましたが、Windows8.1でも同じ手順で直るかもしれません。
以下顛末:
Win10にアップグレードする前に、本体を工場出荷状態に戻してました。
この時に時計のずれが再発。 時計を見てると10秒に2〜3秒ずつ遅れていってました。
再起動したら起動時は正しい時刻になってました。でも起動直後からずれ始めてましたが。
Win10にアップグレードしてもこの現象は治らず。
WEBの情報を探ってると、WindowsUpdateで直ったとの報告があったので、WindowUpdateをしてみたが全て最新まで当たっていた。
ハード的に壊れてるのかと思いBIOSで確認することに。
BIOSを見ると時刻はずれたままだったが、秒の刻みは遅れてなかった。
↓
BIOSの設定をSaveし再起動すると、OS上での遅れがなくなっていた。
1点

追伸:
WindowsUpdateを当てると、時間のズレが再発するようになるようです。
BIOSで再設定すれば、修正されましたが。
BIOSでも良くみると、秒の進みが変だった。
秒の刻みが、1.2秒、1.2秒、0.6秒。。。と、ガタガタに進んでいた。トータルでは合うのですが。
OS上では綺麗に進んでましたが。
書込番号:19098619
3点



タブレットPC > ドスパラ > Diginnos DG-D09IW K141217
先週にWindows10にアップグレードしました。
そのレポートです。 Updateの参考になれば。
最初はアップデートキットからアップグレードしようとしましたが、何故かDL後にアプリが落ちてアップグレードできず。2度も。
結局、田マーク通知→予約→WindowsUpdateからのアップデートを行いました。
アップグレード自体は問題なく終わりました。ドライバ等の不具合もなし。
結果的にはアップグレードして良かったと思います。
安定性が増しました。
以下詳細:
1.まだ1週間の使用ですが、WiFiが若干安定しました。
WiFi通信が切れても(制限付きアクセスになっても)、OFF-ONをすると復活します。またはOSが勝手にWiFiを調整(OFF-ON?)をしてくれます。
以前は、下手をしたらWiFi電波が一切見えなくなり再起動が必要でした。(それで直らないことも。)
でも、ストアアプリのSmedioTVで、レコーダーの録画を見たところ10分くらいまでは問題ないが、その後は途切れることが多くなる。
2.スリープからの復帰が容易に。
以前は、スリープ時間が長かった時は、ログイン画面でフリーズしたり時間がかなりかかることが多かったが、
Windows10は、問題なく復帰できる。(多少はもたつくが。)
以前は、スリープ中にWindowsUpdateが当たっていることがあって、スリープから復帰できずじまいで、最終的には強制終了を行ってシステムが壊れたことも何度かありました。(WiFi、タッチパネル、オーディオ、電源管理etc のデバイスドライバが壊れた。スリープ中にWindowsUpdateが当たるのが不思議ですが。。。)
3.操作性の向上
Win8.1よりタブレットとして使いやすくなった。以前は、マウスポインタソフトが必須でしたが、
タブレットモードによってかなり使いやすくなった。
ソフトウェアキーボードも使いやすくなった。
以下、残念な件:
・時計が遅れる現象が直らなかった。
別スレでも報告しましたが、私のマシンでは、時計が遅れる不具合があって、自動で直ったり狂ったりしてました。
OSを変えても、それは変わらず。。。
ハード的な問題なんでしょうね。(Win8.1の時は最大でも1時間遅れくらいだったが、Win10はスリープして1日たつと5〜6時間遅れてる・・・)
・BluetoothとWIFIの干渉
他のスレでもありましたが、OSを変えても干渉は直らず。
こちらもハード的な問題ですね。
・メモリ
Win10でもメモリがきついです。ブラウザを立ち上げると90%超えます。メモリ食いすぎ・・・。
まだ様子見だったのですが、元のWin8がダメダメだったので、Win10で行こうと思います。
アップデート時に各種ファイルが8G近くも食ったので、ディスククリーンアップでそれらを消しました。
もう、別パーティション内にある回復ドライブも消そうかな? 現時点での回復ドライブを作成すれば問題ないはずなので。
3点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet SOT21
既に過去スレがあったらすみません。
今さらですが、au SHINJUKUで先日購入しまして。後々把握してなくて色々気付くところがありまして、やはりZ4 Tabletに頑張ってすればよかったかなと思うところが多々ある今日この頃です(笑)
その一つに、イヤホンの位置がありました。某レビュー動画でのコメントを聞いていた限りは、別に良くない?と思っていたのですが、私自身、ビデオパス視聴も購入目的でして。本日カバーをようやく買いにいこうと思って今さら気付いたのですが、カフェなど、置いて視聴する際に障害になるのか!と。そうしたら、本体が回転するカバーなどもあり、そういうことか、と思いました。ただ、純正カバーがサードパーティより安かったので、純正を捨てきれなくて・・。そこで、買いにいったヨドバシ店内に、ソニーモバイル?ソニー?から派遣のXPERIA担当の方がいらっしゃって、純正ならもしかして工夫があるのでは、と、話を聞いたら、よくその話とその件のクレームはありまして。カバーはサードパーティの方がいいですよ。ときっぱり言われました(笑)
が、デザインがダサかったのと、どうしても純正が安いのが気になって、結果SCR12を買ってしまいました。
まあ、なんか工夫はできるだろう、と言い聞かせて、たまたま裏面を見たら、画像の通り、テーブルなどに置いてイヤホンをさして使用する際の使用方法が出てました。
今さら感はありますが、ソニーの方が知らなかった、また未だに問い合わせが多い事のようなので、念のためフィードバックさせていただきました。やはり、純正は工夫があったと、結果論ですが嬉しかったです。
書込番号:19069138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんなさい!画像の通りとか書いておきながら、画像掲載を忘れてました・・。
大変失礼しました。
書込番号:19069233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





