
このページのスレッド一覧(全2877スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2 | 2015年8月18日 23:43 |
![]() |
1 | 0 | 2015年8月9日 11:57 |
![]() |
7 | 4 | 2015年10月16日 08:27 |
![]() |
4 | 0 | 2015年8月4日 20:29 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2015年8月4日 15:06 |
![]() |
3 | 5 | 2015年8月4日 13:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T1 7.0
初めてのタブレット
一体型PCとガラケーはもっていますがスマホは無しの私でしたが、資料や、動画等を持ち運べるものが欲しかったのでタブレットPCを探していました。SIMは私には必要ないと思っています。
安いのはメモリーが512Kで記憶が4Gとかで物足りず、バッテリー容量が2300mAhで1日した持たないものばかりでして「う〜ん」という時期が1週間くらいありました。
ある日、突然にHUAWEIのこの機種が出てきましたので内容を確認して思わず「ポチッ」としました。
以外にも早く2日で到着して早速ためしました。グッドです。結構サクサク動きます。さすがに動画で高い解像度ではカクカクでしたが普段にみる800x480程度は無理なく見られます。WIFIでのWeb閲覧も速度は気になりませんでした。バッテリーも私の使い方では2日は持ちます。
購入して良かったと感じています。後は耐久ですね。
書込番号:19037640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご本人が満足されてるならニーズに適合したのでしょう。
でも、一般的には、
最近はamazon kindleはじめ メモリ2G前提のソフトが多い。画面サイズも用途が限られるだろう。1024*600では、電子書籍は辛い。
最初のandroidなら、後7000円追加で Nexus7 2013クラスから入るのが望ましい。
これは1万円らしいが、その差はとても大きく7000円以上だ。
数年使うなら、コスパはどっちが上か分からない。
書込番号:19038566
3点

満足度・レビューが「レビュー投稿数:1件」の人だらけで今一つ信用できないなあ
レビュー投稿数:2件の人も4人中3人はHuawei製品にしか投稿していないし
取扱店が少ないのに短期間でここまで不自然に高評価だらけなのはちょっと
書込番号:19063623
4点





タブレットPC > Lenovo > YOGA TABLET 2-851F 59430641
問題なく使えてます。
ただし、ディスプレイドライバーは、うちの場合自動で入らなかったため、intelから Intel HD Graphics のドライバーを入手しましてインストールしました。
概ね問題ないですが、8.1の時より、少し重くなった気もしますが、タブレットモードのオン/オフの使い勝手は、すごくいい感じです。
書込番号:19094146
0点

僕もアップデートだと少し重く感じたので
USBからクリーンインストールしたらマシになったような気がします。
ドライバーはLenovoのホームページに揃ってます
書込番号:19095212
3点

Intel Driver Update Utility使ったほうが最新のドライバ入手できます。レノボHPには無い最新のグラフィックドライバ使えてます。
書込番号:19138315
1点

今になっての質問、申し訳ありません。私も同様にUSBからのwindows10のクリーンインストールをしたいのですが、どうやりましたか?USBドライブからの起動方法を教えて頂けないでしょうか?
書込番号:19231152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-64GS
IOデータのUSB-RGB2を使い、外部ディスプレイ出力に成功しました。
microUSB端子からの変換はiBUFFALO USB(microB to A)変換アダプターを使っています。
最高解像度は1440x900ピクセルなので、プレゼン用途であれば全く問題ありません。
ドライバはメーカーサイトからWindows8.1用をダウンロードして使用しました。
相性があるとやだなーと思いましたが、一発成功で大満足です。
これでプレゼン時のノートPC持ち運びから解放されます。
4点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M1 8.0 WiFiモデル
Wi-Fi問題あったけどそれはレビューの方に書いたから、この製品の良い所を今度は書いておこう、値段の変動激しいのか自分は8800円くらいで買えたからラッキーだったかも、それで7インチのも使ってけどその前にiPad8インチ使ってたからどうしても画面小さく感じてしまうけどこれなら同じ8インチだし凄く良いね!ランキング上位のも7インチ多いけど8インチ使ったらもう7インチは使えないっしょ笑
書込番号:19024999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA
windows10入れてみましたので顛末を。
元々出張のお供で動画とNET用でしたので好奇心だけでアップデートしてみました。
いくつか失敗もあるので参考までに。
まず予約したのですが、いつになるかわからないのと
自動でダウンロードだと残容量不足トラブル可能性があるなと思い
手動でmicroSD(32G)にアップデートファイルを落としました。
失敗@
多分警告があったと思いますが、SDカードが初期化されて
bootdesk化してしまいました。動画専用だったので助かりました。
よくある話なのでウッカリしていた私が悪いです。
ただ、それでもC:ドライブの空き容量はなぜか9GB→5GBになり
容量不足となってしまったのでいくつかアプリを削ったらインストールが動きました。
あとは1時間ほどで問題なく完了しました。
しかし、なんというかインターフェースが、また複雑化しているような。
おせっかい?自由度下がった?とりあえずメインと奥様用はしばらく様子見ですね。
既存ソフト、アプリは問題なく動いています。
また、前スレにあるタッチパッドの件も、少ししたらASUS何たらが動いて勝手に修正されました。
失敗A
インストール後の空き容量が4GBしかなく、システムクリーンナップで
古いwindowsと一次ファイルで12Gあったものだから、消してしまいました。
空き容量は16GBに増えて、快適快適と喜んだのですが
全体容量が29GBに増えていて、あれっと思い確認したら
以前あった回復パーテーションが消えていました。
私はてっきり、そこは残っていつでも工場出荷に戻せると思い込んでいたので
やっちまった感でゲンナリです。元々メーカ独自の回復手順では無く
windowsの機能で回復させる手順だったとい事でしょうか。
いまさらどうしようもないので、この状態を残す手段を考えます。
win10標準のバックアップ機能がありますよねきっと。
(usbメモリかmicroSDがいるかな)
win10のデザインはオシャレになったようですが
少し動きがもたつく様な気がします。(余計な視覚効果のせい?)
使い勝手に関しては、まだまだこれからです。
この手のデバイスは、1〜2年でチープ化するのはわかっているのですが
HDD付きタブレットが非常に私のニーズに合っていまして
壊さないように使い続けたいと思っています。
以上、ご参考になれば。
0点

SDカード等に落とす作業でも、隠しフォルダが作成され、一時データが保存されます。
$Windows.〜WS フォルダですね。
これ削除しないと、そのまま残ると思います。
念の為、確認してみて下さい。
書込番号:19022025
1点

T100TA
たしか隠しドライブがあり
ASUS ACRemindersrvをオンオフすることでドライブ表示するはず
普段は省電力にする為、切られて見えなかったような覚えがあります。
ずいぶん使用していないのでオンオフのやり方 忘れてしまいました。
あとは知っている方、お願いℌします。
書込番号:19022344
0点

ASUS ACRemindersrvがオンだと見えないはずです。
7.03GBの回復パーテーションあります。
書込番号:19022373
1点

返信ありがとうございます。
ひまJIN様
最初は見えていましたがクリーンナップ後に無くなりました。
項目「windows一時ファイル」みたいのがあったので
たぶんそれだと思います。
レークランド様
asusのHPでそのプログラム探してみましたがよくわかりませんでした。
もう少し探してみます。
asusのHPにwin10に関するQAとか乗っているのですね。
先に読んで置くべきでした。
工場出荷に戻す方法の部分は書いてある様にはいかなかったです。
やっぱりクリーンナップで消えてしまったのかな。
いろいろありがとうございました。
書込番号:19024268
1点

32GB版にだけ隠しドライブがあるみたいです。
一応、表示のさせ方は回復→このPCを初期状態に戻す「開始する」→「キャンセル」を押し
ディスクの管理でチェックしてみると表示されます。
再起動でACRemindersrvが起動されるので、見えなくなります。
※スタートアップでACRemindersrvを無効にすれば再起動しても常に表示された状態になります。
書込番号:19024839
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





