
このページのスレッド一覧(全2877スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2015年3月22日 23:33 |
![]() |
0 | 2 | 2015年3月30日 19:00 |
![]() |
6 | 2 | 2015年3月8日 22:50 |
![]() |
12 | 2 | 2015年5月6日 12:42 |
![]() |
3 | 1 | 2015年8月4日 07:36 |
![]() |
1 | 0 | 2015年3月1日 13:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > サムスン > GALAXY Tab S 8.4 Wi-Fiモデル SM-T700NZWAXJP
OSのバージョンは4.4.2
キャリアモデルならともかくこのタイミングでの更新で、
OSのバージョンアップは無しとか、笑うしかない^_^
書込番号:18590098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

更新をインストールしようとしたら、ホーム画面が購入時に戻りますって注意書きが出ましたけど、これって普通ですか?
OSのバージョン上がるわけでもないのに、面倒な要求です。
書込番号:18596872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も同じメッセージ出ましたが、更新しても、特に何も変わらずでした。
あくまでも私の例ですが。
書込番号:18606260
2点



タブレットPC > Acer > Iconia Tab 8 W W1-810-F11N
Windows 8ではDragonFlyが認識されないトラブルがあるようですが、Windows 8.1がインストールされたIconia Tab 8Wでは、DragonFlyが自動認識され、少し時間が掛かりますがディスク無しでドライバがインストールされます。ドライバインストール後は、JRMCからWASAPIで繋ぐことで、ハイレゾのファイルをそのままDragonFlyで再生することが可能です。
DragonFlyは、そのままではIconia TabのマイクロUSB端子に接続出来ませんが、私はUSBメス-マイクロUSBオスの変換アダプターで接続しています。
一つ注意が必要なのは、Iconia Tabがスリープモードに入ってしまうと再生が続かなくなる(正確には、データ転送がおかしくなって、再生音が切れ切れになる)ことで、コントロールパネルの電源オプションからスリープモードに入るまでの時間を延ばしてやる必要があります。また、JRMCのファイル選択でShiftキーを使った連続ファイルの選択操作は出来ないので、整理タブから「全て選択」を選んだ後、不要なファイルをクリックして選択から外すなど、デスクトップ機のキーボード操作とは違ったことをする必要があります。
でも、こうして旅先でもタブレットからハイレゾが聴けるのは素晴らしいことです。
音質については縁側に書きます。
0点

はじめまして、
完全にスレ違いですがどうしても気になったのでこちらの場をお借りする事をお許しください。
OPPO社のHA-2ご購入との事、羨ましい限りです。私は予約で入荷待ちです。
BOSEのQuiet Comfort 3ご利用との事ですが、これの純正ケーブルはiOS対応のリモコンマイク付きではなかったでしょうか?
HA-2はマイナス極が分離しているため、リモコンマイク付きケーブルの4極端子を直接挿すとピンアサインの違いで接続が成立していないと思われます。
http://www.oppodigital.jp/products/headphone-amp/ha-2/
(ページ中頃の「GNDセパレート設計を採用したステレオヘッドホン出力」)
片チャンネルだけは繋がってそうなので「片方のみ音が鳴る」事があっても良さそうですが、事故防止のためにショートを検知して自動的に出力を止めてしまう仕様ではないかと思われます。
LINE OUTの出力仕様はphoneとは異なりますので、本来の性能をお楽しみになるためにも「3極プラグアダプタ」をお探しのうえお試しになる事をお薦めします。
板違いで失礼しました、ごめんください。
書込番号:18630978
0点

ご指摘ありがとうございます。また、小生のレビューや口コミを丹念にフォロー頂いているようで恐縮です。
QC3の件ですが、純正ケーブルがiOS対応のリモコンマイク付きとなっているのは、別機種のQC25iだと思います。私が使用しているのは、旧モデルのQC3で、これのケーブルにはリモコンマイクなどは付いておりません。単純な3極ケーブルです。
QC3については、米国のサイトなどで、iPodに繋いだ場合に「泣き顔」アイコンが出て音が出ないなどの報告もなされており、普通のヘッドフォンとして接続出来ない場合も多いようです。BOSEは中身を明かしていないので正確なことはわからないのですが、電源スイッチを入れないと音が出ないことからも、ノイズキャンセリング回路はドライバと並列なのではなく、再生装置からの入力も先ずノイズキャンセリング回路に入力されて、ノイズ除去した出力がドライバに入っている(つまり、入力ケーブルとドライバの間にノイズキャンセル回路が直列に入っている)ものと思います。そのため、HA-2の場合にはヘッドフォンと異なる負荷(或いは直流抵抗)になり、保護回路が働くか、出力段がカットされるのだと思います。
でも、DragonFlyはQC3をドライブ出来るんですよね。あんなに小さいのに、そこはすごいなと思います。
書込番号:18631861
0点



タブレットPC > シャープ > AQUOS PAD SH-06F docomo
非常にいいファブレットだと思います。
ただ一点、非常に気になるのは、"「書」ノート"のアプリについてです。
「書」ノート自体はフリーハンドのメモを保存するプリインストアプリなのですが、
写真をみても分かる通り、なぜか起動ボタンが「戻る」、「ホーム」、「設定」、「アプリ履歴」の横にあります。
「書」ノートは無効化すれば立ち上がらなくはなりますが、この起動ボタンは表示されたままです。
誰もが使うようなアプリではないはずなのに、なぜそんな所に起動ボタンを…目のつけどころがシャープすぎます。
これが画面の自動回転on/offボタンとかなら分かるんですが
いろいろ書きましたが、「書」ノート以外は本当に素晴らしいですね。
2点

こんばんは、おおがわらさん
「書」ノートの起動ボタンですが、
設定⇒ディスプレイ⇒ペンアイコンの表示
のチェックを外すと表示は消えます。
不要であればお試し下さい。
書込番号:18558085
4点

なるほど、返信ありがとうございます。
確かに起動ボタンが消えました…が、ボタンがあったスペースは残るんですね。
空いたスペースが多少気になりますが、しばらくこの設定で使ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18558315
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
壊れやすいならいらんわ仕様に書いとけ
書込番号:18750717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
15ヶ月程度の使用になります
バッテリーの状態を時々確認していましたので
2013/12及び2015/02の、レポートをあげておきます
半年程度持てば
事務用品として、印刷費などで見合うと思っていましたが
なかなか、頑張っているようです
50%放電でフル充電し、基本はスリープで運用しています
3点

Windows10に移行して暫くたち、動作も落ち着いたと思うので
バッテリーの状態をチェックしてみました(約20か月の使用です)
劣化の度合いも、それ程では無いようです
Windows10については、作成ツールで7/29に移行しました
元々メーカーのツールなどは全て削除して使っていますので
特に問題無く、ダウンロードを含め2時間程度で終了しました
書込番号:19024168
0点



タブレットPC > Geanee > WDP-081-32G-81BT
WDP-71( 姉妹機で16GB のもの) が小粒ながら、実に快適に
動いてくれたので、
感動しながら、モバイルWIndows を使えるようになって
満足していました。
でもやはり、いくら気を付けていたつもりでも、
16GBだと、残りの容量が気になり始め、
常に”ディスクのクリーンアップ”を作動させるようになってしまいました。
そこへ、USB充電もでき、32GBの本機に気づき、
すかさず追加購入しました。
画面サイズにもやや余裕がもたらされ、
目がいくらか楽です。
WDPー71と同様、RAMは1GBですが、
きびきびとWindows8.1 は動いてくれ、起動、終了ともに
約15秒だけの時間犠牲です。
それに、フルハイビジョン動画もなめらかに再生できます。
ただ、やはり、HDMI端子はあった方が良かったと思います。
( WDP-71 にはついていました )
プレゼンをしたり、ファミリー動画を家族の前で
大画面に映し出したくなることもあるので。
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





