
このページのスレッド一覧(全2877スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2014年10月5日 19:15 |
![]() |
0 | 0 | 2014年9月29日 23:35 |
![]() |
1 | 0 | 2014年9月21日 19:41 |
![]() |
0 | 0 | 2014年9月18日 09:22 |
![]() |
0 | 2 | 2014年9月16日 22:55 |
![]() |
2 | 0 | 2014年9月14日 16:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GB
タイトル通リ SONYストアで新型Z3タブレット先行展示分をSONYストアで触って来ました。
270gと薄くとても軽い感じで、尚且つ頑丈な感じの造りです。画面もとても綺麗で最新タブレットと言う感じです。
プレイステーション4とも連携して楽しむ事が出来るモデルとの事で、ゲームをする人にも良いと思います。
勿論、無線LANも5Ghz帯対応で、自宅のwifi環境とも電波干渉せずbluetoothスピーカーでYouTubeの音楽PV、動画も視聴出来ます。
レスポンスも最新アンドロイドOSで良いと思います。
今回は、音楽面もハイレゾ再生、DSEE HX(アップスケーリング機能)ハイレゾ風アップ機能も使用出来、好感触です。
但し、ハイレゾWalkman(zx1、F880シリーズ、今回発売予定の新型Aシリーズ)の様に小型のフルデジタルアンプは内蔵されていませんので、ハイレゾ再生、アップスケーリング機能は使用出来ますが、パワーサウンドとまでの再生は難しいかもしれません。駆動力がやはりタブレットなので弱い感じです、Z3(携帯電話)も同じくフルデジタルアンプは内蔵されてなく駆動力は弱いです。
よって、イアホン直挿しで聴くならインピーダンス(交流抵抗)の低いイアホン16Ω程度かそれ以下のものの方が音が取り易いと思います。持参して試聴したイアホンはインピーダンス32Ωのハイエンド機だったのでBGM程度しか音が取れませんでした。
ヘッドフォンも同じ事が言えます。今回発売されるヘッドフォン MDR-1ADAC(アンプ内蔵ヘッドフォン)でしたらイアーカップインアンプモデルなのでデジタル接続してパワーサウンドが楽しめるモデルとなっています。デジタル接続時 再生周波数帯域 4Hz〜40kHzとなります。デジタル接続出来るiPhone5以降のライトニングケーブルが付属でつきます。Xperia、Walkman接続分のデジタル接続用のコードも付属で付いてきます。通常のヘッドフォンとしての使用も可能です。
その場合、通常のコードを使用して最大 再生周波数帯域 4Hz〜100kHzの可聴域再生となります。
又、ヘッドフォンアンプをお持ちの方はデジタル接続にも対応しており、それによって駆動力を上げパワーサウンドで音楽鑑賞が出来るモデルです。ハイレゾ出力する為には、別途USBホストケーブル(¥500円位)を購入してXperia側に+USBケーブルでハイレゾ対応のデジタル接続できるポータブルアンプ接続でハイレゾ再生が可能です。
AOA2.0経由のデジタル接続も対応しており最大 16bit/48kHz再生もUSBケーブルで可能です。
一応、両方の接続方法で接続出来たので上記の出力が出来ているのではないかとの事でした。
マイクロSDカードで容量も増やせるのでFLAC(可逆圧縮音源)でCDよりリッピングしてアップスケーリングをかけるとハイレゾ風の音源を楽しめるモデルです。ハイレゾ音源は、まだ少ないですし、ダウンロード系で有料になりますので…
ハイレゾ初心者の方は、可聴域、プラシーボ効果もお調べの上、始められると良いと思います。
タブレットで良い音質で音楽鑑賞が出来るのと、容量の心配(容量を取るハイレゾ音源、FLAC)が要らないのでかなり、好感触なタブレットだと思います。尚、現在XperiaはWAV(無圧縮音源)は対応していません。今後は分かりませんが…。 尚、ハイレゾWalkmanはWAVも対応しています。多少、音楽再生専用機との差を付けて他の既存のSONY製品を侵食しない感じの設計になっていますが、ここまでタブレットでやってくれれば十分だと思います。
3点

フェニックスさん、こんばんわ。
レポートありがとうございます!
フェニックスさんはZ3 Tablet CompactやウォークマンのAシリーズ共にどっちも行っちゃいますか?
私はAシリーズがある程度値崩れして来てから狙おうかと思いますね。
今のウォークマン(2年3ヶ月目)にガタ(容量が2GBによる容量不足)が来ているので、検討中です。
(色はローズピンクで、容量は32GBです!)
あと、趣旨は逸脱しますが、ハイレゾ音源がなく、手元にはMP3 128kbpsの音源しかないのですが、DSEE HXの実力を出させることはできるのでしょうか?
書込番号:18010084
1点

こんばんは。
片手持ちの使用感はいかがでしょう?
あと極細タッチペンには対応しているのでしょうか?
書込番号:18010128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

俺の焼きそば 5sさん こんばんは。
私はZ3タブレット8インチのBLACKを購入しようと思っています。16Gにするか32Gにするかはまだ検討中です。
容量不足を解消する為にiPad touch 5世代 64G スペースグレイを追加購入したので(F886 32Gとは別に)それをハイレゾ再生 アプリ ONKYO HF PLAYERでポータブルアンプONKYO DAC HA-200接続でハイレゾプレイヤー化して使用していますのでZ3タブレット8インチのみ購入します。
Appleが新型iPod touch 6世代を発表しようもない様ですし、しても良くてA8チップを入れてくる感じだと思いましたので、レスポンスは所有しているiPhone5Sとそんなに変わりそうにないので価格改定も有ったので5世代を購入しました。
単体ハイレゾプレイヤーとして発表しそうにないので…。Appleは独自路線ですから…
5世代は、ポータブルアンプ ONKYO DAC-HA200の動作保証機種になりますし…
それと、圧縮音源でもDSEE HX(アップスケーリング機能)は有効ですよ。但しWAV、FLACの方がハイレゾ音源相当までアップスケーリングしてくれるようなので、音質の向上は実感し易いと思います。
Aシリーズも試聴してきましたが、ハイレゾ再生時、イコライザー、ダイナミックノーマライザー、サラウンド(VPT)等は無効になります。
又、同様にDSEE HX(アップスケーリング機能)使用時も同様にイコライザー、ダイナミックノーマライザー、サラウンド(VPT)は無効になりますが大丈夫ですか。
Z3タブレットは駆動力は全然ですが、それは可能です。
書込番号:18010235
1点

ACテンペストさん こんばんは。
片手持ちの使用感は、実機を触らせてもらった程度ですが、とても薄くて軽いので使い勝手は良さそうです。
すいません。極細タッチペンは対応しているかは、確認していません。
明日にでも、SONYストアに電話確認されてみると良いと思います。
書込番号:18010360
1点

極細タッチペンですが、入力方法に「手書き入力」とありましたので、対応しているものと思われます。
書込番号:18010559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フェニックス7さん
>K205D1 さん
お答えありがとうございます。
意外にもSOT21が極細タッチペンに対応していなかったので残念に思ってました。
XPERIA全サイズ制覇の野望のためにも俄然欲しくなりました(笑)
書込番号:18010597
2点

昨日、時間が取れたので再度SONYストアに低インピーダンスのイアホンとヘッドフォンで音が取れるか確認してきました。
MDR-EX650(交流抵抗 16Ω)イアホン
十分低インピーダンスのイアホンなので音は取れ、タブレット直挿しでも良い音で音楽鑑賞が楽しめました。
MDR-1Rmk2(交流抵抗 24Ω)ヘッドフォン
S-MASTER HX(小型のフルデジタルアンプ)は内蔵では無いですが、低インピーダンスモデルなので、そこそこ音量も取れ、パワーサウンドではないですが、これ位なら音楽鑑賞も楽しめるかなと言う感じでした。
出来れば、デジタル接続出来るポータブルアンプを通し駆動力を上げリスニングするか、今回新発売のMDR-1ADAC(イアーカップインアンプモデル)を使った方がパワーサウンドが楽しめると思います。デジタル接続時 再生周波数帯域4Hz〜40kHzの可聴域再生が可能で、それでも可聴域を超えた音域なので、良い音質で音楽鑑賞が楽しめると思います。
1ADACは、通常のコードに替えると通常のヘッドフォンとして活用出来、その場合 再生周波数帯域 4Hz〜100kHzの可聴域再生が可能なモデルとなります。
Z3、Z3タブレットで1Aをお考えの方でしたら、後数千円足して1ADACを購入した方が使い勝手も良くお得だと思います。
デジタル接続出来るコードは、ハイレゾWalkman用、Xperia用、iPhone5以降の先が小さい分のコードが付属でつきます。
勿論、通常接続としてのコードも付くようです。
書込番号:18018028
1点



タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab S38 S38/26M PS38-26MNXG
私は、そそっかしいので、失敗経験を報告します。
この機種を購入し、同胞の充電器とUSBケーブルを出すのが面倒だったので、buffaloの充電器(BSIPA07BK)と手元に有った、USBケーブルで使用しておりました。
問題なく使えていたのですが、キャンペーンのデバイス アンド チャージケーブルを繋げたところ、充電してくれません。2Aのポートに接続されていることを確認しケーブルを変えてみましたが、ダメでした。
デバイス アンド チャージケーブルを販売店に持って行き展示機で確認。ちゃんと充電できます。
2日ほど試行錯誤し、封印してあった純正充電器を繋げたところ、見事に充電しました。
多分、バッファローの充電器ではアンペア数が足りなかったのでしょうね。
今、Anker 40W 5ポート USB急速充電器を注文しています。後日結果を報告します。
0点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab F-05E docomo
昨年の7月から使っていて、ソフトウェア更新、Androidのバージョンアップをして使っていました。7月に、何の前触れもなく故障してしまいました(泣)症状は、電源が入らない、充電できない、この2点でした(´д`|||)まあ、よくわからないのですが、原因は タブレット本体の放熱を妨げたからなのかなと思います。シリコンケースカバー、液晶保護フィルムを貼ってました。今は、使ってない時以外はカバーは装着していません。来年8月末で機種代が払い終わるので。元に戻って嬉しいです(*´∀`)大事に使っていきます!
書込番号:17964715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad X1 7.0 SIMフリー
この製品のレビューが見つかりました。早く価格が下がればよいのですが。それと8インチのM1のLTEのエリアが、この7インチ(X1)なみに広がればよいのですが。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20140901/1059786/
0点



タブレットPC > BungBungame > KALOS

エメラルドマウンテンブレンドさん、情報ありがとうございます。
ですが、メールに返事が無いような会社に電話する気になりません。
ましてや、ハードを送るなんて...
今のところ、システム更新できなくても困っていませんので、サーバーに繋がるようになるのを待ちます。
それにしても、今どきサーバーに何週間も繋がらないなんて、私もWEB関係の仕事でWEBサーバーを管理する立場なんですが、サーバーに数分アクセス出来なかったら社内が大騒ぎになるので、HPでも特にアナウンスされていないのが不思議です。
書込番号:17944796
0点

まあ、そうおっしゃるのであれば、そういうふうに対応されてもいいと思います。
でも、もしかしたらハードが新品で返ってくるかも、、、という期待も密かに込めて、、、ね、、、。w
書込番号:17945513
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA
本体、付属品 microSDXC 64GB、Bluetooth3.0マウス、T100TA用ブルーライトカット液晶保護指紋防止光沢フィルム、インナーバッグ、レザーケースカバーを購入
音楽データー等は、microSDXCに入れPC初期設定完了
起動:13秒
シャットダウン:7秒
室内無線LAN環境でのWeb閲覧:サクサク動く…思っていた以上に早い
キーボードタッチ:感覚的には、キーストロークも良い
タブレット:操作に慣れが必要 小さな分シャットダウン操作つもりがとなりの再起動に触れタブレットは、再起動 (-_-;) ペンかマウスがあったほうが使いやしかもしれない!
今後、持ち出すためにモバイルWi-Fiルーターを購入検討中
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





