
このページのスレッド一覧(全2877スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
92 | 30 | 2014年8月24日 14:48 |
![]() |
1 | 4 | 2014年8月9日 21:06 |
![]() |
2 | 0 | 2014年7月27日 15:01 |
![]() |
2 | 0 | 2014年7月26日 12:56 |
![]() |
8 | 2 | 2014年7月22日 18:56 |
![]() |
6 | 3 | 2014年7月20日 13:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP

早く買って後悔したくないし
SIMフリー機(使用範囲を広げて)、かつ通信費抑えて賢く使いたい。
書込番号:17781451
4点

>>使用範囲を広げて
でも、docomoのmvnoするんだろ?意味なくね?
書込番号:17781553 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

だれがドコモを利用するんですか !?
今や、日本通信、IIJ、ワイモバイル、ビッグローブ
ケイ・オプティコムに、USENまでもが
SIMフリーに進出しておりますが ・・・
大笑
書込番号:17781594
2点

日本通信が 7/18 、
NTTドコモに申し入れた「音声通信網の相互接続」が
業界内でちょっとした話題になっている。
「データ専用SIMの主な潜在顧客は国内1200万人のタブレット利用者。
1枚のSIMで通話とデータを利用できれば、約5100万人のスマホユーザーを狙える」と
日本通信の福田尚久副社長は話す。
書込番号:17785606
1点

SIMフリー及び、Wi-Fiを使い分けられる機種の発売が待たれます。
最近、ドコモなど三大キャリア以外のSIMフリーへの関心が高いようです。
書込番号:17790568
1点

SIMフリーの言葉の使い方がおかしいような気がします。ちょっと意味がわかりません。
あとあなたの仰ったMVNOのインフラはdocomoのなので電波の範囲はdocomoとの契約と同じですね。
書込番号:17796219 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

たとえば
Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー
http://kakaku.com/item/K0000566386/spec/#tab
基本スペックは次の様になっています。
Wi‐Fi(無線LAN)がありまして、さらにSIMフリーが可能になっています。
つまり、通信料の安いMVNO 【 Mobile Virtual Network Operator 】
仮想移動体通信事業者を選んで契約すれば良い訳で、
必ずしも通信料の高い三大キャリアに依存する必要はなくなるため
このような機種が(Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JPでも)
発売されれば人気はこちらに移行するのは明白ではないかと。
書込番号:17797303
2点

よくわからないけど、こういうのが発売されればいいってことなの?
Sony Xperia Z2 Tablet SGP521 (SIMフリーLTE)
http://www.expansys.jp/sony-xperia-z2-tablet-lte-16gb-black-259768/
書込番号:17799027
0点

差詰め(仮称)
Xperia Z2 Tablet Wi-Fi+LTE通信対応モデル SGP512JP SIMフリー
もちろん、(MVNOの)格安SIMを利用すれば通信費は節約できるということですね。
総務省も指導(義務化)してゆくとのことですので
おそらく発売されるでしょう。
その日が待たれます。
書込番号:17800334
0点

あるる・ふぉるて さん
まさにおっしゃる通りです。
この機種 ↓
日本語対応機種
Sony Xperia Z2 Tablet SGP521 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 16GB
日本での発売が待たれますね。
書込番号:17800552
0点

今朝の新聞で中型の有機ELパネルをJD、ソニー、松下が新会社作って
2018年にも量産するらしいけど、それよりは早く発売されますかね?
ドコモとかキャリアと協働しているから難しいのではないかと思いますけど
書込番号:17806470
3点

>総務省も指導(義務化)してゆくとのことです
総務省は、携帯電話会社が端末を他社で使えないように制限する
「SIMロック」の解除を、
2015年度にも義務づける方針を固めた。
携帯電話会社を乗り換えやすくして、
通信サービスの多様化や料金の引き下げなど競争促進につなげたい考えだ。
政府に逆らえるでしょうか w
書込番号:17806496
0点

政府の指導は主にスマホを想定してのもので、タブレットの話ではないのでは?
ドコモがタブレットをSIMフリーにするのと
ソニーがSIMフリー端末を販売するかは別物、
ドコモで契約してSIMフリータブレット購入
契約止めて定額SIM使ったって割高なのでは無いですか?
なんか勘違い感がハンパナイ
書込番号:17808193
5点

Jakelさんのおっしゃるとおり
SIMフリーの定義をはき違えておられるようですね
当機種のドコモキャリア版だったら、ドコモMVNO事業者のSIMを、SIMロック解除(まあいわゆるSIMフリー化)しなくとも使えますよ
SIMフリーであるかどうかが問題となる場面は、それ以外のSIMを挿す場合だけだと思われます
通信費の面だけを考慮するのであれば、SIMフリー版の発売がなくとも何の問題もないのではないでしょうか
キャリア版をサポート込みで安く買って2年使い倒して、以降は格安MVNOで運用するのもアリかと
書込番号:17808217
5点

>政府の指導は主にスマホを想定してのもので、タブレットの話ではないのでは?
端末と称するのはスマホだけでタブレットは端末ではないとでも ?
Wi-Fiだけのモデルより、
プラスSIMフリースロットを搭載していた方が良いに決まっている。
SONYは現に海外で
Sony Xperia Z2 Tablet SGP521 (SIMフリーLTE)を販売しています。
やがて日本版が発売されるでしょう。w
書込番号:17808232
1点

スレ主はいつまで待つ(待てる)のでしょうか?1年以上待てるのであればそうすれば宜しいのではないでしょうか.
ちなみに私は信頼のおけるところからドコモ版の白ロム新品を買って,格安SIMを入れて使っています.
とは言ってもスマホもSONYなので一発操作のテザリングメインで使っていますが.
SIMはあくまで緊急時のバックアップ(スマホの電源が切れてしまった時など)としての位置づけです.
書込番号:17822014
1点

つまりスレ主さんは
海外向け用の
Xperia Z2 Tablet SGP521 SIMフリー LTE+wifi
みたいな物を待っているという事ですか?
書込番号:17822783
0点

あくまで
Xperia Z2 Tablet Wi-Fi+LTE通信対応モデル SGP512JP SIMフリー が
発売されるまで待つということだ。
現在、VAIOノート(18.4インチ)
CPU:インテル Core 2 Duo プロセッサー T9600
使用しているため、まったく不自由はしていない。
ただ手元においていつでもどこでも使いたいモデルを探している。
そんなとき、Wi-Fi+SIMフリースロット搭載があれば便利である。
通信料高止まりしている三大キャリアの利用は考えていない。
書込番号:17823294
0点

>Xperia Z2 Tablet Wi-Fi+LTE通信対応モデル SGP512JP SIMフリーが発売されるまで待つということだ。
一生待っても出ないと思いますよ.
Z3タブとか来年以降の新機種については分からないけど.何れにしてもZ2は無いな.
書込番号:17825622
4点

SONYが発売しなければこの分野は他のメーカーに先を越されるだろう(笑)
同社はそんな馬鹿なことはしないはず。
総務省が義務付けるSIMロック解除を逆手に取る企業が勝敗を分ける。
よく覚えとけ(笑)
書込番号:17826510
0点

>同社はそんな馬鹿なことはしないはず。
そんな馬鹿な事をし続けて今の衰退があるわけだけどわかってないの?
SONYなんてしがらみで後手後手にまわり今どんだけ苦境にあるかも知らないのですか?
そんな物知らずででかい口が叩けるんだからお笑いですねw
書込番号:17826722
6点

大きな話にしているものの、ネカマさん?の強い個人的な願望なんでしょう。
早くても来年まで待つしかないですよ。
書込番号:17826826 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

だからさぁ俺いま、
VAIOノート(18.4インチ)
CPU:インテル Core 2 Duo プロセッサー T9600
使ってるから急がないっていってるやん w
それにソニーにこだわっていないし
わかったかぃのぉ〜 w
書込番号:17826936
0点

>それにソニーにこだわっていないし
そうなんですか〜(棒読み)
書込番号:17826947 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>それにソニーにこだわっていないし
じゃぁ他の海外メーカーのSIMフリー買えばいいじゃないですか〜
何もXperiaの掲示板で「SIMフリーはよっ!」とか言ってないで
書込番号:17826977
6点

>急がない
日本語が読めねぇのかぃ w
もう一度教えてやるからさ
タブレットは、Wi-Fi + SIMフリー だということうぉ。
書込番号:17827034
0点

おかしな日本語使ってる人に言われたくないな
書込番号:17847640
7点

docomoのタブレットなら、DTIなどdocomoの回線を使っている格安SIMカードが使えますよ。
ヤフオクなどで入手可能なのでお勧めしますよ〜(^O^)
書込番号:17865463
1点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab Wi-Fi FAR70A
初めてのtabだったので他社との比較はできませんが大きさ、操作のわかりやすさと、初心者には言うことなしです。Webでの画面のちらつきはやはり気になるものの慣れれば。使い始めて3週間ですがときどきフリーズするのに少々手を焼いているくらいでしょうか。
0点

画面がチラついたり、時々フリーズって相当マズイのでは?
書込番号:17778681
1点

フリーズはアプリを終了させて片付けてを実行中で、随分少なくなったのですが。液晶画面上の小さなちらつきはよくあることと聞いていて、仕方ないこんなものかなと思っていたのですが、異常なことなのでしょうか・・・。故障なら心配になってきました。なにか目安がありましたらぜひ教えてください。
書込番号:17779081
0点

それは言葉では判断は無理。再現性があるようだから、購入店かメーカーに判断してもらってください。
書込番号:17780127
0点

丁寧な回答をありがとうございました。お礼が遅くなり、大変失礼いたしました。メーカーに問い合わせてみます。
書込番号:17818466
0点



タブレットPC > Lenovo > Lenovo Miix 2 8 59399891
ICONIA W3-810を使用していたのですが、
Lenovo Miix 2 8が発売されから可なり気になり、
さらにドラクエ10が動くと知って買い換え購入してしまった(笑)
W3-810も確かに起動し動くのですが、とてもプレーは辛いです。
正直、出来ると言えば出来ますが、実用性はないかぁ
職人作業が良いところ?
買った当初に数日やってみましたが、ストレスが溜まりますw
もでMiix 2 8は、W3-810からすると別次元な感じw
ドラクエ10が本当に実用範囲内で動くのです!!!!!!
ユーチューブでもこちらでも口コミありますが、嘘じゃない^^
これをドラクエPC版のメインで使うには悲しいけど(PC版にする意味が薄い)
サブ(外出時やパソコンが壊れた時用)になら全然OKOK
実際に設定して試してみると、何故か全設定値を高にして低にしても同じ動きw
低にしたからって動きが良くなる訳でもなく、高くしたからって動かない訳でもw
確かに少しカクカクしますが、全然出来る範囲で想像以上に動く。
他に迷惑かける程の動きではないですよ。
キャラクターの表示もサーバー1のメギストリスでちゃんと表示されます。
(wii同等位の速さで表示 + 一応PC版だからwiiよりキャラクターを多く表示出来る^^)
迷宮とサーバー1チョビでのバザックス(魔法構成)でやりましたが、
コマンド表示 〜 選択まで少しモサッとしますが、全然戦闘も全然出来ます^^
僧侶は、ちょっと気になるかもw
(致命的ではないですよ)
どちらかと言うと、普通のデスクトップやノートではないので、
完全にベットで横にながら出来てしまうので、寝落ちが心配w
ドラクエ10 最終設定は下記にしました。
(高にしても低にしても変わりませんが一応必要最低限欲しいものだけ高で)
・1280x700
・他はチェックを外し
・表示は全て低
・表示数のみ多い(メギストリスで討伐買う為w)
2点



タブレットPC > NEC > LifeTouch B プラス D000-000019-001
レスポンス、やっぱり遅いかな〜♪
ちょっと古いモデムだから仕方ないね!
7980円だと思えば割りきれますけどね!
家の中で重宝しています。
防水なので外に持ち出してもよさそうですよ!
ガンガン使う方には向かないかな!
書込番号:17771990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro 3 128GB MQ2-00015
動作報告です。
LenovoのThinkPad USB3.0ドッグ
http://shopap.lenovo.com/jp/landingpage/accessories/2013thinkdock/product/usb3.html
VicTsingのミニディスプレイポート>VGA or HDMI 変換アダプター
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00KMS2X6Y/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
上記2アイテムを利用して、ディスプレイ3面と有線LANとマウス・キーボード・外付けHDDを接続出来ました。
詳しいことはWEBサイトに記載しましたが、何も問題無く繋がりました。
こんな使い方する方は殆どいないでしょうが、報告まで。
動画再生も大きな遅延は無く快適に動いてます。特に不具合等も今のところ見当たりません。
USB3.0とi5のパワーの恩恵でしょうか。
こんなことする人はなかなかいないでしょうが、
3点

IBMのは汎用品だから使いまわせる利点とDVI接続可能ではあるが Surface Pro3でマルチモニタなら、 8月に $200で専用ドックが発売される。
これを使うと 本体とドックで3画面になる。ドックには充電機能もついてるので、一般ユーザは専用品が良いでしょうね。 DPポート接続には留意。
書込番号:17759393
4点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro 3 256GB PS2-00015
Pro3は所持していないのでこちらに投稿。
Pro2と比べ12インチになってますが、16:9から15:10に変更+ベゼルが狭いので写真で見るより大きくなった印象はないですね。
ペンの後ろをカチッとするとOneNoteが起動する点、ニヤニヤしながらかっこよさを堪能してきました。
トラックパッドがPro2用より断然使いやすくなっていました。
Pro3はビジネス色がより強く出ている印象ですね。ゲームやお絵描きなど趣味の使い方ならPro2の方が適しているかもしれないと思いました。
しかしいい商品ですねこれ。お値段がPro2並みになれば買いなのですがねぇ。
書込番号:17748913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タブレットとして見ると大きいですね。
画板として絵を描くには、デジタイザペンとの相性もいいでしょうし、大きな画面は利点でしょうが。
ノートパソコンとしては、12インチの大画面に比べると非常に軽いので、MacBook Air11インチを普段使っている自分からすると、大きくていいなあ、と感じました。
ただ、キーボードの打ちやすさは、MacBook Airの方がType Coverより上です。
Windowsのノートパソコンを買うならSurface Pro 3は一番欲しい機種ですね。
ノートパソコンを買うなら、Surface Pro 3かMacBook Airの2拓でしょう。
書込番号:17748944
3点

同じく店頭で見てきました。
全体的にpro2より使い勝手がよくなってました。
ただ、キーボードがちょっと気になりました。
トラックパッドにクリック感が出てるのはtype2よりも好印象でしたが、プラスチック風のカチカチ感でした。
ausuやlenovoのyogaシリーズのノーパソのトラックパッドのような感じです。
ただ、これは好みの問題かもしれません。厚さや重さから仕方ないのかもしれませんが、トラックパッドのクリックはtype1が一番使いやすい印象です。
書込番号:17749292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhone厨さん
同意です。キーボードは工夫されているとは言えMacBookAirの打ちやすさには敵いません。膝にのせた時の重量バランス安定感が全然違いますからねぇ。
キャースミンさん
同意です。トラックパッドは初代type1が一番しっくりきますよね。
書込番号:17751861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





