
このページのスレッド一覧(全2877スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2014年7月8日 13:34 |
![]() |
1 | 4 | 2014年10月27日 19:02 |
![]() |
3 | 4 | 2014年7月5日 12:47 |
![]() |
3 | 5 | 2014年7月11日 05:10 |
![]() |
7 | 6 | 2014年7月8日 02:51 |
![]() |
10 | 13 | 2014年7月8日 09:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 LTE SIMフリー
7/5に天の声(OTA)でシステム更新が出ましたので、早速適用して5日ほど経ちま
したので、動作報告です。
結論から言うと、すこぶる快調です。
ネット上に改定内容が出ていないようなので実際のところはわかりませんが、使ってみて
明らかに良くなっている点があるのでご報告します。
何かというと、電波の切り替えがかなり速くなりました。
アップデート前に比べて、
WiFi←→3G
WiFi←→HSPA
WiFi←→4G
HSPA←→4G
HSPA←→3G
3G ←→4G
これらの切り替え及び圏外からの復帰がとても速くなっているように思います。
私の環境では自宅内がかなり電波が弱く、3GあるいはせいぜいHSPAでアンテナ1本
という状況、天気が悪いと圏外にもなったりする劣悪環境ですが、これまでは室内(圏外
)環境でWiFiにて利用していて、外に出た時(4Gアンテナ5本環境)にHSPAに
しかないこともしばしば。運が悪いと圏外のまま電波をつかまなかったり、「H」表示は
されていてもデータ通信できなかったりといったことが頻繁に起きていました。
そしてこんな時にはデータ通信を1度OFFしてからONにするか、場合によってはそれ
でもだめで本体再起動しないと4G通信に復帰しないこともよく起きていきました。
ただ、一度復帰させれば、その後はパケ詰りなどはなく快適に使えてはいました。
感覚的には長い時間圏外にあると復帰に失敗したりだとか、長い時間HSPA環境にいる
と4Gに復帰しないとか、以前(LTE出始めのころ)のdocomo本家端末でも起き
ていた現象に酷似していました。
それが、今回のシステム更新後はたとえば、圏外状態の場所でWiFi利用していて、4
G圏内の場所に移動しながらWiFiをOFFにすると、タッチパネルから手を離したと
きにはおうシステムバーには4Gの表示がなされ、データ通信もできている状態になって
います。
WiFiへの切り替えも極めて高速になりました。
もしも更新がまだで4Gへの復帰がイマイチとか、WiFiから3G・4Gへの切り替え
に時間がかかったり、切り替え後に一時的にデータ通信ができにくかったりしているかた
がいらっしゃれば、ぜひ更新してみることをおススメします。
それ以外のシステム更新による改善点は…いまのところ体感するような点はありません(^_^.)。
ただ、通信にかかわるもっとも重要な要素なので、WiFiルーター代わりに使っている
私にとってはこれが改善されるだけで大変価値のある更新でした(^o^)。
以上、ご報告まで。
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet SOT21
Wi-Fi版と悩んでましたが、、、、
データシェアで契約すると月維持費が1500円位と言うことで、Wi-Fi版を購入するのと大して変わらない(2年使用で前提で)と思いau版にしました。
10インチクラスタブレットは4台目ですが想像以上に軽く感じますし、動作も反応も良く満足です!
軽さ・薄さを活かしたいので、液晶保護シートのみにての運用と決めました。
保護シートはレイアウト社のマットタイプとしました。
フルセグの感度も良く、当地ではアンテナを伸ばさなくても視聴可能です。
のんびり設定していきたいと思います。
なんぞ試して欲しいこととかありましたらご遠慮なく!!
1点

追記です!
付属の充電台にてXperia Z Ultraの充電もできました。
寝床とリビングで充電できて良いかも!
書込番号:17701481
0点

ご購入おめでとうございます。
私はdocomo版と悩ましたが、他のXperiaもauなのでやはり維持費を考えてSOT21を購入することにしました。
通話機能も欲しい気はしますが、やっぱりフルにdocomo回線を新規契約するのはちょっとしんどいです。
データシェアプランにスマートバリューが適用されればなお良かったんですがね。
私はカバーキーボードBKC50を取り寄せて同時購入するので入手は週明けの予定ですが、今から楽しみです。
店舗独自キャンペーンで一万円引きと3,000円商品券バック、+保護フイルムとカバーをおマケしてくれるそうなのでちょっと得しました。
私の住んでいるところはCAもWiMAX2+もエリア外なので新パフォーマンスの恩恵は受けられそうに無いですが、スレ主さんのエリアはどうでしょう?
もっともWiMAX2+は実効性の判定は難しそうですか。
書込番号:17701740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ACテンペストさま
返信ありがとうございます!!
docomo版までは考えませんでした^_^;
au版にのみ付いているスクリーンショットとメモが取れるアプリも気に入ってます。
もっとも10インチタブレットでそれが活用出来るかどうかは????ですが。
同じくau版のみに付くスケッチアプリは活かせるかもなとも思ってます。
いずれにしてもなかなかお得に購入されたようで羨ましいです。
キーボードカバーの使用感なども後から教えて頂ければ嬉しいです。
さて、お話のCAとWiMAX2+の件ですが・・・・・
当方は最初Wi-Fi版を考えていたくらいで気にしてませんでした^_^;^_^;
アンテナピクトでWiMAXの有る無しが分かるのかも分かりませんです。
何かご期待に添えるような答えがなくて済みませんm(__)m
一応auサイトにてCAやWiMAX2+の提供地域か調べてみましたが違うみたいでした。
書込番号:17702106
0点

10月末時点で、一括ゼロ円が出てきましたね。
僅か4ヶ月で叩き売り。
開発者は泣いてんだろうなぁー
書込番号:18099345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Windows 8.1 with Bingを搭載した東芝製タブレット,dynabook Tab
8インチモデルの予価(税抜き)は、ストレージ32GBモデルが38,800円、64GBモデルが48,800円。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140704_656601.html
2点

消費者に
まったく還元されてないのがイタい。
書込番号:17699224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Office Home and Business 2013 がプリインストールされているWindowsタブレットとして、魅力的な低価格商品ですね。
情報提供ありがとうございます。
書込番号:17699234
0点

>まったく還元されてないのがイタい
東芝ですから。32GBは東芝にしては頑張ったかな。
でも私はバンドルされたOfficeなんて不便で欲しくないし、その金額分を低価格化する努力に使ってもらいたい。
日本メーカー製で中華のものと性能で遜色なく5000円高いくらいなら絶対買う。
Dellが幾らで出してくるかみものだわ。やっと東芝がDellのタブレットの価格帯に攻め入ってきたから。
書込番号:17699908
0点

現行製品と売り出し価格を比べるとか、、、
東芝としては売り出し価格が安くなってると思うけど。
http://kakaku.com/item/K0000596662/pricehistory/
とはいえOffice入ってるしなぁ、、、なんというかボケた企画だよね。
これがmiix2に対抗できるタイミングで出てればねぇ。
東芝の商品力がR631以降、ガタ落ちになってるのが気になる。
でも軽くなったから、Lenovoにはなんとか追いついた感じだよね。3万円前半でないと勝てないと思うけど。
書込番号:17700062
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]

訂正します。
人前で使うのは無料かな?>
人前で使うのは抵抗あるかも?
書込番号:17693512
1点

OKGoogleは反応ばっちりですけど、文章はよく間違えて反応しますね(^^;
Gwatchの発送メール来ました。
到着が楽しみです♪
人前では使い辛いでしょうね(笑)
書込番号:17697293
0点

Gwatch 届いたら是非レビューを。
Moto 360のデザインが好きなんで、私は待ち状態ですね。
書込番号:17697503
1点

承知しました。
あっちの方がカッコいいですね♪
私はとりあえずLGポチりました(*^^*)
書込番号:17698307
0点

GWatch 乗換案内とかメールの削除が便利です。
簡単な検索など軽い感じの物など。
輝度最高にしたらBATTERYの減りめちゃ早いです(^_^;)
書込番号:17719805
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
ME173と比べて電池のもちが明らかに悪いです。
連続動画再生時間が1時間の差だったので、それくらいならあまり気にならないかな?
と思ったのですが、差が体感的にわかります。
使い方は主にソーシャルゲームを数回、Web閲覧、クラウドミュージックプレイヤーで音楽を数時間つかうような感じです。
朝満充電で仕事上がりの夕方でまだ60%ありますので個人的には問題ありません。
Bluetoothが弱い?
普段、Bluetoothで飛ばして音楽を聴いているんですが、いつもギリギリ届くエリアで聴けなくなりました。
でも普通に5m、6mは離れても大丈夫なので実用上問題はありませんです。
タッチパネルが綺麗
指紋が付きにくいという評判どおりあまり目立ちません。
きになる部分は柔らかい布で軽く拭けば綺麗になります。
専用のフィルムが近場で手に入らなかったので思い切って裸で使用していますが、良かったと思います。
フィルム貼っても傷だらけで使用してなかなか交換しないほうなので結局は貼らなくても同じじゃね?
という意見もありますがw
カメラ周辺の熱
連続して使用しているとカメラ周辺の内臓電池(?)の熱が伝わってきます。
確かにME173より短時間で温度が上がってくるような印象はありますが、異常なほどの熱まではいかないと思います。
少しだけ個人的な感想ですが、参考になれば幸いです。
3点

自分は省電力設定と輝度を控えめにしてますが、そこまで気になりませんよ〜!
書込番号:17690561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はい、あくまでME173と比べて気になるだけで、実用上は問題ない程度だと思います。
書込番号:17691088
1点

良なのか悪なのかよく分からない内容ですね。
(あくまで読んだ印象では。)
書込番号:17704679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ME173を使用していた者から感じた雑感なので。(^_^;)
ME173から乗り換えたユーザーは同じように感じるんじゃないかな?とはおもいます。
書込番号:17704732
0点

> ME173を使用していた者から感じた雑感なので。(^_^;)
いやー、書き込み分類の「良」がなければ、
「比較したら旧機種の方がなんか印象いいんじゃないのかなー」と思ったもので。
たしかに仕様上のバッテリー駆動時間は、
新 ME176C 9時間
旧 ME173 10時間
って書いてありますね。
ちなみに
Bluetooth やタッチパネルの印象も ME173 と ME176C との比較ということでしょうか?
と言っても、もしこの新旧で比較してどちらかを買うとしたら
いまさら旧機種を買う気は全然無いんですけどね。
新機種の Memo Pad 7 と Memo Pad 8 の店頭デモ機を触ってましたがいい感じでした。
書込番号:17708215
0点

カテゴリーが良いか悪いかしかなかったもので良いほうを選びました。
電池はカタログスペックの1時間差以上に早く減る印象を受けました。
bluetoothは、me173より弱いと体感的に感じました。
タッチパネルは新機種のほうが敏感に反応する印象です。
ただ、me173のタッチパネルの故障での買い替えであるため、思い込み補正があるかもしれません。(^_^;)
まぁ、仰る通りわざわざ同価格帯の旧機種は選択しないでしょうね。
書込番号:17709932
0点



タブレットPC > Apple > iPad mini 2 Wi-Fiモデル 16GB
ワ〜イ。やったね。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0030/id=39984/?lid=myp_notice_prdnews
出荷予定日は24時間以内(2014年7月1日19:30時点)。
価格は、「iPad Air」の16GBモデルが61,800円、32GBモデルが71,800円、64GBモデルが81,800円、128GBモデルが91,800円。「iPad mini Retinaディスプレイモデル」の16GBモデルが51,800円、32GBモデルが61,800円、64GBモデルが71,800円、128GBモデルが81,800円(いずれも税抜)。
思ったより安いね。
0点

海外版より少し安いくらいですが、アフターサービスを考えれば安心ですね。
書込番号:17687885
0点

海外版でも修理はしてもらえるけど、初期不良交換できんからね。安心代入れると安いです。
書込番号:17687943
0点

次の第六世代なら…考え〜る。
1万違いで次も出るだろうし発売日のが得だろう。
書込番号:17687994
1点

これ格安シム使えるのかな?
ストア見ると3社のロゴが押し付けがましく並んでるんだけど…
書込番号:17688807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

格安シムとて、多くはドコモ回線、一部au回線やから、ロゴ乗ってもおかしくない。
書込番号:17689184
1点

ドコモが出すのを待ってたのは、これがあるからですよね(笑)
でも、冬ボが出るまで買えないから、結果的に新機種に変わってからかな。
指紋認証付きそうだし…
書込番号:17702873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPadminiとiPhoneの中間の大きさ(miniより)で
simフリーを希望します。
書込番号:17702892
0点

いいですね、欲しいです。
simカードは何にしますか?
iijmioですか、ビックローブですか?
書込番号:17704469
0点

素人な質問で、すみません…。
WIFIルーターのSIMカードでも、使えるものでしょうか?
使えると、外出の際の手間が減るかなぁなんて思いました。
auのWifi Walkerを持ってます。
書込番号:17704954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Wi-FiWalkerのSIMでは、使えません。
SIMの大きさが違います。
自己責任でSIMカットする方法もありますが、お勧めしません。
ちゃんと対応したものにした方が、無難。
書込番号:17710413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナノSIMカードでは無いことに、昨夜、気付きました…。
失礼しました。
書込番号:17710484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





