このページのスレッド一覧(全2878スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2004年12月4日 13:35 | |
| 0 | 4 | 2004年10月23日 16:59 | |
| 0 | 3 | 2006年4月5日 18:17 | |
| 0 | 0 | 2004年9月17日 01:02 | |
| 0 | 0 | 2004年9月16日 08:29 | |
| 0 | 0 | 2004年9月11日 17:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > HP > iPAQ hx4700 Pocket PC
悩んだ挙句、注文しました。
一応現在のところ、11月2日には手元に届くことになっていますが、
まぁ、どうなるかな?
これまではCLIEのPalmOS一本だったので暫くは、使い込まないと
違和感感じるかもしれませんが、思わずスペックに惹かれてしまいました。
0点
2004/10/25 19:44(1年以上前)
日本HPのホームページでhx4700販売予定が11月下旬に修正されていますね。密かに・・・。いつ届くんでしょうね。
書込番号:3423026
0点
2004/10/25 23:06(1年以上前)
そうそう、hx4700,私もアマゾンに予約を入れてます。
10月30日発送の11月1〜3日配送となってますが、HPのHPでは11月下旬発売に変更です。なんかずるずる延びません?
当初は9月22日発売なんてカタチで予約入れてた店もこのサイトで何店舗かありましたよね。(今でもそう明記してありますが…)
う〜ん、年明けになったらどうしよう。
書込番号:3423942
0点
2004/10/26 10:34(1年以上前)
なんだか、がっかりしました。
これまでの流れから言って、やっぱり!と言うのが本音ですが、
一気に購買意欲が無くなり、キャンセルしました。
まぁ、もし買うとしても正式に発売されてからでも十分ですね。
いっそのこと、US版でも購入するかな。
書込番号:3424666
0点
2004/10/29 22:31(1年以上前)
今,アマゾンにメール送って発送日確認したら、12月8日という回答がきました。最初は「10月31日と明記してありますので各自でご確認を…」なんて、とぼけたこといってましたが。
書込番号:3437025
0点
2004/10/31 16:11(1年以上前)
あっ、ということは・…。
日本HPのHPでは11月下旬発売と変更になってましたが、アマゾン側は12月8日発売ということを言ってきたので、12月は過ぎての発売ですね。
HP側の発表と違いますが???
まあ、どちらが正しいか比べても結局は1月5日発売なんてことになる可能性もありますので。不毛な議論になりそうですね。
書込番号:3444043
0点
2004/11/29 22:30(1年以上前)
HPのホームページでも、
「順次出荷中
HP DirectPlusでまもなく販売開始予定」
となっていました。
それを確認して、近所の上新電機に予約しました。
店員さんによると、12月2日発売開始とか・・・
端末を一生懸命たたいた後に
教えてくれたので、信憑性高いかも???
書込番号:3564717
0点
2004/12/02 23:49(1年以上前)
やはり!!予感的中です。
アマゾンにやられました。10月に予約を入れていたのですが突然私のステータスが1月2日〜16日配送予定に変更されました。来年になるかも…と冗談で言っていたのですが、当たるとは。
それも、何の連絡もなしに!
安けりゃいいだろ!(15%還元)ッて言うアマゾンの姿勢丸見えですね。
もう、アマゾン解約です!こんりんざい買わない!!
書込番号:3577413
0点
2004/12/04 00:28(1年以上前)
本日届きました。
でも、もう遅いのでいろいろやるのは明日です。
何か発生したら、連絡します。
書込番号:3581511
0点
2004/12/04 13:35(1年以上前)
昨日、16:30ごろ上新電機より、「予約品が届きました。」と 連絡有りました。 思ったより早かった bit Warpとの接続も完了 (ザスウルC086より早い?) これから、ゆっ(り遊びます
書込番号:3583409
0点
タブレットPC > 東芝 > GENIO e830W
下のスレッドを参考に、リアルVGA化に成功しました。
文字は若干小さめですが、読めないことはありませんし、
タップも慣れれば問題ありません。
IEやNetFrontのぼやけた表示も解消され、すごく快適です。
なぜ、メーカーさん、このモードをはじめから選べるようにしていないのでしょうか?
売り上げ、かなり変わってくると思いますが・・・
0点
2004/10/17 17:06(1年以上前)
candypopさん、こんにちは。
リアルVGA化ですが、私も興味があるので試してみたい
のですが、これって導入した時、もともとの通常モードとの
簡単な切り替えは可能なのでしょうか?
やはりリセットでもしない限り、リアルVGAの表示のまま
なのでしょうかね?
itokoichiさんのレポートとかよく読めば自明なのかもしれ
ませんが、なにぶん素人なものですみません・・・。
書込番号:3395034
0点
2004/10/17 22:28(1年以上前)
こんにちは。リアルVGAモードと2003SE・VGAとは、切り替えソフト、SE_VGAのボタンチェック一つで簡単に切り替えられます。ただし、どちら方向の切り替えを行っても、いったんソフトリセットがかかります。初期化リセットではないので、データや設定が変わってしまうことは(もちろん消されてしまうことも)ありません。特に支障なく使っていますよ。
書込番号:3396251
0点
2004/10/18 00:48(1年以上前)
さっそくのご返信ありがとうございます。
切り替え可能であれば、ケースバイケースで
便利に使え分けられますね。
有用な情報ありがとうございました。
書込番号:3396883
0点
2004/10/23 16:59(1年以上前)
あくまでも4型の画面なので、リアルVGAでは文字が小さくて見辛くなるように思われる。あえてリアルVGA設定にされていないとの記事を読みました。
書込番号:3415723
0点
タブレットPC > Dell > Axim X30 スタンダードモデル
まだどなたも書き込んでないようなので、少しだけ使用感を書いてみます。
デザイン: 満足!(発表されたAxim X50vより好感がもてます)
重さ : 満足!(これまで使ってたクリエPEGーN600Cと比較するととても軽く感じます)
使用感 : とっても満足!
私の使用目的はテキストの入力が主ですから、あまり高性能で価格の高い機種は必要ないのですが、実はこの機種は動画の再生能力がとても高いんです!といっても、私はこれ以前の機種についてはまったくわかりませんので個人的な感じ方ということでご理解ください。ちょっとだけ興味があって試しに動画を再生してみたのですがその美しい画面を見た時、思わず感動してしまいました(笑)
この機種なら、携帯型の動画再生装置としても十分利用出来ると思います。
で、その動画を再生した時のバッテリのもちですが、満充電の状態にして輝度を最高にし音量をいっぱいにすると、1時間40分ほどでバッテリは20%になり充電を促すメッセージが出ます。ちょっとバッテリのもちは悪いかなという感じがします。
標準装備のバッテリで、2時間の動画を再生するためには輝度を下げる必要がありそうです。お金に余裕さえあれば、オプションの大容量バッテリを購入することでこの悩みは解決できますが私はまだ購入出来そうもありません(笑)
私の使用目的であるテキストの入力に関しては、バッテリの減りを気にすることなく気持ちよく作業が出来ます。新OS搭載機ということで、これまでにいくつかのソフトをインストールして使ってみましたが、私が使用している限りでは今のところ大きな不具合は出てきません。
ではでは。
0点
2004/10/16 21:40(1年以上前)
こんにちは、はじめまして。良い買い物ができてよかったですね。僕もこのモデルを買おうとおもっているのですが、一つお聞きしてもよろしいですか?いま気になっているのは、このPDAでパワーポイントが閲覧できるのか? ということです。もしお分かりでしたらお教え下さい。
書込番号:3392191
0点
2004/10/17 10:38(1年以上前)
bnet さん、こんにちは。
この機種にはパワーポイントを閲覧・編集出来るソフトは入ってないようです。ネットで検索すると、有料・無料のそうしたソフトがヒットするのかもしれませんが、私はそれに関する情報を持ってません。あまりお役に立てなくて申し訳ないです。
書込番号:3394011
0点
タブレットPC > HP > iPAQ Pocket PC h2210
米DELLのHPから、最近話題のBluetoorh キーボード用のドライバを
ダウンロードしてインストールしてみました。
と言うのも、メニューにニーモニック・キーが付いて、アルファベットで
メニューを選択することができるらしいので、h2210+Microkeyboardで
便利に使えそうだったので・・
その話題の元ネタは、ここからです!
↓
http://d.hatena.ne.jp/kzou/20040914#1095134908
見事にメニューにアルファベットが付いて、選択できるように
なりました!
でも、本来のBluetoothキーボードと違って、キーが足りないので
できない事も多いのですが、ちょっと便利かも(/^-^)/
もちろんメーカー動作保証外ですから、自己責任という事で!
0点
今更ながらUSB接続、いいですね。
今年3月頃に知人より譲り受けたシグ2。当初はCFのAirH”でネットとメール中心の使用方法だったのですが、京ぽんの発売後に解約、しばらく夏眠してました。ところが最近、入力文字数の多いヨーロッパ言語でのメール入力は京ぽんでは少々厳しい事に気がつき、シグ3購入を検討してました。そこで偶然「シグ2でUSB接続」なる記事を発見、MC/PG-UK02を購入、ドライバもダウンロードした後に京ぽんとセシグ2を接続したところ、使用方法がメール、ネットは勿論の事、音楽(WMA)、写真(UltraG)、更には京ぽんのブックマーク等の編集までこなす機体に仕上がりました。
シグ3は本当にいい機体ですし正直な所欲しい機体ですが、自分の用途と価格と性能を天秤にかけると、素人の私にはちょっと手を出しにくいところがありますが、シグ2は調度いい塩梅に思えます。発売されて約4年(?)経過しますが、今の私にはこれからが楽しみな機体となってます。
いいですね、USB接続って(ちょっと電流注意ですけど。)
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)



