このページのスレッド一覧(全2878スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年9月7日 22:57 | |
| 0 | 9 | 2004年9月11日 03:37 | |
| 0 | 3 | 2004年9月5日 14:22 | |
| 0 | 3 | 2004年9月7日 22:26 | |
| 0 | 0 | 2004年8月28日 01:19 | |
| 0 | 0 | 2004年8月21日 03:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サードパーティー製のUSB接続ケーブルを買って、海外/国内出張ともに、持参しているノートパソコンから充電しています。携帯電話も同じく。
ACアダプター持参が一個だけで済むので便利です。
0点
860を電子辞書(zten)として大変、便利に使用しています。
しかし、CFの寝起きが良くない、動作が遅いなどの現象で困っていました。
昨日、zten改を試してみたところ、CFの寝起きは改善されました。
動作速度も改善されているように感じます。
同様の現象で困っている方には役立つかもしれません。
0点
情報ありがとうございます、早速試しています。
画面が広く使えるのは、なかなか良いですねー
本家は開発が止まって久しいので、こちらの今後の発展に期待ですねー
書込番号:3231477
0点
2004/09/07 16:45(1年以上前)
Ztenvとkakasiを入れたのですが、アイコンが
爆発したままです。
う〜ん、何がいけないのかな〜〜
皆さんは、通常通りのインストールですよね。
(インストール先→本体メモリですよね)
書込番号:3235112
0点
お助け中年隊888さん
思いつくところで、以下を試してみては?
アンインストール
インストールの順番(kakasi -> Zten)
インストーラーを毎回終了する
バイナリーのダウンロードやり直し(キャッシュはクリア)
ご存じでしたら失礼。
書込番号:3235777
0点
インストールするファイルが足りませんよー
HPより引用
> 最低限の動作に必要なファイルは zlib/eb/kakasi/ztenfont/zten(v) です
書込番号:3235884
0点
2004/09/08 21:54(1年以上前)
お助け中年隊888 さん
私も同じ現象になりました。
原因は、「しふぉん. さん」 のご指摘通りで、「とまとま さん」がおっしゃっているように、インストールをし直しました。
さらに、HPに記載されていると思いますが、旧バージョンのZtenとの共存は考慮されていないようでしたので、Ztenとkakasiをアンインストールしてから、zlib/eb/kakasi/ztenfont/zten(v) をインストールし直したら正常に動作しました。
既に解決済みでしたらごめんなさい。
書込番号:3240241
0点
2004/09/10 05:40(1年以上前)
おお、そうでしたか。
Fileが足りませんね。originalと同じと言う思い込みが
いけませんね。
今、出張中なので、戻ったら試してみます。
毎度、毎度お助け頂き、深謝。
書込番号:3245759
0点
2004/09/10 23:19(1年以上前)
何度インストールし直しても検索窓が出てこないのですが、何か操作が必要なのでしょうか?
書込番号:3248629
0点
2004/09/10 23:29(1年以上前)
ツールバー表示してませんでした。お騒がせしました。
書込番号:3248680
0点
2004/09/11 03:37(1年以上前)
無事、稼動しました。ありがとうございました。
こちらの方が大きくて見やすいですね。
書込番号:3249467
0点
つい先程、ザウルスをコンクリートの上に落としてしまいました。
胸ポケットにいれて、かがんだところで「ガシャン」
落下高さ60cmくらいでしょうか?
電源も入って幸い壊れはしませんでしたが、ひやひやしました。
C700、S760と使っていた時も、同じように2回くらい落として、筺体が傷ついたりしましたが壊れませんでした。結構丈夫なんでしょうかね?
皆さん今まで何回くらい、ザウルスを落としたことがありますか?
壊した事例などもぜひ聞いてみたい気がします。
聞くのは可哀想ですかね?
0点
2004/09/03 22:12(1年以上前)
こんばんは
私も動画を再生している時に机の高さからイヤホーンの線を引っ張ってしまい、落としました、それでも動画はそのまま再生していました、
その後どこも異常がありませんでした、本当に冷や汗ものでした。
書込番号:3219762
0点
2004/09/03 23:38(1年以上前)
3回くらい、1m位の高さからコンクリートに落下試験。しかし、全く動作に支障なし。
うーん。こう言ったところがNotePCに対するアドバンテージなのかな?
書込番号:3220221
0点
落とした時とっさに「俺の6万円が!」と思った、とまとまです(笑)
みなさん、返信ありがとうございました。
>sunsho11さん
イヤホンつけたまま、うっかり席を立つのは、自分もやってしまいそうです。
・胸ポケットに入れたまま、かがむ。
・イヤホンさしたまま、ひっかける。
私の「要注意行動リスト」に追加されました。
L字型のイヤホンジャックなら抜けづらいので、とっさにケーブル持って
助かるかもしれませんね(^^;
>oreもoreもあるよ さん
なるほど、小さく軽いのでノートパソコンよりは落下に強いかもしれませんね。
ちなみに私は、ノートパソコンを踏んづけて液晶を割ったことがあります。いつも家の布団で寝ながら使っているので、朝、寝ボケて立ち上がったときに踏んでしまったのです。あれもショックでした。
小さいザウルスでやるようになって、踏む確率も減りました(笑)
>SL-860 さん
ケースに入れるのは、効果があると思いますよ。
以前持っていたのはMI-310という、同じくらいの大きさの機種でしたが、
ブックカバー型のケースで、2年間幾度となく落下させた後もほぼ無傷でした。
しかし、今の私は「シャツの胸ポケット派」なので、ケースに入れると入らなくなるのが痛いです。
書いていて思い出しましたが、私は保険のオマケで「動産保険」に入っています。
破損、盗難などの損害を、30万まで保障してくれるものです。
会社で募集していた労働組合の共済で、一番安いもので月額750円だったと思います。私は2000円位のを入っています。
(今まで1度も使ったことがないので、すっかり忘れていました)
みなさんも、ご自分の保険を調べてみるといいかもしれませんよ。
書込番号:3226927
0点
タブレットPC > SONY > CLIE PEG-UX50
知り合いからUX50を試用させてもらっているのでレポートします。
<<良い点>>
●解像度が高い
→Webのブラウジング時に見やすいです。
●キーボードが意外に使いやすい。
●無線LANが内蔵である。
→ネットワークへの接続を頻繁に利用する方は、後付けより内蔵ですね。
●カメラが内蔵である。
→CMOSなのでデジカメほどではないですが、メモには使えます。
●ImageConverterの動画がけっこう綺麗。
<<不満点>>
●そのまま開いた状態で、ペン入力しているとCAPUTURE/RRCボタンを押してしまう。
●TH55に比べ画面サイズが小さい(ネットでの情報です)
●ジョグダイアルが片手で持ったときにまわしづらい。
●メモリースティックの内部ディレクトリが決まっており、管理がめんどくさい。
●ImageConverterの設定が簡素すぎる。
→音質はもっと下げたりとか設定できると良かったなぁ。
●スタイラスが細くて短いので漢字などを手書きしているときに疲れる。
●HOLDが電源スイッチと逆方向でHOLDなので、HOLD解除時に勢い余って電源を消してしまう。
●メモリースティックが他のフラッシュメモリに比べて高い。
不満点の方が多くなってしまいましたが、
この価格に対しての機能(カメラ内蔵、無線LAN内蔵)などを考えると
十分合格点だと思います。
他のPDAでもこの手の細かい不満点はあると思うので。
0点
2004/09/04 21:13(1年以上前)
PDA-KIDD さんの使用感に加えて
良い点 頑丈! 何度か落としましたが平気でした。
ノートPCでカメラの画像がアドホックで見れるのは面白い。
悪い点 メモリースティックがどこかに当たると飛び出し易い。
拡張バッテリーを持ち歩かないと、電池が持たない。
Palmはこの機種が初めてですが、再度ザウルスに戻ろうかとも考えて居ます。
画面がもう一回り大きいのを待って居ましたが、後継機はやっぱり出ない様ですね。
書込番号:3223904
0点
2004/09/05 18:39(1年以上前)
やっぱり後継機種は出ないのでしょうか?
なにぶん噂しか聞かれず、いまだに買えずに居ます。
まぁTH55売り払った後も、手帳+電子辞書で何とかなっていますが。
書込番号:3227814
0点
2004/09/07 22:26(1年以上前)
知り合いから試用していたUX50は買い取らないで
TH55を購入しました。
決め手は、画面の大きさとネットで言われているバッテリの持ちです。
UX50のレポにも書きましたがTH55はTH55なりに不満点はあります。
でも僕にとっては十分合格点のPDAになっています。
補足として、今回購入に際して色々なPDAをさわりましたが、
無線LANがないことを抜かせばザウルスのC860が最高だと思いました。
あの手書き認識のすごさといったらなかったですね、それにVGA。
今回PocketPCは画面の小ささと動作の遅さではずしましたが、
今日Tech Edのセッションでモバイルソリューションのセッションをみて
「ああ、モバイルもマイクロソフトが牛耳ってくるのかなぁ」と思いました。
今後はPDAはどうなっていくんでしょうね。
書込番号:3236490
0点
タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)
本日ビックカメラ池袋西口店にてTH55Bを購入しました。
36800円+ポイント還元13%でした(実際価格32000円くらい)
今の時期こんなものかなと思い即購入しました。
どうなんでしょう??
0点
今まで、PDAなんぞと馬鹿にしておった者ですが、
LinuxベースのPDAがあると聞き、思い切って購入しました。
C860すばらしいですね。
こんなにちっちゃいのに、しっかりLinux。
購入して2日目ですが、もう虜です(^^;
気になっていた入力も、親指だけで結構いけるものですね。
PDAを何台も購入してしまう人の気持ちがようやくわかりました。
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)



