
このページのスレッド一覧(全2876スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年7月5日 08:46 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月10日 01:15 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月3日 00:35 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月7日 14:01 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月2日 08:29 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月30日 20:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TG50


Visor PlatinumからTG50に乗り換えました。
CLIE Mailが今一でしたので、Platinumで使用していたPOPJとThumbMailを
インストールしました。ThumbMailで新規メッセージ作成時致命的エラーが
発生したため、原因を調べたところ、OS5で標準メールが入っていない!
というわけで、プーマテック ジャパンさんのサイトからOS5で利用可能な標
準メールを入手し、インストールしたところThumbMailも無事動作するよう
になりましたので、御報告まで。因みにurlは次のとおりです。
http://www.pumatech.co.jp/intellisync/is_support.html
あのIntellisyncのサポートページですね。
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX80V


NX70Vから乗り替えました。初日の感想です。
1.重くなった。厚みが増えて丈が短くなった。
2.タッチパネルが厚くなったようで入力がフニャフニャする。前機はカツカツ音がしてた。
3.ジョグとバックボタンが入れ替わった。
4.注目のデクマ、ショートカットやコマンドの入力が出来ない。
5.キ−ボードの光量変えられず。光るとキー周りの印刷が見えない。
4と 5から(今は)Graffityが一番かなと。(これは手書きで入力)
6.左手で掴むとメモリスティックに触れるので押してしまいそう。
7.(前機では引っかかる感があった部分も)動画再生が滑らかになった。
8.下段アイコンのタップで状態が判るようになった。
9.標準のアプリで小さいフォントが選べる。
10.本体メモリの増加でATOKのラージとカナ英辞書を本体に持てる。
六割に戸惑い、四割を評価。
使い始めて数時間なので、使い込むと馴染んでくるのかな、と。
0点


2003/07/10 01:15(1年以上前)
私もNX70Vから買い換えて3日目。
なんか厚くなった感じですね。HOLD忘れると勝手に電源が入ったのが改良されたのは嬉しいです。
あと、Picsel Viewerがすごく便利。できればPicsel Browserにして欲しかったけど。
結構満足してます。
書込番号:1745845
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-SJ33


先々週SJ33を購入、PDFファイルを読めるソフトはOS 5以上でないとだめかなーと思っていたら、Repligoというシェアウエアが在ることがわかり、お試し中です。Excel,word,ppt,PDFを変換して読むことができて快適です。
既に知っているかたが多いとは思いますが、PDF=Pixcelプラウザだけ、と思いこんでいたので、他の方の参考になればと思い書き込みます。
それにしてもVisorから変更しましたが、SJ33の機能とコンパクトさは大満足しています。
0点



モバイルマップnavi製品版がでましたね
設定のプルダウンメニューに
スケールインジケータの表示/非表示
スケールタイプ 4段階/8段階
アイコンサイズ 大/小
省電力設定を無視
が追加されています。
これで虫眼鏡無しで文字が読めます。!!
0点


2003/07/04 09:47(1年以上前)
私も早速ダウンロードしてみました。
確かに以前よりは、起動が早くなった感じですが、それでも地図が表示されるまで、3分程度は未だされますし、何故か何時も現在位置が、地図がサポートされていない北海道沖になるので、使いにくいのです。
やはり年末には新機種に乗り換えるしか無いのかな。
書込番号:1727381
0点

孔来座亜さん
勘なのですが、地図データのどこかが壊れているような気がします。
私の方ではそう行った現象が起きていないのと、ソフトのVer.1.1では
起動時に、いろいろな処理が省略されているのが、そう思った発端です。
私の地図データは50MBと、孔来座亜さんより若干小さいのと、まだC700では新バージョンを試していないので、何ともいいがたいのですが、、、、
徒労に終わるかも知れませんが、とりあえず、初期設定ファイルを
確認してみてはいかがでしょうか?
/mnt/card/sd_map/Settings/mobilmap.cnf
(確認ポイント)思いつくまま書きます
・もしも、SDのファイルシステムにext2ご使用なら、
/mnt/card/sd_map以下のファイルとフォルダの、
所有者やグループやパーミッション
私の例は、以下です。(私はfatで使用中なので全部同じ)
zaurus% ls -l Settings/mobilmap.cnf
-rwxrwxrwx 1 root root 1038 Jul 5 01:00 Settings/mobilmap.cnf
・上記ファイル(Settings/mobilmap.cnf)の内容を確認して、
Centerで始まる行を書き換え(以下は私の例)
[MAPVIEW]
Center = N35.41.06.300E139.39.45.900
(オプション)
・地図データを減らして、地図の最適化を実行
フォルダmdm_ds01以下の、数字のフォルダを半分くらいどこかに退避するとよいと思います。
重ねて書きますが、徒労に終わるかも知れません。
もしお時間が許せば、試してみてください。
書込番号:1729757
0点

(チェック項目追加)
マップリストファイル dbmaplst.csv , dbmaplst.rpt の
日付: 地図の最適化を行った時の日付になると思います。
パーミッション:プログラムを立ち上げたユーザーが書き込めるか?
サイズ:変に小さくないか
私の例は
-rwxrwxrwx 1 root root 94509 Jul 5 01:14 dbmaplst.csv
-rwxrwxrwx 1 root root 2252 Jul 5 01:14 dbmaplst.rpt
書込番号:1729780
0点


2003/07/05 13:01(1年以上前)
(操作ミスで2重投稿してしまった。申し訳ございません)
孔来座亜.さん 初めまして
C700ですが8〜9秒で起動します。
(地図データ12Mと少ないですが)
起動時の表示画面は前回電源オフした画面を表示します。
地図一覧の最適化の時間は地図データの増加に伴い長くなっていきます。
12Mで2分6秒かかります。
また最適化終了後は私の場合は必ず大島の北15kあたりの海上になります。
孔来座亜.さんのは起動時に最適化を実行しているよう感じですね
書込番号:1730953
0点


2003/07/07 14:01(1年以上前)
返信が遅くなって済みません。ちょっと旅行していました。おまけに、モデムとの接続ケーブルを違うものを持って行き、Web接続できていませんでした。
モバイルマップの起動は、きちんと測ったら1分20秒です。
/mnt/card/sd_map/Settings/mobilmap.conf
[MAPVIEW]
Center = N35.41.06.300E139.39.45.900
にしてみましたが、やはり地図の無い海の上で変わりません。
最小サイズで、日本全国の地図データをダウンロードしました。
他にも、住んでいる地域や故郷や、東京都内等は詳細図までですから、かなり地図データは大きいと思います。
「位置情報」「お気に入り一覧」から、住所地を選んで「地図表示」しています。そして、その状態で「位置情報」「現在地を登録」しても、やはり起動時にはとんでもない場所を表示するようです。
書込番号:1737678
0点



モバイルマップnavi製品版がでましたね
設定プルダウンメニューの中に
スケールインジケーターの表示/非表示
スケールタイプ 4段階/8段階
アイコンサイズ大/小
省電力設定を無視
が増えています。
これで虫眼鏡を持つことなく文字が見え読めるようになりました!!
0点

(うっ先を越されました)リンク先は
http://www.spacetown.ne.jp/map/info.html
過去にここで書き込んだのですが、
ベータ版では不満が多かったのが、かなり解消されました。
使い勝手で一番ネックだった、起動時とダウンロード後の待ち時間が激減して
大分良くなりました。(^^)
起動は3〜8秒くらい。(最後に出していた地図が拡大だと遅い)
ダウンロード後もほほ瞬時に地図を見られる。
(起動時も地図の最適化を勝手にやっていたんですね。道理で遅かったわけです)
ただし、地図の最適化を手でやる必要があるようです。
他にうれしいところとして、
・ページスクロールがついた(Fn+矢印)
・地図がダウンロードされているか、地図上で分かるようになった。
スケールインジケーターが、画面中央の点位置を表示
地図の無い時は、灰色。有るときは、緑色に。
・地図拡大がついた(字が読みやすい)
(ベンチマーク)
C760 C760
Ver1.1 Ver1.0
起動 3〜8秒 30秒
最適化(To) 3分20秒 2分6秒
Download Td+数秒 Td+ To
(その他)
バージョンアップ後最初の起動で「地図の場所が違うので移動する、云々」と出てきた。
最初の起動は20秒
最初に地図一覧を開くと、一覧作成で10秒ほど待つ。
GPSは近いうちに試して見ます。
書込番号:1721286
0点

コピペしたら体裁がくずれてしまいました。
分かりづらかった表現も書き直しました。
(ベンチマーク)
起動
Ver.1.1 3〜8秒
Ver.1.0 30秒
最適化(To)
Ver.1.1 3分20秒
Ver.1.0 2分6秒
Download
通信時間+数秒
通信時間+最適化時間
書込番号:1721317
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX80V


通販で注文していたNX80Vが本日届きました。
箱を開けて少し探ると本体が見え、早速手に持ってみると
予想より少し大きいと思いましたが問題なかったです。
4時間も充電するのはあまりにも面倒なのである程度たまってから
使いました。
カメラ、音楽再生、手書き、キーボードなど一通り使ってみました。
結構使い心地は良いです。今度はCFカード買ってネットにも
挑戦したいと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





