
このページのスレッド一覧(全2875スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2018年8月22日 18:46 |
![]() ![]() |
6 | 0 | 2018年8月13日 09:51 |
![]() |
3 | 0 | 2018年8月9日 13:38 |
![]() |
18 | 3 | 2018年8月23日 08:51 |
![]() |
0 | 0 | 2018年7月22日 14:12 |
![]() |
11 | 1 | 2018年7月28日 17:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー
買ってから約2年経ちましたので状況報告です。
初めてのASUS機だったので、あちこちの口コミ読みましたが初期不良やサポートの悪い評価も多々有り不安でした。でも、不具合が有った方達は口コミに書きますが、問題無い方達はそんなに書かないから評価が悪くなるのかなと思い、賭けですが買ってみました。2万円なら駄目だったら諦めればいいやと。
実際に2年に使用してみての感想です。
トラブルは有りませんでした。2万円で買えるタブレットとしては満足です。背広の内ポケットに入るし。
ただ、スピード・GPS精度・写真粗さなどは値段通り。それを分かって買うならお薦めです。
私はメール・家のWi-Fiで動画・通勤中にHP読み程度です。家での動画はきれいに見れます。
まだバッテリーは大丈夫ですが、心配はバッテリー劣化がいつから来るかですかね。
お買い得な製品だったと思います。
書込番号:22049511 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA
このPCは最初からlinuxmintで使用しようと思っていたのですが、biosを見てショック!起動順序?が出てこない。USBブートがない。
購入してから2週間程、Windows10で仕方無しにネットワーク関連を調べ回ったが、Linuxのようには使えなかったです。ここ10年間はLinuxでやってきているのでWindowsはよくわからん。Asusuに問い合わせても要領を得なかったです。もう諦めてお蔵入りしようと思っていました。
ふと日経Linuxの今月号(2018年9月号)を見ていてLenovoの記事が目に止まりました。
何!ブートドライブ選択画面が別にあるの?(考えてみれば当たり前ですが、biosの起動順序に無かったものがブートドライブ選択画面にでてくるのが不思議でした。)
やってみると確かにUSBブートの項目がありました。
記事とは違ってブートのパラメータは必要ありませんでした。そのままlinuxmintのインストールが出来ました。WiFiもBluetoothも使えます。
ただオーディオのドライバがないので音はなりません。それさえ気にしなければ結構気に入っています。
私がハマったのは、bios画面を出す時にAsusuのHelpではf2キーを押しながら電源キーを押すとありましたが、これでは駄目でした。電源キーを押してその後f2キーを連打すると無事にbios画面が出ました。またブートドライブ選択画面は電源キーを押した後、escキーの連打で出てきます。
これでこのPCもWindows10とはおさらばです。
6点



タブレットPC > HP > ENVY x2 12-g000TU SIMフリー
Surface Pro4のユーザですが、HPの本機が「always connected pcで、17時間稼働のバッテリー」ということで、7月に購入しました。
基本的には、とても満足しております。
ただ、付属の脱着式キーボードの反応がなくなる、あるいはキー入力がバグることがあり(Surfaceでは今までキーボードが反応しなくなるとか、入力がバグる〔気づかない内に別のコラムに移動している〕)、実際の使用の上で、ちょっと問題が生じておりました。
そこでhpのカスタマーサポートに、web上で上記の問題点について、質問を申し入れをしました。
hpのカスタマーサポートからは、https://support.hp.com/jp-ja/drivers/selfservice/hp-envy-12-g000-x2-detachable-pc-series/17996601/model/20535890の紹介を受け、勧められたドライバーの導入を行い、現状では様子見になっております。
現時点では、キーボードは正常に作動しております。
3点



・TYD(JP) 10.1インチタブレットPC TYD-108
http://amzn.asia/abEsssw
みなさん、こんにちは。
ネットサーフィン、LINE、音楽再生等用に購入しました。
スマホは持っていなくて、初めて触るAndroidなので、
何を購入していいか全く分からなかったのですが、
・Androidはスマホを含め触ったことが無いので興味がある
・失敗しても惜しくない価格であると
・Android 7.0以上(なんとなく新しい方が良いと思い)
・10インチクラス(目が悪いので大きくないと見えないため)
・高解像度(拡大表示しても情報量は欲しいため)
・Wi-Fi専用またはSIMフリー(入れる予定は無い)
こんな条件に合いそうなのをネットで探して見つけたのが
この機種でした。
私(白)と妻(銀)用に2台購入しました。
さすがに初めてのAndroidは敷居が高く、セットアップが大変でした。
基本のセットアップ(Wi-Fi含む)は、割と簡単に行けたのですが、
LINEのセットアップに手こずりました。
なんせ、LINEなんてTVで見る程度の知識しかなかったので、
用語も分からないまま設定し、妻のタブレットと繋がったときは
感激しました。
不具合なのかどうか分かりませんが、今確認できていることは、↓です。
・Wi-Fiを、OFF⇒ONしたり再起動したりすると、MACアドレスが変わる。
・音楽用に32GBのmicroSDを入れましたが、タブレットでは正常に
容量表示されるが、パソコンにUSB接続すると 67.3GBと認識される。
データの読み書きに問題無いです。(32GB以上部に対しては不明)
とまぁ、今のところはこんな感じです。
ベテランのAndroid使いの方々には、どんな風に目に映る機種なのか
想像も付きませんが、気に入りました。
しばらくすると、2か月程の闘病生活が待っていますので、
退屈しのぎになってくれると良いと思っています。
6点

・AXYO 10インチ タブレット キーボード ケース マイクロUSB 端子
http://amzn.asia/7jvUNLI
TYD-108のために、上記キーボード付きケースを購入しました。
画像は、TYD-108(白)+ケース(ブルー)とTYD-108(銀)+ケース(ホワイト)
色違いだけのケースのはずだが、キーボードの取り付け位置が違ってる。
付属のキーボードは、英語キーボードです。
設定 ⇒ 言語と入力 ⇒ 物理キーボード で、
「英語(アメリカ) - Androidキーボード」を
選択するだけで使用できるようになります。
基本操作は、入力フィールドをタッチして画面右下に
キーボードアイコンが表示されたら準備OK。
[Alt]+[チルダ]で、全半角入力切替え。
[F7][F8][F9][F10]は、Windowsと同じ機能。
なので、不自由無く使えそうです。
書込番号:22000532
5点

標準の音楽アプリについて
タブレットの使用目的のひとつである音楽再生に苦労しました。
再生する音楽ファイルはMP3なんですが、ID3タグがしっかり
登録されていないと、アーティスト順、アルバム順できれいに
表示されないことが判明しました。
必要な項目(Windows 10のプロパティで見た場合)
・TIT2:タイトル
・TPE1:参加アーティスト
・TPE2:アルバムのアーティスト
・TALB:アルバム
・TRCK:トラック番号
・TCON:ジャンル
※先頭4文字は、ID3v2タグのFrameコード
・ID3タグ
https://ja.wikipedia.org/wiki/ID3%E3%82%BF%E3%82%B0
トラック番号が入れていなかったのと、アルバムのアーティストが
入っているもの入っていないものがあったので、ID3タグの修正に
かなりの時間を要しました。
※曲数は、10,000曲程です。
書込番号:22000541
4点

TYD-108Hの仕様を良く確認していなくて、内蔵マイクは無いと思っていたのですが、
良く調べたら内蔵されていることが判明しました。
LINE電話ができることを確認しました。
※現在、入院中のため私は未確認ですが、妻が確認してくれました。
書込番号:22050741
3点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite 10 Wi-Fiモデル
本日届きました。
バッテリーをフル充電してから指示通りに設定。。
Googleにログインしたらバックアップデーターからスマホで使ってるアプリが自動で取り込み良い感じです。
本体の大きさもiPadど変わらないし重さも気にならない。
手軽にゲームをやるなら8インチでも良かったかな?って感じです。
唯一慣れないのがホームボタンがない事ですね。
指紋認証のセンターボタンを使ってタップしたり右から左 左から右に指をスライドさせてホームボタンの操作を。
電源ボタンの場所が微妙過ぎてゲーム中に触れてしまい電源オフも度々。
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
利用一年目に突然重くなりカクカクを超えてフリーズするようになりました。
この状態になる前に過充電をさせていたのでこれが原因で故障かな…と思ったのですが
残りの本体メモリも常1GB空いてるし、容量もSDカードで回避してるので軽いのに
もう全然フリーズしてしまう状態でした。SDカードが原因かと思い抜いてみたのですがやはり違うようで…。
結局
「初期化」を行う事で無事直りました。
もしT2 Pro7 LTEを利用して突然重く、カクカク⇒動かない、読み込みがひどい状態になりましたら
一度初期化をお勧めします。
一応これでなんとかなったという事でここに報告しました。
7インチのタブレット、スマホはなかなかなくその中で
この動き、大きさがいいものはほかにないので重宝しています。
ただ弱点は自撮り棒やケース、サンシェードなどの装備サプライが7インチはあまりに用意されてないことでしょうか…。
スペックもGBメモリ少ないですが
上手く使えば全然快適です。7インチの世界でいいものです。ただし値段相応で、です。
7点

続きです。
どうやら激烈に重く、フリーズしたり再起動を何度も読み込みしたりするのは
「動画を長時間撮影しデーターが重かった」ということがわかりました。
画素数が大変いいタブレットスマホートフォンではありますが…
単純なことに重くなるとだめなようです。
書込番号:21994036
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





