
このページのスレッド一覧(全2877スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年10月23日 11:28 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月21日 11:28 |
![]() |
0 | 6 | 2003年10月30日 11:11 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月7日 10:19 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月7日 00:24 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月9日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




これなら絶対ザウルスでも使える!!
はやく発売して欲しい!!!!!
カーナビ向けCFカードサイズ EV-DO ユニットをモーターショウに出展
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0310/22/lp18.html
「ブースでは、この通信カードを装着したPCでCDMA 1X WINを利用したインターネット接続の実演が行われている。実際に利用してみたが、反応速度が非常に早く一見すると携帯電話を用いた通信とは思えないほど」
だそうですよ。
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX73V


NX-73V+PEGA-WL110の組み合わせで使ってます。
WL110は、IO-DATAのWN-B11/CFと同じなので、WN-B11のドライバーを入れればノートパソコンでも動くかと思ったのですが駄目でした。
しかしメルコのドライバーで見事バイオで動きました。まだ接続試験はおこなっていませんが… ただWL110としてでなく、メルコのWLI-PCM-L11G(だったような?)としてPCに認識させています。
でもNX-73Vにはメルコのカードは駄目らしいですけど…
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-UX50


以前に、携帯電話と接続する方法として、赤外線を使った方法・・・と書き込みがありましたが、実際に使えました。私はオークションでTAXANのiTAX-irDA(2500円前後で手に入ります!)を使って携帯はDOCOMOのSO505iにてインターネットにつなげております。通常は無線LANにて使っているのですが、地方なのでホットスポットもなく、外出先でメールを確認するのにはかなり便利です!(所詮は携帯電話なので遅いというのはありますが・・・)iTAX-irDAは小さいので荷物としても邪魔にならないかと思います。設定には少々悩まされましたが、何とつながってかなり喜んでおります!もし携帯接続ができないので購入を悩んでいます方がいらっしゃいましたら、この方法をお勧めします!私には最強のPDAになりました!!!以前に情報を書き込んでいただきました方々へ感謝いたします!
0点


2003/10/21 13:32(1年以上前)
私も 繋がりました。大変有意義な情報ありがとうございます。
書込番号:2049071
0点



2003/10/21 14:42(1年以上前)
少しでも書き込みがお役に立てて良かったです!
書込番号:2049219
0点


2003/10/21 23:23(1年以上前)
自分もSO505なのですが ストラップが微妙に
邪魔でした。そこでiTAX-irDAの本体を少し削りました。w
あと オークションで中古2502円でGETしました。
ありがとうございました。
書込番号:2050638
0点


2003/10/29 18:08(1年以上前)
先日,きびびーたんさんの書き込みを参考にさせて頂きTAXANのiTAX-irDAを購入し早速SO505iにてインターネットにつなげようと試みたのですが,どうしても接続がうまくいきません。他の書き込みを参考にさせてもらってだめなんです。助けていただけませんか?
書込番号:2073781
0点



2003/10/30 09:44(1年以上前)
もしお力になれるのでしたらなんでも聞いてください!設定に関して言えば、私も少々戸惑いましたが、今つなげております設定は、まずは接続設定で、
接続名:(何でもいいのですが、ちなみに私は「赤外線通信」としています(笑))、接続先:モデム、媒体:赤外線、回線種別:プッシュ回線、音量:小、詳細に関しましては、速度:9600bps、フロー制御:自動、コマンド:ATZ、この接続の設定を行った後、ネットワークの設定で、サービス:(ここはご契約されておりますプロバイダーを選択する、ちなみに私は@niftyです)、ユーサー名:(契約プロバイダーでのあなた様のユーザー名です)、パスワード:(これも同じで契約プロバイダーのパス)、接続:(先ほど接続設定で作成した接続を選択(私の場合は「赤外線通信」になります。)、電話番号:(この電話番号が曲者で、通常のアクセスポイント電話番号よりも、携帯電話専用のアクセスポイント電話番号の方が、タイムアウトしないように思います。)、詳細は、接続タイプ:PPP、切断までの時間:なし、クエリーDNS:(私の場合は@niftyの携帯接続専用のDNSを設定してあります。)IPアドレス:チェック(自動)、っと、このような設定を行っております。プロバイダーによって大きく変わることはないと思うのですが・・・いかがでしょうか?うまく接続されますことを祈っております!
書込番号:2075923
0点



2003/10/30 11:11(1年以上前)
上記内容の補足ですが、使用したいプロバイダーの設定で無線ランなどをご使用して家で常時接続されている場合、二重ログインなどや、アクセスポイントによっては「PPPタイムアウト」となってしまうことがありました。また、他のDocomoの505シリーズでの使用(友人に借りましてテストいたしました結果)も可能でした。すべてにおいて、携帯電話やTAXANのiTAX-irDA側での設定は必要ありませんでした。設定の必要なのはクリエのみでした。追記にてご報告させていただきます。
書込番号:2076069
0点





重さ、シグマリ2より軽くてよい
通信、p-in@freed(1s)との相性も良い(Docomoだから当たり前?)
PC連携、もともとOUTLOOK使ってたから、スムーズ
昔のデジカメの名残でCFがごろごろあまってたので、MP3入れたり、ゲーム入れたりで使い倒してます。
14800で購入しましたが、手帳より使いやすいし、移動時の時間つぶしもばっちりできるし、満足してます。
0点



韓国に行って来ました。
ADSLが日本より普及している韓国ですが、
妻の実家は契約していないため、普通の電話線から
アナログモデム(TDK CFタイプモデム)で接続しました。
日本ではプロバイダがOCNなのでローミング契約済みの
状態でいざ、ダイヤルアップ!
ローミング先は大邱市内の56k対応のAPですが、
全部で10位あったダイアル先の内、半分以上が
つながらないか、他の所につながってしまう。
でも、なんとかつながるところもあってひと安心。
56kだとかなり不安定な上に描画に時間がかかり
効率は悪かったのですが、仕事はすべてリモート
デスクトップで完了しました。
リモートデスクトップの利点は、行き先にデータを
もって行かなくても済む点。
いつもと同じように仕事ができます。
非常に助かりました。
ちなみに韓国は、壁にある電話線コネクタの形が
日本のモジュラージャックと異なりますが、
電話機側の差し込み口は日本と同じ
モジュラージャックになっているので、
電話機からモジュラーケーブルを抜けば
使用できます。
以上です。
P.S 一回PC房に行ってみたかった(;_;)
0点


2003/10/06 00:51(1年以上前)
SIG3最高〜!なのですが、一つ質問させてください。日本のPCは電源入りっぱなしは当然としても、スリープに入ってしまったりした時は外部からのアクセスで立ち上がれるのでしょうか?その辺を解説していただけると
有難いです。宜しくお願いします。
書込番号:2004580
0点

日本側のPCはもちろん立ち上げっぱなしです。
FAXの受信にも使っているため常時立ち上がっています。
スクリーンセーバーや電源管理の設定は、20分後に
「モニタの電源を切る」だけONにしてあり、
システムは休んでません。
スリープモードにしているわけではないので
ご質問の答えにはならないのかも知れませんが
この状態だとすぐに使えますよ!
リモートデスクトップで接続すると
パスワードを求められた後、
すぐに立ち上がります。
かなりハードな使い方しているので、
ハードディスクは良いのを選んでます。
書込番号:2005220
0点


2003/10/07 00:24(1年以上前)
なるほどです。勉強になりました。有難うございます。やっぱりSIG3最高ですね〜!!
書込番号:2007217
0点



PacketOneカードSとCtop(CFカードアダプタ)で接続できました。早く144kに対応(できればCFタイプで)カードが出れば、さらに最高!!
これで新幹線も山の中も、怖くない!!
0点


2003/10/09 21:30(1年以上前)
私も現在山梨県の小淵沢からAUで接続中。@Freedもエッジも使えない場所ですが、快適に接続中!!
書込番号:2014451
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





