
このページのスレッド一覧(全2874スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2024年2月3日 13:12 |
![]() |
2 | 0 | 2024年1月28日 12:55 |
![]() |
0 | 0 | 2024年1月28日 09:46 |
![]() |
7 | 1 | 2024年1月29日 17:01 |
![]() |
1 | 0 | 2024年1月17日 00:26 |
![]() |
1 | 0 | 2024年1月8日 11:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > VANTOP > VANKYO Matrixpad S8X
コンピュータ使用歴はFM-7[Basic]のプログラミング体験から
OSはWin95よりに至って。主に画像の閲覧程度か!?
21世紀はTABLET端末でスマートなスタイルを模索。
スマホの時代と言っても、タブレット端末は画像を大きく見れる。
スマホの通信のモバイル通信との相互関係はうまく行かない時があるので、micro SDのコネクトは専用Cameraの画像を通信なく見ることができる。
しかし、このタブレットで等倍鑑賞は少し厳しい。
画像の調整はGoogleは[ギャラリー]のアプリが出荷時より存在。
書込番号:25608138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Lenovo > Lenovo Tab P12 Pro ZA9D0030JP
2023年末にAndroid13へのアップデートがありました。
それまでなんとも使い勝手が悪かったPCモードがおおいに改善されて、Chromebook並みになりました。
そして、販売終了の様子。なんだかなー、という感じですね。
2点



タブレットPC > NEC > LAVIE T7 T0755/CAS PC-T0755CAS
子供の動画再生専用に使ってました。動画再生性能一点だけに限れば、特に不自由のある機種ではありませんでした。
特筆できるとすれば電池の安全性(安定性?)でしょうか。
中国製、台湾製のタブレットも使用経験がありますが、子供は取り扱いが雑なので落下がしょっちゅう。そのために電池が膨張なく使えるのは1年ぐらいでしたが、本機種は2年以上の使用でも全く膨張なしで、そこは電池の品質管理のたまものかと思いました。
子供の使い方が荒く、雑だったせいもありますが、繰り返し充電しても持ちが悪くなりました。そろそろ替え時なので書き込みに来ました。
0点



タブレットPC > Lenovo > Lenovo Tab M10 Plus (3rd Gen) Qualcomm Snapdragon 680・4GBメモリー・64GB フラッシュメモリー・10.61型IPS搭載 ZAAN0121JP SIMフリー
この度、この機種を購入してみました。
au系SIMに関する書き込みが多くあるようですので、当方がテストした結果をアップさせていただきます。参考にしていただければ幸いです。
なお、当方の自宅では、この機種はBand28(778.0MHz)を掴んでいますが、スマホ(AQUOS sense7(SH-M24))はBand18(865.0MHz)を掴んでいます。これは、Band18よりもBand28の方が電波状態が良いにもかかわらず、sense7がBand28に対応していないためと思われます。この機種(M10 PLUS)がBand18(Band28に内包)を掴めるかどうか外出した時に確認したいと思っています。
●KDDI-UQ mobile
<APN設定>
名前:uqmobile.jp
APN:uqmobile.jp
ユーザー名:uq@uqmobile.jp
パスワード:uq
認証タイプ:CHAP
APNプロトコル:IPv4/IPv6
APNタイプ:default,mms,supl,hipri,dun
<動作状況>
データ通信→ 良好〔Band28(778.0MHz)〕
デザリング→ 良好
音声通話(VoLTE(HD 4G))→ 発信・着信・音質ともに良好
※SIMのステータスで「モバイル音声ネットワークの種類:4G」となっています。
●KDDI-Povo
<APN設定>
名前:povo2.0
APN:povo.jp
APNプロトコル:IPv4/IPv6
<動作状況>
データ通信→ 良好〔Band28(778.0MHz)〕
デザリング→ 良好
音声通話(VoLTE(HD 4G))→ 発信・着信・音質ともに良好
※SIMのステータスで「モバイル音声ネットワークの種類:4G」となっています。
【テストに使用した機器の詳細】
デバイス名:Lenovo Tab M10 plus 3nd Gen
モデル名:Lenovo TB128XU
ビルド番号:TB128XU_S100033_231020_ROW
ソフトウェアバージョン:TB128XU_RF01_23020
Androidバージョン:13
4点

本日、本機にpovo2.0のSIMを入れ、自宅から少し離れたau基地局の近くへ行ってみました。
・スマホ(AQUOS sense7(SH-M24) Band26/28非対応)は、Band18(867.5MHz)で接続。
・本機(M10 PLUS)は、Band26(867.5MHz)で接続。
・どちらも接続したCell ID(基地局のID)は同一で、電波強度は基地局付近のためかどちらも-60dBm代とかなり強い。
以上の結果から、このau基地局はBand18で、本機はBand18を内包しているBand26で接続したと思われます。Band18のエリアでも問題なく使えるようです。
これとは別に、LINEMOのSIMも入れてみた結果は以下のとおりです。
●SoftBank-LINEMO
<APN設定>
名前:LINEMO
APN:plus.acs.jp.v6
ユーザー名:lm
パスワード:lm
MCC:440
MNC:20
認証タイプ:CHAP
<動作状況>
データ通信→ 良好〔Band8(955.0MHz)〕
デザリング→ 良好
音声通話(VoLTE(HD 4G))→ 発信・着信・音質ともに良好
※SIMのステータスで「モバイル音声ネットワークの種類:4G」となっています。
書込番号:25602334
3点



タブレットPC > Lenovo > Lenovo Tab M8 (4th Gen) Android 12(Go edition)・MediaTek Helio A22・3GBメモリー・32GBフラッシュメモリー・8型ワイドIPS搭載 ZABU0172JP [アークティックグレー]
アップデートを確認したところ、アップデートが降りてきました。
セキュリティーアップデート 2023年11月5日
GooglePlay システムアップデート 2023年8月1日
と成りました。
1点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第4世代 Wi-Fi 128GB 2022年秋モデル
Appleの初売りで思ったより安く買えそうだったので迷った末に購入。
M1→M2へ買い替え。
殆ど変化は感じないですね、MacでもIntelからM1に替えた際はメッチャ早いって感じたが、M1→M2に替えたレビューをみるとよっぽどじゃない限りオーバースペックかなぁ。
買い替えた理由は2年使ったのと、買った時より高く売れそうだったのでポチッとしました。
結構YouTubeとか動画を見てたんですがAppleでバッテリーを調べてもらったら95%で意外とヘタってなかった。
iPad Proは良いですね、値上げがあっても2年使ったiPad Proが買値より高く売れるって‥
約2万円で新品が買えれば御の字でしょう。
書込番号:25576733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





