
このページのスレッド一覧(全2874スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 0 | 2021年7月8日 12:32 |
![]() |
8 | 1 | 2021年7月7日 23:20 |
![]() |
10 | 2 | 2021年7月16日 21:51 |
![]() |
30 | 0 | 2021年6月30日 04:40 |
![]() |
5 | 0 | 2021年6月23日 13:19 |
![]() |
7 | 3 | 2021年10月11日 19:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Lenovo > dtab Compact d-42A docomo
zenpad 3 8.0を使っていたものの寿命が近づいてきており思案していました。しかし7-8インチアンドロイドタブレット端末(SIM対応)製品自体が全くなく困っていました。
d-42Aはdocomo専用でわざわざ回線契約してそれを解約してSIMロック解除して…ということでためらっていたのですが、価格コムをはじめ各種書き込みで、回線契約無しで購入できるらしい…ということを知り、最寄りのドコモショップ(都内)に電話をかけてみました
そうしたところ…
「回線契約無しで\35,640-(税込み)にてお分けできます」
とのことで 予約を取って翌日ドコモショップへ
ショップの利益上乗せで高価格を危惧していましたが、お店に行って見ると、本当に普通に回線契約無しで嫌な顔もされることなく上記価格で購入できました。
さらにSIMロック解除に必要な番号もその場で無料で教えてもらえました
(※どうも端末購入時であれば無料で対応してもらえるらしい)
家に戻ってから先人の書き込みを参考にしながら、IIJの回線を開通させることが出来ました…ありがたや
7-8インチAndroidタブレット(SIM対応)をお探しの方は、現段階ではこの一択しかありませんが、間違いない買い物です。
27点



タブレットPC > Apple > iPad 10.2インチ 第8世代 Wi-Fi 32GB 2020年秋モデル
ずっとiPadをモニターアームに取り付けたかったのですが、取り付けるためのアダプタが思いのほか高かったので、ダイソーのまな板で自作してみました。
桐まな板にフックを下と横に貼り付け、後ろから電動ドライバーでねじを突っ込んだだけの安普請な作りですが、用は足りています。
物は試しに作ってみましたが、結構満足しています。
モニターアームへの取付例として投稿させていただきました。
8点

すみません、自分のiPadは第7世代でスレ違いでした。
まあ、見た目は一緒なのでご勘弁を。
書込番号:24228676
0点



タブレットPC > KEIYO > New Bridge NBTB101
全然思ってたよりイイですよ、このタブレット。中華タブレットと違い、外観のアルミ削り出しなのか、高級感がありますね。安い中華タブレットのプラスティックっぽい外観に比べると全然OKですね。8インチの製品と悩みましたが、どうせなら10インチのこの製品を買ってみました。動きも動画はスムーズですし、8コアでメモリ3Gストレージ64G内蔵ですから、不満は無いですね。私はミラーリング機能を使いTVに拡大させたりもしています。秋には遠出もすることも増えるので、車内で動画を見るには、満足できる一品ですね。android且つGoogleユーザーで、ある程度しっかりした仕様で、コスパの良い製品を選ぶならこの製品を私はお薦めしますね。ケースやフィルムもラインナップに用意してくれてたのもGOODですね。
7点

値段としてのCPはよいと思います。
ただ、Ipadや高機能タブレットから乗り換えると、
処理速度や音質不満をもつかもしれません。
画像処理は、Huweiの4年前のものより遅いし、
音質は高音がキンキンします。
ただ、この値段なら満足ですね。
ようは、高いけど良いものを買いたい人にはむか
ないと思います。手頃な値段でよい者なら、おすす
めします。
書込番号:24243109
2点

私はアイパッドやハーウェイのタブレットを使用した事ないので、比較はしてないですね。なので、もしかしたら、大手のタブレットの方がいいのかもしれませんね。でも、アンドロイドにスマホで慣れていたので、そんな自分が購入するタブレットとしては、このレベルでどう考えても大満足ですね。比較するとキリが無いですし、中華タブレットを使った事は過去にありますが、そんなタブレットよりは遥かに外観も動きもサクサクでいいですね。やはり、指摘する人もいるかもしれませんが、少なからずコスパで大きな裏切りは無いと思いました。
書込番号:24243460
1点



タブレットPC > Lenovo > dtab Compact d-42A docomo
先人の書き込みのおかげでSIMロック解除後にワイモバイルのeSIMが設定できました。
eSIMの設定には一苦労したので実例として情報をアップします。
eSIMでSMSつきのデータSIMを探したが、楽天モバイル以外はデータ通信SIMのみが多かった。
ワイモバイルのeSIMが使えるとの情報をみたのでチャレンジ。
オンラインストアでは通話SIMしかプランが見当たらなかったが、自分はワイモバイルのスマホ主回線があったので、副回線として家族割を適応して、シンプルSプランで3GB/月の通話SIMを選択し、990円(税込)/月だった。新規加入でデータ増量オプションが13カ月無料のため4GB/月になった。オンライン手続きで事務手数料は無料でeSIMを契約。メールが来るのでそこの情報からeSIMのプロファイルのQRコードを入手した。
eSIMの設定は先人の書き込み通り苦労した。
ネットワーク設定のモバイルネットワーク設定で、SIMの設定をデフォルトで行っても、ドコモのサーバーにアクセスしようとしてダメなので、SIMの追加(QRコードを使用)を選択する。
QRコード読み込み画面になるが、表示したワイモバイルのeSIMプロファイルのQRコードを読み込んでくれない。
直接入力を行うという選択肢がスキャン画面の下にでているのでそれを選択。
そうするとアクティベーションコードを入力してください、となる。
ワイモバイルの場合、eSIMプロファイルのQRコードの通知のネットページで、うまく読み込まれない場合の手入力の方法が書かれている。入力欄に以下の形式でSM-DP+アドレスとアクティベーションコードを入力し、「続行」をタップしてください、とある。
LPA:1$rsp-1111.oberthur.net$XX111X111X111X111X → 一例です。アルファベットと数字は契約eSIMによります。
ところが、これを入力してもeSIM設定が進まない。
どうやらLPA:を除いた後の部分を入力しないといけないみたいだ。
ところが、それでも駄目だったので、他の書き込みの通り「QRコードスキャナー」というアプリをインストールして、eSIMプロファイルのQRコードを読み取る。読み取った結果、上記の文字情報が出てきたが追加の数字とアルファベットが後ろについていた。
そこで、その情報を含めて、1$rsp-以下の部分を手入力すると、eSIM設定がすすんだ。
あとは製品外箱にあるEID番号の下4けたの入力が求められ、最後にSIMロック解除コードが求められて入力していくと、eSIMプロファイルがダウンロードされ、再起動となった。再起動すると、SIMが有効になっていた。
ちなみに、ダウンロードはWiFiのネット通信で行ったが、通信が不安定だとエラーが出てとまってしまう。
自分はこれで何度も失敗した。
SIMは開通したが、モバイルデータ通信ができなかった。
ネットワーク設定でAPN設定をワイモバイルにする必要があった。下記のサイトの通り行った。
https://www.ymobile.jp/service/others/simonly/esim/profile/
ネット情報では、eSIMプロファイルの設定より先にAPN設定をしておいた方がよいとの書き込みもあった。
自分の場合、APN設定をワイモバイルの指示通りに設定すると、ネットが開通した。
SIMが開通すると、端末情報には電話番号が設定されており、その番号に他から電話をかけると、SMSメッセージが来た。
d-42aタブレットは音声通話機能はないので、その番号にかけても留守番電話扱いで通話はできないが、SMSメッセージは送れた。
d-42aは通話SIMのeSIMでの設定が可能で、スマホのような通話はできないが、SMSつきのデータ通信ができることが分かった。
アプリを探せば、ライン電話のようなIP電話はできるかもしれないので探索中。
eSIMプロファイルの設定方法は、キャリアやSIMの種類により、やり方が異なるようです。
なので、ワイモバイルだったらこうなりました、という報告です。
以上お役に立てれば幸いです。
30点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab F-02F docomo
購入3年目にdocomoショップでバッテリー交換をしてから快調を保ってきたF-02Fも交換後4年を経過した頃から、動画再生1時間程で「バッテリー残量」の警告が出て、シャットダウンするようになりました。
USB充電し続けても電圧降下が生じ、更にはUSB充電では充電ランプが点灯せず、充電スタンドが必要となったため、8インチタブレットに切り替えましたが8インチでは画面が小さく、カーナビ用途では力不足でした。
高解像度の大画面Androidタブレットに良いものが見つからず、docomoの修理受付も終了していたので、程度の良い中古を探したりしていましたが、価格ドットコムで検索すると、自力交換されている情報を発見しましたので、チャレンジしてみました。
密林で
バッテリー(中国発送)を約6,500円
Y字ドライバーキットを約1,500円で注文し、
バッテリーを待つこと半月。
本日無事に交換を終了しました。
手順は先人の例を参考に
https://s.kakaku.com/bbs/K0000584870/SortID=21184340/
https://s.kakaku.com/bbs/K0000584870/SortID=19783869/
@アンテナとsimトレイを外し、
Aアンテナ付近から、爪→ドライバーキットの剥がし棒で隙間を広げ、
B四辺に隙間が出来たら、裏返し、
C縁から3cmのところを親指で押さえて、人差し指〜薬指までの爪かけてグイグイ外側に引っ張る様に剥がしていきます
(このとき、縁の爪を折らないように外側に引っ張り気味にすること、裏蓋を折れない程度に曲げて防水パッキンの粘着を剥がすこと、がポイント)
D外れるイヤホンジャックと、裏蓋側の電源ボタンとボリュームボタンを無くさないように確保し
Eバッテリーを覆っているカバーをめくり
FY字ドライバーでバッテリーユニットを固定しているネジを外し、
G電源コネクタを上向きに外します。
(コード側に引っ張っても外れません。)
あとは
Hバッテリーをセットし
IG電源コネクタ差し込み、Fバッテリーをネジで固定、Eカバーを貼り戻し
J本体側の電源バッテリーボタンのセンサ基盤の位置をセット
K裏蓋側の両ボタンとイヤホンジャックの位置を整え
L裏蓋を嵌めていき(隙間が残って良い)
Mボタンやイヤホンジャックがズレていないか確認し
N隙間が残らないように裏蓋をキッチリと嵌めていきます。
40分前後で作業は終わり、フル充電後は急激な温度上昇や電圧降下も無く、従来の動きを取り戻しました。
Androidのバージョンが古く、動作するアプリも減って行くばかりですが、カーナビ、動画プレーヤー、そして長時間wifiルーターとしてもう少し頑張ってくれそうです。
書込番号:24179105 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ブラウジング等をしていると、温度が38℃近くまで上がりますが、電圧は3.7V程度を確保し、シャットダウンは回避できています。
(めっちゃ遅いですが、黒いハッチで画面が見えなくなる状況は回避出来そうです。)
simロック解除をしているので、試しに楽天un-limitのsimを入れてみたところ、apnを設定すると、データ通信、テザリング共に利用可能でした。
このテザリング中のバッテリー消費は、スマホ2台PC1台で画面onだと8〜9%/時、スマホ2台で画面offだと約3%/時です。
なおAndoloidのバージョンが古いので、楽天アプリは銀行とKOBOのみ対応し、Linkやモバイルが使えず、SMSも発信のみで受信が出来ないため、各種認証には使え無いようです。
何はともあれ、ビデオプレーヤー、ナビだけでなく、モバイル(?)ルーターとしても使えそうと分かり、一安心しました。
書込番号:24180297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぼく、フライもん!さん
こんにちは
教えて頂きたいのですが、アンテナを外すのはどうするのでしょうか?
アンテナを抜くという事だと思うのですが、外せないのですがどうすればいいのか
全く見当がっかないので、宜しければご教示お願いします。
書込番号:24389071
1点

>スーパコマネチさん
アンテナを引き出し、ジョイントの部分で折り曲げ、反時計回りに回すと、根本のネジか緩んで、写真のように外れます。
書込番号:24390920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





