
このページのスレッド一覧(全2874スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年12月29日 01:54 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月5日 23:19 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月25日 22:43 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月25日 01:17 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月22日 08:16 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月25日 21:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ダイヤテック社のCF-PCカードアダプターにソニーのメモリースティック用PCカードアダプターかまして、ソニーのデジカメで撮った画像をザウルスで閲覧できました。
まぁアダプタかませばMI-E1とかでも可能だったんですが、SL-C700だと動画も再生できるのがうれしいですね。
現状のメディアプレイヤーだとQVGAサイズのMPEG1動画は3コマ/秒程度(ムービー写メールみたいな感じ)になりますが、音声は途切れず再生されてます。
0点



2002/12/29 01:53(1年以上前)
MPEG1動画ですが、同じ動画でも横画面で見ると3コマ/秒程度、縦画面で見ると10コマ/秒程度で見えるようです。
なんでしょうねぇ…。
書込番号:1171033
0点





panpapanさん、私はMI-E21を使っていましたが、パソコンとの連携がうまくいかず、連携しやすそうなリナックス方式のB500を、携帯の利便性からバッテリー持続の長いB500を選びました。勿論、キーのやりやすさも参考に。
但し、パソコンとの連携不要なら、MI-E21のほうが良いのではないかとも思います。
0点


2002/12/26 00:13(1年以上前)
straysheepさん、素早い返事ありがとうございます。
ナルホド。今調べたらMI-E21も同じキーボードなんですね。
つまり、使い勝手はいいよと。
でもマシンスペック的にはMI-E21が遥かに劣る気がしますが、
それでもMI-E21の方がいいと仰るのは、リナックスが使いにくいと
いうことでしょうか?それとも他に何か?
PDAの検討を始めたばかりなので、何も知らずにすみません。
書込番号:1163208
0点


2002/12/26 11:40(1年以上前)
PCとの連携のしやすさにZaurusOSやLinuxは関係ありません。
今回のLinuxZaurusの方がより連携がしやすいソフトが含まれているからです。
書込番号:1164171
0点


2002/12/26 16:17(1年以上前)
straysheepさん、こんにちわ!
パソコンとの連携を、一番重視するのですが、やはりB500が
ベストでしょうか?
重さ的には、300がbestですが・・どうにも・・
書込番号:1164673
0点



2003/01/05 23:19(1年以上前)
wadaja15さん、私は昔からのZaurus人間ですが、パソコンとの連携でうまくいったためしがありません。このB500で初めて簡単にやり取りできました。
けれども、なれないためかもしれませんが、情報ファイルのような便利なフォルダー機能がないことや、いざというときの手書きメモが出来なくなったことなど、リナックス利用の急速なソフト開発を期待したく思っています。
書込番号:1192278
0点



タブレットPC > カシオ > CASSIOPEIA BE-500


xp service pack1を当てた状態で、ダウンロードしてきた最新版のPC接続を、私の環境では最初はうまくインストールできませんでした。
ただ、セーフモードで立ち上げてインストールするとうまくいきました。今も問題なく動機できています。
うまく同期できない方の参考までに。
0点







画面がきれい 細かく表示できる だけど 小さい字なのでみにくいなあ
インターネットも無線ランでつなぐとかなり早いデスクトップと同じとはいかないが 遜色無い キーボードの入力も 下手をすれば デスクトップより早いかも しかしどうなんだろう pdaはpdaここまでできるのがいいのだろうか 目が痛い シグマリオン程の感動はない 60000円という価格 中古のノートとの比較 ノートがわりにはならない 恐らくこれから 進化して ノートに近づいて行くだろう cpuも今は400mhzだが 近い将来1ghzいや2ghzもあるだろう 液晶の表示も うすいままで5インチ 8インチもあるかもしれない 昔 はじめてカラーザウルスがでたときあまりの大きさに驚いた 2台目で少しは小さくなったが この機種もpdaでパソコンに近づいた初めての機種だ。あと2年もすれば いま初代のカラーザウルスを見るように すごかったなあと思うことだろう
すばらしい機種である これからのpdaの幕開けになる機種になるだろう
何年か後 pdaにウィンドウズxpが搭載されすらすら動くころ 銘記として語り継がれると思う まだ この機種はおもちゃの域を出ていない
パソコンに挑戦したためpdaとしても中途半端だ 頑張れシャープ pdaの
雄となれ
0点

PDA初購入です。
ベルトに付けていても邪魔にならないのが良いですね。
定額制のPHSカードと組み合わせれば携帯用Webブラウザーとしては抜群ですね。
ノートだとどうしても小荷物になってしまいますから。
液晶も最低輝度で全く問題ないと思います。
書込番号:1150560
0点


2002/12/22 08:16(1年以上前)
私も買おうと思い予約入れていますが,現物見て...
結局画面が小さく、確かにドット数では多いのですがううーんて感じです
画面自体のサイズはClieやSL-A300と変わんないなって気がします.
もうちょい中途半端に大きければ買うんですけど,現状ならソフトの豊富さや安定ではPalm5の方がいい感じです.
書込番号:1151136
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX70V


皆さんの書き込みを見せてもらって、購入しました。初めてのPDAで、初めてのパームです。NECのCE機を出始めのモノクロを購入しましたが、とても使えませんでした。ワープロにしか使えませんでしたね。隔世の感があります。エクセルが皆さんの評価よりかなり使えます。グラフィティも慣れるといけます。新しいプログラムのインストールも思いの他簡単です。
OUTLOOKとのシンクロもなかなか、メールが後からゆっくり読めるのがいいです。電子ブックを購入して、紙の本を最近読んでない。もっといろんな分野がでててくれば、家の本箱がなくなるかも、これに、雑誌の販売もしてくれれば、最高だな。特にNETにつなぐ環境にしてませんが、会社と家でシンクロできると、今の所必要ないな。HPをそのまま簡単に取り込んで、一覧できるような、ソフトをご存知ではありませんか?
0点


2002/12/21 12:27(1年以上前)
PiloWebとか?
NETにつながないならT650Cの方がいいような気がするのですが、、、
書込番号:1148618
0点


2002/12/23 08:43(1年以上前)
masaさんありがとう。PiloWebよかったです。使えそうです。そのまま映像もキャプチャーできるようなやつは、ありませんか?価格差が¥10、000一寸で(僕が買ったとき)、あたらしいCPU,とOSで
おまけで映像と音声がとれれば、僕の選択はこれでしたね。キーボードは今でもいらない気がしてますけど。
書込番号:1154293
0点


2002/12/25 21:26(1年以上前)
なんか↓でできるみたいだけど、単体販売してないらしい
http://www.muchy.com/review/websketch.html
↓見たけど他になさそうな感じ、、、
http://www.muchy.com/review/ctbrowser.html
役に立てなくてスマソ
書込番号:1162554
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





