タブレットPCすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

タブレットPC のクチコミ掲示板

(357194件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2874スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「タブレットPC」のクチコミ掲示板に
タブレットPCを新規書き込みタブレットPCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

とても満足しています

2019/06/13 14:07(1年以上前)


タブレットPC > NEC > LAVIE Tab E TE510/JAW PC-TE510JAW

クチコミ投稿数:2件

以前、ZENPAD10かな?を購入しましたが、アプリが急に止まってしまったり文字がチラチラして見づらかったり散々でしたが、こちらに買い換えて何の問題もなく利用できています。値段もそれ程変わらないのに、最初からこちらを買えばよかったと後悔しきりです。

書込番号:22732380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > Apple > iPad mini 7.9インチ 第5世代 Wi-Fi 64GB 2019年春モデル

クチコミ投稿数:176件

左端にペンシルを常用。

縦にしても落ちないです。このまま持ち運ぶとすぐ落ちます。

iPhoneとMediaPadM3を併用してきて、私は8インチクラスの併用がとても便利です。事実上選択肢がない状況が続きましたが、昨年にはM5が発売され気になりましたが、M3が完成されすぎていて買い替えまではいかず。
今はペーパーレス時代といっても、まだ日常でもちょっと手書きメモを取る機会はある...ここにきてmini5が発売されやはりペンを常に使えるのは便利そうだなと思い、それが決め手となり購入しました。

結論から言うと、mini5本当に良かったです。最新性能はもちろんですが、iPHoneとの連携、ぬるぬる動作感はやっぱりiPadの魅力でした。ペンシルの常用がポイントです。ペン対応のケースは沢山出ていますが、そもそも重くしたくないし、第一世代ということで、本体にひっつかないし、結局つねに傍になければ使わなくなってしまうのも自然で...。

そこで自作で常用させようと考えました。まずペン用のケースを購入しました。そこにマジックテープや貼り直し両面テープを検討も見た目や状態維持に問題ありで、最後に小さな磁石をケースに接着しました。当初は本体側にも磁石を接着しようと思いましが...、貼る場所探しの時にいろんな所にくっつく^^; ipadって何カ所か磁石が引き寄せられる場所があります。これを利用し、見た目とそれなりに磁力を維持できる場所を探し、このように常用することになりました。ペンが落ちない程の強さはありませんが、程よくくっついている感じです。(※ただ想定外の場所に強い磁力が働いてるので、本体に何らかの影響の可能性もあり影響や故障は自己責任を承知ですのでご留意ください。)
久々に手にしたminiですが、私は全く古い印象は無いです。どこでもさっと書けて便利ですし、久々に手書きの楽しさを味わっています。

ファーウェイM3、M5の多少のモタつきもありましたがコスパを考えれば十分おススメです。特に動画視聴に関しては、画面比率や音質を考えると、まだminiは負けてます。ただファーウェイの先行きのこともあり、しばらくはアップルで統一しておこうと判断しました。今後のminiの順当進化は、画面ベゼル縮小、4スピーカー、第2世代ペン対応、など簡単に言えば、やはりプロを8インチクラスにしてという感じなので期待したいです。MediaPadM5(M3)とiPadmini5の両方を使ってみて用途や好みで選べる、どちらも素晴らしい端末です。

書込番号:22728169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ43

返信10

お気に入りに追加

標準

ipad air3

2019/06/08 15:12(1年以上前)


タブレットPC > Apple > iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 64GB

ipad air3 と悩みましたがipad pro 10.5にして正解でした。

通常パソコンではCPUの世代は第7であろうと第9であろうとパフォーマンスには影響がないことをうすうす感づいていたため、
タブレットも同じだと考えました。しかも、ipadpro ほうが、GPUのVRAMが大きいとなると、性能は完全にipad pro10.5の方が上だと思います。

リフレッシュレートも120となるとほぼ選択の余地はなくなりipad pro 10.5 一択になると思います。

購入後セットアップを終え、ホーム画面を横スワイプで動かした時にすぐにわかりました。

購入前に何度か店頭でさわっていましたが、ipad pro 11、12.5と比べるとipad air3はホーム画面の移動が少し遅いことがわかります。
ただ、ipad pro 11、12.5 が速いだけで、決してipad air3が遅いというわけではなかったため、廉価版でこの性能ならいいだろうと思っていました。

店頭 にはipad pro10.5はおいていないためわからなかったのですが、実際に購入後に実機を触ってみるとホーム画面の移動は速いと感じました。
これでipad air3と値段が変わらないなら、断然こっちの方がいいです。

また画面がすごく綺麗なのも気に入りました。youtubeはFHDまでしか設定できないのに4Kソースを視聴すると、4Kの雰囲気を十分に伝えてくれます。実際IOSで4K視聴は諦めていたのですが、この画質であれば十分見応えがあります。おそらく、FHDの設定でみても、元ネタが4kかFHDかはそらでいえるのではないでしょうか。それぐらい綺麗です。

ただ一つ残念なところがあります。

カバーを買うおと思ってもipad pro10.5のサイズはほぼありません。現状家電メーカーにおいてあるipad用のカバーは11インチ、12.5インチが主流で、古いものは9.7インチがほとんどです。

自分の気に入ったものを数ある製品の中から選ぶという楽しみはないでしょう。


書込番号:22721393

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5件

2019/06/09 03:41(1年以上前)

さすがにGPUのVRAMが大きいと性能は完全にipad pro10.5の方が上というのは無理がある。ビデオカードで言えばRTX2060よりVRAMが多いからGTX1070の方が性能がいいって言ってるようなものだし。
自分は逆に実際のところGPUに関してはA10XよりA12の方が上だと思う。AnTuTuや3DMarkなどで見てみるとA12の方がグラフィックも強いことがわかる。
https://www.notebookcheck.com/A12-Bionic-vs-A10-Fusion-vs-A10X-Fusion_10166_8178_9162.247552.0.html
https://appleroid.com/apple/ipad-mini5/
https://www.expreview.com/64202.html

ホーム画面への移動に関してはリフレッシュレートが高いから操作を入力してからの反映が早いため速く感じるのだと思う。

書込番号:22722745

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件

2019/06/09 08:52(1年以上前)

>GPUのVRAMが大きいとなると、性能は完全にipad pro10.5の方が上だと思います。

GPUはCPU内蔵なんでipad air3方が上。VRAMだけで判断するのは初心者だけ。
それからケースは、Amazonで扱っているので探せばたくさんある、全然ためにならないスレですな(笑)

書込番号:22723007

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:52件

2019/06/09 09:35(1年以上前)

>そうなの??さん

たしかに自分の検索の仕方が甘かったです。

@蓋が二つ折でなく三つ折り
A四隅をカバーできる
B背面がゴム素材はNG(本体の腐食防止/通気性)
C光沢っぽくなくマットっぽい素材
Dレビューで不具合が報告されていない。

@からDでは
amazonではありませんでしたがyahooで見つけることができました。


書込番号:22723092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2019/06/09 09:47(1年以上前)

>目の付け所がゴミさん
>そうなの??さん

3Dのベンチマークはantutuが信頼できるようですね。

こちらのソースではa11x はa12xに肉薄していて、30万近いベンチマークスコアです。
https://reameizu.com/antutu-ios-high-score-on-2018-june/

こちらのソースではa12 bionicの3Dベンチマークは14万という結果です。
https://reameizu.com/antutu-official-release-apple-a12x-bionic-benchmark-score/
https://garumax.com/iphone-xs-antutu-benchmark
何か見方が間違っているのでしょうか。

GPU性能ではa12よりもa11xのほうが上だと言っているソースあります。
http://www.macotakara.jp/blog/category-51/entry-37205.html

書込番号:22723123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2019/06/09 10:08(1年以上前)

>ニックは使用中ですさん

iPad Pro10.5はA10xでは?

書込番号:22723165

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2019/06/09 10:23(1年以上前)

>EXILIMひろまさん

ありがとうございます
A10xではなくA11xと誤記しました
iPad Pro10.5はA10xでしたね。

書込番号:22723201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:119件

2019/06/09 12:23(1年以上前)

iPad Pro 10.5 = A10X, RAM 4GB
iPad Air3 = A12, RAM 3GB

AppleのAシリーズプロセッサで末尾にXが付くのはGPUユニットが強化されたもので、A12とA10XのGPU性能はA10Xのほうが上です。
また、iPadにVRAM用RAMチップは別途積まれて無さそうなので、メインRAMと共用していると思います。

GeekBenchのMetalがGPU性能になります。
https://browser.geekbench.com/ios-benchmarks
A12X > A10X > A12 > A9X > A11 > A10

まぁ実際、一部の3Dゲームやベンチマークを除いてGPU負荷はそんなにかかりませんので、一般的な使用ではA12のほうが軽快に使えるではと思います。
しかし、iPad Pro は画面表示が120Hzなので、ブラウザのスクロール等かなり滑らかで普段使っていると、iPad Proのほうが良い感じです。4スピーカーも動画視聴に良いです。
RAM容量もiPad Proが少し多いので、複数のAppを同時に使うならiPad Proが良いかと。
液晶画面の最大輝度もAir3が500ニトに対して、Pro 10.5 は600ニトと高いので、屋外の明るい環境で使うならProのほうが画面が見やすいです。

あと、秋にiPadOSがリリースされるそうですが、新しいファイルアプリで外部ストレージが解禁されてUSBメモリ等へ直接読み書きが可能になるそうです。
iPad Pro 10.5 は、Lightning - USB 3カメラアダプタ を使えばUSB3.0の速度でデバイスと接続できます(Air3はUSB2.0)ので、USB外部ストレージのアクセス速度に大きな差がでます。(PCとの接続はどちらもUSB2.0なので、iTunesの同期速度は変わりません)
下記は以前私が調べて別のクチコミに書き込んだものですが、
> USB3.0対応のUSBメモリから写真アプリに約6GB(600MBx10個)のMP4ファイル取り込みにかかった時間。
> iPad mini 5 64GBモデル: 3分56秒 (約25MB/s=203Mbps)
> iPad Pro 10.5 256GBモデル: 52秒 (約115MB/s=923Mbps)
> (Lightning - USB 3カメラアダプタ使用)
> iPad Pro 12.9 (3rd Gen) 512GBモデル: 35秒 (約170MB/s=1.37Gbps)
> (USB Type Aメス - Type Cオス パッシブ変換ケーブル使用)

というわけで、iPad Air 3 は iPad Pro 10.5 と比べて、CPU性能(GPUを除く)が高いだけで、それ以外はPro 10.5の劣化版的な位置づけになってしまっています。製品ラインナップ的にもProの下のグレードですしね。
同じ値段なら、私も iPad Pro 10.5 にします。

書込番号:22723449

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:52件

2019/06/09 13:20(1年以上前)

>壊れた時計さん

貴重な情報ありがとうございます。
頂いた情報で恐縮なんですが、

lightningケーブルで8TBのHDDに接続して8TB HDDのなかに保存されているMP4をipadOS本体で一旦ダウンロードする作業をすることなく直接みれるようになれるのでしょうかね。

書込番号:22723564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:119件

2019/06/09 18:24(1年以上前)

>ニックは使用中ですさん
> lightningケーブルで8TBのHDDに接続して8TB HDDのなかに保存されているMP4をipadOS本体で一旦ダウンロードする作業をすることなく直接みれるようになれるのでしょうかね。

わかりません。
来月からパブリックベータが開始されるそうなので、一般ユーザーも登録すれば試せるようです。興味があれば試してみてはどうでしょう。(自己責任で)
https://www.apple.com/jp/newsroom/2019/06/the-new-ipados-powers-unique-experiences-designed-for-ipad/
> 提供について
> iPadOSのデベロッパ向けプレビューは本日より、developer.apple.comを通じて提供されます。
> iPadOSユーザーに対しては来月パブリックベータプログラムがbeta.apple.comで提供される予定です。
開発者向けはすでにはじまっており、実際にiPadにインストールした動画がYoutube等にあるようです。

書込番号:22724140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2019/06/10 06:46(1年以上前)

> lightningケーブルで8TBのHDDに接続して8TB HDDのなかに保存されているMP4を
> ipadOS本体で一旦ダウンロードする作業をすることなく直接みれる

これとか見るとできそうだけど、どうなんですかね

https://youtu.be/Au2SHV-yV9o

書込番号:22725225

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビックカメラ.com

2019/06/07 22:19(1年以上前)


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite LTEモデル CPN-L09 SIMフリー

スレ主 cokoさん
クチコミ投稿数:670件

\15,984-(税込) + ポイント1%付でした

MediaPad T2 Pro 7.0とASUS ZenPad 3 8.0 Z581KLも所有していますが、
電子書籍用に値段が安かったので、購入してみました

それにしても、7型の選択肢が無いなぁ・・・

書込番号:22720066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

家で使うのにも持ち運びにも便利

2019/06/05 21:46(1年以上前)


タブレットPC > マイクロソフト > Surface Go MCZ-00032

クチコミ投稿数:1件 Surface Go MCZ-00032のオーナーSurface Go MCZ-00032の満足度5

一言で言って「完璧」なタブレットPCだと思います。小型、軽量、スペックも軽作業には十分です。
ハードユーザーでない人やサブ機として使いたい人には超おすすめ。
我が家はこれを買って、タワー型の大きなデスクトップPCは手放しました。
ソファでごろごろしながら使うのには最高です。
タブレットPCというジャンルを一度味わうと、もうゲームでもするんじゃない限りデスクトップの不便なPCには戻れなくなりますよ。

ちなみにタイプカバーも同時に買うのがおすすめです。

私のブログで開封?セットアップ、ファーストインプレッションまでをまとめていますので、よろしければご参考になさってください。
http://codehardboiled.com/2019/06/03/904/

書込番号:22715742

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

Wipe cache partition で回復しました

2019/05/31 06:52(1年以上前)


タブレットPC > Lenovo > YOGA TABLET 8 59387741

クチコミ投稿数:4件

60044 ユーザです
電源を切った直後、明日の目覚ましをかけるのを忘れていたことを思い出し、電源を入れたら LENOVO のロゴから進まなくなりました。
Factory Reset しかないと覚悟を決めて
@一旦電源を切り
AVolume 上下を押しながら
B電源を入れ
CRecovery メニューに Volume Up で移動し
DVolume Down で選択
E倒れたロボットの絵が出たら電源ボタンを一回押す

ここで Wipe Data/FactoryReset を押すと今の設定も何もかも買った時の状態に戻るのですが
その下に Wipe chache partition というメニューがあり、中途半端に立ち上がっている状態なら
これでいいのではないかと考えました。(ダメモト)

F Volume Down で Wipe chache partition に移動
G Volume Up で決定 (最初のメニューとはボタンが逆です)

これで無事立ち上がり、元通り使えるようになりました。

同じ状態になったらすぐ Factory Reset をせずに試してみてください。
今まで工夫したアプリの再構築やインストールする時間が省けます

書込番号:22703170

ナイスクチコミ!12



最初前の6件次の6件最後

「タブレットPC」のクチコミ掲示板に
タブレットPCを新規書き込みタブレットPCをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング