
このページのスレッド一覧(全2877スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 8 | 2015年7月26日 18:55 |
![]() |
10 | 3 | 2015年7月23日 07:52 |
![]() |
2 | 0 | 2015年7月21日 13:00 |
![]() |
7 | 6 | 2015年7月20日 12:47 |
![]() |
4 | 7 | 2015年7月18日 22:51 |
![]() |
5 | 1 | 2015年7月17日 20:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Acer > ICONIA TAB A500-10S16
ひさしぶりにTegraOwnersのサイトを覗いたら OmniROM 5.0.2 A500/A501 - V2が上がっていたので入れてみました
いままでアンドロイドの4のいくつかを入れていたのですがものによってはBTのマウスがうまくつながらなかったり
していたので思い切って入れてみました。 今までと同じように5.0.2の本体と一緒に上がっていたGapps 5.0.2 A50x
をSDにコピーし本体インストール・ついでGappsをインストールしたのですが本体は問題なく終わったのですがGapps
のほうが今まで見たこともないエラーのような表示で終わってしまいました(メッセージを控えておかなかったので
どのようなエラーかよく覚えていない・・ただ後ろに表示されているドロイド君が横倒しになって!マークがついて
いたのはよく覚えています)
ただ再起動させると普通に起動しGoogle Playも普通にあります。たしかGappsを入れないとダメだったような覚えが
あるのですが普通にいままでのアプリをインストールできました。
結構サクサク動きますしBTマウスの接続やwifiの反応は今までの中で一番良いように思います。
ただし今までもあったのですが本体横の回転ロックのスイッチが反応しません。 ただ5.0のメニューをスライドでだして
その中に回転ロックもありますのでそれほど不便ではありません。(スライドのメニューの使い方や表示位置はいままで
のバージョンと結構違うので戸惑いました。やはりスマホ向けのようにみえますね)
しかし買ったのが2011の後半ですでに3年以上たちますがカスタムとはいえ5.0が使えるとは思いませんでした
日本では4.0をメーカーが出さず悔しい思いもしましたがもうしばらく現役で使えそうです。(カスタムする踏ん切りが
ついてかえってよかったのかも)
先日WIN8.1タブレットも購入したのですがPCとの連携はすごく良いのですがバッテリーの消費が多いように思えます。
A500はバッテリーのへたりもあまり感じられないですしまだまだ戦えそうですね!
6点

それはおめでとうございます。
ところでアプリはインストールできますか?
私も5.0.2を入れましたが、google playでアプリをインストールするとerror 972でインストールできません。
TegraOwnersのフォーラムの方でもこのエラーに関する質問もあり、出ている対策を施してみても改善されません。
アップデートリカバリーはupdate-recovery-TWRP-rev2.0-beta4を入れてWIPEしています。
何かヒントがあればご教授頂きたく。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18647603
0点

bushidojpさんこんにちは
私のほうではインストール時に上記のようになったもののアプリは普通に入りまして
普通に動いております。私が入れたのはV2でしたが、そちらのVerはいくつだったでしょうか?
お返事をみて、サイトを見ていたらV7が上がっているみたいだったので後で入れるつもりでしたが
さきほどダウンロードしようとtegraのサイトに行ってみたら接続できませんでした。
メンテナンスでしょうか、なくなっていると困るのですが・・・ また時間をおいてやってみます。
書込番号:18657872
4点

Tegraのサイトが見れるようになりましたので早速ダウンロードしました。
OmniのV7です 本体と新しいGappsも同じところにありました。ちなみにCMベースの5.0.2もありましたが
今回はパスしました。(私としてはOmniのほうが軽い感じがします)
ダウンロードしたものはrarファイルなので解凍してできるZIPファイルをSDに入れてセット。音量ボタンを
押しながら電源ONでいつものようにメニューがでてきますのでワイプメニューをすべて行い(いまいちワイプ
がわかっていないのですが)本体インストール・つづけてGappsをインストール。初回は起動に多少時間
がかかりますが前回のようなエラーもなく起動しました。
やはり軽く感じます。 WIFI・アカウントを設定すると普通にグーグルプレイからアプリをダウンロードできました
普通に動きますよ〜。 BTマウスも普通につながります。一番うれしいのは画面回転ロックのハードスイッチが
効くようになっていました。
ひきつづきつかってみますが、ひょっとしてこれで最終として使っていけるかもしれません。 まあ新しいのが
出ればまた入れるんですが・・・
書込番号:18660559
2点

報告遅れて申し訳ありません。
私の場合、一度文鎮化状態(実は一度どころではないのですが)になり、APXモードからroot化3.2.1に戻し、リカバリをV1.8.1まで上げて5.0.2を入れました。
ommniV7もCMV2も入れてみましたがどちら入れてもgoogle playからのAppsインストールでエラーとなってしまいました。
結局 /cacheと/dataをetx4でフォーマットしなければならず、リカバリをTWRP recovery(V2.8.0.0)に上げてフォーマットして立ち上げたところエラーは出なくなりました。
私個人的には、ommniV7よりCMV2のほうが安定していると感じており、CMV2を入れて細かな調整をした結果かなり安定しております。GPSの精度も上がったし、youtubeもサクサクしています。iconia A500復活って感じで使う頻度が増えてます。
どちらもWIPだということなのでアプリとデータをgoogle driveへバックアップして、バージョンアップで速やかに復元できるようにしてます。
色々ご助言ありがとうございました。
書込番号:18667172
2点

bushidojpさん
横から申し訳ないのですが。
初心者ながら訳あってカスタムROMを導入いたしました。
いろいろ調べながら5.1.1をインストールするところまではできました。
しかしながらbushidojpさん同様アプリインストール時に972エラーが出てしまいましてインストールできません。
私もetx4でフォーマットしようと思うのですが、TWRP recovery(V2.8.0.0)というのが見つかりません。(V2.6まではあったんですが・・・)どこにあるか教えていただけませんでしょうか。
あとTWRPというのもよくわかってないので、参考になるサイト等ありましたら教えていただけるとありがたいです。
「素人が手を出してしまって」というのは分かっておりましたが、「訳あって」のことですのでご容赦ください。
よろしくお願いします。
書込番号:18998191
1点

上記の件、自己解決いたしました^^;
結局、TWRPはわかりませんでしたが、ext4へのフォーマットはcwm1.8でできました。
cwm1.8のメニューをいろいろみていたらフォーマットの項目がありました。
無事アプリのインストールもできました。
今のところすごく軽快に動いております。
塞翁が馬といいますか、結果的に3.2.1と比べてすごく快適になりました。
お二人の投稿が参考になり助かりました。
またなにかあった際はご教授いただければと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18998753
0点

アドンとサムソンさん こんにちは
導入おめでとうございます
私の方といえば5.0でメモリリークの問題(何も体感できないのですが・・・)と
OmniROM 4.4.4 A500/A501 - V23.1 FINAL! のFINALという文字に我慢できず
入れてみました。 さすがにFINALというだけあって今まであったWIFIや青歯がらみの
認識や回転固定スイッチなどが問題なく動きます。 個人的には使いなれた4.xでの
操作性がよく、しばらくはこれでいってみようかと思います。
5.1.1はメモリリークの問題も修正されているらしいので、またVerが上がれば試してみようかと。
A500にはぜひこのまま Android 6? Macadamia Nut Cookieまで突っ走って行ってもらいたいものです^^;
書込番号:18999166
0点

必要とする人がいるかどうかわかりませんが、その後のご報告です。
当方、正確には
update-recovery-thor2002ro-rev1.7.3.zip から update-recovery-TO-rev1.8.1rc8.zipへアップデート
android本体 OMNIROM-5.1.1-Tegraowners_ROM_v9t1
gapps gapps-5.0.2_a50x_TO_v2.zipをインストールしました。
前述のとおり、公式のandroid3.2.1に比べかなり快適に使えておりましたが、LINEの無料通話が使えません。
「通話することができませんでした。もう一度かけ直してください。(306)」のエラーが出ます。
私も安定度で4.4.4のFINALバージョンと悩んだのですが、最新5.1の誘惑に負けてしまって^^;
4.4でLINEがしっかり使えることが確認できればダウングレードも考えたいと思います。
以上、ご報告まで。
書込番号:19001159
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Z4 Tablet SO-05G docomo
昨日本体をdocomoショップで購入し、一緒にキーボードもと思ったのですが残念な事に在庫切れでした。
帰ってきてからネットで検索し、新品があったので即注文!
そして本日、キーボードが届き早速ドッキング。BTでの接続も簡単で、思った以上に使いやすいと思いました。
ただ、画面を閉じてからのキーボードの起動が若干遅く感じましたが、許容範囲内かなと。
現在キャンペーン中という事もあり、本体とBKB50(キーボード)を買うと5000円キャッシュバック!
同時購入じゃないと無理かと思っていましたが、別々購入でも対象となるみたいですね。
検討している方はぜひ、この機会に購入してみてはいかがでしょうか。
初タブレットですが非常に満足しています。
5点

一つ質問よろしいですか?
ネットでのキーボード購入とのことですが、そのキーボードはdocomoSELECTのシール有り(docomoオプション品)ですか?
シール有りでないと5000円キャシュバックが受けれないという方もいれば、他のサイトでは量販店で購入したものでも大丈夫という方も結構居られます。
Liz-Slfiliaさんはどちらでキャシュバックを受けられましたか?
書込番号:18989712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Rainbow2007さん。
こんばんは!
パッケージにシールは無かったのですが、シリアルコードがが入っていたので試しました。
docomoショップで購入出来なかったので通販でしたが登録は出来ましたよ!
書込番号:18990710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速の返信有難うございました。
ということはdocomo shopで購入する必要はなさそうですね。キーボードは量販店で購入することにします。ポイントもたまりますし。
tabletはgoogleのキャンペーンも有りますのでやはりdocomo shopかな〜。量販店の値段を見て決めようと思います。
参考になりました。有難うございました。
書込番号:18991039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
http://www.sony.jp/support/tablet/guide/special/system_update/z3z2_511.html
不安だけど楽しみですね
書込番号:18986147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > マウスコンピューター > WN891
右下のほうにWindows10の通知が出てきたので予約を行いました。
Windows8.1 with bing 版も対応と噂がありましたが、無料アップデート対応のようですね。
本家から正式発表されていないので不安ですが、
皆さんも出ていますか?
0点

おはようございます。
本体の記憶容量が少ないので、Windows10にアップグレードするかどうか悩んでいます (;´д`)
書込番号:18976185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーサイトでは
無償アップグレード対象の以下の機種 WN801V2-BK の仕様は
*************************************************************
OS ※1 基本構成 Windows 8.1 with Bing 32ビット
CPU プロセッサー インテル® Atom™ プロセッサー Z3735F
詳細 4コア / 1.33GHz / IBT時 最大1.83GHz / 2MB スマートキャッシュ ※2
グラフィックス インテル® HD グラフィックス
メモリ 標準 2GB
スロット数(最大容量) 0 (2GB)
メモリタイプ PC3-10600 DDR3L (オンボード)
ストレージ ※3 32GB eMMC
*************************************************************
となっていますが、
これは WN891 の仕様
*************************************************************
OS ※1 基本構成 Windows 8.1 with Bing 32ビット
CPU プロセッサー インテル® Atom™ プロセッサー Z3735F
詳細 4コア / 1.33GHz / IBT時 最大1.83GHz / 2MB スマートキャッシュ ※2
マシンタイプ 2 in 1 パソコン
グラフィックス インテル® HD グラフィックス
メモリ 標準 2GB
スロット数(最大容量) 0 (2GB)
メモリタイプ PC3-10600 DDR3L (オンボード)
ストレージ ※3 32GB eMMC
*************************************************************
と全く同じなのです。しかし、WN891は無償アップグレード対象にならないってと不思議に思っています。
参考まで
書込番号:18976484
2点

すみません。別のスレで解決済みですね。よく見ず拙速でした。
windows10へのアップグレードが楽しみです。
書込番号:18976498
1点

サポートに確認しましたら、現在検証していて、完了したらWindows10の案内をすると言ってました!
楽しみですね。
書込番号:18980760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7月18日に渋谷のビックカメラの店員さんに聞いた限りでは、windows10へのupgradeは可能との回答でした。一応端末に行って調べた上で回答してくれました。でもちょっと自信なさげだったようなところが気になるところ。
書込番号:18982681
1点

皆さん情報ありがとうございます。
Windows10対応できそうで安心です。
わたしが所有しているwillcom d4は面白い製品でしたが無線LANに問題がありWindows8 updateが大変だった経験があるので心配でした、
この製品はWindows10対応アナウンスのある他モデル
の基本仕様が横展開されているし
ドライバーも調整中なら期待できそうです。
いま一度考えますと
Windowsなので基本的にWindows向けソフトが使用可能
office付き
Windows10対応
キーボード付き
スタンダードUSB端子付き
1080pのSD画質もネット経由でも再生できるとあって
サブ機としては非常に便利です。
それでいて3万以下は
非常にコストパフォーマンスが高いと思います。
lenovo Y580 209933J 以来の非常に良い買い物が出来ました。
またアップデートでき次第かその他情報があれば情報アップ致したいと思います。
皆さん情報ありがとうございます。
書込番号:18983159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad X1 7.0 SIMフリー
こんにちは。
以前、別のスレでネットが繋がらない件がありましたが、私の所有している機器でも状況が発生しサポートを受けてみました。
私の発生する状況は2点
1.LTE通信が時々出来なくなる。アンテナ表示は正常だが、リクエストに対する応答が無いような状態。ChromeでOUT OF MEMORYなどの接続できない症状が発生する。通信のOFF/ONで復旧するが再発する
2.WiFi通信が時々出来なくなる。アンテナ表示は正常だが、LTE通信と同じくリクエストに対する応答が無いような状態。WiFiのOFF/ONで復旧する。ルータの接続先を変更しても同様。
で、この2点をHuaweiのサポートに電話してみました。
サポートへの電話で、下記の確認・設定変更をして様子を見てくださいとのこと
・設定→モバイルネットネットワーク→ネットワーク切り替え通知でWiFi接続時にモバイル通信を再開に設定する
・APNの設定で認証タイプをCHAPからPAPに変更する
これで発生するようであればハード不良の可能性があるとサポートの方から話をされました。
サポートは比較的明快で、接続不可の件を話したら、短時間で上記の対応の連絡を受けました。スキル的には問題ないサポートであると思います。
この状態で数日使用しましたが、LTEネット接続不可は発生しませんでした。
が、WiFiの接続不可が即発生したため、2度めのサポートで電話をしました。
前回の話をしたら、
・ハードウエア不良の可能性がある
・購入後14日を過ぎているので、初期不良交換ではなく修理対応になる(おかしいと思ったら即連絡した方がいいです)
とのことで、修理受付は電話ではなく、サポートへのメールで連絡すると話を受けました。
(チラ見では修理受付に関する説明はHPのサポートページにはなし)
早速、サポートのメールへ電話サポートでの対応経緯や症状を連絡すると、半日くらいでPDFファイル付きの修理受付方法のメールがきました。
まずは、添付されたPDFファイルに症状、連絡先等の必要な情報を記入し、データ消去の承認書類と、水濡れ等の対応は無償ではないこと、確認して修理作業をしない時には診断料がかかることなどの確認があり、再度修理申込書と購入証明書類(領収書等日付入り)を送付しメール連絡をお願いしますとのこと。
PDFファイルなので、印刷・記入後、再度スキャンしてファイルにしてメールする必要があり、これは面倒でした。
また半日ほどで修理依頼品送付先等の連絡がメールであり、今回の修理は基本保証中対応とのことで、着払いで指定された修理センターへ送付しました。
発送して3日ほどで修理完了した旨メールが入り、佐川急便で修理完了品が届きました。
修理内容は、指摘症状が再現し、メイン基板交換を実施したとのこと。元々貼り付けていた画面保護シールなどはそのままの状態で返却されました。まあ、総合的に比較的しっかりした対応のようです。
初期設定をし直し、先程復活したところです。取り急ぎ、このようなメーカー対応でした。
2点

不具合の話は販売店ではなく、直接メーカーサポートへということになっているのですか?
書込番号:18976865
0点

神戸みなとさん
こんにちは。
たまたま私の購入したネット通販(この機種の最安値のお店)のサポート説明を見ると、故障の際はメーカーへ直接連絡と記載されています。
大手量販店みたいなところなら店舗へ持っていくかもしれません。
私はIT業界でハードウエアサポートの仕事をしていますが、サポートを頼む際はあまり間を挟まず直接依頼したほうが、納期やサポート内容の問い合わせなどで有利かと経験上思います。間に第三者を挟めばクレームも温度感が異なって伝わる可能性もいがめません。
但し、店舗独自の保証体制や修理保険を使いたいなどの事情があるなら店舗へ持っていきますね。ヨドバシで購入したものなどがこれに当たります。
書込番号:18976914
0点

了解です、サポートの対応も良かったということで機種選びも正解なんだ。
私のはASUSのFonepad7、3G通信のだから激安だが店舗の延長保証付きで購入して半年経った。
サポートに聞く事があったので電話で問い合わす。
最初に聞かれたのがシリアスナンバー、日本法人を通っていない商品はサポートが受けられないのかなと、今になって疑問がわきます。
書込番号:18977317
2点

>サポートを頼む際はあまり間を挟まず直接依頼したほうが、納期やサポート内容の問い合わせなどで有利かと経験上思います。
製造元がHuaweiでラッキーでしたね。
ここ2年ほどでHuaweiサポートは劇的に改善されていますので対応が早くなっています。
もしこれが怠惰なASUSやLenovoだったら2〜4週間はかかった事でしょう。
本国からの部品調達や本体本国送りなら40〜60日は覚悟したほうがよいです。
その場合はサポートなんか挟まずに販売店で交換してもらったほうが、わずか数日間で解決できます。
当該販売店(買い物カゴマークの最安値店)のように「サポートはメーカー丸投げ」の場合は、
販売店Webサイトから直接購入するのではなく、Amazonや楽天を通せば「モール運営者」が製品保証を担保してくれます。
この場合もモール運営者に強く抗議すれば販売店は否応なしに交換対応してくれます。
社会には様々な「チカラ関係」がありますからね。
何はともあれ「直販」は避けるべきでしょうね。
どうせ同じ金額を出すなら、メーカーとの間に何店舗か挟んだほうが消費者としては有利です。
書込番号:18977401
0点

神戸みなとさん
まともなベンダーなら最初にシリアルナンバーは聞きますね。シリアルナンバーで製造時期、保証期間、どこへ出荷されたものか、などはわかるようになっているのが普通です。また、ロットで不具合のある場合もあり、サポートとしてはシリアルナンバーを最初に聞きたいですね。
逆に聞いてこない場合、サポートの記録を残していない良くないベンダーではないかと・・・
書込番号:18977480
0点

新メロウイングさん
なるほど、性善説で考えてはいけないベンダーもあるんですね。参考になりました。
書込番号:18977487
0点

性善説を唱えるのは孟子と日本人だけです。
疑いもせず購入して泣き寝入りさせられる消費者が未だに多いです。
海外企業では「やる事やってるんだから文句ないだろ」が基本姿勢ですからね。
酷いところでは修理で4ヶ月も待たされるそうですよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000723371/SortID=18965343/
海外企業が法律ギリギリで利益を上げようとするなら、消費者も権利を最大限に活かさないと対抗できませんね。
悲しい話ですがこれが現実です。
書込番号:18978574
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
ソニーのニュースに出ていました。
7月上旬以降に、Android5.0の中アップデートがあるようです。
楽しみですね。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201505/15-0526/
書込番号:18811444 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

7月下旬 android 5.1.1のアップデートのお知らせがでましたね。
楽しみです。
http://www.sony.jp/support/tablet/guide/special/system_update/z3z2_511.html
書込番号:18975064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





