このページのスレッド一覧(全2878スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 63 | 11 | 2021年11月4日 10:51 | |
| 1 | 2 | 2021年10月24日 08:53 | |
| 12 | 0 | 2021年10月18日 17:58 | |
| 12 | 5 | 2021年10月14日 21:26 | |
| 1 | 0 | 2021年10月13日 12:30 | |
| 7 | 3 | 2021年10月11日 19:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > Apple > iPad mini 4 Wi-Fiモデル 128GB
iOS14最新版に更新後、そろそろ来るだろうなと思っていた「サポート終了」が来てしまいました
画面にモロに「サポート期限が切れています」が表示されてます
次のiOS15の対象ハードには記載されていません
かといってパソコンのように代わりになる最新OSは搭載できません
初期化して店に0円返却するのが最終処分法ですが、それまでに「遊ぶ方法」があれば・・・ねぇ?
7点
iPadOS 15 にアップデート出来ないだけであって、別に iPad が使えなくなる訳ではないでしょう。
iPadOS 15 で導入されるであろう新しい機能には非対応かも知れないが、今後も iPadOS 14 のまま使えば良いのでは?
書込番号:24028239
5点
同世代のアンドロイド機よりは、OSのサポート面で長く使えたのではないかと思います。
書込番号:24028246
2点
>iPad が使えなくなる訳ではないでしょう
アプリのインストールが出来なくなってくるという事なんですよ
セキュリティの修正プログラムも配布されませんし、わかりやすく言えばWindowsXP状態になるということです
もちろん「今のうちに」アプリをダウンロードしまくってバックアップ取ってしまう方法はありますが
それでも立ち上げ時に「バージョンが古すぎます、アップデートしてください」と表示されれば終わりです
ダウンロードして、永遠にオフラインで使えて
起動時にネットワークにバージョンチェックしにいく、ということがなければいいんですが
Android端末のサポート期間は短いですよね・・・
書込番号:24028304
7点
ありゃりゃ...そうなんですね。
mini4は言ってもまだ1世代前ですのにね〜(^^ゞ
私はまだ毎日愛用しています。
2年前にAppleCareで交換してもらったのでまだバッテリーも大丈夫そうですが、とはいえもう4年近く使っていますのでそろそろ買い換えたい。
ってことで、mini6の発表が待ち遠しいです。
書込番号:24028315
5点
アプリの更新が無くなることは有るかも知れませんね。
iPad と同列には論じられないかも知れないのですが、私の古い iPod touch 5 が同様の状態で iOS 9 のまま最早 OS の更新が出来なくなっています。それでも過去にインストールしたアプリで使えなくなったというものは有りません。普通に継続して使えています。
立ち上げ時に「バージョンが古すぎます、アップデートしてください」と言われたり、起動時にネットワークにバージョンチェックしに行くという事もありません。
書込番号:24028379
5点
>起動時にネットワークにバージョンチェックしにいく、ということがなければいいんですが
アップルさんも、さすがにこれはしないと思います。
約十年前に買った初代iPad、今使っているのを買った2年前ぐらいまで使っていましたよ。
もちろんIOSは5年以上前にサポート切れ。
それ以降にアプリは、IOSが古いと言われインストールできない物が増えていきました。さらにダメ押しはSafariが古くて見れないWebページが増えていった事です。
また、故障はありませんでしたがバッテリーの持ちも半分以下になりました。
書込番号:24028500
4点
確かHTMLの新バージョンが出てきた辺りから色々見れなくなりましたね
古い第四世代とかの端末だと
YoutubeアプリでYOUTUBEが見れなくなり、ブラウザで開いて
ギリギリYoutubeのライブ配信見れていたのも3年前に駄目になりました(故にiPod touchは廃棄処分
ゲームも起動はするものの、ゲームの中でのデータダウンロードが進まない(ゲームできない)
自分の入れてたアプリが特殊なのかわかりませんが、動くものを探すのが難しいくらいです
ちゃんと動作するのは完全ダウンロードできていて、完全オフラインで動作するものぐらいの物でした
2011年のAndroid端末も既にただの性能悪いカメラになってます(2018年の安物Androidと同等)
過去Appleは充電池が劣化してくるとともに使用電圧を下げCPUパワーの性能を下げるという修正アップデートで
古い端末の性能を下げて(リリースノートに記載していなかったため、裁判で負けてます)
という事をやってるので、最後のアップデートでそういう「遅くなる、重くなる、買い替えたくなる」
修正があるかもしれませんね。
書込番号:24028733
2点
誤った情報を鵜呑みにしている方が出てきているので追記しておきます。
iPadmini4はiPadOS15のアップデート対象なのでサポートが打ち切られているような事実はありません。
https://corriente.top/ios15-ipados15-support-devices/
書込番号:24417172
13点
勘違いする方が必ず出るので付け加えておくと、OSのアップデートがあったからと言って
修理サポートやビンテージの期間が延長されるというような事にはなりません
日本の法律が「ハードウェア修理は最低でも10年、ソフトウェア修理は15年保証するように」と定めればそうなるかもしれませんが
あくまでそれぞれの国の法律や、セキュリティ上今のままで使い続けるのはAppleとしても好ましくないという特別な事情が
あるためのソフトウェアの更新なのです。
画像のような攻撃をさせないための対策なのです。
OSのアップデートまで「サポートがある」と言ってしまうと、オブソリート製品(廃棄物)まで含めてしまい誤解を生みます。
オブソリート製品入りが2019年2月で、OSアップデートが2019年7月とかいうケースもあったと思います。(屍骸にエサ与えるようなもんだろ)
Windowsで言うと2009年に購入したWindows7 PCから 無償アップデートを乗り継いでWindows10まで乗ってきて2025年までサポートが延長されると思い込んでしまうようなものです。
Mini 4は「ビンテージ製品リスト」入りが近いのです。
既にmini 4より1年前発売のmini 3はリストに入っています。
ビンテージ入りしたからと言って必ずしもOSが更新されないという事ではないです。
例
iPad mini 1 (2012年発売 2015年6月販売と生産終了 OSアップデートは2016年まで ) 2019年7月22に修正ファイルが配布されています
iPad mini 2 (2013年発売 2017年3月販売終了 ) と
iPad mini 3 (2014年発売 2015年9月販売終了 ) はiOS12.5.5として2021年9月に修正ファイルが配布されています
Mini 2はオブソリート製品で修理不可、 Mini 3 は有償修理を受けられる保証のない「ビンテージ製品」に入っています。
iPad mini 4 (2015年発売 2017年3月販売終了/2019年3月終売 )は今年10月にiOS14.8.1と細かい修正ファイルが配布されています
また iPad mini 4 にはiOS15がインストール可能です
・5年以上7年未満
部品の入手ができず修理できる保証なし「ビンテージ製品」
・7年以上
廃棄物としてしか扱って貰えない「オブソリート製品」
https://support.apple.com/ja-jp/HT201624
******
現在のiPad mini 4 WIFIモデルのAppleの表示
保障期限切れ
以下の修理サービスオプションをご利用いただけます
・有償修理サービス 利用可能
・電話サポート 利用可能
Appleの記録によれば、この製品はApple製品限定保障またはAppleCare製品のハードウェア修理サービス保障の
対象外(推定有効期限切れ)です
******
サポートできるか保証できない状態なので誤った情報ではありません。
例えばお客さんの所に98年製造の古いファックスがあって、そのファックスの状態が悪い原因が交換品のないゴム製品にあり
ゴム製品をアルコールで磨いたら何とか使えるような状態になれば、サポート可能とも言えなくもないが、そういう軽度の故障とは限らない
書込番号:24425815
0点
誤った情報は「次のiOS15の対象ハードには記載されていません」の部分です。
iPadmini4はiPadOS15のアップデート対象です。
書込番号:24425915
13点
>誤った情報は「次のiOS15の対象ハードには記載されていません」の部分です。
当時の情報ですよ
Windows11もそうですが、ユーザーからの批判が多ければ対象外の機種も対象枠に入れる場合があります。
ただ、最終的にWindows11は第7世代以前を殆ど切り捨て、一部の上位第7世代のみサポート枠に入れましたが
おそらく売れなくなっていて世代交代が進まないと判断し、旧機種も対象としたのでしょう
「iPhoneが売れなくてもAppleは黒字」なんて記事も出してるみたいですし。
mini6 での不具合もあります
https://www.appbank.net/2021/10/06/technology/2134691.php
世代交代は進まず、ユーザーのタブレット端末離れが始まりつつあるのかなと思ってます。
カラオケアプリもフェイスブックも最近はユーザー減少傾向にあるので
2022年―2023年に半導体の過剰供給が問題になるとジャーナリストが報じているので
そういう予兆がハード専門店に出てきているかと
GPU搭載してないIntelCPU搭載「第10世代、11世代ゲーミングPC」とか山積みですし
そろそろ12世代の時期なのにこれでは
書込番号:24428915
0点
タブレットPC > Lenovo > Lenovo Tab P11 Pro Qualcomm Snapdragon 730G・6GBメモリー・128GBフラッシュメモリー搭載 ZA7C0050JP
反応が早くなったなど変化はありましたか?
書込番号:24410802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>香川竜馬さん
ブラウジング、電子書籍、YouTubeなどしかしないので、体感上、キビキビと速くなったような印象は有りません。
タブレットでゲームをする人は、違う評価になるかもしれませんね。
NEC版もアップデートになったのか、少し気になります
書込番号:24410815
1点
タブレットPC > Apple > iPad mini 8.3インチ 第6世代 Wi-Fi 64GB 2021年秋モデル
昨日、ビックカメラでいじり倒してみました。
スクロール、ゼリー症状ありませんでした。ロットによるのでしょうかね。
音も良かった。勿論画面も。
カラバリはピンクとパープルのみ在庫されてました。どっちも悪くないです。どうせカバーするので。
サイズがiPad AirやProを小さくした感じで物欲をそそられる可愛らしさ。
ガジェットとしては近年最高の出来でしょう。
物凄く欲しくなりました。
ですが、高い。セルラーモデルでスマホ無しで持ちたい一品ですが、結構なスマホ同等のお値段に。64GBモデルでカードリーダにSD入れて持ち歩くか悩む所です。
スペック比較でみたらA15はスナドラ888を大幅に上回る高性能で文句ナシ。3年以上使えそうです。
モバイルルーターも2万くらいするし、Wifiモデルにしても悩ましいですね。
書込番号:24394501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>セルラーモデルでスマホ無しで持ちたい一品ですが
電話は、、持たなくていいんですか??笑
今時メッセンジャーアプリで事足りるといえばそれまでですが
書込番号:24394677
3点
iPadはSDカード非対応ですよ
書込番号:24394763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマホがあればデザリングで使えるので最悪WiFiを設置しなくてもスマホから電波飛ばせば大丈夫でもあります
書込番号:24394765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マイクハガーさん
外付けのカードリーダーを使えば読めますよ
それと「デザリング」ではなくて「テザリング」です
書込番号:24395660
6点
>スロットバックさん
ガラケー使ってます。電池持ちが良いので。3G終了時に考えます。多分ガラホにするような予感。
>マイクハガーさん
Macbook用のUSB-Cカードリーダが利用可能とのことです。割と小さめなので携帯性は問題ないですし今使ってるのがそのまま使えます。
書込番号:24395973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > Apple > iPad mini 7.9インチ 第5世代 Wi-Fi 256GB 2019年春モデル
10/1より日本でも正式開始されたXboxCloudGamingですが、自宅のWi-FiでiPad mini(2019モデル)のSafariでは遅延が酷くてまともにゲームが出来ませんでした。
こちらのネット環境の問題かしらと思いつつ、手持ちのiPhone SE2で同じWi-Fi接続では全く問題無くゲームが出来ました。。また、Android端末(スマホ/タブレット)の方で試したところ、こちらも全く問題無いことから特定の機種のみ最適化されていないのでは?と感じました。
先日公開されたiOS15.0.2に更新すると遅延が酷かったiPad miniが嘘だったかの様にゲームが快適に動作する様になりました。
もし、こちらの機種にてXboxCloudを導入されている方で遅延等でゲームが出来ない場合の参考になればと思いますm(_ _)m
書込番号:24393588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab F-02F docomo
購入3年目にdocomoショップでバッテリー交換をしてから快調を保ってきたF-02Fも交換後4年を経過した頃から、動画再生1時間程で「バッテリー残量」の警告が出て、シャットダウンするようになりました。
USB充電し続けても電圧降下が生じ、更にはUSB充電では充電ランプが点灯せず、充電スタンドが必要となったため、8インチタブレットに切り替えましたが8インチでは画面が小さく、カーナビ用途では力不足でした。
高解像度の大画面Androidタブレットに良いものが見つからず、docomoの修理受付も終了していたので、程度の良い中古を探したりしていましたが、価格ドットコムで検索すると、自力交換されている情報を発見しましたので、チャレンジしてみました。
密林で
バッテリー(中国発送)を約6,500円
Y字ドライバーキットを約1,500円で注文し、
バッテリーを待つこと半月。
本日無事に交換を終了しました。
手順は先人の例を参考に
https://s.kakaku.com/bbs/K0000584870/SortID=21184340/
https://s.kakaku.com/bbs/K0000584870/SortID=19783869/
@アンテナとsimトレイを外し、
Aアンテナ付近から、爪→ドライバーキットの剥がし棒で隙間を広げ、
B四辺に隙間が出来たら、裏返し、
C縁から3cmのところを親指で押さえて、人差し指〜薬指までの爪かけてグイグイ外側に引っ張る様に剥がしていきます
(このとき、縁の爪を折らないように外側に引っ張り気味にすること、裏蓋を折れない程度に曲げて防水パッキンの粘着を剥がすこと、がポイント)
D外れるイヤホンジャックと、裏蓋側の電源ボタンとボリュームボタンを無くさないように確保し
Eバッテリーを覆っているカバーをめくり
FY字ドライバーでバッテリーユニットを固定しているネジを外し、
G電源コネクタを上向きに外します。
(コード側に引っ張っても外れません。)
あとは
Hバッテリーをセットし
IG電源コネクタ差し込み、Fバッテリーをネジで固定、Eカバーを貼り戻し
J本体側の電源バッテリーボタンのセンサ基盤の位置をセット
K裏蓋側の両ボタンとイヤホンジャックの位置を整え
L裏蓋を嵌めていき(隙間が残って良い)
Mボタンやイヤホンジャックがズレていないか確認し
N隙間が残らないように裏蓋をキッチリと嵌めていきます。
40分前後で作業は終わり、フル充電後は急激な温度上昇や電圧降下も無く、従来の動きを取り戻しました。
Androidのバージョンが古く、動作するアプリも減って行くばかりですが、カーナビ、動画プレーヤー、そして長時間wifiルーターとしてもう少し頑張ってくれそうです。
書込番号:24179105 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ブラウジング等をしていると、温度が38℃近くまで上がりますが、電圧は3.7V程度を確保し、シャットダウンは回避できています。
(めっちゃ遅いですが、黒いハッチで画面が見えなくなる状況は回避出来そうです。)
simロック解除をしているので、試しに楽天un-limitのsimを入れてみたところ、apnを設定すると、データ通信、テザリング共に利用可能でした。
このテザリング中のバッテリー消費は、スマホ2台PC1台で画面onだと8〜9%/時、スマホ2台で画面offだと約3%/時です。
なおAndoloidのバージョンが古いので、楽天アプリは銀行とKOBOのみ対応し、Linkやモバイルが使えず、SMSも発信のみで受信が出来ないため、各種認証には使え無いようです。
何はともあれ、ビデオプレーヤー、ナビだけでなく、モバイル(?)ルーターとしても使えそうと分かり、一安心しました。
書込番号:24180297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぼく、フライもん!さん
こんにちは
教えて頂きたいのですが、アンテナを外すのはどうするのでしょうか?
アンテナを抜くという事だと思うのですが、外せないのですがどうすればいいのか
全く見当がっかないので、宜しければご教示お願いします。
書込番号:24389071
1点
>スーパコマネチさん
アンテナを引き出し、ジョイントの部分で折り曲げ、反時計回りに回すと、根本のネジか緩んで、写真のように外れます。
書込番号:24390920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)








