
このページのスレッド一覧(全2875スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2021年4月23日 11:23 |
![]() |
3 | 0 | 2021年4月18日 10:18 |
![]() |
3 | 0 | 2021年4月17日 21:05 |
![]() |
9 | 1 | 2021年4月13日 08:28 |
![]() |
0 | 0 | 2021年4月12日 21:39 |
![]() |
8 | 0 | 2021年4月4日 20:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Duet Chromebook ZA6F0038JP
Chromebook ( IdeaPad Duet ) とプリンター ( EPSON PX-046A 2013年モデル ) を USBケーブルで接続して、googleドライブに保存した spreadsheets ( exelファイル:xlsx形式 ) を印刷出来ました。
その他、動画は mp4しか再生できません。
VLC for androidを使うと、 mp4.aviなどは再生できますが、wmv.m2tsなどは無理でした。
また、値段の割には、いい音です。
1. IdeaPad Duetを起動して、インターネットに接続する。
2.EPSON PX-046Aの電源を入れて、USBケーブルで接続する。
3.設定 → 詳細設定 → 印刷 にて、プリンター ( EPSON PX-046A ) を追加 ( 保存 ) する。
4.googleドライブに保存した spreadsheetsファイル ( Google Chrome上 ) を開く。
5.「 印刷 」より印刷画面を表示して印刷設定する。
6.「 次へ 」よりプリンター ( EPSON PX-046A ) を選択して、「 印刷 」する。
3点

Chromebook ( IdeaPad Duet ) とディスプレイ ( 4T-C40BJ1 ) を Type-C HDMI 変換アダプターと HDMIケーブル 使用して、1920 x 1080 30Hz 出力出来ました。
ただ、この Type-C は USB2.0 なので、USBメモリや USBマウスなどと同時に使うと、さすがに動作が遅くなります。
余談ですが、こちらのモデルは システムだけで 初期値 28.5GB を使用しています。
32GB USBメモリの実際の使用可能容量は 約 28.5GB なので、eMMC:32GB の Chromebook だと厳しいと思います。
1.「 設定 」→「 デバイス 」→「 ディスプレイ 」→「 外部ディスプレイ 」
2.「 画面 」→「 メインディスプレイ 」
*表示サイズ、解像度、リフレッシュレートなどを微調整する。
書込番号:24096548
0点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Duet Chromebook Chrome OS・MediaTek Helio P60T・4GBメモリー・128GB eMMC・10.1型 WUXGA IPS液晶搭載 マルチタッチ対応 ZA6F0019JP
・デザイン
いままでipadを使っていたが、個人的にはこちらのほうがデザイン的に好みである。カバーを付けた状態ではsuface似少し似たデザインとなり、悪くない。
・処理性能
スマホでいえばミドルスペックの下位ぐらいのSocを搭載しているが、動作が軽いと噂のChoromeOSということもありネットサーフィン、ゲーム以外のアプリなどの動作はストレスなく動作している。特にChromeの快適さは最高である。ただ最新のスマホの動作の軽快さには程遠いが。そして前述したとおり、ゲームは全く向かないので、ipadを買おう。
・画面
大変満足しているが、最大解像度にするとあまりに文字が小さくなるので、それぞれで最適の解像度を見つけたほうがいい。
・キーボード
こちらも個人的感想であるが、キータッチは良いとは言い難いが、普通に使う文には全く問題なくタイピングができる。そもそもこの価格帯でキーボードが付いていることだけで満足である。ただしキーボードと本体の接続部分はゴムのような樹脂製となっており、マグネット式で大変本体に接続しやすいのだが、少々耐久性に不安を感じるのは私だけだろうか。
またタッチパッドもあるが、こちらはwinodowsに慣れていると少々違和感があるが、普通に使える。ただ個人的には嫌だったので、マウスを繋いで使っている。
・拡張性
ない、以上。type -c一つのみ。イヤホンジャックもついていないが、type-c からの変換ケーブルは付属していた。当方は試していないが、映像の外部出力も可能なよう。
・スピーカー
一応であるがステレオとなっているため悪くはない。音質は普通。
・バッテリー
十分だと思う。Chromeを開きながらバックグランドでPrimevideoを流していたが、それでも8時間ほどは持続した
・総評
何よりこの価格帯でカバーとキーボードが付属しているのが最大の利点と言っても過言ではない。処理性能も必要十分、サブ機としては最高だと思われる。ただ、近々もっとコスパのいいものが登場しそうな雰囲気でもあるので、もう少し待って更にいいものを手に入れるのも選択肢の一つではあると思う。ただLenovo公式から買えばかなり安く変えるので、とりあえず購入するのも悪くはない。
3点



タブレットPC > Apple > iPad mini 7.9インチ 第5世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2019年春モデル SIMフリー
楽天モバイルのUN-LIMITY(音声+データSIM)をiPad mini5(SIMフリー)で試した結果、問題なくデータ通信出来ました。
楽天は4月7日まで1年間無料キャンペーンをやっていたので、ダメもとでSIMを申し込んでみました。
4日ほどでSIMが到着し早速Ipad miniに装着、すると何も設定をしなくても通信を開始していました。アンテナも全て立っているので通信状態も良好なようです。
昨日は福岡から長崎まで特急列車で移動しましたが、列車内でずっとYouTubeを観ていましたが途切れることなく電波を拾っていました。
楽天独自の送信エリアはまだ少ないようですが、au回線も使っているのでデータ通信は何も問題ないようです。
試しに楽天LINKをダウンロードして音声通話をiPadminiで試してみましたが、これは全くダメでした。
来年の4月末までデータ通信は無制限で無料、加入手数料や解約手数料も全くかからないので完全0円です。
1年を過ぎても1GB以内なら無料なので当分iPadで使っていくつもりです。
4点

公式HPで通信可になっていますから当然通信は出来ます。ただし接続回線の自動切り替えには対応していません。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/byod/
楽天Linkのリリース当初はiPadでの通話も可能ですが、すぐに塞がれましたので、それ以降iPadでの通話は不可です。
書込番号:24077642
5点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 lite Wi-Fiモデル 32GB BAH2-W19
HUAWEI M3 Lite 10が突然充電できなくなり
アダプターを繋いでも充電ランプは点くのに電源が入らなくなり買い替え。
Amazonで23000円は安かったので即購入しました。
残り1点の文字に焦らされましたが次の日同じショップを見たら、また在庫残り1点でした(笑)
さすが大阪のショップです! 毎日閉店セール状態ですね!
HUAWEI M3 Lite 10でゲームは遊べてたので後続機のHUAWEI M5 Lite 10を購入。
充電方式がタイプCになり急速充電が可能となりましたが
充電ケーブルを挿す場所は相変わらず馬鹿過ぎですね。
横持ちをしたら左手は持てなくなるし。
縦置きしたらケーブルが邪魔で置けません。
しょうがないので反転させ上下左右逆に表示させてます。
作る段階で気づかないのですかね?
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





