
このページのスレッド一覧(全2875スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 6 | 2021年4月3日 08:20 |
![]() |
23 | 0 | 2021年3月23日 20:43 |
![]() |
7 | 0 | 2021年3月22日 09:09 |
![]() |
6 | 0 | 2021年3月12日 16:47 |
![]() |
11 | 0 | 2021年3月11日 19:39 |
![]() |
9 | 1 | 2021年3月9日 10:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > NEC > LAVIE T11 T1195/BAS PC-T1195BAS
今日届きました。
一度NEC製タブレットは買っていますが、その前買ったPC-TE510JAWとは雲泥の差です。反応がMatePad Pro並みに速く、これがSnapdragon730Gの力なのかと驚くばかりです。もちろん一部アプリがPC-TE510JAWのように最適化されていないと出ますがまったく気になりません。ナビゲーションはジェスチャーがオリジナルらしく、PureAndroidでは使えないNova Launcherでも使えますが使い勝手があまり良くありませんね。ジェスチャーのアプリを入れ直しました。
exfatですが、やはりUSBポートに接続したUSBメモリがDVギャラリーでは閲覧出来ません。ファイルでは閲覧出来ますが、SDカードスロットでなければ完全な閲覧は難しいのでしょうか。
問題の画質ですが、私には非常に綺麗に見えます。やはり有機EL、明るさがIPSの倍あり、MatePad Proがかなり暗く感じてしまうほどです。横が青緑に見えることに関しては、横から見ても青緑に見えず全然わかりません。私がGalaxyなど有機ELの機種を使ってきて目が慣れている、またはそのせいで青緑でも気付いていないかもしれませんが私には変には感じません。
これから使い込んでいきますが、買って数時間でこの満足度はMatePad Proを超えたかもしれません。
書込番号:24057089 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

忘れていましたが、音質も最高レベルに感じました。間違いなく音質はMatePad ProやMediaPad M6を凌いでいます。Galaxyなどスマートフォンに匹敵する音の良さではないでしょうか。
書込番号:24057129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なぜかLenovo版よりも安く売られているNEC版を買ったのですね。中国版のXiaoXin Pad Proも4.5万円以上になるし、こちらのほうが正解でしょうね。
書込番号:24057197
0点

>ありりん00615さん
私はexfat対応と聞いたためこのNEC版にしました。加えてLenovo版は直販なため来るのに時間がかかります。
書込番号:24057217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有機ELタブレットよさそうですね〜〜
有機EL TVに興味はありますが最小サイズでも48インチまでしかない(特殊モデル除く)ので手が出ません。
タブレットで試してみる手はありますね。現在AmazonのFireタブレットを利用してますが、7インチなのでもう少し大きなものを検討してるところです。大画面になると、その画質の差は感じやすいかもしれませんね。
まだすぐに買えませんが、候補の一つとして検討したいと思います。購入おめでとうございます。
書込番号:24057277
1点

少しべた褒めし過ぎたかもしれません。YouTubeがややカクカクに感じる他、ロック画面が縦になりません。
書込番号:24057419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはりロック画面が横固定で絶対に縦になりません。ここだけは非常に使いにくいですね。ロック画面は表示しない方がいいかもしれませんね。
書込番号:24057973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Apple > iPad mini 4 Wi-Fi+Cellular 128GB SIMフリー
mini4の話題は今さら感が強いですが、長年愛用しています。(^^ゞ
iPad mini2を海中に沈めてしまったのが2017年。
直後にmini4を購入し、AppleCare期限切れ直前の2年後に整備品交換。
2度端末は変わっていますが、設定や環境はiTunesでのバックアップ&復元を使ってきたので5年間以上引きずってきました。
前回の整備品交換の際に感じたのが、端末が変わっても積年のもっさり感は解消しなかった、ということです。
とはいえ面倒なのでそのまま使ってきましたが、この1年ほどでさらにもっさり感は強まりました。
メールチェックに時間がかかる(数十秒)。
Chromeでページ切り替えに時間がかかったり落ちることがある。
Kindleでのページめくりが遅い。などなど...
で、思い切って昨日、初期化したあと新しい端末として一から設定を行いました。
もちろん、長く使っていなかったようなアプリはインストールも行わず、必要最小限の構成に。
結果、iPadストレージは80GB以上使用済みだったのが、現在13GBしか使用していません。いかに無駄なデータが多かったことか...
そして肝心のレスポンスですが、劇的に改善しました!
メールもKindleもサクサクです。
やはり多くの無駄データの蓄積がレスポンス低下を招いていたように思います。
まもなく発表になるであろう新型iPad miniを心待ちにしていましたが、これなら慌てて買い換える必要もなさそうです。
つい嬉しくてスレ立ててしまいました。
同じようにもっさり感で悩んでおられる方がいらっしゃいましたら、一つの可能性として参考にしていただけたらと思います。
7点



タブレットPC > NEC > LAVIE Tab E TE708/KAS PC-TE708KAS
Y!カーナビでの利用する目的で検討してました。GPSと加速度センサーがあり、常に最新の地図なのでカーナビにはもってこいの商品です。Bluetoothでインターネット接続ができ、スマホの消費電力を抑えることができます。また、動画も録画できるのでドライブレコーダー代わりに使えます。Excel、Word、PowerPoint、Outlookが搭載されていてお得です。スピーカーは音が良いですが、ステレオではないのが残念。製品を使うには一度最新にアップグレードし、初期化してから使うことを勧めます。
6点



タブレットPC > HUAWEI > dtab Compact d-01J docomo
実家の光回線を遅いU-NEXTから(大体3M)から楽天ひかりに乗り換えました。
その際キャンペーンにつられて楽天モバイル(パンダルーター)も契約しました。
「こっちは使わなきゃお金かからないからね」なんて母に説明しながら?。
ところが数日経つうちにどうもそのSIMが気になって仕方ない。調べるとバンド3固定やらなんやら。エリアマップ見ると実家も自宅もどピンク。
USBテザリングやBluetoothテザリングが出来なかったり、アプリをmicroSDに入れて本体メモリを増やそうってことも出来ないかわいそうなD-01Jでしたが、「画面きれい」「重量軽い」「電池持ちまだまだ」という事で通勤お供で出動機会もたまにあるこのタブレット、対応バンドが1-3-19の3つだけだったのです。
で刺しちゃいました。そしたらAPN設定するだけでサクッと電波掴んですぐに4Gの文字と矢印が♪
いいアンドロイドTabletほしいと思って探してますがなかなか出会えなくて寂しい思いしてましたが、この元気な三角マーク見られてしばらく楽しめそうです。
11点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Duet Chromebook ZA6F0038JP
現状での主要な家電量販店での実売価格は 34,980 円程度、店舗によっては数%のポイントも付与されますね。
使ってみた感想としては、ディスプレイの解像度がFHDで、輝度が高く発色が良いので映画の視聴やゲームに最適です。
インターフェースが USBタイプ Cx1 (充電端子)しかないので、ELECOM DST-C09 などのドッキングステーションや Bluetooth 接続型イヤフォンマイク の利用をオススメします。
本体、キックスタンド、キーボードがそれぞれ分離できるので、携帯性も抜群です。
自宅やコワーキングスペース等でオフィスワークに打ち込むのであればモニターやマウスやフルサイズのキーボードを接続して使うのもGOOD( TYPE-C = HDMI の変換コネクタで映像出力できます。) 感覚的には、Andoroid タブレットが便利になった感じで(アプリによっては、ウィンドウサイズを変更できるので、パソコンのように沢山のアプリを同時に表示できます)他に買ってみた Surface Go2 と比べても IdeaPad Duet Chromebook のほうが動作も軽くて操作も簡単だから活用する事が多いです。
Chromebook は、Windows , Mac にインストールするソフトウェアが使えませんが、低価格帯のWindowsパソコンでクリエイティブな作業やe-スポーツをする人は殆ど居ないと思うので、Amazonで買い物したり、Netfilixで動画を見たり、スマホでゲームアプリを普段から楽しんでいるようなユーザーであれば Chromebook のほうが Windows パソコンより速くてセキュリティも OS に搭載されているから無駄なお金もかからずオススメです。
今までタブレット市場は ipad が独占していたと思うのですが、この Lenovo IdeaPad Duet は、Andoroid アプリの使えない使えるが若干あるにしてもかなりの力を秘めていることは確かです。
ゲーミング要素ですと、GeForce Now が Chromebook で使えるようになったそうなので、こちらも時間があるときに試してみたいと思っています。
Microsoft Office は搭載されていませんが、Wi-Fi 環境があれば Office Online にアクセスすれば無料で使えるし、同じく無料で使えるGoogle ドキュメント・スプレッドシート・スライドを使ったほうがファイルの共有や共同編集するには便利です。ちなみにアプリ版のオフィスは Microsoft 365 の契約が無いと使うことができませんでした。というかアプリ版より Office Online の方が使いやすくて便利です。ただし、パスワードが施されている Microsoft Office で作ったファイルを開くためにはアプリ版じゃないとダメなので注意してください。
ビデオ会議で ZOOM や Teams も問題なく利用することができましたが、ZOOMはブラウザ版かChromeの拡張機能での利用に限定されるので、デスクトップ版のように背景を変えることができません。
この Chromebook であれば筆圧検知式のデジタルペン、USI規格のもにも対応しているので クリップスタジオのアプリを使って本格的なイラストもできそうです。
現状GIGAスクール需要で Windows パソコンや ipad を差し置いて Chromebook がシェアNo'1といったことや、大手企業が業務端末に Chromebook を採用しているケースも多くなってきていますので、Chromebook への抵抗感もだんだん無くなってくると思います。
8点

家電量販店の実売店やECサイトで期間限定で Chromebook の割引キャンペーンを行っているみたいです。
期間 : 2021年 3 月 5 日 ( 金 ) 〜 2021 年 4 月 4 日 ( 日 )
現状で Lenovo , Acer , HP 社製 Chromebook 3,000 円 〜 5,000 円程度の割引されています。
店舗特有のポイントも付与されるされるそうなのでお買い得感は増してます。
書込番号:24011022
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





