
このページのスレッド一覧(全2876スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2001年10月3日 12:54 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月23日 14:09 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月7日 22:53 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月6日 02:15 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月5日 04:59 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月4日 17:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




きのkakaku.comで見たショップでシグマリオン2を買いました。
東京なので安いショップは見あたらなかったんですが、しょうがないから48000円で妥協しました。
幸い、秋葉原で会社の近くだったので買いに行きました。通販と値段が買わなかったので。
接続コードはなかったので、近くのどこもショップで購入しました。
USBコードが、5000円台で思ったよりも安く買えました。
ATOKぽけっとも入っていて、キーボードは心配していたより打ちやすく、早速文章が期に使っています。
0点


2001/09/28 16:53(1年以上前)
私も結局買ってしまいました。
ヨドバシで10%ポイント還元だからよしとしよう。(それでも高い!)
シグ1は中古で買って、フリーズしまくって使い物にならなかったのでためらっていたのですが、さくさく動いて気持ちいいです。
ケーブルはそのまま流用出来たのでありがたいです。
書込番号:306619
0点


2001/09/28 17:44(1年以上前)
インターネットで使いたいと思ってるんですが、シグマリオンって どうですか? ザウルスとかと比べると画像とかって、きれいなんでしょうか? インターネットで使うなら、どちらが いいと思いますか?
書込番号:306669
0点


2001/09/28 19:19(1年以上前)
私はiPAQを使用していますが、ブラウザの性能が若干違います。
それにPDAなので画面が狭いです。
小さくすることも出来ますが、非常に見にくくなります。
でもさっと取り出して何処でも気兼ねなく見れるのはPDAですね。
私もiPAQの方を多用しています。
(いつもズボンのベルトにぶら下げている。)
ザウルスも6万何千色だったのでそれなりにきれいに見ることが出来るでしょう。
でもザウルスのお気に入りの登録は面倒。
(一時期ザウルスMI-E1を所有していた。)
シグを使うのはエディタとか、掲示板に長文を書くときかな。
ザウルスもキーボードが付いているし、悩むところですね。
書込番号:306765
0点


2001/09/28 21:46(1年以上前)
迷うところなんですー ほんとに
書込番号:306913
0点


2001/09/28 23:24(1年以上前)
結局私はメモリ容量と独自の世界で使いにくいので、iPAQにしました。
64MBにメモリ増設改造もしました。
今となってはもはや手放せません。
シグ1の経験から、シグを使うことはあまり無いと思います。
自分がどんな場面で使うかによりますね。
書込番号:307032
0点


2001/09/28 23:25(1年以上前)
追伸
当時は買っては売りの繰り返しでした。
書込番号:307034
0点


2001/09/29 04:45(1年以上前)
ブラウズだけならザウルスの方が最強な気が・・・・
速度が天と地ほどちがいます。
Ipaqいいんだけど、例えメモリーから読み出しても、
表示まで時間がかかりすぎ。
インターネット環境だけならザウルスですね。
私はザウルス→Ipaqユーザーですが。
書込番号:307312
0点


2001/09/30 00:11(1年以上前)
独自の世界のザウルスより、ポケットPCの方がいいような気が。
仲間がたくさんいた方がいい。
ウィンドウズとの連携も取りやすい。
裏を返せば、ウィンドウズマシンのサブセットだが。
私がザウルスを買ったのは、手書き認識が最も優れていたから。
あとは使いにくかった。スタイラスも短い。
で、シグだが、外でさっとメモを見ないのならこっちの方がいいと思う。
書込番号:308199
0点


2001/09/30 01:22(1年以上前)
オンラインソフトをダウンロードする時、だいたいPCに 入れてから転送すると聞いたんですが、直接できない物が多いのなら 私 PC持ってないので… どう思います?
書込番号:308276
0点


2001/09/30 04:08(1年以上前)
ポケットPCは、PCのサブセットみたいなものでPCが無いと意味がないですね。
シグ2はカスタムメモリが付いてそこにダウンロードして展開すればいいようです。
ザウルスもそれ1台で完結出来るようになってます。
書込番号:308408
0点


2001/09/30 09:50(1年以上前)
ポケットPCは却下することに します。 ありがとうございました。
書込番号:308544
0点


2001/10/03 12:54(1年以上前)
賢明な判断と思います
書込番号:312459
0点





シグマリ2のレポートがありました。
やっぱ1より2がいいね
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010921/hotrev127.htm
0点



タブレットPC > カシオ > CASSIOPEIA E-700


迷いに迷った挙句、先週E700を購入しました。
商品開発の仕事をしていますが、いろんな資料を突っ込んでも
結構メモリーに余裕があるし、WordやExcelの立上りも
思っていたより早い。僕の汚い字も認識するし、大満足です。
0点





いいですね〜〜。最高です。この安さでこの性能。
かっこいい〜〜。、今は「自分のイニシャル」とか「JVC」とかをステッカー買ってきて貼ったり、アスロンのエンブレムを貼ってMP-AU1の唯一の弱点「AU」を隠しています(^.^)
シグマ2は出ますが、如何せんデザインが好きではない!第一、640*240だったかな、中途半端すぎると思う。その点、インターリンクは今なら303とかで1024*768というサイズを実現して、たった200g増し。
かなり評価できますね。
(でもなんでC102よりも5mmも厚くなっているのに重さ変わらず?)
私が買ったC102は初めてのハンドヘルドPDAだったんですが、
ノートパソコンに比べて
なんというか、使いやすい!(ある意味使いにくいけど、慣れればOK)
起動はたった1秒。即メール、即辞書、即WEB、即ゲーム、即WMA(MP3)
ちなみに、
バッテリーのもちは
アルカリ<ニッケル水素<リチウムなんですが、
アルカリとニッケルはちゃんと決められた単三(AA)で
充電できます。が、リチウムはなぜかそれができないので、
もし将来できるようになれば、そのままリチウムのみの設計でかまいませんが、できればニッケル水素やアルカリに再対応する設計にしてほしいと思います。
MP-C303からリチウムのみに変わっていますね。
アルカリとニッケルは使えません。
アルカリだって充電器買えば何度でも充電できますから、
なくなればすぐ充電すればいいんです。
私はいまニッケル1700*8本・アルカリ*8本を予備として持っています。
アルカリもニッケルも充電して使っています。
ニッケルはやっぱり電池のもちがいいです。
この方法だと
電池切れになったら、どんどんサイクルで電池を廻せることが
すばらしいことだと思います。今の303.304は使い切ったら充電するまで待つか、起動しながらもACにつなぐ必要がありますが、
ある意味私のような使い方だとACはいりません。
といろいろと書きましたが、
これからヘンドヘルドPCは消えていくといううわさがあって、
とても悲しいかぎりです。JVCさま!Victorさま!ぜひともこれで
やめって言わないでください。次第にノートPCとの差がなくなれば
みんな価格が安くて、実用的な、スタイルかっこいい(InterLink最高!!)キーボードもペンタッチ=手でタッチ(予想を遥かに超える便利さ)も使える、バッテリーが長い、ハンドヘルドを買いますよ!
本当です。信じてください。だって、
まだちょっとCEは使いにくいとこがあるけど
基本的なところ(WEBやメール・LANドライバ・格納用メモリ)
がちゃんと使えるようになれば、あとは価格でハンドヘルドにすると
思うからです。無論、それで納得いかないひとはノートに行くでしょう。
十何万も出して重いのを買って、重いからろくに持ち運ばなくなるのにも
かかわらず・・・。。
そういううことですので、どうかハンドヘルド、もとい
Victor製"InterLink”を絶やさないでください。
お願いします。お願いします。
0点





偶然にもチャンスが回ってきたので、jornada560さわってきました〜。
(販売前なので仕様が変わる可能性はあるそうです。)
※どうやら発売は9月ぽいので変更はなさそうですが・・・
一言でいうとカッコいい〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
スタイラスがなんかティファニーな感じで気に入りました。
ティファニーもこういう感じのを作って欲しいかな。。。
デザイン的にはIpaqも好きだがこういうのもありだな〜と実感。
GENIOがこんな感じのデザインだと絶対、買っていたと思う・・
(何で東芝はあんなデザインを選んだのだろうか・・・・)
英語を無理やり日本語に代えたので
多少の文字化けとフォントがきたいのをのぞけば、ほぼ完璧。
ちなみに音声認識もテストしてみました。
つ・・つかえない(笑)<テスト機は英語のみサポート>
でも、P/PCの入力としては、大本命だけに、これからに期待大!
値段も$400〜$500という事で納得のお値段。
なんかHPて微妙に良心的な気がする・・・・
※でもどうしても、いただけないのがCF1だった事・・・・
※CF2にしたら不都合でも起こったのかな・・・?
NewIpaqはワイヤレス対応らしいので、とりあえず、
そちらを本命に期待しかし、外見次第ではこちらもありかと。。
しかし、NewIpaqは、まだ実機を見ないな〜なんでだろう。。。まさか
NewCPUをまた一番に積み込もうて作戦か・・・・(^^;)
0点



2001/09/03 16:21(1年以上前)
あ、NewIpaqも9月に発売なんですね(笑)
ほぼ同時ですかね、9月4日以降の動きに目が離せません。
発売されたら早速触ってみます。
XScaleを早く積んでくれないかな〜〜〜
書込番号:275676
0点



2001/09/04 15:13(1年以上前)
COMPAQがHPに買収されたあああああああああああああああああああ
これは・・・・Jornadaと合併だけは止めて欲しい、
IpaqはIpaqのよさがあるし、CFスロット1に併合されたらブルーすぎ。
しかし、HPもいつのまにこんなに力つけたんだろ。。
個人的にHPてものすごく新しい気がするんですが・・・・
書込番号:276863
0点


2001/09/05 04:59(1年以上前)
ちょっと前までただのプロッタ(図面を描くプリンタ)メーカーだと思ってました。
その上,故障した時のサポートが最悪でした。
大丈夫でしょうか?
by設計屋さん。
書込番号:277663
0点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





