
このページのスレッド一覧(全2876スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2017年4月5日 10:59 |
![]() |
0 | 0 | 2017年4月4日 15:42 |
![]() |
2 | 1 | 2017年3月30日 21:59 |
![]() |
3 | 0 | 2017年3月28日 16:23 |
![]() |
8 | 1 | 2017年3月10日 08:48 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2017年3月7日 17:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro 4 FML-00008
この機種ですが結構酷評な書き込みが多いので迷いましたが購入してみました。
但し型番はSurface Pro 4 DQR-00009 となっています。(ペン無しモデルです。)
WindowsUpデートしても普通に使えています。
(本体にばらつきがあるのでしょうか?)
office2016はインストールキーは付属されているものの、インストールディスクが無かったのでマイクロソフトからメディアのみ購入しました。
確か2000円くらいでした。
Windowsのリカバリーも困るのでインストールディスクが欲しかったのですが無いとの事なので
マイクロソフトのSurface Pro 4のホームページからリカバリー用のインストーラーをダウンロードしました。
但しインストールキーが無いので購入先へ問い合わせたところ、インストールキーを入力してインストールするものでは無く
ダウンロードしたインストーラーからインストールすればそのまま認証されるとの事です。
(でもインストーラーで起動してって、それってWindowsが起動できていればできるかも知れないけどWindowsが起動出来なければ
リカバリーできないってことなのでしょうか?)
みなさんはリカバリー対策はどうされているんでしょうね?別途OSを購入してもドライバーとかは含まれていないのでしょうか?
今のところ問題なく動いております。
5点

バックアップ・リカバリー対策に関しては、以下のサイトを参考にしました。
デジタル生活部
http://pcfan.121ware.com/
Windows 10を完全バックアップするたった1つの方法
http://pcfan.121ware.com/useful/1010/
Windows 10が起動トラブル!?そんなときに試す3つのこと
http://pcfan.121ware.com/useful/925/
このサイトを見て、YAMADA店頭セットの内容に含まれていた16GBのUSBメモリーはこの為のものだったのだろうかと回復ドライブを作成、後日ポータブルHDDを購入してシステムイメージバックアップ専用にしました。
余談ですが、このサイトは他にも、(目から鱗が落ちるような)Windows10の諸々に関する記事や、容量の問題にmicroSD(SDXC)メモリーカードを仮想ハードディスク化するなど興味深い記事が多いです。
良かったら参考にしてください。
書込番号:20788887
4点

ミネストローネ風ABBAさん情報有り難うございます。
教えて頂いたサイトを参考に色々試してみたいと思います。
話はそれますがHt_sierraもUSB起動して試してみましたが、USB起動してUSBへインストールができましたが
タッチパネルや無線LANチップを認識しないので実用には成りませんでした。
書込番号:20789074
2点

>kj107さん
sierraというとmacOSでしょうか。
かく言う私も勉強中の身なので、apple系には輪をかけて疎く最初わかりませんでした。
興味本位で調べてみるも、ぱっと見の情報の少なさで早々に断念しました。
そちらへのアプローチからすると、物理的な面を問題にしているのでしょうか。
そういう点では、タブレット単体としてみた場合の物理的アプローチというのは限られている気がします。
リカバリー等の問題で分かりにくかったのでスルーしましたが、
https://www.microsoft.com/ja-jp
Microsoft公式 > サポート > surfaceから
Surface で Windows が応答しない
という記事では、Windowsがフリーズした場合の物理的なアプローチは、本体の電源ボタンを30秒間押したままというのが解決法の一つとして示されているようです。
Surface の電源が入らない、またはスリープから復帰しない
という記事では、さらに詳しく表記されています。
正直、まだリカバリーが必要な状態になったことがないので、surface pro 4でこれらが実際に作用するか私にはわかりません。
強制終了や強制起動に関して、従来の電子機器のように強制リセットボタンがあればわかりやすいのですが、最近のスマホやタブレットに準ずるものは、電源ボタン&音量(+)の組み合わせが多いようです。
そういう面ではやれることは限られていて、やれることをすべてやった上でどうにも手がないという状態になったら、あくまで個人的な解釈に過ぎませんが、それはもう機械的なトラブルが生じているのだと思います。
原因を精査した上で心当たりがないようであれば、サポートに当ってみるのもいいのではないでしょうか。
論点がズレていたらすみません。
あとは、本当に重要なデータは単体メディアへの記録を心がけたい(願望)というくらいでしょうか。
……お金ばっかり出ていきますね。
書込番号:20791173
0点

ご丁寧な返事有り難うございます。
わたしのSurfacePro 4も今のところは正常に動いております。
ですが私は心配性でもしOSが起動しなくなったら?と考えてしまいます。
SurfacePro 4をリカバリーする場合はネットに繋いでSurfacePro 4用のインストーラーを起動して初期化すると
マイクロソフトのホームページに書かれておりました。(一応そのインストーラーはダウンロードしてあります。)
https://www.microsoft.com/surface/ja-jp/support/warranty-service-and-recovery/downloadablerecoveryimage
macOSの話は遊びの範疇ですね。
でもタッチパネルも無線LANも動作すれば本格的に導入したいと思っています。
書込番号:20792117
0点

これは気づきませんでした。
どうやら表層だけみて分かったつもりになっていたようです。
まさに欲しい情報しか取得しないというのを自ら体現してしまった心持です。
気付くきっかけを与えていただいたようでとてもありがたいです。大変失礼をしました。
とりあえずのことですが Surface の回復イメージをダウンロードしてから、改めて回復ドライブを作り直してみました。
よくよく調べてみると、 システムポイントを設定した時点の復元 > Surface リセット > 前のバージョンの Windowsに戻す > 回復ドライブによる Windows 再インストール と、症状によって対処の段階があるのですね。
やはり問題は、回復ドライブによるリカバリーが難しい状態になった時の対処法ということになるのでしょうか。
USB 回復ドライブの作成と使用
https://www.microsoft.com/surface/ja-jp/support/storage-files-and-folders/create-a-recovery-drive?os=windows-10&=undefined
では、その場合の参照先として
BIOS/UEFI の使い方
https://www.microsoft.com/surface/ja-jp/support/warranty-service-and-recovery/how-to-use-the-bios-uefi?os=windows-10&=undefined
Surface Pro 4 および Surface Book で Surface UEFI を使う
https://www.microsoft.com/surface/ja-jp/support/warranty-service-and-recovery/how-to-use-the-bios-uefi-with-surface-book-and-surface-pro-4
と、ありますが、具体的なことは
USB デバイスから Surface を起動する
https://www.microsoft.com/surface/ja-jp/support/storage-files-and-folders/boot-surface-from-usb-recovery-device?os=windows-10&=undefined
に書かれているようですね。
この辺り想定されているのは、回復ドライブでリカバリーできない場合、SSD からのSurface 起動に何か問題が生じている可能性があるため、USBドライブからSurface を起動させることによって、オペレーティングシステムとしてのWindows も起動することができるという感じでしょうか。
その為には、USB を最優先で認識するようにブート順の構成を変えなければならないと。
方法はわかっても、その都度何が行われているのかを理解するのは難しいですね。
この場合のUSB ドライバというのは、回復ドライブとはまた別に作らないといけないもののように思えるのですがどうなんでしょうね。
うーん、そろそろサポートのお世話になろうかと思い始めてきました。
最初からそうしろと言われるかもしれませんが、つい気後れしていまうのは私だけでしょうか。
書込番号:20793438
0点

ども、またまた詳しく書き込み有り難うございます。
ブートUSB(マスターブートレコードUSB?)の作り方は解ったような気がしますが
実際のUSBの中身は何が入っていればUSBブートが可能になるのでしょうね?
https://www.microsoft.com/surface/ja-jp/support/storage-files-and-folders/boot-surface-from-usb-recovery-device?os=windows-10&=undefined
の解説だとあくまで空のブートUSBが作成できるような感じがします。
ブート可能なUSBを作成して下記のSurface の回復イメージをUSBにコピーしておけば
リカバリーの為のインストールが出来るのか?がはっきりしませんね。
(たぶん回復イメージのファイルだけなので、実際に回復インストールする為にはインターネットとの接続が必要なんでしょうね。)
https://www.microsoft.com/surface/ja-jp/support/warranty-service-and-recovery/downloadablerecoveryimage
書込番号:20793873
0点



タブレットPC > Geanee > WDP-104-2G32G-CT-LTE SIMフリー
板もずれずにぴったり収まるので満足。初期設定が電池消耗を抑えるためスリープ時間が短いが解消は容易。ただ、電源のスイッチにリスクはありそう。ときどき点滅して起動しない。そのときは長押しか、十分と思えるほど充電してていても再度充電する方法で解消しているが、いつまでこの方法で対応できるかは分からない。
さらに加えるとTV出力に関してコ−ドがわるいのか?うまくいかない。これは使わなくてもいいので詰めていないので断定はしない
0点



タブレットPC > ドスパラ > Diginnos DG-D09IW Windows 10 モデル K/05183-10a
>a\matrixgyouretuさん
突然、申し訳ありません。
WIN8.1版をWIN10へクリーンインストールしたのですが、タッチパネルの不具合が解決しません。
もし、宜しければ、下記をコピーしてもらえませんか。
エクスプローラー > Cドライブ > WINDOWS > INS> TouchSetting.gtをコピーしてほしいのですが。
クリックして開かない時は、プログラムをメモ帳指定してもらえれば開くことが出来ます。
ご協力戴ければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
書込番号:20780178
1点



タブレットPC > サムスン > GALAXY Tab S 8.4 SC-03G docomo
6.0へアップデート後、格安SIM(OCNモバイルONE)でも普通に
テザリングが可能になってました。
いいことだけど。。。別にスマフォも持っているので、あんまり
使う機会ないかな?
4点

念の為。
もし、格安SIMでテザリングしてもインターネットに接続できないようであれば、
1.位置情報をOFFの状態にする
2.テザリングをON
3.直後に位置情報をON(テザリングは触らない)
これで私はOKでした。
電源OFFまたは再起動しなければ、その後、テザリングをOFF/ONしてもインターネットに接続出来る思います。
書込番号:20725703
4点



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380KNL SIMフリー
DTI SIM LTE使い放題プラン、動作確認できました。別途ルータを立てるつもりでしたが、テザリング対応でポケットWifiルータの代用が可能です。Docomo回線のLTEが使えます。DTIもAsusも動作確認してくれないので、ちょと、どきどきモノでしたが無事に動いてます。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





