タブレットPCすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

タブレットPC のクチコミ掲示板

(357262件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2876スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「タブレットPC」のクチコミ掲示板に
タブレットPCを新規書き込みタブレットPCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 安くて、使いやすい。

2021/04/29 11:29(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019

クチコミ投稿数:1件 Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019のオーナーChromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019の満足度5

Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019は初めて使いますが、カバー、ペン、キーボードがついていて、この価格は最高です。
普通に使うぶんには、何も問題ありません。
パソコンは、もう一台ありますが、いまは、これがメインで使う程です。

書込番号:24107322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

PD

2021/04/28 12:38(1年以上前)


タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Duet Chromebook ZA6F0038JP

パワーデリバリーに対応してます。

書込番号:24105528

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:204件

2021/04/28 12:43(1年以上前)

PDで高速充電ができます。

書込番号:24105543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 初ChromeBook

2021/04/27 11:59(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019

スレ主 EVANS-TM-さん
クチコミ投稿数:1件

detachable CM3

ChromeBookを買うなら絶対にASUS製品が欲しかったので、やっとタブレット型のこのdetachable CM3が発売されてすぐ注文しました!
3月17日にすぐASUSStoreで注文したんですが到着したのが4月27日...とっても待ちました(笑)
ASUSStoreは昔から注文から発送までに時間かかるイメージありましたがそれは変わらなかったです(笑)

製品としては、タッチ感度も良く、あんまり動作もモッサリせず、キーボードも不便なく使えて買ってよかったです!!

書込番号:24103741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > ASUS > Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019

スレ主 Shyu-yusaさん
クチコミ投稿数:1件 Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019のオーナーChromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019の満足度4

想像より重く感じました。画面の映り込みはかなり強いです。

パソコンとスマホの中間ポジションが欲しくて購入しました。「パソコンを立ち上げるほどではないけどスマホでは効率が悪い…」そんな作業に向いていると思います。特に起動が早いのでスキマ時間を有効に活用して作業できるのも良いですね。

私はイラストも描きたいと思っていたのでiPadを検討していたのですが、apple製品を使ったことはないし、純正に拘らずともペンやキーボードを一緒に揃えたらそれなりに高価…本格的な目的ではないということもあり、調べていて偶然このchrome bookを発見。
1か月以上待たれた方も多いようですがタイミングが良かったようでクーポン利用32800円の期間内に予約し2週間程度で手元に届きました。キーボードもペンもセットでこの値段はコスパ最強すぎません?

chromebookは初めて、iPadも使用したことがないので比較はできませんが、パソコンにわずらわしさを感じていた私からすれば使い勝手はかなりいいので満足です。タッチパネルなので直感操作できるのもいい。確かにこんなものが出ればタブレットはなくなりますよ。

気になる点はファブリックカバーが毛羽立つこと。キーボードの側面に当たる部分はほつれるような感じです。今はまだ自宅使用なので分かりませんが持ち運びで表面がボロボロになったら嫌だな…。

そしてペンは取りづらい…。他の方の意見にもありますが、爪割れるかも…ってくらい固のは確かです。個体差もあるでしょうし、使っていくうちに少し出しやすくなるのかな?画面が完全なガラス?なので硬く書き心地は正直微妙です。とはいっても思った通りに書けますし筆圧も検知するので、値段も考えて全然不満ではありません。フィルムを貼ると書き心地良くなりそうですが、ペン先へのダメージが大きいということでやめました。何も貼っていませんが、ペンで傷にあることはないくらい、しっかりした画面です。

キーボードのストロークは今使用しているパソコンのキーボードと同じ感じ。しっかりしたタイプ感です。小さいので慣れは必要ですし、キーボード自体が薄くマグネットで付いているだけですので、ガタガタします。その点では本格使用では微妙?かもしれないですが…。

本当、この金額で買えて、スキマ時間を有効活用できる…サブ機として使うにはピッタリではないでしょうか。あとはそれなりの期間、使える耐久性があればいいなと思います。

書込番号:24101880

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ285

返信31

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > Lenovo > Lenovo Miix 2 8 59399891

クチコミ投稿数:1件

標記の状態になり、サポートセンターにて教えていただいた対応法を投稿します。
(マウス・キーボードが使える状態であった場合のものです。)
あくまでご参考としていただき、試す場合は自己責任でお願いします。

1.コントロールパネル → デバイスマネジャー → ヒューマンインターフェイスデバイスを開く
2.HID〜と表示されているデバイスの中で無効・中断となっているものを探す。
(私の場合は「I2CHIDデバイス」が壊れていたようです。)
3.そのデバイスのプロパティ画面から「削除」を選択して削除する。
(オペレーターさんの話しぶりから、有効とする、といった選択肢もあるようです。)
4.デバイスマネジャー → 操作 → ハードウェア変更のスキャン を行う。
(この操作で先ほど削除したデバイスが復活しました)
5.復活したデバイスのプロパティを開き、正常に作動しているかを確認してから再起動を行う。
6.タッチパネル復活!!

オペレーターの方の話によると、セキュリティーソフトやWindowsアップデートの影響で
このようになる場合もあるらしいのですが、正確な原因がわからず、
ドライバー更新などの対応は未定とのこと。

また、この事例で3回ほど、いずれも休日にサポートセンターへ連絡しましたが、
ほとんど待たされることなく、対応は低姿勢で感じが良かったです。

まぁ、こういったことがない製品を出していただくことが一番ですが、
考えていたよりもサポートの対応が良かったので追記します。

書込番号:17797412

ナイスクチコミ!85


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:3件 Lenovo Miix 2 8 59399891のオーナーLenovo Miix 2 8 59399891の満足度4 ムー眠谷 

2014/09/21 13:24(1年以上前)

初めてのクチコミ投稿になります。

eichieichiさんと同じ症状でした。

・いきなりタッチパネルが効かなくなる
・いきなりタッチパネルが復活する
・Windowsボタンが勝手に反応する
・充電ケーブルの抜き差しでタッチパネルが復活したり無反応になったりする。

修理に出さずに、なんとか他の方の口コミで直せないか?試行錯誤しました。
しかし、症状は再発が続きました。

他の情報と総合すると、8月13日以降のWindows Updateが怪しいと思い、思い切って8月13日以降、9月最新分の更新プログラムを削除したところ、症状が収まりました。

ただし、今のところ様子見ですが・・・・

《 手順 》

1 デスクトップ画面のWindowsマークの右クリックからコントロールパネル > Windows Update を選択

2 設定の変更 > 更新プログラムを更新しない(推奨されません) を選択 > OK を押す 
(更新を中止させます)

3 インストールされた更新プログラム をクリック

4 インストールタブを押し、最新の日付から逆順に表示させる

5 上から順にクリックして、アンインストールする
(再起動するか?尋ねられたら、その都度再起動する)

6 いくつか消していくと、Windows再構成プロセスが入るので、指示通りに行う。

※ 最初、削除対象を全部削除してから、再起動したところ、『 Windows再構成に失敗しました 』とエラーが出ました


Updateの更新プログラムを更新しないリスクは有ります。
よって、自己責任でお願いします。

このまま、miix28が使えないよりは、マシなのでこうして使ってます。

あくまで、使い続けるための緊急避難的な方法とご理解ください。

修理に出すと、いろいろインストールした環境を再構築する時間と手間が惜しいので、こうしてます。

修理に出しても、再発しない保証があるのか?ふと疑問に感じています。

エラー原因が、Microsoft社のプログラムのソフト的原因と、Lenovoのハード的要因の2つが複合して悪さをしている気がしますので・・・・。

また、状況に変化があれば、ご報告をしたいと思います。




書込番号:17963491

ナイスクチコミ!3


shin538さん
クチコミ投稿数:4件

2014/11/05 19:48(1年以上前)

皆さんと同じ
・いきなりタッチパネルが効かなくなる
・いきなりタッチパネルが復活する
がずっと続いておりました。
意を決して殻割実行しましたが私も接触不良だったようで
しっかり接続したらタッチパネルは快調に反応してくれています。
kero33keroさん写真アップありがとうございます、非常に参考になりました。

書込番号:18134233

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:31件

2014/12/10 14:24(1年以上前)

みなさんと同じような症状が出て、メーカー回収修理。原因はウィンドウズが壊れているためとのこと。その後戻った製品は今のところ問題なしですが、初期化したため、Office home & business 2013 をインストールしなければならなくなり、マイクロソフトのHPからインストールしようと、プロダクトキーを入力し、言語選択、画面に出てくるよみずらい英数字を入力するところで入力した英数字が間違っているとの表示が何度も出て、先に進めません。このような事象は他の方でもありますでしょうか?

書込番号:18256032

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2015/01/24 11:28(1年以上前)

私の場合も皆さんと同じく、マウスを繋いでデバイスマネージャーから直すパターンでも一時的に復帰させることができます。それ以外に、miixの背面を軽く叩くと復帰したりしてます。昔のテレビみたいですね。

サポートに電話した時の対応はあまりよろしくなく、現象が起こったままの状態で送ってくれないと原因が特定できないかもしれないから起こった時にまた送ってくれとおざなりな対応。
頻繁に起こるので別にそれはいいのですが、その対応で面倒に感じてしまってまだ送っていません。
もうすぐ保証期間が切れるので、その状態にして早く送ろうと思っています。

書込番号:18400867

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:4件

2015/01/25 11:24(1年以上前)

kero33keroさん
Miix2の殻割り、フレキシブルケーブルの写真と、フレキシブルケーブルを一番奥まで押し込むことを教えていただき、有難うございます。

私も、半年ほど前から、起動した後、タッチパネルが反応しない不具合に悩まされていました。
ダメ元で、教えていただいたように、カバーを外して、ケーブルを押し込んで組みなおしました。
その後、2カ月ほど使っていますが、タッチパネルで、パスワード入力して使えるようになりました。

丁寧に教えていただき、感謝いたします。

書込番号:18404629

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2015/02/20 11:43(1年以上前)

kero33keroさん ありがとうございます。
殻割り+フレキケーブルの固定で、大変良い状態で稼動しております。

※この対応策は、自己責任であることはいうまでもありません。
 保障期間内でも、保障が効かなくなる場合があります。

使い始めてから14ヶ月です。
再起動時は言うに及ばず、使用中に突然タッチパネルが効かなくなる毎日でした。
ドライバーの再インストールや、外部サービスに接続しようとする機能をすべて手動に切り替えるなどの対策を施してきました。

一度、RENOVOにも修理に出しましたが、初期化と再組み立てのみで戻ってきました。
その際に、サポートから言われたのが、

・色々なプログラムを入れていると、フリーズを起こします。
・そのため、調子が悪くなったら初期化してください。

とのことでした。

また、使用時にタッチパネルが効かなくなった際、本体をちょっとひねる(おススメしません。液晶に多大な影響があります。)と復帰することが多かったので、「接触不良ではないか」とも伝えたのですが、「特にそのような問題は発見できなかった」とのこと。

到着後、しばらくは問題が無かったのですが、やはり状況は変わらず。
もう一度修理に出そうとも考えましたが、一度目の修理の際のRENOVOの対応がよろしくなく、4週間ぐらいかかった経緯を考え、あきらめてしまいました。

そして通常の保障期間も過ぎたので、なんとか対策を講じたいなと考えているときに、このスレにあたりました。

私の場合は、殻割りの後、件のフレキケーブルを一度抜き取り、接点をさっと拭き、コネクタのロックを外してからフレキケーブルを押し込み、コネクタをロック。手持ちのフィラメントテープで固定しました。

これだけで、見違えるように安定しました。

デバイスとしてのタッチパネルが接続されたりされなかったりすることで、システムとしても不安定になっていたようで、感覚論ではありますが全体としてかっちり動くようになったように感じます。
(ドライバの破損なども報告されているようですが、その原因はここにあるのではないかと疑ってしまいます。)

kero33keroさん 丁寧に教えていただき、感謝いたします。
本当に、ありがとうございました。

書込番号:18497752

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:8件

2015/05/03 10:37(1年以上前)

このスレに感謝!!
助かりました。

タッチパネルが無反応になり、てっきり特許が切れたソニータイマーを
導入したのかと思いましたが、冷静にUSBにキーボードとマウスをつないで
スレトップの方法で復活しました。

ありがとうございました。

書込番号:18741825

ナイスクチコミ!2


kenzodesuさん
クチコミ投稿数:4件

2015/06/20 15:36(1年以上前)

フレキケーブルを一度抜いて、アルコールで湿らせた不織布で優しく拭き、ケーブルを奥まで差し込んで、上から丁度よいサイズにカットしたビニールテープを貼って固定。
これでばっちり反応するようになりました。
ありがとうございました。

書込番号:18890510

ナイスクチコミ!1


メタ母さん
クチコミ投稿数:17件

2015/08/02 18:54(1年以上前)

同様の原因で悩み続けた者ですが、
Windows10にアップグレードして半日くら直ったので、Windowsアップデートが原因かと思ったのですが、
デバイスマネージャを見ると同じものがロードに失敗してました。
デバイスを削除して再検索しても駄目で、電源関係の問題のようなメッセージがありましたので、
おそらく私も殻割りしないと直らないタイプかなと思います。
ネットにはBIOSでデフォルトセッティングに戻せば直るという回答を頂いた事例もありましたが、どちらも駄目。
殻割りを決行することにしました。。。
殻割りで完全復活する人が多いようですが、これは完全に配線設計のミスか、組み立て工程の手抜きとしか思えないですね。
日本ならリコールものですな。

書込番号:19020351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2015/09/14 00:08(1年以上前)

殻割り・フレキシブルケーブルの差し込み改善でタッチパネルの不具合は回避できたと思っていましたが、昨日からタッチパネルの不具合が再発しました。
症状としては以前は「なんとなく反応が悪い」でしたが、今回はより悪化し「まったく反応なし」となりました。

とりあえずまたフレキシブルケーブル周辺がおかしいかと思い、端子の掃除、断線チェック、再差し込みを行いましたが症状は改善しませんでした。
いろいろ試しているうちに「ポーリューム上+電源ボタン」で表示されるBIOS設定画面等ではタッチパネルが反応することを見つけました。
ではWindows8.1との相性が悪いのかと思い出荷状態まで戻したところタッチパネルの反応が戻りました

・・・が、各種環境を復旧したり、Windowsアップデートを行っている最中にまたタッチパネルの反応がなくなりました。
今回はBIOS設定画面ですら反応がありません。
USBマウスを接続してkeijisさんが書き込まれたデバイスマネージャーからドライバを削除する方法を試してみましたが、なおりませんでした。
ハードウェア部・ソフトウェア部どちらももう少し調べれば原因がわかるかもしれませんが、Windows8.1 with BingのおかげでWindowsタブレットの価格がMiix2販売時の平均価格より随分下がっているので、もう買い換えてしまおうかと思います。

手のかかる子で愛着はあるので、そのうちタッチパッド付きUSB or Bluetoothキーボードケースを買ってノートパソコンもどきになる・・・かも?
その際はまたこちらに報告に来ます。

書込番号:19138134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2015/09/23 00:15(1年以上前)

タッチパネルの不具合を起こしかねないドライバの更新がWindowsアップデートのオプション更新プログラムで表示されることを見つけたため連投で申し訳ありませんが書き込みにきました。
「Broadcom WLAN bcmfn2 Device」の更新を行うとタッチパネルが反応しなくなる可能性があります。
私の限られた環境でしか確認していないですが、(名前から察するに)ネットワーク関係のドライバに問題がなければ非表示にしておくほうが良いかもしれません。

前回の書き込みから各種ソフトウェアやドライバをインストールし、タッチパネルが効かなくなったら初期化して何が原因になっているのか探してみました。
私の場合はドライバ一括更新ソフト(Driver Booster)による「bcmfn2 Device」のドライバの更新がきっかけになっているようでした。
このドライバを更新した後はタッチパネルが効かなくなり、デバイスドライバを見ると「I2CHIDデバイス」のエラー表示とともに、「bcmfn2 Device」が無効化表示となっていました。
LenovoHPには「bcmfn2 Device」のドライバ更新が無く、Driver Boosterのようなソフトを使わなければ更新されることも無いのでドライバ関連を触らなければ大丈夫かと思ったのですが、初期化後のWindowsアップデートのオプション更新プログラムの中に「Broadcom WLAN bcmfn2 Device」が出てきました。
「bcmfn2 Device」の文字に悪い予感がしつつもこの更新を行うとタッチパネルの反応はなくなりました。
その後再初期化を行い、「Broadcom WLAN bcmfn2 Device」を更新せず、ドライバの更新も行わず数日様子を見ていますが問題は発生していません

あと余談ですが「タッチパネル反応無し+USBメモリに回復領域を移動」させている場合でもUSBハブに回復領域の入ったUSBメモリとマウスを接続した状態で正常に初期化できました。
私は勝手に「回復領域の入ったUSBメモリは直接挿しておかなければならない」と思い込んでいたため、前の書き込み時点ではどうにもならなくなったと思いましたが、そうではありませんでした。

書込番号:19164553

ナイスクチコミ!5


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件

2015/09/25 14:22(1年以上前)

miix2 8 2台のうち1台が反応がわるくなり 全く反応しなくなりました。

Winボタンはブルっとしますが

ドライバーがらみの問題で マウス等の接続が必要となり 操作できない方用に下記方法で改善できる場合があります。


シャットダウンさせる タッチパネルが反応しないので 電源が切れるまで押し続ける

ツ―タッチ起動させる
 ボリュームアップボタンを押しながら電源ボタン長押し
 Lenovoのロゴで電源ボタンを離す ボリュームボタンも離す
 リカバリ等の白い画面がでるので ノーマル起動等で起動させる

Windows8以降の高速スタートアップの弊害が原因かと思います。

シャットダウンや再起動しても完全にシャットダウンされておらず ドライバに問題が発生すると Win7の時のように再起動で直らない事もあります。

完全シヤットダウンさせる方法もあります
ノートPCやキーボードマウスあるタブレット等だと Shiftキーを押しながら再起動させると回復起動するので 電源を切るで完全シヤットダウンできます。
その後電源を入れればOK

書込番号:19172134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2015/09/29 16:50(1年以上前)

私も全く同じです。

タッチパネルが反応しない。
時々起動後シャットダウンするまで反応する。
反応しないときでも画面の四辺の本当の隅の方は反応するようです。
Windowsマークは反応します。
皆さんが教えてくれたようにしたら、音量上+電源での起動でOK、と、キーボードがある状態でShift+シャットダウンでその後次の起動はOK。

今のところそんなところです。

ただ、ドライバが悪いと思い、こちらを拝見する前に勝手に丁度Windows10にアップデートできたので、
藁をもつかむ思いでアップデートしました。

結果はダメでした。

その後、こちらの情報を発見し、上記のような状態です。
(ですので、上記は、発端はWindows8.1でですが、経過はWindows10でのことです、ご参考になれば)

因みに、私もこちらを大変参考にして勇気を出して殻割りしましたが、
接続はしっかりしていました。

書込番号:19184780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2016/01/29 21:57(1年以上前)

まさにビンゴでした。
マイクロソフト社のQAは、他人事みたいで全く役に立ちませんでしたが、貴クチコミ通りに操作したら、完全回復しました。ありがとうございます。m(__)m
このクチコミがなっかたら、修理に出したと思います。

書込番号:19536742

ナイスクチコミ!1


srpuwさん
クチコミ投稿数:1件

2016/02/05 15:42(1年以上前)

色々試しましたところ
再起動後しばらくはタッチ反応するのですが
いきなり動かなくなるので

デバイスマネジャいじる→反応なし
殻割り後ケーブルいじる→反応なし
影響のあると言われている更新削除→反応なし

の繰り返しで
さっぱりであきらめていましたところ、

殻割りできなかったから、
外から押してみたら治った(まじかよー)

との記事あり試したところ
何にも反応なかったワタシのmiixがよみがえりました(笑)

縦に持ったときに
windowsマークがある側の
USB差し込み口がないほうを
画面側と裏面から指でぐっと挟んだら
タッチに反応が!!!

藁にもすがる思いの方に…

書込番号:19559086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2016/02/05 17:57(1年以上前)

> 殻割りできなかったから、
> 外から押してみたら治った(まじかよー)

サイドの隙間にツメ突っ込んでも直ぐに外れますよね。
そう言えば最近は調子良いな・・(笑)

書込番号:19559363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/03 02:42(1年以上前)

購入後、1年経過辺りからタッチパネルが反応したり、しなくなったりを
繰り返していました。

初期化すると少しの間、調子が良いような気がしたり、またしばらくすると
無反応だったり・・

こちらのクチコミを参考に殻割りしてみた所、フレキシブルケーブルは一応刺さっていましたが
一度抜いて強く差し込み直した所、症状は完全に収まり今は普通に使用出来ています。

今後、LenovoのPCは2度と!!!!!買いません。
理由がわからず、何度も何度も初期化したのがアホらしいです。

書込番号:19753292

ナイスクチコミ!2


混和さん
クチコミ投稿数:2件

2016/07/30 03:56(1年以上前)

タッチパネルが反応しなくなる、シャットダウンができなくなる、などの想定内の不具合は、皆様の書き込みでだましだまし解決してたのですが、充電しようとUSBを差してもUSBすぐそばの白いランプが点灯しない事態に陥ってしまいました。
放電されて電池が無くなり起動しなくなりました。修理費が高そうなので捨てようかと思っていたところ、kero33keroさんの写真を見て殻割りし、各部コネクタを押し込んでみました。ボリュームの上を押したところ、白いランプが着いたので『やった!』と思い電源ボタンを押しても起動せず、白いランプも消えてしまいます。何回かトライして時々着くのですが、15秒保たず白いランプは消えてしまいます。
気づいたのは、縦に持って起動すると白いランプが着き、机に寝かせて起動させると白いランプが着かないことでした。
もしやと思い壁に立てかけて起動したところ、白いランプが点灯し続け、只今充電中です。
各部のコネクターも、殻割りして見ただけでは全く抜けてる様子はなく、押し込んだだけで状態が少し良くなりました。
さらに横に寝かせず、縦にしただけで充電が始まり、不具合が解消されました。多分半田付けの不具合で接触不良です。
半田不良も、コネクタのゆるみも『どんだけ組み立て精度が悪いんだ!』との結果です。
このメーカーが、小さくて薄いけど、当たり前に動く精度を出すのが無理なメーカーなのはハッキリしました。
修理に出すと数万円請求されるようですが、『おこがましい!メーカーの組み立て精度が悪いのが根本原因だろ!』という結論です。
今日以前にも試行錯誤して解決を試みており、非常に時間の無駄になるメーカーであるとの結論です。

書込番号:20076995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:4件

2016/08/19 13:57(1年以上前)

私のタッチパネルも反応がだめで、だましだまし使っていましたが、ついに全く反応しなくなり、決断して購入状態に戻してみました。
まったく、解決しませんでした。
そこでいよいよ私も中を開いて…と思いましたが、その前に、ふと行った方法で解決しましたので、一応お知らせします。

以前、電源やマウスジャックの抜き差しでタッチパネルが解決することがあったので、

★CRC(KURE5-56)を差し込むジャックに少し吹きかけて拭き取って抜き差ししたところ

なんと!復活です。

どういうことかわかりませんが、その後は普通に動いています。
たたいたりひねったりするより、ちょっとやさしい方法かも。

初期状態に戻さなければ良かったと後悔していますが、これでしばらくは新しいものは購入しなくて済みそうです。
参考までに。

書込番号:20126956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2021/04/25 19:25(1年以上前)

昨年からタッチパネルが断続的におかしくなり、このスレッドに辿り着きました。

私は背面パネルを外しコネクタを再差し込みを試みて無事解決しました。
コネクタは見た目しっかり入っているように見えましたが抜き差しで復活しました。

特に写真付きで載せて頂いていたkero33keroさんには本当に感謝です。
今更ながらですが、過去の皆様の英知に感謝します。

まだまだ使います。

書込番号:24100928

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 コスパよし

2021/04/25 17:29(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019

スレ主 esabonさん
クチコミ投稿数:1件 Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019のオーナーChromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019の満足度4

仕事用のセカンドマシンとして使用します。
chrome bookは既に職場でもあるので、違和感なく使用できます。スプレッドシートとドキュメントで完結し、編集のためオフィスアプリを入れました。
WiFi環境で行うので多少変換が遅いのは折り込みすみです。
スタライスペンは出すのが固いですが、落とさないためだろうと考えています。
google meetとMicrosoftTeamsと使い分けも十分なのでwifi接続してる限りはpcと変わらないのではと感じます。
オフラインでの使い方を今後研究してみます。

書込番号:24100725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「タブレットPC」のクチコミ掲示板に
タブレットPCを新規書き込みタブレットPCをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング