
このページのスレッド一覧(全2876スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2016年2月13日 23:07 |
![]() |
1 | 1 | 2016年2月13日 10:29 |
![]() |
6 | 0 | 2016年2月10日 19:39 |
![]() |
2 | 1 | 2016年2月7日 19:40 |
![]() |
7 | 10 | 2016年2月7日 07:15 |
![]() |
6 | 2 | 2016年2月6日 04:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
Amazon USAなど、あちこちで否定的なレビューが少なくない製品ですが、こちらの様々なコメントやアドバイスを読んで、仮に不具合が出ても自分でも対応できそうだなと感じて購入に踏み切りました。ありがとうございました。こちらの書き込みは知的資産ですね。128sは少々高いので、外れた場合に「あぁ失敗した!」では気持ちの整理が付きにくいので慎重になっていました。
元々の期待値が高くなかったせいか、不満を感じるところが少ないです。レビューを読んで、キーボードのHやJキーの辺りが打つとへこむのを覚悟していたのですが、実際はしっかりとしています。液晶周辺部のバックライト漏れも無さそうで、一安心というかメーカーの品質管理が多少改善されたのかもですね。タブレットとキーボードの接続コネクタや充電用USB差込口の耐久性は心配無きにしもあらずですが、壊れる前に使い倒して元を取りたいです。
昔からの近視に加えて老眼が出始めているのですが、意外にも標準の解像度で読みやすいですね。
長期出張のお供になるKindle for PC(認証関係の警告を無視してインストール)やSteam(複数PC同一アカウントでインストール可能)、そして付属のMS Office 2016版(1年後から毎年お布施6千円が必要)のインストール、2回のWindows Updateなど最低限の準備をして明後日からの出張に備えています。
海外の公式フォーラムを見ると、Civilization Vなどタッチパネル対応でまぁまぁ遊べるゲームもあるそうなので、インストールして試したいと思います。もしかして、メモリ4gbの128sにしたのはOfiice2016が目当てというよりPCゲーム対応を優先したからなのかもしれない。ちなみに、お気に入りのCrusader Kings 2は、戦闘ユニット数が増える欧州対アラブの聖戦のシーンでも不足なく稼働しました。ただし、表示が小さいし、マウスがあったほうが操作性は良いですね。
重さとの兼ね合いで保護ケースをどうしようかと考え中です。純正のFolioカバーはデザインが良さそうですが、固定用のプラスチックの爪が折れやすい?とのことで迷っています。
0点



タブレットPC > Lenovo > YOGA Tablet 2-830L 59428222 SIMフリー
購入後6ヶ月。 どのボタンを操作しても電源が入らない状態に。
アンドロイド専用サポートに電話すると、簡単な質問の後、群馬県のサポートに送るように指示。
行きの送料はこっち持ちで、帰りは Lenovo 持ち。
電話の相手は丁寧な日本語のおねーさんでした。
このとき、付属品のACアダプターとケーブルを差し込んでリセットすることを、強く薦められる。
約1週間で修理から帰ってきました。
修理伝票には「電源が入らない症状は確認できた。
バッテリーの放電で治ったので、様子をみてくれ。
他に右のスピーカーとマイクが故障しているので交換しておいた。」 とのこと。
今は、快調に動いています。
1点

私も全く同じ症状です。1度目の修理(GPS不調により基盤交換)から戻ってきて間もなかったのですが、電源が入らなくなりました。いろんな長押しなども試しましたが駄目で結局サポートに連絡し再度あずけることに。調子よく使われている方もたくさんいると思いますのでハズレを引いてしまったということなんでしょうか。私はメールですがサポートの対応は悪く無いと感じています。
書込番号:19584732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > サムスン > GALAXY Tab S 8.4 SC-03G docomo
Android(TM) 6.0へのバージョンアップ
ipadminiに変えようと思ってたけど、暫く使いたいと思います。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/160210_00_m.html
6点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
ようやっとAndroid 6.0.1にアップしました。
更新を遅らせたせいで、アップ後に1月と2月の更新がダブルで来ました。
動作は特に問題ないですね。
Lineツムツムの起動が速くなり、動作もズムーズになりました。
1点

やっとですかぁ〜
お疲れ様です。
私なんか通知来たら速攻です。
新しいって、わくわくするじゃないですか。
たとえ不具合有っても、ノープロブレムです。
でも、お仕事とかでメインに使ってたら勇気いるのかな?
書込番号:19566502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
Nexus 7(2012)からの買い替え。購入して一週間、素晴らしい端末だと思いますが、言われているほどは電池のもちが良くないと思います。
ご参考用に "BatteryMix" のスクリーンショットを添付。ASUSアプリで「省電力設定」にしています。
Youtubeなどの動画再生時の電池消費はこんなものかと思いますが、スリープ時の電池の減り方がNEXUS 7(2012)よりも目立つようです。
充電は満充電の手前から充電カーブが寝てきて「電池への優しい充電」だと思えます。
・良かったことのベスワン;
外付けマイクロ SD カード。
NAS がある、クラウドがあるというけれど、本体に 32GB までのマイクロ SD カードを挿せるのは、最高。
マイクロ SD カード周辺ではソフト的にもハード的にも不具合はありません。
2点

スクショ見た限りでは、スリーブ時に減っているように見えないんですが…
書込番号:16570404
1点

SLEEPじは減ってないですね・・・。
要求はつきない物です。
ちなみにこれってレビューだと思いますけど。
書込番号:16570473
1点

そうですね、もちが悪いという書き込みは訂正します。
スリープ中でもアプリの更新などは行われているわけでわずかにバッテリを消費するのはやむを得ないですね。
NEXUS 7の時に使っていたCyanogenMod10.2(カスタムロム)はスリープ中は電池消費がほとんどゼロだったので、それとの比較になってしまいました。
書込番号:16570706
0点

すみませんが、言っていることが、ますます解りません。
書込番号:16571298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CyanogenMod10.2(カスタムロム)を導入したNexus 7(2012)では、スリープ中は電池消費がほぼゼロ。
グラフが6時間スケールではまっ平らでした。
MeMO Pad HD7 は添付スクリーンショットで見られるように、僅かですがグラフに凹みがあるということです。
書込番号:16571757
0点

失礼しました。細いところでの、減りのことですね。
当方でも、同じような感じですね。
Nexus7は、持ち合わせていないので解らないですが、そんなに良かったのですね。
まあ、十分に、実用に耐えているので、満足しています。
書込番号:16571854
0点

カスタムロムを導入したらもともとの名前でよぶのはおかしいかとw
書込番号:16583225
1点

電池のもちがすごいなぁ、感じたのは CyanogenModベースにFaux123 を載せたロムでした。カスタムロムといってもアンドロイド4.3あるいは4.2で普通に走ります。Gpps も使えるので元の Nexus 7(2012)との違いを意識することはなかったです。
違いといえばゾロゾロとくっついてきて許可無くインストールされるアプリがないこと。したがってアプリによって勝手に起動されるプロセスがないので電池の長持ちにつながっているのでは?
私の場合は USBDAC がNexus 7(2012)上で利用できればロムは何でも良かったのですが、Faux123 は低消費電力のおまけ付きでした.
alice.asahinaさんはルート化は危険、むやみにやってはいけない、とのお考えが強いようですが、目的に応じたルート化+カスタムロムをあなたのご見識で紹介されたらいかがでしょう。
書込番号:16585035
0点

スレ主さんのスレを何度か拝見していますが、(最初から或いは途中から)ルートやらカスタムロムやらの話が出てきて、自慢がしたくてしようがないという様子が文章からにじみ出ているように感じます。
あまり自己責任の世界の自慢話をされると、ちょっと辟易しています。。。
書込番号:16585969
0点

>nerimapapa2さん
カスタムROMにすると、処理速度が大きく変わる場合があります。
ですからここでカスタムROMの話をするのはおかしいかと。
ここはあくまでタブレットPCの一種、Asus MemoPad HD7の話をするところです。
ちなみにrootは危険という考えが強いっておっしゃっても無駄ですから。勘違いされては困ります。
書込番号:19564360
0点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Book CR9-00006
数日前にヨドバシカメラakibaにて実機を触ってきました。印象は想像以上にいいパソコンだと思いました。
特に機に気に入ったのはドッキング方式だったことですね・・・。キーボードに取り外しマークのボタンを押下して
3秒ほどで『カチッ』といったら簡単に取り外しができます。
その方式はXperiaZ4tabletの画面の着脱方式ににています。ただ、タブレットのほうは多少、咬まさないといけないのに対し、こちらの機種はそのままはめ込み方式なので簡単にできます。とにかく『凄く欲しい』一品です。
また使用感を報告したいと思います。
1点

私もビックカメラで見てきました。思ったよりも塗装がチープな感じで高級感は無かったです。
筐体がゴツゴツ角張っているので、すぐに小さな傷や凹みが出来そうで心配になりました。ドッキング部分はすぐに汚くなるでしょうね。
キーボードから切り離してタブレットで使おうとすると、バランスも含めて指先でのWindows10操作がやりにくいです。すぐさまマウスかトラックパッドが欲しくなっちゃう。
こうしたところはやっぱりiPadの方が一日の長がある気がします(iPad Proはデカすぎでスルーしましたが)。
半額だったら買っちゃうんですが、まだ熟成度合いが足りない気がします。Surfaceも3代目、4代目でやっとまともになったので、暫く様子見ですかね。
書込番号:19557403
3点

>Gadget Partyさん
たしかに筐体はチープですよね。
しかし、持った印象は『軽い』と実感しました。性能は良いので買いたいと思っています。
書込番号:19560744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





