
このページのスレッド一覧(全2876スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2016年1月8日 07:16 |
![]() |
4 | 0 | 2016年1月6日 07:16 |
![]() |
6 | 1 | 2016年1月3日 17:02 |
![]() |
5 | 6 | 2016年1月2日 22:52 |
![]() |
2 | 2 | 2015年12月30日 20:36 |
![]() |
8 | 0 | 2015年12月30日 15:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【タブレット福袋】Android 5.1.1搭載 8インチタブレット(http://www.pc-koubou.jp/goods/-1005079.html)で購入しました。
用途としては、読書、ウェブ閲覧、たまにVIDEOといったところです。
ついでにGPSも欲しいと思って、BNT-71Wと迷ったのですが、2月中旬まで待つのも嫌だったのと 8インチということでこれにしました。
以下レビュー
デザイン 安っぽさは否めない。
処理速度 用途が用途だけにサクサクです。
入力機能 Logicool Bluetooth マウス M557は使えています。
携帯性 上着の内ポケにもそこそこ入る大きさ
バッテリ 8割読書(wifi他off)なので、1日持ちます。
液晶 IPSで綺麗です。
付属ソフト なんもありません。
GPS MAPS.MEでのオフラインナビでは、悪くない感度でした。
情報の少ない製品ですので、価格.comに是非とも登録してほしいところです。
anroid6.0が通知されているものの、アップデートしていいものか、、、、
2点



タブレットPC > Apple > iPad mini 4 Wi-Fiモデル 64GB
ipad air 16GB softbankからの買い替えで購入しました。
サイズが小さくなったこともありますが、軽くて携帯性ではかなりアドバンテージがあります。
アクセス規制も、Touch IDでサクサク快適になりましたし、ますます使い易くなりました。
やはり、itunesやicloud等のアプリをフル活用できるのが何といっても良いですね。
さすがは、品質のappleです!!
4点



タブレットPC > Apple > iPad Air 2 Wi-Fiモデル 16GB
ドローン(DJI製PHANTOM3)のリモコン上に取り付けるモニタリング専用装置として導入しました。
重量はリモコン上に搭載できるタブレットで最大サイズの画面を搭載した本機をチョイスしましたが、これで正解だったようです。
軽い、発色も良く、大満足の一品でした。超オススメ!!
さぁ〜て、2016年度は空撮に力を入れるゾ!!
4点

結局このタブレットではドローン以外のアプリは入れないようにしました。
アプリの暴走事故を極力防ぐためです。
折角買ったので色々使いたかったのですが、やはりフライトでの安定性や安全面などを考慮するとドローン専用にしてしまっても良いかなと言う決断でした。
操縦してるときにアプリが暴走して、ドローンがルンバになっても困りますからね。
ドローン暴走で社内大パニック!
https://www.youtube.com/watch?v=jdeMxT3Rq4M
書込番号:19456627
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad S 8.0 Z580CA 32GB
Antutuが新しくなった(ver 6.0)ので走らせてみました。
一応こちらの環境は
・省電力モードをオフ
・起動前にプリインのメモリ開放をステータスバーで行う
・一部バックグラウンドのアプリ(LlamaやFrontmost等)は動作している
と言った状況です。
結果としては
60000点台とおおよそsnapdragon 808程度の数値が出ました。
ssをアップするので詳細はそちらに。
にしても、28nmプロセスの一世代前のプロセッサなのに、(一応)最新の20nmのプロセッサと肩を並べてるのはすごいですね。
GPUがPowerVR 6シリーズの世代なので少し古い設計ですが、新しいのに変えるだけでCPUを変えずとも最新の性能には追いつきそうです。
cherry trail世代はintel HD Graphicsがベースなのでまた傾向なども変わってくるでしょうが、最新のIntel SoCのAntutuベンチも見てみたいところです。
書込番号:19399953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Z3580のプロセスルールは22nmです。
Antutu6.0のスコアでも
2013年11月発表のSnapdragon805(28nm)にすら劣っています。
書込番号:19400325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@tomiさん
ありがとうございます。
我ながらうっかりしてました。
書込番号:19400484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと805の性能は808より上ですよ。
GPUの性能が違います。
6.0からGPU重視になったので805のスコアが高くなるのは必然です。
書込番号:19400511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Antutu.comが発表したV6.0での公式スコアでは
S805よりSnapdragon808の方が性能は上です。
ご参考までに...
http://www.antutu.com/en/view.shtml?id=8171
書込番号:19400674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GPU性能が805のほうが高いのは本当ですよ。805はAdreno 420 、808はAdreno 418、スコアの差はCPU性能の差ですよ。805は4コア、808は6コア
書込番号:19454778
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
アマゾンで注文、翌日に到着はビックリ!
PCとしては小さい軽いですが、
パッドとしてはズッシリくる600グラム、
500ミリリットルのペットボトルより重い訳ですから。
片手で持ったままはきつい年齢になったかなw
動きはサクサク軽いですね。
キーボードのタッチ感も悪くはないです。
10インチ液晶は評価が分かれるところ、
ガッツリビジネス使用はとても無理、
スマホ代わりにちょっとメールチェック、
てな使い方に向くかな。
1点

>500ミリリットルのペットボトルより重い訳ですから。
==>
その昔、同僚が 極初期の Dynabookをデイバックに入れて、喜々として持ち歩ていたのを思い出すと隔世の感が一塩ですね。
本体のみ 3Kgで、何やかやで PC関連だけで5kgは超えてたのだろう。 彼のデイバックは鉛のように重かった.そんな事しなくても、各自の机には開発用のデスクトップPCが一人一台以上あったのだが...普段使いの自分のPCを肌身離さず持ち歩けることが嬉しかったのだろう。
マネして、一度 PowerBook Duo280c を仕事用のカバンに入れて持ち歩いた。やはり鉛のように重く、ただの一度で深く後悔した。
僕には根性がなかった。
初期の意思の力と体力があればモバイル可能なモバイルPCに比べたら 500gも 600gも、羽のように軽いんだろうなぁ... などと思った。
書込番号:19447166
1点

アハハ、昔は携帯電話も肩から吊り下げてましたねぇ。
「ラップトップパソコン」
ヒザの上に乗せられる、て奴も5kg以上あって、
江戸時代の拷問の「石抱きの刑」だな、
と笑ったのを思い出しました(笑)
書込番号:19447238
0点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro 4 SU3-00014
パイオニアのポータブルドライブと組み合わせて、ブルーレイビデオディスクを再生させてみました。 ポータブルブルーレイドライブには、ACアダプターを使わず、USB接続するだけで安定して動作しています。
画面を最大にして、問題なく再生できているので、正月はブルーレイディスクを見て過ごす予定です。
8点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





