タブレットPCすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

タブレットPC のクチコミ掲示板

(357586件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2879スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「タブレットPC」のクチコミ掲示板に
タブレットPCを新規書き込みタブレットPCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

2GB 試してみましたが・・・ご参考まで

2005/09/07 15:16(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C3100

スレ主 hitaiさん
クチコミ投稿数:189件

2GBのメモリーカードは、うまく作動しませんでした、どうも固まってしまって、強制再起動となってしまいます。
ただ、これもPCでは、大丈夫なのでメモリーカードの不良ではなく、ザウルスの仕様?のようです。
ま、説明書にも1GBまでと書いてあるので、ご参考まで。

書込番号:4408144

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2005/09/07 16:46(1年以上前)

hitai さん

SDですよね。ちなみにメーカーはどちらでしょうか。
私も使えればと思っていたところです。

書込番号:4408295

ナイスクチコミ!0


スレ主 hitaiさん
クチコミ投稿数:189件

2005/09/07 16:49(1年以上前)

adata : 2GBで、1.4万円(安すぎますか・・・)
ちなみに、今は同メーカーの1GB使ってます。こちらは無問題。

書込番号:4408298

ナイスクチコミ!0


m_moroさん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:98件

2005/09/07 23:19(1年以上前)

A-DATAの2GBは、相性が悪いようで使えないと他でも報告されていますが
どこのSDカードなのか確認していませんが

MobilePLAZA online のオススメセットが
SL-C3100+SDメモリ2GB+液晶保護シート+液晶クリーナー+ストラップスタイラスペンが
78,800円(オススメセット)- 64,800円(本体)= 14,000で売られているので
http://www.mobileplaza.co.jp/online/index.htm

たぶんオススメセットになっているので、使えるSDカード 2GBが存在するのではないですか。

書込番号:4409395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/09/08 09:53(1年以上前)

MobilePLAZAで売られているのは、
SanDisk UltraII SD 2GB / SDSDH-2048-901
なので、これが使えるということでしょうかね。

書込番号:4410221

ナイスクチコミ!0


m_moroさん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:98件

2005/09/08 22:10(1年以上前)

tosichanの日記 2005-08-26
http://d.hatena.ne.jp/tosichan/20050826
SDメモリの対応チェックとコメントを読むと
モバイルプラザ(末広町)は、SanDisk Ultra II 2.0GBのようですが
SunDisk Ultla II 2.0GBは、SL-C1000やSL-C860で使えないこともあるようなので
相性の問題があるようです。
カードリーダーでもSDカード 2GBは使えなかったり、
ファームの更新が必要だったりするようです。

書込番号:4411687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

オフロードバイクでナビゲーション!

2005/07/17 12:06(1年以上前)


タブレットPC > 東芝 > GENIO e830W

クチコミ投稿数:48件

GENIO e830WをGPS化してバイクで使用してみました。PDAで積極的にナビゲーションする必要があるのかと言えばそんなに無いのですが。
GENIO e830Wを生活家電にまでして使い倒そうと思っているこの頃です。その簡単なレポートです。
http://www016.upp.so-net.ne.jp./niitu/GENIO.htm

書込番号:4285621

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2005/07/17 23:09(1年以上前)

田家茜丸さんこんばんは、ホームページ拝見しました。

実は私もiPAQ hx4700ですが「Super Mapple Digital Ver.6」+「CFGPS2」で簡易ナビ(?)を試そうと思いソフトを購入して今日セットアップしたところです。
明日にもあれこれ試してみる予定です。

CFGPS2の方は以前GENIO e550GXを使っていたときに購入したのですが、その時はモバイルアトラスと組み合わせていました。

腕に取り付けるのはサイバーな感じでかっこ良いですね、バッテリーも込みだと結構重くなりそうですけど。
バッテリーはケーブルを延長して別の場所に収納してみるのはどうでしょう。
でもバイクに固定するのがベストかもしれませんね。

>PDAで積極的にナビゲーションする必要があるのかと言えばそんなに無いのですが

私の場合は殆どお遊びです、一応携帯もGPS機能付きですし。
まだ使ったこと無いんですけどね。

書込番号:4287007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/07/23 14:39(1年以上前)

e830WにCFGPS2を挿すと、e830Wの電源ボタンが押しにくくなりませんか?

私はソニーのGU-BT1を使用しています。
BluetoothなのでGPSユニットが分離でき、扱いが楽です。
一体ではないので使用時に一手間かかりますが、本体の位置や向きを変えてもGPSの補足に影響しませんし、CFスロットも使用せずにすみます。

ソフトはSuper Mapple Digital5をVGA化して使用してます。
(Super Mapple Digital6は最初からVGA化されているようですね。)

Mio168も持っていますが、Mio168の方が稼働時間、重量、レスポンス等が優れています。
ただし、e830WのVGA画面の見易さは格別で、特に、地図表示したときの視認性の良さは少々の運用性の悪さを補って余りありますね。

書込番号:4299441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2005/07/23 20:36(1年以上前)

口耳の学 さん  ドライアイは辛いよ さんへ いろいろなアドバイスありがとうございます。

>バッテリーはケーブルを延長して別の場所に収納・・・ポケットシンクのケーブルとバッテリUSB変換ケーブルを購入して重いバッテリーをポケットに収納するようにしました。

>e830WにCFGPS2を挿すと、e830Wの電源ボタンが押しにくくなりませんか?
全くその通りです。押しにくいなんてものではありません!押せません。付属のスタイラスペンでもだめで耳かきのようなものが必要です。今時のシステムとしては驚きの組み合わせといえるでしょう。でもe830WのCFスロットは何でも抜いても差しても電源が入るため、電源を切ってもCFGPS2を抜くと電源が入ります。ですから引っこ抜いてから電源を切るようにしています。そんなものだと割り切っています。
ソニーのGU-BT1がe830Wに使用できそうだとの情報はありましたが使用したとの情報が無く機器の購入には躊躇していたのが実情です。これからGU-BT1買うかと言えば、CFGPS2さらにSuper MappleDigital6他バッテリー他など購入したためサンヨーの廉価なポータブルCDナビゴリラの価格に近くなっています。更に費用を掛けても完全なナビゲーションをするのかといえば現時点ではこれ以上無理なので設備投資はしません。「何でお金を掛けても車のナビゲーション、auのナビウォークと同じにならないんだ」とブツブツ言いながらPDAをいじくり回しているこの頃です。

ありがとうございました。

書込番号:4300042

ナイスクチコミ!0


stardust7さん
クチコミ投稿数:1件

2005/09/04 01:00(1年以上前)

私はe830W+CFGPS2にSuper Mapple Digital 6をインストールして、250ccのスクーターで簡易ナビとして使っています。
苦労したのは着脱自在な固定方法の実現で、弁当箱とか色々試してみましたが、結局KRUSELL社のe830用革ケースと専用のバイクホルダキットを購入して落ち着きました。若干の追加工が必要ですが・・・
電源はバイクの12V電源をスイッチングレギュレータで5Vに降下させて供給しています。
これも3端子レギュレータ式では発熱が多く試行錯誤しました。
e830にDCを供給するプラグは抜けやすくて私も苦労しました。
DCジャックの根本の樹脂部分をカッターナイフで少し切り取ってやると安定して奥まで入り、抜けにくくなりました。
バイクでは音声を聞き取る事が大変ですから本格的なナビゲーションは諦めています。
自分にそう言い聞かせていると言った方が正しいかな?

書込番号:4398618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

速度テスト

2005/08/24 15:39(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C3100

スレ主 SL-C3100mさん
クチコミ投稿数:36件

無線LANカードWN-B11/CFZ, WLA-G54, ACCA 10M ADSL(有線では実効3M,
NTTからの線路2670m、プロバイダはZERO),
http://www.musen-lan.com/speed/画像読込み版で測ってみました。
下り(ダウンロード)速度テスト結果
最高データ転送速度(ASAHI-NET。再テストではWEBARENAが最速)
1.00Mbps (125.68kB/sec)
平均データ転送速度
639.01kbps (79.87kB/sec)
転送データ容量
446.92kB (111.73kB×4回)
転送時間
6.651 秒
測定日時
2005年08月24日(水) 13時45分

書込番号:4371192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ついに買ってしまいました

2005/08/23 20:55(1年以上前)


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)

クチコミ投稿数:4件

T650Cからの乗換えで迷っていましたが、ついに買ってしまいました。
最初に液晶保護シート貼りに苦労しましたが何とかきれいに貼れました。
クリアカバーは既に外しています。
やはり液晶の大きさと見やすさがすばらしいですね。
さっそく以前と同じ環境+ボタン割当て等のカスタマイズをしています。
本体の集積度が高いのかズシリと重いし、繊細な感じです。
PDA工房のおまけのケースをとりあえず使っていますが、下のゴム部分をカットし、左側の上下コーナーに穴をあけ、上の穴にストラップを通し本体とつなげて使用しています。落下防止や紛失防止も兼ねつつ、コンパクトに収まっていい感じだと思っています。
(下の穴はボイスレコーダーのマイク用です。)
ボイスレコーダーも緊急用にはそこそこ使えそうだし、買ってよかったです。

書込番号:4369321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SL-C760からの買い替え

2005/08/20 21:50(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C3100

クチコミ投稿数:7件

こんにちは、SL-C760を愛用していたのですが、アクシデントで液晶を割ってしまい、修理費用25000円とのことで3100に買い替えました。特に安いところを意識していなかったのですが、秋葉でめっきり少なくなったPDA専門店のひとつモバイル専科で61500円で購入、(今は6万を切っているようです)。SL-C3000ですと5万円なのですが、付属アプリの豊富さとメールの選択受信につられて3100にしました。
選択受信で一覧取得が受信順だけでなく、最新メールからも受信できるのが正解で、出先または休暇中にAIR ADGEをつかって一覧を最新から取得して、数十件取得したところでタイトル取得を中止して、必要なメールを選んで本文取得というやり方で数分で必要なメールを読めるようになったため本当に使いやすくなりました。SL-C760ですと、メールが200件程度あると、最新メールまでたどり着くのに数十分かかっていたことを思えば雲泥の差です。
一番困ったのはたとえ数ミリとはいえ厚みの差で、Yシャツの胸ポケットによっては入らなくなってしまいましたがこれ以外は満足しています。

書込番号:4362132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

kwinsのWeb高速化ツール

2005/08/19 17:12(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C860

クチコミ投稿数:1007件

kwinsの更新時期が来たのでホームページを閲覧していたらWeb高速化ツールなるものがあり、早速設定してみたところ、表題にあるような体感5倍速は?でしたが、ヤフーのページは早くなった気がしていろいろと試してみると、メールの読み込みがタイムアウトになってしまったり、楽天の店舗が開けなかったり あれこれ調べたら


本サービスはHTTPのみの対応となっております。HTTPS ・FTP・POP・SMTPなど他のプロトコルには対応していません。

となっていました。これって本当に使える高速ツールなのか疑問です。
ウィルコムの高速ツールも同じようなものなのでしょうか?

書込番号:4359113

ナイスクチコミ!0


返信する
torsさん
クチコミ投稿数:3件

2005/08/20 13:22(1年以上前)

プロキシを通して、アプリケーションのレベルで
mimeタイプで判断して圧縮のできるものを圧縮(イメージなどは不可逆圧縮など)して送信するというものなので、
その性格上、他のプロトコルには適用できないのです。

もし他のプロトコルでも実現させようとすればそれぞれ対応ソフトが新たに必要になってしまいますし、設備側もそれぞれに圧縮サーバを用意しなければなりません。(httpsは仕組みを考えてみれば無理なことがわかりますよね。送信元と受信先の間でデータが変わっては復号できなくなります。)

なので、どこも同じようなものです。

TCP/IPレベルで圧縮してしまうものであれば、問題なさそうですけど、
その場合は今度は、ほとんどのOSの場合で特別な仕掛けをするか、イントラに特別なサーバを用意するなどしなければなりません。
PDAなどではおよそ無理でしょう。
つまるところ、現状のweb(http)のみのサービスが、一番使用頻度が高く、一番効果が実感でき、実現しやすい(双方導入しやすい)ので丁度いいのです。

書込番号:4361094

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「タブレットPC」のクチコミ掲示板に
タブレットPCを新規書き込みタブレットPCをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング