タブレットPCすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

タブレットPC のクチコミ掲示板

(357586件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2879スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「タブレットPC」のクチコミ掲示板に
タブレットPCを新規書き込みタブレットPCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

私も買いました。

2005/07/18 20:30(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C3100

クチコミ投稿数:122件

SL-C3000からの買い換えです。もともとのボディーカラーが女性っぽくて自分としては気に入らなかったのと、やはりROMが増えてアプリ呼び出しが早くなる期待から買いました。今のところ予想どおりレスポンスが早くなりましたし、3000のときには週に1−2回発生していたフリーズが無くなったので、満足しています。乗換案内やモバイルマップ Naviが入っているのも重宝しています。あと、自分でリーダーズや英辞郎を入れて辞書を強化しています。
次回は是非これにUSB2.0と無線LANを付けて欲しいです。

書込番号:4289096

ナイスクチコミ!0


返信する
SL-C3100mさん
クチコミ投稿数:36件

2005/08/04 21:06(1年以上前)

英辞郎はCD版ですか?どうやってお入れになったか教えていただけますか?ついでに英語の音声合成読み上げもできたらいいなと思っています。

書込番号:4326733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/08/05 17:50(1年以上前)

SL-C3100m さんこんにちは。
SL-C3000系の解説本かその前の860系の解説本などにも
詳しく書かれていたように記憶しています。
書店で確認をしてください。(としか言えない(^^;
因みに、検索で「電子ブック」あたりで検索すると、ザウルス
を辞書化するという関連サイトがヒットします。

EBStudio実践編:『英辞郎』のEPWING化
ttp://www31.ocn.ne.jp/~h_ishida/eijiro/eijiro-conv.html
なんとかなるさLinuxZau
ttp://www.yo.rim.or.jp/~mono93/mobile/linuxzau/dic_file.html
あたりをご覧ください。

書込番号:4328426

ナイスクチコミ!0


SL-C3100mさん
クチコミ投稿数:36件

2005/08/06 09:37(1年以上前)

夜泣きぢぢい さん、ありがとうございます!見てみます。

書込番号:4329707

ナイスクチコミ!0


SL-C3100mさん
クチコミ投稿数:36件

2005/08/06 20:38(1年以上前)

上記やhttp://www.ayati.com/kobako/c3dic.htmを見、FileLaunch、
Tree! Explorer QT、unzipをインストールし、
http://openlab.ring.gr.jp/edict/fpw/の辞書を入れました。皆様に感謝です。英辞郎は後日試します。次はラジオを聞く方法を探してみます。



書込番号:4330771

ナイスクチコミ!0


koshinさん
クチコミ投稿数:54件

2005/08/06 20:47(1年以上前)

un-zipを入れたとの書き込みに反応した。
本家のサイトではダウンロードができませんでした。
どこで落とせるのでしょうか。

書込番号:4330789

ナイスクチコミ!0


SL-C3100mさん
クチコミ投稿数:36件

2005/08/06 20:56(1年以上前)

unzipコマンドは
http://digit.que.ne.jp/visit/index.cgi?Linux%A5%B6%A5%A6%A5%EB%A5%B9%2F%A5%C0%A5%A6%A5%F3%A5%ED%A1%BC%A5%C9
からいただきました。

書込番号:4330798

ナイスクチコミ!0


SL-C3100mさん
クチコミ投稿数:36件

2005/08/07 23:32(1年以上前)

調子に乗ってZPlayerなどをインストールしてmpegを見ることができました。しかしasfを視聴したくてKino2などもインストールした後、
http://www.areanine.gr.jp/~nyano/download.html#asfrecorderのasfrecorder_1.1_arm.ipk(ipk 形式パッケージファイル)をダウンロードしようとしたら、%表示がされないままでキャンセルも電源ボタンも効かず。
充電池を外しリセットしたらHDD Error!!(直接の原因は不明)

●ディスクチェックでは、
Now Checking HDD1...
fsck.ext3: Invalid argument while trying to open /dev/hda1
/dev/hda1:
The superblock could not be read or does not describe a correct ext2
filesystem. If the device is valid and it really contains an ext2
filesystem (and not swap or ufs or something else), then the superblock
is corrupt, and you might try running ezfsck with an alternate superblock:
e2fsck -b 8193 <device>

Error!

Now Checking HDD2...
fsck.ext3: Invalid argument while trying to open /dev/hda2
/dev/hda2:
The superblock...
<device>まで同上

Error!

Now Checking HDD3...
mount: Mounting /dev/hda3 on /hdd3 failed: Invalid argument
Format Error!

==============================
File system errors left uncorrected.

●「完全消去フォーマット通常」でもHDD Error!!
ビックカメラに持っていこうかな。

書込番号:4333447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/08/08 08:46(1年以上前)

SL-C3100m さん
そりゃ大変でしたね。
あやちさんのページは、初心者にもわかりやすく解説してありますが、
ちょっと濃い内容もありますので、十分注意してくださいね。
因みに、動画を見る場合、SL-C3000では、純正のMOVIE PLAYEERでも
十分通用しますので、あまり色々入れなくても良いかと思います。
自分は、ZAURUSを電子辞書と映画やテレビ番組閲覧マシンとして
使っています。
速く解決すると良いですね。

書込番号:4333938

ナイスクチコミ!0


SL-C3100mさん
クチコミ投稿数:36件

2005/08/08 22:40(1年以上前)

夜泣きぢぢい さん ヨドバシカメラ(上記は間違いです)60カ月保証が効いて新品に換えてくれました。いつでもどの店でも何度でも、とはいかないでしょうが。まずMOVIE PLAYERから試します。
慣れたらテレビ番組閲覧方法も探してみます。心配おかけしました。

書込番号:4335355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/08/09 21:31(1年以上前)

SL-C3100m さんこんばんは
もう通常では入手できませんが、シャープのMT-AV1
を使って、テレビなどの番組を録画すると、そのまま
MOVIE PLAYERで閲覧できます。
最も中古でしか入手できませんので、参考にはなりま
せんが(;^^A
参考までに。

書込番号:4337357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Zplayerのフルスクリーン再生

2005/07/14 15:41(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C3100

スレ主 zeek98seさん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして。
知識のない私のうれしかったこと、聞いてください。

別板(C3000)[4260331]でZplayerのフルスクリーン表示の件で相談させてもらっていた者です。

やった! ついに成功しました。
先駆者がいらっしゃいまして、その方のブログの通りにやってみました。

スペシャルカーネルは使用しておりません。
 bvdd_0.4.0-1_arm.ipk
 mplayer-bvdd_1.1.5-1_arm.ipk (ノーマル用)
 zplayer_0.1.0_arm.ipk
を入れて、設定をいじりました。
リンクって勝手に張ってらいけないのかな?

ファッ旧さん、56565さん、しふぉん.さん、あちらではお世話になりました。(見てらっしゃるかな?)ありがとうございました。

書込番号:4279665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:565件

2005/07/14 21:59(1年以上前)

設定内容の詳細希望です。C3100を買うかもしれないので(笑
リンクはダメって書いてなければよいのでは?
ってゆーか、自分の場合は気にせずどんどん貼ってますよ。

書込番号:4280331

ナイスクチコミ!0


スレ主 zeek98seさん
クチコミ投稿数:7件

2005/07/15 09:15(1年以上前)

しふぉん.さん、こんにちは。
あちらではお世話になりました。

http://ayati.cocolog-nifty.com/blog/2005/06/c3100_c9bb.html
こちらのHPを参考に(というか、そのまま)設定しました。
でも、阿川さんのHPで書いてあったことなのかもしれません。
私には読解不能でしたが、オプションコマンドの様なものがありました。
あきらめてロースペックで作った動画、作り直さなきゃ。
どんどん欲が出てきます。
スペカになる日も近いかな?

書込番号:4281167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2005/07/15 22:25(1年以上前)

なるほど文市さんのブログでしたか、情報ありがとうございました。

暫定みたいですがC3100用のスペカも公開されてますね。
自分ももし購入したら、すぐにスペカにしてしまいそうです(笑


P.S.
スペカにするときはNANDバックアップをお忘れなく!

書込番号:4282313

ナイスクチコミ!0


Minroさん
クチコミ投稿数:12件

2005/07/16 12:02(1年以上前)

zplayerの情報、すごく役に立ちました。

Everio500やXactiC5の動画を友人に見せるのに、サクサク動くのでめちゃ嬉しいです。

ついでに書くと、後はSDストレージとして(microDriveは使い勝手など色々問題あるので使わず)。
それからブンコビューア使ってます。
レスを見て、皆さん似たような使い方してるようでなるほど、安心しました。

思えば、予約で手に入れ、当初こちらを見ても書き込みも無く、
購入したのは自分ひとりではないかと(そんなばかなw)落ち込んでましたので^^;

書込番号:4283370

ナイスクチコミ!0


ふら風さん
クチコミ投稿数:47件

2005/08/09 11:14(1年以上前)

亀レスですが、大変参考にさせていただきました、ありがとうございます。
3100Cでスペカを導入し、阿川さんのページから

bvdd_0.4.0-1_arm.ipk
mplayer-bvdd-iwmmxt_1.1.5-1_arm.ipk
zplayer_0.1.0_arm.ipk

で快適に再生できています。
驚いたのが、PC用に作っているdivxのVGA動画が、それほど
コマ落ちも無く再生できること。エンコしなおさなければ見られないと思っていたので、これは嬉しいです。
ただ、色々とコツは要りますが。
まだ確実に再現性が取れていませんが、自分の環境だと、

1.このスレを参考にオプションを追加。batteryplusで214に設定。
と、これだけだとフレームドロップ激しくカックンカックンな場面が多くて「あ、こりゃダメかな?」思ったんですけど、

2.batteryplusで218に設定。
3.再生。
4.物凄い快適に再生されるけどそのうち落ちる
(なんか負荷が高過ぎるのか落ちちゃう。cancelキーでzplayerに戻るけど。)
5.batteryplusで214に設定。
6.何故かカックンカックンな場面も普通に再生される。

て感じなんですよね...。
キャッシュの関係かなと思ったんですけど、キャッシュクリアし再起動後、同じ手順を踏んでみると、218で落ちたその後も214で快適で、それどころか他のカクカクだった動画でもそのまま214で快適再生...不思議です。他の方はどうなんでしょうか?
本当は218設定、624MHzで安定動作すればいいんですが、現状でも手順次第でなんとかなるし、後はとりあえずクロックを落ちないギリギリのところを見つけてbatteryplusに登録してみようかな。ますますリナザウ設定いじるのが面白くなってきました。

念の為ですが、ここで書いてるのは、スペシャルカーネルという非純正のカーネルに入れ替え、なおかつCPUをシャープ公式の定格外にクロックアップさせており、全く保証外です。言葉のあやでなく、スペカにしただけでメーカー保証も受けられなくなるので試す人はそのつもりで。
試す前は、通常のバックアップとNANDバックアップは絶対(ちなみにcfカードにバックアップする場合、事前にフォーマットした方がいい)、あと、できればhdd3をまるごと母艦にでもコピーしとけば、万が一の復旧に凄くラクになります。リストアとコピーだけでほったらかしとけばほぼ復旧できますから。

書込番号:4336280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

キーボードのタッチ改良されてますね.

2005/08/04 22:05(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C3100

スレ主 研究中さん
クチコミ投稿数:2137件

C1000使ってますがどうもこいつのキーボードが
押しにくい.ぺったりした感じ.指に負担がかかる.

ほんのわずかですが,C3100の方がキーの高さ(出っ張り)が
大きくなっていると感じます.かなり押しやすい.

お店で触ってみましたが
C1000<C3000<C3100 の順でよくなってると思います.
せっかくキーボートつきなので 操作感はいいに越したことは無いですね.

書込番号:4326891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2005/08/05 17:17(1年以上前)

研究中 さんこんにちは。
自分は、3000を使っていますが、店で3100を触ってみて、すごく
キータッチが変わったなぁと感じました。
これなら、ブラインドタッチして、議事録をリアルタイム入力
しても、文字の取りこぼしがなくなるなぁと感じました。
3000は860に比べたら数段押しやすくなっていますが、表面が
ツルツルしていて、長く使っているうちに、指にまとわりついて
来る感じでした。今度の3100は指にまとわりつく感じがないので
いいかもです。
欲しいかも☆ばき

書込番号:4328380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

この機種の手ぶれ機能?

2005/07/24 19:17(1年以上前)


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)

スレ主 120790さん
クチコミ投稿数:40件

カメラ機能を使用していて気がつきましたが、この機種はシャッターボタンを押してから0.3秒ほど経ってから写真が撮影されますが、これは手ぶれ機能なんですか? カメラの手ぶれはボタンを押すときにカメラ本体が動いてぶれる と聞いたので まさか!? と思ったんですが

書込番号:4302141

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2005/07/25 12:53(1年以上前)

ただ、レスポンスが悪いだけと思ってました。(ほとんど使いませんが)
120790 さん の思った通りに受け止めればいいかと思います。

ただ、「手ぶれ機能」って...

書込番号:4303716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MI-P10は今でも現役です。

2005/07/25 01:56(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > MI-P10-S

クチコミ投稿数:1件

PDAをザウルスPI-4000より使いはじめましたが、
このMI-P10は軽さ、頑丈さ(特にこの部分)
 ※コンクリート面に結構落としたり、トイレの中に落として水没20秒ほどで2、3日は液晶内に水滴がたまり動きませんでしたが、1週間ほどして乾燥したのか今ではちゃんと可動している。

 次機種のMI-E21は、たしかに液晶がカラーでしたが、通勤の満員電車内で液晶割れとなったためそれ以降は、どうも常に持ち歩きするには、不安で机の引出にしまってバックアップ機になってしまっています。
(**保障で、無償で修理はできたのですけどね。店員からは、今度は落とさないでくださいねと言われてちょっと癇に来ましたが・・・・)

 という経緯もあり今でも現役です。(電池だけは、補修部品で現在売ってないみたいですけど とほほ・・・)タフPDA

 シャープさんには、軽くて丈夫で長時間使えるタイプのPDAも見直して
くれないかなと思ってます。(読んでくれていればいいなと思いカキコしました。)

書込番号:4303153

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2005/07/25 12:51(1年以上前)

>軽くて丈夫で長時間使えるタイプのPDAも見直してくれないかなと思ってます

PalmVxを使っている者として、同じ意見です。(この際メーカー問わずで)

書込番号:4303712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

LAN接続の転送速度測定

2005/07/21 10:42(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C3100

スレ主 ふら風さん
クチコミ投稿数:47件

無事にLAN接続できたので、早速どのくらい実用になるものか試してみました。

使用アダプタ BUFFARO LPC-CF-CLT(有線LANカード)
転送先 東芝DynaBook ds50c/1ca(OS WIN98SE 内蔵LANアダプタ)にIEEE接続のHD
転送手段 smbmountの2.2.8a-ja-1.1lz1使用、
SL-C3100でターミナルから
sudo smbmount //hogehogehoge/hoge /home/zaurus/samba -o username=hogege,password=hogehoge,rw,codepage=cp932,iocharset=utf8
でマウント、Filelaunchのsudoツール→コピーで転送

転送量(転送先で計測)1485208721バイト(ファイル数13627 フォルダ数3106)
転送時間 61分
転送速度 3.09Mb/s

まぁ、こんなものかな?て感じですね。とりあえず割と実用になりそうです。
SL-C3000板[4043340]の方の報告では、LPC-CF-CLTはもっと遅かったようですが、設定方法等により違ってくるのでしょうか?ハード的には、SL-C3100→CtoPアダプタ→PCカードtoCFアダプタ→LPC-CF-CLTなんて超ムダやってんですが(笑 そうして折り曲げて使った方がラクなので。
あと、そう言えばMTU,RWINてものがあるのを今思い出しました。それの設定変更とかしても変わるでしょうか?
皆さんのLANの転送速度がどのくらい出ているかもお知らせいただければと思います。

転送方法は、SL-C760板の[1880925]スレッド内のとまとまさんの方法をそのまま使わせていただきました。ファイルに保存してFileLaunchで実行属性付けてアイコン実行でマウント/アンマウントしています。自動だと手抜き設定だからセキュリティ的に怖いし、これが一番ラクかもですね。

書込番号:4294632

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ふら風さん
クチコミ投稿数:47件

2005/07/21 11:23(1年以上前)

あー、書き忘れてました。
SL-C760板の[1880925]スレッド内のとまとまさんの方法で紹介されていたページは無くなっているようで、検索し別のページの日本語が通るsmbmountを入れましたが、それにはsmbumountは無く、よく見ると「アンマウントする場合はumount使用」とありましたので、それだけやり方を変えています。
理由は、
http://digit.que.ne.jp/visit/index.cgi?Linux%A5%B6%A5%A6%A5%EB%A5%B9%2FSL-C3000
の2004年12月6日以降参照。「使用するのも飽くまで自己責任」という事を再認識させられました。

書込番号:4294685

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「タブレットPC」のクチコミ掲示板に
タブレットPCを新規書き込みタブレットPCをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング