このページのスレッド一覧(全2879スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年3月25日 00:33 | |
| 0 | 4 | 2005年3月21日 15:16 | |
| 0 | 7 | 2005年3月14日 01:24 | |
| 0 | 1 | 2005年3月9日 05:35 | |
| 0 | 2 | 2005年3月3日 18:50 | |
| 0 | 3 | 2005年2月26日 17:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
C760のバッテリーを買おうと思っていたのですが、売却すると手持ちポイント+バッテリー代で買えたので、C1000に乗り換えました。大きさは私の場合はあまり気になりません。細かい部分でのブラッシュアップは感じますが、760との使用感の差はあまり感じませんので、750〜860で特に不満を感じていないのであれば換える必要性はないかもしれませんね。私は新品バッテリー+1年間メーカー保証がついたのが一番のメリットです。以前E21を使っていて保証期間中に2度突然死したことがあり、精神上とても気が楽になりました。
0点
大きさが気にならないのであれば、1000はいいですね。
私は今日着ていったシャツのポケットに、東急ハンズで買った皮を巻いた3000が入らずに不便に思ったところです。
さて、私はバッテリーを買いましたが、ヨドバシなどのポイントを入れても8000円程度しますから、高いですね。単品だとどうしても高くなるのが宿命だと思います。
しかもその直後に不注意で860を故障させ、3000を買いましたから目も当てられません。
まあ、そんな私の話は置いておいて、
私の当てずっぽうですが、1000/3000の筐体と基本設計は、今後数年受け継がれると思います。
ソフトウエアの開発も、今後は1000/3000が中心になっていくと思いますので、
そんな意味でもみつおんさんは良い判断をされたのではないかと思いますよ!
書込番号:4113843
0点
10年前からザウルスを使い始め、発売当時の700を先月まで使ってました。
スケジュール管理がメインなので、使えるまでは乗換えないぞ!って負け惜しみのように思っていたのですが、さすがにジュースを浴びせてしまい充電しても10分と持たなくなり3000に買換えました。
(友人が使ってみたいと言っていたので700を修理に出すか思案中…)
当然それほど必要もないと携帯で月に1〜2回繋ぐ程度だったのですが、個人情報保護法の関係で職場のPCにはUSBキー管理ソフトが入れられ、せっかく買ったザウルスも繋げなくなってしまい、職場PCとザウルスでのデータのやり取りにメール添付するしか方法がなく長期的なコスト面を考えKWINS購入に踏み切り先週届きました。
ザウルスは4台目となりますが、毎回期間が開いているせいか買い換えるたびに感動を覚えます。(笑)
当然のことですがアプリケーションの立上げや、携帯でちょぼちょぼ通信していたことに比べれば、なんにつけても速さは格段の違いがあり、すっかり通勤時間は睡眠補給だったのがザウルスを新しくしたためにネット漬けになっちゃって楽しいやら眠いやら・・・。(^^;)
700じゃ出来なかったことをこれから色々とやって使いやすくしていこうと勉強中ですが、昨日一昨日と研修でした。
結構山の中とかvodafoneだとdomocoより電波状況が悪くて使えなかった分、ザウルスがメールチェック等活躍してくれましたし、EOS Kiss Digital Nを買って持ってきた人がいて、メモリが一杯になるたびにザウルスに取込んであげてました。
デジカメ用にも1Gのカードを購入しようと思っていましたが、ザウルスの4GBハードディスクはこんな利点もあるのかと購入してから知って驚きました。(汗)
0点
700はソフトウエア的なサポートが無くなってしまったので進歩がないですが、
HW的には今でも十分使える潜在能力を持っていると思います。メモリーが32Mなのがネックですが。
静音さんも感じられていると思いますが、
KWINSやBitwarp-PDAは、ザウルスを活用するためのキラーサービスだと思いますね。
使い放題定額じゃないと安心してつかえませんし、迷っても踏ん切りの付く2000円前後の価格設定は偉大だと思います。
3000で速くなったと感じられているなら、860はもっと軽快ですが、
3000では出来る事が860よりも広がっていますので、やはり3000を選ばれたのは正解だと思います。
なにより4GBのHDDは、ザウルスの使い道を広げますよね。
昨日、友人の結婚式でデジカメ写真を撮りましたが、他の人が撮影した写真をその場で集める事が出来ました。
SDスロットとCFスロットが空いておりますから、カードを差し込んで「フォトストレージ」で非常に簡単に作業が終わります。
この「簡単に」というのが、実用になるかどうかの点で大事だと思います。
700は私の場合手元に残してあります。
860の内蔵充電回路を故障させてしまった時、充電器として活用しました(^^;
メイン機ではないので、スペシャルカーネルを入れてみたり、ちょっと怪しいソフトを入れてみるなど、気軽に出来ます。スペシャルカーネルを入れますと、「これなら使い続けても良いかもしれない」と思える様な速度になりますから、驚きです。
電池の方が持たなくなった様子ですが、もう2年も経ちますから寿命ですかね?
新しい電池をお求めになると、元通りに使えるようになるのかな?
860の裏蓋付きバッテリーも、爪を削れば一応使えますね。
以上、発売当時から700をお使いになっている所に親近感を感じて、つい長文になってしまいました。
楽しいザウルスライフを!
書込番号:4099731
0点
レスがつかないような書込みをさせていただいたのに、とまとまさんにレスをつけていただけるなんて恐縮です。(笑)
700ですが、バッグに入れる保護ケースとして皮でポーチを作り入れてました。
先月、バッグに入れた飲みかけの三矢サイダーの蓋の閉め方が甘かったために、ポーチの口が開いた状態のザウルスにかかってしまいました。
ましてやザウルスのみにかかったため、バッグの中に被害がなくザウルスの異変に気づいたのは翌日。。。
ザウルスを開いたとたんモニタやキーボードがべたべたした状態でしたし、電源が入らず慌てて電池蓋を開いたところ中もべたべたで、すでに生き返るとは思えませんでした。(苦笑)
充電池は予備も持っていますが、満充電したものに交換しても、電源を入れて操作を2〜3回しただけで見る間に電池が減ってしまうので、どう考えても本体がおかしいと思います。
すぐにバックアップもとりましたが、アダプタを繋げた状態で3000にデータ送信が出来たのですぐに3000が使うことが出来本当に助かりました。
ちなみに友人が『5000円くらいで直るなら…』っていうんですが、中もベタベタでしょうからサービスセンターに聞くだけ無駄かなぁと思いつつ、700もまだ死なないようにと毎日充電してます。
修理ってやっぱり出さないと値段がわからないものですよね?
3000にはこちらの情報を元に“天堂DSシェルパック”を購入しました。
KWINSを入れてちょうど良い大きさだし、座っている状態だとケースを開いただけで使えます。
HDDの保護ということで専用ケースも考えましたが、バッグに入れたときすっぽり包んでくれないと、また水等をこぼしたりする自分が心配でしたし、3000はだいぶ大きくなったのでこれ以上大きくすると手に持てないので諦めました。
開けばキーボード、縦にしてもスタイラスと結局両手を使うことになりません?
静音の手はさほど小さいとは思えないのですが、3000が結構大きくもてあまし気味なので慎重にと心がけてますが、みなさんは電車の中とかで立ってるときどう使っているのかちょっと知りたいです。^_^;
今回友人のデジカメのデータを「いただきまぁす」と貰いまくりフォトストレージのありがたさを実感したのですが、取込んだものは最高でも512MBのSDカードでした。
1GBでもザウルスに問題なく取込めるとは思いますが確認のため教えてください。
書込番号:4100989
0点
>取込んだものは最高でも512MBのSDカードでした。
>1GBでもザウルスに問題なく取込めるとは思いますが確認のため教えてください。
ご質問がよく分からなかったのですが、
1GBでも大丈夫ですよ。容量の限り取り込めると思います。
万が一上手くいかなかったら「即」シャープへバグ報告ですね!
>満充電したものに交換しても、電源を入れて操作を2〜3回しただけで見る間に電池が減ってしまうので、
>どう考えても本体がおかしいと思います。
そうですね。仰せの通りだと思います。
5000円は技術料だけで、そこに部品代が加算されるでしょうから、結構高くなりそうですね。
中古の700を買った方が良いかも。
もし、分解する事を厭わなければ、水洗いすると直るかも知れませんよ。
テレビなども、洗うと直る物が多いそうですね。私も海水浸水したデジタル時計を直しました。
しっかり放電した後に分解し、きれいな水(浄水器を通したものや、薬局の精製水)で洗うのです。筆で砂糖水を溶かして除去するといいでしょう。
洗った後はよく水を切って、暖かい場所でしっかり乾燥させます。丸3日も放置すれば充分でしょう。早まって通電してはだめです。
近年、製造工程で使用する有機溶剤は環境の影響から減らしており、洗浄工程では水を利用することが多いです。
IC・LSIは(コンデンサに溜まった電気などで)ショートしなければ壊れません。
問題は機械部品(スイッチ等)ですから、構造をよく見て、水に強いテープで目張りする必要があるかも知れません。
液晶の方は、やめておいた方が良いでしょう。
まあ、私は当てずっぽうで申しておりますから、壊してしまう覚悟で作業する必要があると思います。
>みなさんは電車の中とかで立ってるときどう使っているのかちょっと知りたいです。^_^;
私はストラップを付けて、輪を手首に入れていますよ。
片手で持っていると、860では苦にならなかったのに、3000はちょっと重く感じます。
角張った形から、ビュースタイルよりは、「文庫本スタイル」の方がしっくりきますね。
(文庫本スタイルとは、インプットスタイルのまま縦横表示切り替えして、片手で縦に持つスタイルです)
とにかくこれ以上大きく重くならないで欲しい、、。
ケースorカバーは私も悩みましたよ。
私はそそっかしいので「ケース」は出し入れする際に落としそうになって止めました。
「カバー」を使うと大きくなり、シャツのポッケに入らないのでこれも×
結局「薄く、小さく」を一番に考えて、東急ハンズで買った皮を適当に切って、両面テープで貼り付けています。
皮の手触りが良く、落下防止にも一役買っています。
ブックカバーのようにヒンジの所を包んでしまっているので、ビュースタイルに出来ないのが難点です。
書込番号:4102158
0点
ありがとうございました。
田端は職場から近いのでシャープに確認してみます。
高いようなら心置きなく洗ってみようかと!(笑)
またわからないことがあったら宜しくお願いします。
書込番号:4102688
0点
タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)
REDの方とマルチポストですみません・・・m(..)m
TH55にはMovie Playerは付属していますが、録画アプリのMovie Recorderが
なぜかついていません。うわさで、他機種のMovie Recをインストール出来た
というのがあったので、早速試して見ました。
clie内蔵の赤外線転送では、プロテクトが掛かっていますのでサードパーティの
ファイルユーティリティをインストールしました。
YiShow Explorer for CLIE <http://www.yibing.net/>を手持ちのPEG-UX50に
インストールして(30日試用全機能できます)、売り場の展示品TH55にビーム
して見ました。
<結果>
PEG-TH55でも内蔵カメラで動画が撮れるようになります。ただし、メモステが
入っていないとダメですが・・・
○ドバシカメ○新宿西口本店(2F)のTH55と、町田駅前店(1F)のTH55に
インストールしてありますので、興味のある方は見てみてください(笑/悪)
0点
2004/03/14 16:19(1年以上前)
この方法で、手持ちのNX70VからMovie Recorderを転送しましたが、TH55では軌道しませんでした。PothoEditerは動作しました。Movie Recorderのversionを確認するとNX70Vではv1.0、PEG-UX50ではv1.3のためでしょうか。
書込番号:2584375
0点
2004/03/14 22:13(1年以上前)
ttp://necobi.idv.tw/documents/programs/for_palm/
書込番号:2585795
0点
2004/03/14 23:06(1年以上前)
私はNX-73Vから同じ方法でMovie Recorderを転送し、TH-55で使えました。versionはNX-73も1.0でした。WAClockも使えましたが、CLIE RMCは
GUI定義ファイルが見つからず、起動しませんでした。同じ1.0でもNX70とは違うのでしょうか?
書込番号:2586083
0点
2004/03/15 18:44(1年以上前)
自己責任でver1.3を入れたら、NX70Vでも動作しました。感謝です。
こうなると32MBもの広大なメモリーを使えるようになったのに、使えるアプリを外してしまうsonyの意図が分かりません。
書込番号:2588562
0点
動画の拡張子はMQV。これをPC側にコピーして拡張子をMOVに変えるだけで
QuickTime6で再生できるんですね。初めて知りました。
書込番号:2588873
0点
2004/03/17 08:36(1年以上前)
>>harropage3さん
搭載するソフトを最低限に抑えて本体価格を抑えてるのかも。
既存のソフトでも搭載すると(QAとかサポートなどに)お金が
掛かるので。
単なる上位機種との差別化かもしれませんけどね。
書込番号:2594486
0点
2005/03/14 01:24(1年以上前)
自己責任でどうぞさん> 素敵♪
書込番号:4068871
0点
発注していたPrincetonのPDA-CFEが届きました。挿して認識させると100でリンクしているようです。
早速LAN経由でのファイル転送の実験をしてみました。
360MBのファイルをコピーするのに約15分。メルコのLPC-CF-CLTで接続したときに30分かかっていましたので,半分の時間で転送できました。確かに比較すると速いようなので買ったかいはあるようです。
でも,360MBのファイルをコピーするのに15分ということは,3.2MBPSしか出てないんですよねぇ?これが限界なのかしら?
sambaの設定でもっと速くならないかしら…。それともsamba経由せずftpとかで転送すると速いのかな?
0点
2005/03/09 05:35(1年以上前)
母艦側にFTPサーバを入れてFTP転送の実験をしてみました。
LPC-CF-CLTで約3.1MBPS
PDA-CFEでは約5.4Mbps
で転送されました。
FTPのほうがずいぶん速いんですねぇ。
書込番号:4043389
0点
2月2日にセイコー製のカード型PHSが届きました。
接続もすんなり行き,ネットサーフィンを楽しんでいます。
ただ,まきろん77さんも書かれていましたように
bitWarpに変えてから、ブラウザで新しいページを開こうとした時に、読み込みエラーが頻発して気になっています。同じ環境の人の意見をお聞かせ願えたら助かります。
よろしくお願いします。
0点
2005/03/03 18:46(1年以上前)
私もエラー頻発していましたが、ブラウザの一時ファイル削除と
再起動で、読み込みエラーが殆ど無くなりました。
一度お試しあれ。
書込番号:4014930
0点
2005/03/03 18:50(1年以上前)
アイコン間違えました。(こっちが正しい)
再起動はザウルス本体の再起動です。
書込番号:4014938
0点
タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)
2005/02/14 23:35(1年以上前)
あれ?新潟にビックカメラ有りましたっけ、
ヨドバシカメラの事でしょうか?
私も在庫を置いている店を探しているのですが
PDA売り場が衰退の一途で悲しい限り
どの店もクリエは在庫切れ入荷未定との事。半分あきらめ
かけていたので情報が有ると嬉しいです。
書込番号:3933812
0点
2005/02/18 21:58(1年以上前)
2月の初めに、新潟のヤマダ電機 亀田店で35,200円 ポイント10%付で購入しました。在庫が無く、取り寄せだったのですが1週間で手に入りました。
書込番号:3952241
0点
2005/02/26 17:12(1年以上前)
間違えました。ヨドバシカメラでした!
すいませんでした。
書込番号:3990265
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)




