
このページのスレッド一覧(全2876スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年5月20日 22:57 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月14日 17:34 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月13日 23:30 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月12日 19:06 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月11日 22:26 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月10日 13:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX80V


今日メーカー修理から帰って来た愛機NX80V。
ソニーサポートセンターの方からは「データは全部消えて初期状態になってしまいます。」といわれていたので、今晩はアプリケーションやデータの復元やら再設定やらがんばろうと思ってましたら、何とHotSync1発で全て復元、元通り。
か感動しました。
0点





ネットワーク接続されたBrother HL-5070DN レーザープリンタでZAURUS SL-C860から印刷ができました。
Zaurus SL-C750 メモ(Zaurus で袖珍 Emacs 改め)のページで紹介されていた方法を追試し、成功しました。
http://www.mars.dti.ne.jp/~hosino/zaurus/zaurus.html#print
lprng_3.8.15-6はインストールに失敗してしまったので、記事にあるように15-2をインストール。
http://www.wayga.org/ipkg/lprng_3.8.15-2_arm.ipk
私はpsファイルを自分では書けないので、とりあえず「簡単ポストスクリプトの記述」というページから
http://member.nifty.ne.jp/~PoweredKobe/ps/image/example2.ps
をダウンロードして、私の環境では
# lpr -P@192.168.1.3 example2.ps
で、プリンタにジョブが送られます。このpsファイルではプリント動作が始まらないのですが、プリンタのGOボタンを押すとプリントされて出てきます。このファイルで使われている美という漢字もちゃんと印字されています。
あとは、a2psか。
0点



2004/03/13 20:55(1年以上前)
Zaurusからの印刷の続報です。
a2ps がうまく動作しなかったので、txt2ps 1.4を使用してみました。
http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se005394.html
MS-DOS用のtxt2psでpsファイルに変換した日本語テキストをZaurusに移してHL-5070DNで印刷したら、ちゃんと日本語が印字されて吐き出されました。
BrotherのHL-5070DNはps(互換)プリンタとしては安価(PC-Successで税送料ともで、42500円で購入)で、Zaurusからのテキストファイル印刷環境ができます。
なお、txt2psは、付属しているソースをコンパイルすれば、UNIX用のtxt2psが出来るそうですが、Zaurusでコンパイルするには何を用意して、どうすればいいのでしょうか。
書込番号:2581040
0点

恐らくここでは、プリンター出力に関する初めての報告だと思います。書き込みありがとうございます。
PostScriptで出力できるであろう事は想像していましたが、実績として書き込まれ、しかも具体的にリンクもあるので、きっとこれを参考にされる方も多く出ると思います(私もちょっと、Brotherのプリンタを買おうかと思ったところです)
惜しむらくは、標準アプリケーション側のプリンタサポートが(恐らく今後も)無さそうなので、一般的にはなりにくいところでしょうか?
#Qtのウインドウダンプコマンドや、グラフィック用のフィルタがあれば、絵も出力できそうだな、、、(妄想)
>なお、txt2psは、付属しているソースをコンパイルすれば、UNIX用の
>txt2psが出来るそうですが、Zaurusでコンパイルするには何を用意して、
>どうすればいいのでしょうか。
多分、セルフ/クロスコンパイル環境を作って、ソースをザウルスで使えるように書き換えて、コンパイルするんでしょうけど、、、実際にやったことが無いので、どなたか詳しい方のResがつくと良いのですが。
ザウルス宝箱Proに行けば、情報が得られると思います。
書込番号:2590225
0点

素晴らしい!(*^。^*)
リナザウで印刷できるなんて・・・
と思って、モバイル使用さんが記載しているWEBを見てみると難しすぎてわかりません。
昨日だか、ブラザーの小型プリンターが画面印刷のみリナザウに対応したことが出ていましたね。
ブラザーに問い合わせしてみたのですが、やっぱりOS側で「印刷」というコマンドがない限り画面印刷しか対応できないとのこと。
第3者が開発しやすいようにSDKを公開しているようですが、私には無理です。
優秀などなたか、リナザウで印刷できるように出来ないですかね?
そしたら、速攻でブラザーの小型プリンターを購入するんですけど・・
書込番号:2807045
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


TH55がモバイルフォンになりました。
TH55, PEGA-CF60, P in Free, Voiceアダプタ, イヤホンマイク, PHSm@rtの組み合わせです。TH55でPHSカード経由で電話ができます。フォトを撮り、次にアップしました。
http://condensate.hp.infoseek.co.jp/th55/
MamaRinkaさんのHPにあるシェアウエアPHSm@rtがTH55で使えたので、実現しました。http://hp.vector.co.jp/authors/VA025704/
イヤホンマイクで空間に向かって話すわけですが、米国では結構イヤホンマイクを使っている人が多いそうです。TH55をHOLD状態にすれば電話の待ち受けもできます。
DDIのAir H"フォンをかけ放題にして、インターネットを使う時には直接にTH55につないだ方がスマートでは?と言わないで下さいね。
0点

こういうことするのがたのしいですよね。
私はIP電話にドッチーモ使っています。
書込番号:2805174
0点





標準カレンダーにて月表示画面でスケジュールを4件表示することができました。(以前[2753490]に書き込みの自己レスです)
画面右下の1日表示欄が無くなり、全て1日の枠表示になります。曜日も残っています。
第1週目だけは常に2件表示のままですが、残りの週(最大4週)は4件表示になります。
手順
キー設定のどれか(Menu以外)に、縦横表示切替を設定します。(私はSL-C760なので*に設定しています)
インプットスタイルにてカレンダーを起動し、月表示画面にします。
スクリーン右側のショートカットの縦横縦横表示切替に設定したパネル(私は*に設定)を2回タッチし、すぐにカーソルボタンを1回押すと、4件表示になります。
カーソルボタンの→の方向はどれでも良いですが、ちょっと長押しが確実です。
縦横表示切替の2度押しはキーボードでは不可でした。
月表示画面にてビュースタイルにし、インプットスタイルに戻すと、設定が解除されます。ただし月表示画面以外の場合は、設定は戻りません。
これはバグかもしれませんが、2件表示が4件表示になると情報量は2倍ですので、ちょっとは有効ですね。
Qualendarのほうが使い勝手が良いと思いますが、もう少し標準カレンダーを使ってみたいと思います。
設定方法を見つけるのは困難でしたが、やっと呪縛から解放されました(~o~)
0点


2004/05/09 02:40(1年以上前)
すばらしい発見ですね。
スケジュール2件/日ではせっかくの一覧性が発揮できず、
「せめて3件/日ぐらいは表示できないかなー」と思っていたところでした。
設定方法を見つけるのにかなりの時間と労力を費やされたことでしょう。
お疲れ様でした。早速使わせていただきます。
書込番号:2787172
0点



2004/05/10 19:14(1年以上前)
reitomokouさん、確認していただき、ありがとうございます。
実際に自分の機種だけなのかもと、心配していました。
最初は設定方法が判らず、4件表示は夢だったのかとも思いました。
でも法則を発見したときは、ゲームの隠れキャラやスペシャルアイテム?を見つけた時のような興奮がありました。
書込番号:2793483
0点

僕はSL-C750を使っていますが、普通に縦横切り替えをすると1日4件表示になっています。(^^);
なぜでしょう?
書込番号:2794704
0点



2004/05/11 19:31(1年以上前)
つくしんぼ28号さんの言われる4件表示はビュースタイル(縦画面)のことですよね。この場合は縦が長く、スペースがあるので、最初から4件表示です。
しかし、インプットスタイル(横画面)では、縦が短いので2件表示となります。これを4件表示に変更しようとするものです。
お試しください。
書込番号:2797189
0点

ウィッシュスーパーレッドさん、こんにちは。
>しかし、インプットスタイル(横画面)では、縦が短いので2件表示となります。
>これを4件表示に変更しようとするものです。
(改行位置変更)
お〜、納得しました。できました。
素晴らしい発見ですね。
伊藤家の食卓に応募されてはどうでしょう。(^^ゞ オイオイ
書込番号:2800786
0点



超薄型モバイルプリンタ「MPrint」シリーズが
「ザウルス」「sigmarionV」からの印刷に対応
http://www.brother.co.jp/jp/news/frameset/mwdriver.html
http://www.brother.co.jp/jp/mwprinter/mwprinter1.html
----------------
画面キャプチャーを印刷するようですから、きっと画面をはみ出すような原稿は
印刷できません。今までは上級者向けの方法(PostScriptプリンタにlprで送る)
しかなかったと思いますが、これで一般の方でも使えるようになったと思います。
ソフトのダウンロードは5/31〜
仕様からモノクロだと思うのですが、リンク先の写真見ると、カラー印刷しているように、私には見えます。ザウルスの画面が小さいから錯覚かな。
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


こんな↓ことを見つけました!(マニュアルには書いてなかったと思うんだけど...)
文字を描くGraffitiエリアではなく、ホーム、メニューなど各種ボタンが配置されている「シルクエリア」から、右上に斜線を描くとカット・コピー・ペーストのショートカットアイコンが出てきます。
Decumaを使っている私は、コピー&ペースト等が非常に面倒(左下のメニューアイコン→画面上部のメニュー選択→コピー→左下のメニューアイコン→画面上部のメニュー選択→ペースト)だなぁと感じていたので、メッチャ便利になりました。
Graffitiエリアのショートカットではできるのを知っていたのですが、っDecumaでもできるのって常識なのでしょうか?
知らなかった方がいましたらお試しあれ!!
また、ヘビーユーザーの方、初心者に便利技をご教授下さいませ!!
0点


2004/05/06 19:57(1年以上前)
それって確かにわかりにくい便利技だよね。
標準のGraffitiでの入力の際の横棒を1回引いて変換、斜め左下に向かって引いて確定みたいなものかな。
書込番号:2777097
0点

しばらくPalmは使っていませんので現在のCLIEを見ると隔世の感がありますが、シルクエリアからのアプリケーションの起動は昔でいうDAソフトというものでした。PopupCalcという電卓ソフトを使っていたのを思い出します。
現在のPalmOSはこの機能をデフォルトでサポートしているのか、またはSonyが気を利かせてインストールした状態で出荷しているのかユーザーに情報は与えるべきですね。
書込番号:2779900
0点


2004/05/08 00:36(1年以上前)
掲題とは逸れてしまいますが、こんなのご存知ですか?
メニューを表示させるのに、左下のアイコンではなく、左上の何もない箇所をタップする事でも実現できます。
実タップ数は変わらないのですが、スタイラスの移動量が少なくて済むので、VISORを使用していた時から重宝していました。
お試し下さい。
書込番号:2782484
0点


2004/05/09 03:48(1年以上前)
初めてPDAさん、こんにちは。その便利ワザ、ぜひ使ぃたいのですが、うまくできません。確かに斜線を引くとショートカットのような表示が出ますが、その後の操作がわかりません。Decumaの入力エリアに何か入力するのでしょうか。Graffitiのショートカットみたいなものかと思って“C”と入力してみたリしましたがダメでした。どうしたらうまくできるのか、おしえていただけないでしょうか?
書込番号:2787271
0点


2004/05/09 08:49(1年以上前)
ー晩寝たらわかりました。すコピーレたいところを選択した状態で斜線描くと出てくるショートカットバー(?)のようなものに表示されている、書類みたいなアイコンがコピーアイコンですね。それをクリックするとコピーできました。その後、入力工リアを夕ップして斜線を描くと、現れるバーに表示されるバインダーのようなアイコンがぺーストアイコンですね。入力工リアでは、力ットアイコンも出るようです。すみません、自己完結してしまいました。
書込番号:2787633
0点



2004/05/10 13:10(1年以上前)
ギモン君さん、レス遅くて申し訳ないです。
その通りです!
なんか、とっても得した気がしますよねっ!
書込番号:2792556
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





