
このページのスレッド一覧(全2876スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年3月4日 21:17 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月4日 11:35 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月2日 09:27 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月1日 23:36 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月29日 22:04 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月29日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




注文後、首を長くして待っていたグリーンハウスの1GBのSDカードが
やっと納品されました。早速今までの512MBのカードの内容をコピーし、
本体環境のリストアを行い、恐る恐る再起動。
今のところ無事使えています。MP3のファイルも、Ztenの辞書も、2時間の映画ファイルもSDカード1枚に収まります。
これで通勤時bitwarpを使う度にCFカードを差し替える手間がなくなり
ます。
総額そこらのノートパソコンよりも高価なPDAの誕生です。
0点


2004/03/04 19:11(1年以上前)
私も1GBのSDカードを買うべく金策中です。
販売店によって違うのでしょうが、
おもしろい情報さんは、納品までどのくらい待たれましたか?
書込番号:2545568
0点



2004/03/04 21:17(1年以上前)
約1カ月半待ちましたが、これは品物が流通していなかったからで、
これからはあまり待たなくてもすむのではないかと思います。
また、対抗馬の製品も出荷されているのでそのうち国内にも入ってくる
ものと思います。ちなみに私はその当時最安値だった
ラ9ダネットを利用しました。
書込番号:2545954
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)
10年以上も前,SHARPの電子手帳を使っていましたが,所詮紙の手帳に勝るはずもなく,いつしか埃をかぶっていました。それからずいぶん長いこと脇目も振らず紙の手帳を使い続けてきましたが,Webサイトで面白そうなSONYのデジタル手帳「クリエPEG-TH55」を発見し,ここの書き込みも参考にさせて頂いたり,いろいろ調べたりした結果,購入に踏み切りました。
ただ面白いだけでは,こんな高価なおもちゃは買いませんが,これが驚くほど実用的な作りです。手書き入力の精度がかなり高く,反応もよいですね。紙の手帳並みに使えます。もちろん紙のような閲覧性は低いですが,そのデメリットを補って余りある魅力がクリエにはあります。
当初,電子手帳の使用継続は何故,実現できなかったのでしょうか。何といっても,入力しづらさが第ーに挙げられます。手帳というのは,正式な文書集ではありません。予定が書かれたメモ帳であり,アイディア帳です。入力が簡単でかつスピーディーでないと話になりません。その点,このクリエは使い易いです。入力し易いのはもちろんのこと,操作性もレスポンスも上々です。紙の手帳と同じような感覚で使えます。まだ何日しか経っていませんが,すっかり気に入ってしまいました。電子手帳なんて…と馬鹿にしていましたが,時代の進歩を感じます。
それから意外な利便性があることに気がつきました。手書き入力のために,漢字を忘れなくてすむということです。いつもはワープロで,漢字を直に書く機会が減り,困っていました。その点,デクマによる手書き入力はいいです。実際に画面上に漢字を書くので,忘れかけた漢字を思い起こさせてくれます。惚け防止になるかも…。
もうーつのメリットは,意外にも,紙やPC以上の手軽さにあります。思いついたら,さっとクリエのスィッチを入れ,ぱぱっと書き留めることができます。これは,もちろんPCには真似のできないことですが,紙の手帳をも超えた感があります(自分の場合)。
入力したものは,デジタルデータなのでシステム手帳のようにかさばらないし,使い回しができます。紙のように擦り切れてしまうということもありません。しかもコンピュータだから,データの検索は得意中の得意。紙に負けるのは,閲覧性と電池いらずの点だけでしょう。非力ではありますが31万画素力メラもついています。メモカメラとしてなら十分実用範囲内にあります。本当は100万画素以上がほしいけど…。音楽も聴けるし,動画も見られる。これで,この手帳に携帯電話機能がつけば完璧ですね。
長文で大変失礼しました。あんまり感動したので,書き込みました。
0点

私もほしいですねコレ。
なんといっても前買ったのは10年前のシャープの・・あ、おなじか?64KBだったし。
やっぱよさそうですね
書込番号:2542226
0点

TH55は良いですね。
私はほこりをかぶっていたPI-4500からの買い替えです。
SL-C860も考えましたがTH55を購入しました。
印刷物のメモ代わりに写真を撮ることを考えたら30万画素は役不足ですが、30万画素でもそれなりに役に立ちますね。
書込番号:2542358
0点


2004/03/03 21:52(1年以上前)
palm m100→CLIENX70V→TH55と変更しています。
CLIE Organizer で、完全にpalmを超えたと思いました。大きさもm100と大差ないのに機能は比べ物にならないほど、NX70Vより小さく薄いのに、無線LANでWEBもmailもできて、本体の使えるメモリーが32MBと余裕十分。もちろん、Organizerの手書きの速度の遅さやNetFrontが必要に応じて縦横切り替えができればと改良の余地があること、Organizerがmacに対応していないことなど、不満はあるのですが、実用性はとても高く、併用するはずのNX70Vが、購入後は触られていない状態です。
書込番号:2542609
0点


2004/03/03 23:44(1年以上前)
ここで、TH55の手書きが遅いと、ずいぶん話題になっていますが、文字の太さを一番細くすれば、(標準では、3段階の真ん中)パッパッと画面が切り替わるため、まったくストレスを感じません。しかも、線が細いために、より細かく書くことができ、非常に快適です。
書込番号:2543297
0点

Palm IIIxe(dragon ball 16MHz!)からの買い替えです。カラー、ハイレゾ、無線LAN、MS、内蔵カメラなど比較にならないぐらいの進歩に見えます。ただ一点、バッテリDAをチェックする頻度は、IIIxeのときは1週間単位、でもTH55は念のため1日単位。有機EL搭載クリエが早く出ないかなー。
書込番号:2544455
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


今日買ってきました。
Palmは久しぶりなのですが、初めてGraffiti2を使ってショック。
"t"が入力できない・・・と、思ったら、"k"も・・・記号も・・・
で、入力表をみてみたら、昔と違う・・・
なんでこんなに変えてしまったんでしょうね。昔はかなりのスピードで
入力できたんですが、今回は(昔を引きずっているだけに)慣れるのに
時間がかかりそう。Graffitiの快適さを知ってるだけに、デグマは使う気になれないし。(画数多いのはちょっと・・・)
でも、他の出来については、おおかた満足してます。
特にClie Organaizerは、やっぱり良いですね。
まあ、入力については(ストレスと闘いながら)気長に慣れるのを
待ちたいと思います。
以上、オールド・ユーザのぼやきでした。
0点

私もIIIxe(英語版+J-OS)からの更新でやはり戸惑っています。やはり、慣れるしかないんでしょうね。
書込番号:2536790
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


発売からだいぶ経ってるし、在庫そのものが有るのか?と思っていきつけの量販店に電話したら
「あー、赤が1台しかないですねー」だって。
赤があんのかよ!
ですぐに行って買って来ました。
しかしこの機種は、、、ビミョーっす。
自宅が無線LAN環境だし、HOTSPOTも利用しているので、そういう使い方が多い人にとっては完成度は高いように思いますが、その分今までのPalmOS搭載機の良い所を切り捨ててる箇所もあるような気もします。
T650からの乗り換えですが、うーん、慣れればイイカモネ、って感じです。
0点





クリエと散々悩みましたが、新たにメモステを買うのが馬鹿らしかったのと、先日とある家電屋がオープンし、税込み1万円という安さに負けて買ってしまいました。
以前からココの評価(悪)を見ていましたが、使用感の遅さも使い難さも感じず
快適に使っております。
しいて言えば、メディアプレーヤーがしょぼ過ぎるのが残念です。
0点



タブレットPC > HP > iPAQ Pocket PC h4150


h1920、1937からの乗り換えです。
ちょっと高い買い物でしたが非常に満足しています。
まず、動作がサクサクしていて気持ちよい。
無線LANも簡単に使えて快適。
何よりデザインが良くて、小さく身に付け易い。
ストラップ穴がないのでネジに巻きつけるなりしないとイケナイから
秋葉原で買う人は一緒に「T5トルクス」のドライバーかレンチ?を
買うと良いと思います。
液晶は1937と同じ「クリーム色」の液晶。
この点だけマイナスかな…
0点


2004/02/28 12:15(1年以上前)
こんにちは。
一つ質問させてください。
h4150の購入を考えているのですが、
>液晶は1937と同じ「クリーム色」の液晶。
とは、どのような事でしょうか?
液晶部分を斜めから覗き込むと、
「クリーム色」に映るということでしょうか?
他に調べても理解できなかったので、よろしくお願いします。
書込番号:2524435
0点


2004/02/28 18:34(1年以上前)
すみません。
文市さんのページで、大体の様子が把握できました。
私はあまり気にならないと思うので、購入しようと思います。
お騒がせしました。
書込番号:2525573
0点



2004/02/29 16:43(1年以上前)
不明瞭な表現で申し訳ありませんでした。
文市さんのページに書いてあるとおりです。
バックが全面的に白い画面(ファイラーやテキストリーダ)の時に
気になるくらいで、綺麗な液晶だとは思います。
書込番号:2529802
0点


2004/02/29 21:50(1年以上前)
ありがとうございます。
早速注文したいと思います。
購入したら、使い勝手などをレポートしたいと考えています。
今から楽しみです。
書込番号:2530986
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





