
このページのスレッド一覧(全2875スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年1月22日 01:30 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月21日 17:10 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月18日 23:11 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月18日 22:59 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月18日 22:55 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月18日 21:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




C860買いました。
いままでPocketPCを使っていましたが、比較にならない位使いやすいですね。
スケジュール帳等、よく考えてあります。
純粋にPDAとして使う方にもお進め出来ます。
ただ、WindowsXPに接続用ツールをインストールする際に、ネットワーク接続を設定するとザウルスドライブが正しくインストール出来ませんでした。
結局、シリアル接続設定でインストールしてしまいました。
ここらへん、紙のマニュアルにかいてないんですよね・・・。
マニュアルは、PocketPCより不親切でした。
改良してもらいたいですね。
ついでに、PILOT製スタイラスペン(Pentopia YC-ZR1-1B)と、
ミヤビックス製スクリーン保護シート(番型忘れました)を購入し使っています。
ミヤビックス製スクリーン保護シートは、貼っても画面が暗くならず、
かつシートに粒状感が無く良い品物でした。
購入を考えている方、お勧めします。
0点


2004/01/21 23:22(1年以上前)
もしかしてスタイラスペンは標準で付属していないのでしょうか??
PDFのパンフ探しているんですけど、見当たらず付属品さえわからないもので・・・。
書込番号:2372896
0点

Jakusekiさん
貼られた保護シートは、ミヤビックスの「オーバレイブリリアント」では?
なかなか良いシートですよね。ちょっと高いですがその価値はあります。
また、PocketPCと比べてというところに興味があります。
PocketPCはフリーソフトが充実していて、特にスケジュールに関しては
リナザウでは敵わないと思っていましたので、具体的にどんな良さを見出
したのでしょうか?お手すきの際にでもご回答願えれば幸いです。
ザウルス通信マネージャーやらの付属ソフト(のインストーラだけ?)は
導入でトラブル起き易いようですね。シャープのサポートに電話して聞いた
方がいいかもしれません。結構親切ですよ。
書込番号:2373506
0点

>株星人さん
御安心ください。スタイラスは付属しております。
ボールペン付きや、伸縮できるものが売っていて、便利になるわけです。
書込番号:2373517
0点


2004/01/22 01:30(1年以上前)
ぺンついてます。短かめです。
私は液晶保護シートを貼って、
ノックして芯を出すタイプの
普通のぺンで書きなぐってます。
書込番号:2373569
0点




2004/01/21 07:50(1年以上前)
シグマリオンVのサービスパックはインストールするな。
あれはH"を使えなくするパッチだから。
ドコモもこういう姑息な手段を使う前に、テメーの回線のクオリティーを上げる努力しろ。
書込番号:2370153
0点


2004/01/21 17:10(1年以上前)
まぁまぁ・・・(^^ゞ
確かにDoCoMoの姑息な手口に感じはしますが・・・
「SigmarionIIIサービスパック」配布開始当日に、ちゃんと対応した「3phs」の新バージョンが公開されれいますのでご安心を!
書込番号:2371473
0点





SL-C860のカレンダー等PIMデータをWindows上のPIMソフトとSYNCさせる場合、標準ではoutlook又はPalmDesktopとのSYNCということになりますが、皆さんはどのような組み合わせでご使用なのでしょうか。私はOutlookを使いこなせなかったものですから、以前から新潟キャノテックのDIM2000を使用しており、ザウルス連携機能に期待したのですが、これはSLシリーズ以前のザウルスに対応したものであり、C860には使えませんでした。
そのため、現在では、パソコン3台とpalm m105 1台、それ用のクレードル2台を使用して、なんとかSYNCさせています。
パソコンAのPalmDesktopとC860を標準のIntellisyncを使ってSYNC。
パソコンAのC860とSYNCしたPalmDesktopとPalm m105をPalmのhotsyncボタンを押してSYNC。
パソコンBのDIM2000をDIM2000のPalmOS接続機能を使用して、C860とSYNCしたPalmDesktopとSYNCしたPalm m105とSYNCという作業を2回繰り返して現在使用中のDIM2000とC860のSYNCをとっています。
パソコンAとBが必要なのは、DIM2000のPalmOS接続機能はPalmDesktopのhotsync機能を使用しているため、同一のパソコンでは、PalmDesktopとPalmとのhotsyncができないため別のパソコンが必要になります。で、3台目のパソコンは実はDIM2000のサーバーとなっています。設定が正しければWebブラウザからもPIMデータの入力訂正ができるので、自宅サーバーを立ち上げれば、外出先のC860のNetfrontから入力訂正ができるはずです。
で実は、パソコンAにもDIM2000がインストールしてあって、メインマシンとなっています。パソコンBは、DIM2000とPalmのSYNCのために使用しています。
長々と書いてしまって失礼しました。こんな長々とした手順を踏まずともSYNCできたらいいのですが、私の知恵では名案が浮かびません。
0点

お疲れ様です。
これで混乱無しにご使用になっているのは、信じられません。
シンクロを止めて、ザウルスで一元管理するというのでは、だめですか?
それとも、2台のパソコンやPDAにスケジュールが入っている必要があるのですか?
まあ、私はシンクロ否定論者なので、あまり参考にならなくてすみません。
もしよろしければ、こちらもご覧ください.
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=1739026&ViewRule2=1&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=1&CategoryCD=0030&ItemCD=003030&MakerCD=75&Product=
釈迦に説法であったり、御都合が悪ければ、申し訳ありません。
書込番号:2356749
0点

先にお詫びします。ご質問への回答ではありません。
何点か疑問があったものですから。
新潟キャノテックへの問い合わせ結果はどの様なものだったんですか?ザウルス接続モジュール発売から2年半も経過しているのに何もないとは?このサイト以外でDIM@2000で検索しても同種の不満や問い合わせが見当たらないのも不思議です。
ちなみにご質問(使用レポート良になってますが...)の主旨や前提条件は、以下の様な事で宜しいのでしょうか?
<質問>
SL-Cユーザーで、DIM@2000を使用されている方に質問したい。
DIM@2000のザウルス接続モジュールがLinuxザウルスに対応しておらず、何らかの手段でDIM@2000と直接シンクしたい。
現状、代替策としてPalmDesktopとPalmを仲介。PalmからDIM@2000のParmOS接続モジュールでシンクしている。
手順はSL-C860(Intellisync)→PalmDesktop(hotsync)→Palm(ParmOS接続モジュール)→DIM@2000。その逆も行っている。
※環境の補足※
LAN接続された3台のPCを所有。DIM@2000のサーバーモジュールも所有しており、PC3台でPIMデータを共有。
DIM@2000・サーバーモジュールのWebサーバー機能を使えば、ブラウザでDIM@2000の閲覧とアップロードは可能だが、簡易情報に限られるため問題の根本回避にならない。
<前提条件>
3台のPCでPIMデータを共有したいのでDIM@2000を使いたい。
書込番号:2359549
0点


2004/01/18 19:12(1年以上前)
私もDim2000を愛用しております。
新潟キャノテックのサイトで見ている範囲では現役で販売している割に
「既には開発終了?」と思われるほどアップデータがありませんね。
(携帯電話のメモリ編集も対応機種増えませんし…)
Dim2000にはOutlookデータの読み込み&書き出し機能がありますので、
シンクロ操作はOutlookで行ってOutlookのデータをDim2000に読み込ませて
ある程度は対応できるのではないでしょうか?
私は今年の年賀状の名簿作成の時にこの方法でデータの更新を試みて
半ば成功、半ば失敗しました。
Outlook2000→Dim2000の読み込みは問題なくできましたが、Dim2000→Outlook2000の書き出しを行うとOutlook側では
シンクロではなく古いデータに新しいデータを追加登録する
形になってしまいました。
書き出しを行う前にOutlook上のデータをすべて削除してから
書き出しを行えばこの辺も回避できるのかも知れませんが、
まだ試してません。
あと、この方法でもOutlook2000以降(2002とか)はDim2000の方が
対応してないかも知れません。
書込番号:2360589
0点


2004/01/18 19:17(1年以上前)
スイマセン。途中で送信してしまいました。
「Outlookを全く使わない」という方法ではなくなりますが、
この方法でDim2000にデータを取り込んでからDim2000で各操作を
行った方がスマートなように思われましたので、的外れかな?
と思いつつ書き込みました。
書込番号:2360604
0点

すいませんでした。エディタから貼り付けた後、確認もせずに送信し醜い書き込みを...。
書込番号:2361588
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TJ25


クリエTJ25ですが、非常に良いです。電子手帳としての必要な機能に絞っており、軽くて使いやすく、かさばらずで、とてもよくできています。また、ザウルスからの乗り換えを決心することになったデクマ日本語入力ですが、認識率の高さには驚きました。
ただ、一点改善を希望します。というのはデクマ日本語入力ではマス目に順次文字を書いていった場合、いったん確定をスタイラスで押さねばなりません。この作業が繁雑なのです。マス目を埋めて行き、誤認識が無い場合には、自動的に本文に移送されるような設定にして欲しいと思います。
右のマス目まで書いているときに、順次左側のマス目が空くわけですから、中断されずどんどん日本語を書き続けることができます。この点だけは未だザウルスにアドヴァンテッジがあると感じています。
0点


2004/01/18 20:37(1年以上前)
右端まで入力した後、左端のマスに上書きする形で入力すれば、
右端まで入力した文字は確定されるので、中断する事無く書き続ける事が出来ますよ。
書込番号:2360890
0点



2004/01/18 22:59(1年以上前)
mijaさん
あっと、そうなんですか。
それはすごく便利です。
これで使い勝手は文句なくなりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:2361540
0点





10ヶ月使用したC700を下取りに出して、
新たにC860を購入しました。
下取り価格が18000円×1.2。
本体価格が61000円ということで、差し引き
40000円程度で購入できたのでまあ満足かな。
乗替理由はやはりbitWarpPDAを使いたかった
(実はbitWarp初カキコ)のと、swap設定な
せいか最近ちょっと動作不安定(1日1回は
再起動してた)だったので、、、
う〜ん。でも使いたい放題で月2000円はいい
ですね。でも長らくC700を使ってたので
やたら重く&厚く感じる。。。
0点





ヨドバシで、コミュニケーションツールと一緒に¥18.5Kで買いました。(13%ポイント還元)PDAと言うよりは、小さなPCのおもちゃというつもりで買いましたが、昨日、今日と使ってみて、なかなか使えそうです。CFのLANカードで、家のネットワークからHP閲覧しましたが、小さな画面でも結構役に立ちますね。これなら、ホットスポットやエッジで外で使う気にもなってきました。ただ、CE−JC1を付けると重く感じ、折角の本体の小ささが損なわれていやな感じです。評判の良いDeteBook2を早速入れて、outlookのデータをシンクロさせて取り込みましたが、動きも早く、見易く使えそうです。Ztenも良さそうですが、大容量のSDカードがないので、どうしようか悩んでいます。これからJustReaderを入れて、使って見るつもりです。いずれにしても、思ったよりおもしろいマシンです。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





