
このページのスレッド一覧(全2875スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年1月17日 10:15 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月16日 02:34 |
![]() |
0 | 7 | 2004年1月15日 23:01 |
![]() |
0 | 6 | 2004年1月15日 01:09 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月14日 23:10 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月13日 20:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-SJ33


SJ33を使用してまる1年になりました。毎日のスケジュールやメモ、シュミレーション等、色いろとビジネスで活躍しています。が!最近添付ソフトの「TVscope」に気づき、インストールして使い始めましたが、これが実にいい!Document To Goにしても付属ソフトがよく出来てると思います。専用ケースに入れたまま、2回ぶっ飛びましたが、幸い無傷でした。
0点



2004/01/10 05:41(1年以上前)
↑まる11ヶ月の訂正。
書込番号:2326444
0点


2004/01/11 10:55(1年以上前)
私も使っていませんでした「TVscape」。早速使ってみます。
ところで私はケースなしで使っているのですが、専用ケースって
具体的にはどれでしょうか?何がいいのか迷っています。
書込番号:2331160
0点



2004/01/16 01:01(1年以上前)
専用ケースは純正品を使っています。左側に開くので、ジョグダイヤルが使いにくいですが、見た目の質感で選びました。しっかりしているので、落下の衝撃には結構強そうです。
書込番号:2350479
0点


2004/01/17 10:05(1年以上前)
純正品ってSJ33専用のものはなかったように思うのですが。
SJ30用のものとして表示されるものですか?
書込番号:2354564
0点


2004/01/17 10:15(1年以上前)
分かりました!CA32という製品ですね!
でももう販売されていないようです……
書込番号:2354587
0点



HW的に同型のAH-N401C(本家DDIPのAir-H"のカード)から、長らく同じ形で使っていましたが、スタイラスに丁度いいとは、気が付きませんでしたよ(笑)
なるほど、机において使うときなど、ちょっと置いておくのにいいですね。
転がらないし、とりやすいし、いい事を聞きました。
では、便利ねたで対抗します。
私は電車の中で立っているとき、ザウルスを文庫本のように縦に持って、カードに中指をかけて使っています。主要なキー操作も出来ます。
こちらを参照しました。物草さんはアイディアマン!
http://www.yo.rim.or.jp/~mono93/mobile/linuxzau/slc700_w3m.html
書込番号:2350568
0点



2004/01/16 02:34(1年以上前)
とまとまさん、便利情報ありがとうございます!
田舎なもので、電車に乗る機会はあまりないのですが
参考にさせていただきます。
しかし‥ザウルスがこんなに楽しい物だとは思いませんでした。
昔、PDAが電子手帳と呼ばれていた頃、シャープのPA-X2を使って
いましたが、あれとは全く別次元のものですね。
技術の進歩はすばらしいです。(文字変換は使い物になりませんが‥)
これを買ってから母艦の方はほったらかしです。
同僚にも勧めたところ、同じ職場で3人使ってます。
まだ買ったばかりで何も分かりませんが今後も
知恵をお貸し下さい。m(_ _)m
書込番号:2350691
0点





2004/01/14 03:54(1年以上前)
mopera経由でないと落とせないのが少し痛いですが、今回はドコモかなりやる気ですね。
書込番号:2343514
0点


2004/01/14 11:32(1年以上前)
sigrouさん、期間限定って具体的にいつまでか分かりますか?もしよろしければ教えてください。
書込番号:2344042
0点


2004/01/14 16:51(1年以上前)
3月いっぱいのようですよ
書込番号:2344817
0点

2004年3月31日までとあります。その後、ソフトウェア上で無効になるのか提供が終わるのかは不明です。
書込番号:2345002
0点


2004/01/14 21:26(1年以上前)
4月に新製品が出る?
書込番号:2345748
0点


2004/01/15 01:47(1年以上前)
モペラ経由のみってのが厳しい。。。
書込番号:2347099
0点

自己レスです。
FlashPlayer6のインストールでやっとDocomoのHPが見れるようになりました。無線LANでは快適に表示しています。そもそも自社製品のHPでありながら、シグ2の時代からテキスト版しか表示できなかったのが解決されました。
今はやりの、FlashのクイズなどもOKでした。
書込番号:2349921
0点





SHARP CE-RH1 がSL-C760で使えました
多分、SLシリーズで使用可能です。
http://www.sharp.co.jp/products/mie1/text/option.html
リモコン付ステレオヘッドホン
[型番]CE-RH1
[希望小売価格] 4,000円(税別)
以上 報告しました( ゚Д゚)ゴルァ!!
0点


2004/01/02 21:52(1年以上前)
既知の情報ですね。しかしCE-RH1は品薄のようです。
書込番号:2298248
0点

リモコンはMP3やムービーを楽しむ際に便利ですね。
リモコンを元にJOYPADを作っている方もいますよ。
http://www012.upp.so-net.ne.jp/bikkuma/Zaurus/joypad/joypad.html
HW的にもSW的にも使えるようになっているのですから、#のオプションに載せてもいいくらいだと思うのですが、載らないですね。リモコンを操作しないと最初は音が出ないなど、若干不具合があるせいでしょうかねぇ?
ちなみに私はこのリモコンを、MI-E1(3年前の機種)購入時に買いました。
シャープは周辺機器を長く使えるのも良いところです。
書込番号:2298984
0点


2004/01/12 19:56(1年以上前)
とまとまさんの紹介してくださったページを読み進めたところ…
http://www012.upp.so-net.ne.jp/bikkuma/Zaurus/joypad/joypad4.html
「普通のヘッドホンを接続したまま電源を切ると
電源を無駄に消費してしまう。」
衝撃。結構ヘッドホンつけっぱにしてた。気をつけましょう。
書込番号:2337650
0点

同様に、CFカード、Air-H"なんかもほんのちょっとずつ消費するみたいですね。
私は全然気にせず、差しっぱなしです!(爆)
書込番号:2337816
0点


2004/01/13 12:33(1年以上前)
知らなかった…(>。<)
だからなんですね…朝起きると、電池が空っぽなのは(TwT
書込番号:2340264
0点

>なこさん
2つとも電流消費は非常に少ないので、1晩では空っぽにはならないと思いますが、まさか電源オンにしたまま寝てたりしませんか?
私はよくやります(苦笑)
書込番号:2346967
0点





最近のbitwarpは,確かに12月の始めのころより快適につながるようになった。文句を言う人の数もめっきり少なくなった。
私も全然不満はない。
んが、しっかし、それで終わってはおもしろくもない。
ということで、飽くなき挑戦をしてみた。
ボイスレコーダキットのイヤホンなどをvn-201の外部アンテナに巻き付けて首からぶら下げたら、感度がよくなった。ような気がする。
なんて事はない。
単なるラジオのアンテナと同じような意味合いになっただけだが、
電車で移動中、そのレスポンスの向上に驚いた。
私一人だけの結果ではいまいち信憑性にかけるのでとまとまさんはじめ
皆さんにも実験してもらって真偽のほどを確認したいです。
よかったら、皆さんにも協力にお願いします。
0点

電波は生き物みたいですから、正確なデータ取りは大変ですよ。
でも面白そうですから、ちょっと試してみます。
アンテナ感度はその道のマニアの方が色々実験されていますね。過去に話題に上がったの中で面白いのは、「乾電池を乗せる」というのがありました。
単3か単4電池を、通信カードの上に立てて乗せると、感度が上がるそうです。場所を微調整して、一番良いところを見つけて見てください。
電波には疎いのですが、アンテナの長さが大事だそうです。
電池のサイズは丁度良い塩梅になっているそうですよ。
あと、室内ですと反射が多いので、位置を少しずらすだけで、電波強度が変わります。電波がギリギリの時は、ザウルスごと上へ下へ移動させたりしています。
書込番号:2344995
0点



2004/01/14 23:10(1年以上前)
乾電池は私も読んで面白いと思いました。
しかし、それだと移動中の使用となると難しいですよね。
そこで機種変していらなくなったPHSを解体してアンテナ部とその配線を抜き取り首からぶら下げるタイプのストラップに組み込んで見えないようにコードをvn-201の外部アンテナ部に接続させようとしたのですが、途中で面倒になりやめました。
んじゃ、手っ取り早く、金も時間も労力もかけないで、いつもザウルスにつなげている自家製ストラップ型ボイスレコーダーキ巻きつけてみたら、あら不思議。なんか気のせいか、いい感じ。
結果、移動中の電車の中で毎日新聞のフォトジャーナルはなかなかダウンロードできなかったのが、あっさり完了。
(その時だけたまたまさっさと完了しただけのことなのかもしれないんですけど)
手元にある材料で、努力もお金も時間もかけずに快適さが増す可能性があって、不快になることがないのであるなら、一回くらいやってみる価値はあるかも。
ちなみに私はとまとまさんが使っているK電車とほぼ平行に走っているお隣のO電車です。勤務地も近かったりするし・・・
まさか家まで・・・(^0^)
失礼。余談でした。
書込番号:2346309
0点





年末に急に安くなったので思わず買ってしまいました。
700→760→300と、変な乗り換えです。
買ったとたんは、例のモッサりで投げ捨てようかなと思いましたが、
お正月休みにいじくり倒して、結構、760より気に入り始めました。
1)スケジュールは純正は使い物になりませんね。よくこんなsoftを入れて
Sharpさんは売り出しますね。企業としての見識を疑いますね。
Databook2に入れ替えました。これで使えます。
早く、設定のVersion upが出ませんかね。
2)qswapは良さそうですが、今のところ体感出来ていません。
3)アドレス帳は、これが気に入っています。もっとも、入力は大変ですが。
4)Ztenが思った以上に使えるのは有り難い。英辞郎、岩波、日経デジタル、
マイペディアと電子辞書並になりました。
5)年末安くなったのでコミュニケーションツールを買って、同梱の
Netfontを入れました。ExcelやWordをHTML形式で保存して、これを使って
見ています。760と余りスピードは変わらぬ感じです。
6)Zeditorは相変わらず使いやすい、見やすい感じです。
後は、アプリの画面デザインの変更(確か、何かツールがあったような気が
するのですが.....)とケースを作成でもしようかと思っています。
またしても女房に怒られて色々な皮ケースにハサミとナイフを入れそうです。
以上、おじさんの使用レポートでした。
PS.画面のことで文句を言う方がいますが、このモデルはこれで
いいんじゃ〜ないでしょうか。精細にしてスピードが落ちるより
これはこれと割り切れば、納得です。しかも1.4万円位で手に入る
のですから。もっともA-400とか言って700シリーズと同じ画面の
ものが出たら直ぐ乗り換えてしまうでしょうが....
0点


2004/01/11 09:04(1年以上前)
お世話になります。実は英語辞書機能を無料ソフトで追加したいのですが、Ztenの具体的な導入方法等、ご教示いただけませんか?いろいろ試したのですがどうも理解力が悪く導入できていません。また以前のPalm機では簡単に無料ソフトで導入できた時刻表ソフトは、どちらで取得してどのように導入すればよいのでしょうか?よろしくおねがいします。
書込番号:2330868
0点


2004/01/12 22:20(1年以上前)
Ztenは、このレスの下部にあるweb情報の通りにファイルをダウンロードして、A300マニュアルの通りにインストールを行えば、普通にできます。
ただし、ZtenはEPWING形式の辞書を検索するソフトなので、英辞朗を使う場合は、EPWIBG形式に変換しないと使えません。
書込番号:2338320
0点

Ajato さん
・人のスレッドにまったく無関係な質問をつけるのは、あまり良くないと思います。何かのミスかと思いますが、気をつけたほうが良いでしょう。
・質問をする際は、何がわからないのかを具体的に書いていただけると、解答がつけやすいです。いまのAjatoさんの書き込みでは、「マニュアルをしっかり読んでください」としか書くことが出来ません。
・時刻表ソフトはCatrainというのが、最近の旬だと思います。検索して見つけてください。
ちょっと冷たい書き込みに感じられるかもしれませんが、掲示板のマナーというのもありますから、御理解ください。
掲示板のマナーに付いて詳しくは、Ajatoさんが返信する前に同意したはずの「ご利用上の注意」を再度ご覧ください。
書込番号:2339328
0点


2004/01/13 12:37(1年以上前)
知らなかった…(x_x)
なこもきをつけよーっと。
なこもふつーにやりそうですよ。。。そういうこと。
書込番号:2340276
0点



2004/01/13 20:05(1年以上前)
時刻表は使っていないので分かりませんがZtenについては、
下記のURLや、EBStudioやMyPaedia Toolkitと言う
softをみて、checkして下さい。
700や760の方の掲示板に結構詳しく出ています。
バタバタしていて、詳しく説明できずすいません。
書込番号:2341596
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





