タブレットPCすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

タブレットPC のクチコミ掲示板

(357549件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2878スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「タブレットPC」のクチコミ掲示板に
タブレットPCを新規書き込みタブレットPCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > シャープ > SL-C760


SHARP CE-RH1 がSL-C760で使えました
多分、SLシリーズで使用可能です。

http://www.sharp.co.jp/products/mie1/text/option.html

リモコン付ステレオヘッドホン
[型番]CE-RH1
[希望小売価格] 4,000円(税別)

以上 報告しました( ゚Д゚)ゴルァ!!

書込番号:2298073

ナイスクチコミ!0


返信する
はじめみじめさん

2004/01/02 21:52(1年以上前)

既知の情報ですね。しかしCE-RH1は品薄のようです。

書込番号:2298248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:14件

2004/01/03 00:26(1年以上前)

リモコンはMP3やムービーを楽しむ際に便利ですね。
リモコンを元にJOYPADを作っている方もいますよ。
http://www012.upp.so-net.ne.jp/bikkuma/Zaurus/joypad/joypad.html


HW的にもSW的にも使えるようになっているのですから、#のオプションに載せてもいいくらいだと思うのですが、載らないですね。リモコンを操作しないと最初は音が出ないなど、若干不具合があるせいでしょうかねぇ?

ちなみに私はこのリモコンを、MI-E1(3年前の機種)購入時に買いました。
シャープは周辺機器を長く使えるのも良いところです。

書込番号:2298984

ナイスクチコミ!0


Cしょこらさん

2004/01/12 19:56(1年以上前)

とまとまさんの紹介してくださったページを読み進めたところ…
http://www012.upp.so-net.ne.jp/bikkuma/Zaurus/joypad/joypad4.html

「普通のヘッドホンを接続したまま電源を切ると
電源を無駄に消費してしまう。」

衝撃。結構ヘッドホンつけっぱにしてた。気をつけましょう。

書込番号:2337650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:14件

2004/01/12 20:36(1年以上前)

同様に、CFカード、Air-H"なんかもほんのちょっとずつ消費するみたいですね。
私は全然気にせず、差しっぱなしです!(爆)

書込番号:2337816

ナイスクチコミ!0


n@markさん

2004/01/13 12:33(1年以上前)

知らなかった…(>。<)
だからなんですね…朝起きると、電池が空っぽなのは(TwT

書込番号:2340264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:14件

2004/01/15 01:09(1年以上前)

>なこさん

2つとも電流消費は非常に少ないので、1晩では空っぽにはならないと思いますが、まさか電源オンにしたまま寝てたりしませんか?

  私はよくやります(苦笑)

書込番号:2346967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

通信感度UP,成功!

2004/01/14 12:40(1年以上前)


タブレットPC > シャープ

スレ主 magupinさん

最近のbitwarpは,確かに12月の始めのころより快適につながるようになった。文句を言う人の数もめっきり少なくなった。
私も全然不満はない。

んが、しっかし、それで終わってはおもしろくもない。
ということで、飽くなき挑戦をしてみた。
ボイスレコーダキットのイヤホンなどをvn-201の外部アンテナに巻き付けて首からぶら下げたら、感度がよくなった。ような気がする。

なんて事はない。
単なるラジオのアンテナと同じような意味合いになっただけだが、
電車で移動中、そのレスポンスの向上に驚いた。
私一人だけの結果ではいまいち信憑性にかけるのでとまとまさんはじめ
皆さんにも実験してもらって真偽のほどを確認したいです。
よかったら、皆さんにも協力にお願いします。

書込番号:2344192

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:14件

2004/01/14 17:48(1年以上前)

電波は生き物みたいですから、正確なデータ取りは大変ですよ。
でも面白そうですから、ちょっと試してみます。


アンテナ感度はその道のマニアの方が色々実験されていますね。過去に話題に上がったの中で面白いのは、「乾電池を乗せる」というのがありました。

単3か単4電池を、通信カードの上に立てて乗せると、感度が上がるそうです。場所を微調整して、一番良いところを見つけて見てください。

電波には疎いのですが、アンテナの長さが大事だそうです。
電池のサイズは丁度良い塩梅になっているそうですよ。

あと、室内ですと反射が多いので、位置を少しずらすだけで、電波強度が変わります。電波がギリギリの時は、ザウルスごと上へ下へ移動させたりしています。

書込番号:2344995

ナイスクチコミ!0


スレ主 magupinさん

2004/01/14 23:10(1年以上前)

乾電池は私も読んで面白いと思いました。
しかし、それだと移動中の使用となると難しいですよね。

そこで機種変していらなくなったPHSを解体してアンテナ部とその配線を抜き取り首からぶら下げるタイプのストラップに組み込んで見えないようにコードをvn-201の外部アンテナ部に接続させようとしたのですが、途中で面倒になりやめました。
んじゃ、手っ取り早く、金も時間も労力もかけないで、いつもザウルスにつなげている自家製ストラップ型ボイスレコーダーキ巻きつけてみたら、あら不思議。なんか気のせいか、いい感じ。
結果、移動中の電車の中で毎日新聞のフォトジャーナルはなかなかダウンロードできなかったのが、あっさり完了。
(その時だけたまたまさっさと完了しただけのことなのかもしれないんですけど)
手元にある材料で、努力もお金も時間もかけずに快適さが増す可能性があって、不快になることがないのであるなら、一回くらいやってみる価値はあるかも。
ちなみに私はとまとまさんが使っているK電車とほぼ平行に走っているお隣のO電車です。勤務地も近かったりするし・・・
まさか家まで・・・(^0^)
失礼。余談でした。

書込番号:2346309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

おじさんの独り言

2004/01/05 23:22(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-A300

スレ主 お助け中年隊888さん

年末に急に安くなったので思わず買ってしまいました。
700→760→300と、変な乗り換えです。
買ったとたんは、例のモッサりで投げ捨てようかなと思いましたが、
お正月休みにいじくり倒して、結構、760より気に入り始めました。
1)スケジュールは純正は使い物になりませんね。よくこんなsoftを入れて
 Sharpさんは売り出しますね。企業としての見識を疑いますね。
 Databook2に入れ替えました。これで使えます。
 早く、設定のVersion upが出ませんかね。
2)qswapは良さそうですが、今のところ体感出来ていません。
3)アドレス帳は、これが気に入っています。もっとも、入力は大変ですが。
4)Ztenが思った以上に使えるのは有り難い。英辞郎、岩波、日経デジタル、
 マイペディアと電子辞書並になりました。
5)年末安くなったのでコミュニケーションツールを買って、同梱の
 Netfontを入れました。ExcelやWordをHTML形式で保存して、これを使って
 見ています。760と余りスピードは変わらぬ感じです。
6)Zeditorは相変わらず使いやすい、見やすい感じです。

後は、アプリの画面デザインの変更(確か、何かツールがあったような気が
するのですが.....)とケースを作成でもしようかと思っています。
またしても女房に怒られて色々な皮ケースにハサミとナイフを入れそうです。
以上、おじさんの使用レポートでした。

PS.画面のことで文句を言う方がいますが、このモデルはこれで
  いいんじゃ〜ないでしょうか。精細にしてスピードが落ちるより
  これはこれと割り切れば、納得です。しかも1.4万円位で手に入る
  のですから。もっともA-400とか言って700シリーズと同じ画面の
  ものが出たら直ぐ乗り換えてしまうでしょうが....

書込番号:2310367

ナイスクチコミ!0


返信する
Ajatoさん

2004/01/11 09:04(1年以上前)

お世話になります。実は英語辞書機能を無料ソフトで追加したいのですが、Ztenの具体的な導入方法等、ご教示いただけませんか?いろいろ試したのですがどうも理解力が悪く導入できていません。また以前のPalm機では簡単に無料ソフトで導入できた時刻表ソフトは、どちらで取得してどのように導入すればよいのでしょうか?よろしくおねがいします。

書込番号:2330868

ナイスクチコミ!0


答え...さん

2004/01/12 22:20(1年以上前)

Ztenは、このレスの下部にあるweb情報の通りにファイルをダウンロードして、A300マニュアルの通りにインストールを行えば、普通にできます。
ただし、ZtenはEPWING形式の辞書を検索するソフトなので、英辞朗を使う場合は、EPWIBG形式に変換しないと使えません。

書込番号:2338320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:14件

2004/01/13 01:38(1年以上前)

Ajato さん

・人のスレッドにまったく無関係な質問をつけるのは、あまり良くないと思います。何かのミスかと思いますが、気をつけたほうが良いでしょう。

・質問をする際は、何がわからないのかを具体的に書いていただけると、解答がつけやすいです。いまのAjatoさんの書き込みでは、「マニュアルをしっかり読んでください」としか書くことが出来ません。

・時刻表ソフトはCatrainというのが、最近の旬だと思います。検索して見つけてください。

ちょっと冷たい書き込みに感じられるかもしれませんが、掲示板のマナーというのもありますから、御理解ください。

掲示板のマナーに付いて詳しくは、Ajatoさんが返信する前に同意したはずの「ご利用上の注意」を再度ご覧ください。

書込番号:2339328

ナイスクチコミ!0


n@markさん

2004/01/13 12:37(1年以上前)

知らなかった…(x_x)
なこもきをつけよーっと。
なこもふつーにやりそうですよ。。。そういうこと。

書込番号:2340276

ナイスクチコミ!0


スレ主 お助け中年隊888さん

2004/01/13 20:05(1年以上前)

時刻表は使っていないので分かりませんがZtenについては、
下記のURLや、EBStudioやMyPaedia Toolkitと言う
softをみて、checkして下さい。
700や760の方の掲示板に結構詳しく出ています。
バタバタしていて、詳しく説明できずすいません。

書込番号:2341596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

満足

2004/01/09 00:17(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C860

スレ主 テイシュさん

昨年末購入しました。今まで数多くのPDA使用しましたが、スケジュールの一ヶ月表示を内容わかるようにしたものと、ネットの接続もp-inと比べても早く、かつ、つながっています。辞書とスケジュール管理、ほしい情報を取りにいける環境〔bitWarp〕大満足です。今現在、シグマリオン1で考えながらの今での文書作成。常に携帯してのザウルス。編集とメインにデスクトップという使い分けです。

書込番号:2322189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:14件

2004/01/10 15:12(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

VGAで|inuxでこのサイズ。わずか2000円/月でどこでもインターネットができる。辞書、動画、音楽、地図もばっちりと、私にとっても現状では最良の携帯端末です。
趣味のトライアスロンで走っている時以外は、毎日持ち歩いています。布団でも、電車でも、トイレでも、お風呂でも(笑)


まだ、使いやすいGUIソフトが充実していない点が、PCや、PocketPCや、Palmに適わない所だと感じています。リナザウが本格普及したC700から数えて1年以上経ちますが、まだまだですね。使い込もうとするとターミナルに直面してしまうのも、初心者の方には敷居が高いです。

取り留めがなくなってしまいましたが、このすばらしい可能性を秘めた端末が、もっと沢山の方に使って頂けて(=売れて)、これからも魅力的な新機種が出続けてくれる事を祈るばかりです。

書込番号:2327660

ナイスクチコミ!0


のみらさん

2004/01/10 23:34(1年以上前)

私も大満足(CLIE NX73Vから乗り換え)してるのですが、
とまとまさんが言われる、
>使い込もうとするとターミナルに直面してしまう
という話は大変よく聞く話なのですが、どういうときにターミナルを
使うと便利なのでしょうか。当方ぜひ使いこなせるようになりたいと
思い、勉強しようと思っているのですが、なんかいまいち利用シーン
がぱっと思いつかないといいますか、そこまで情報が収集できていま
せん。本を読んでも昔のDOSのような話しか書いてないし・・・。
とまとまさんはどのようにターミナルを活用されていらっしゃいます
か?参考までにぜひお聞かせください。そこになんか楽しいことが
ある気がするのですが・・・。

書込番号:2329614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:14件

2004/01/11 11:07(1年以上前)

まず1点目として、「困る場面」ですが、
LinuxやUnixは元来、設定は全てTEXTファイルで行うのが基本(思想)になっています。リナザウはQtというGUIをかぶせてありますが、様々な設定は結局TEXTで書かれています。有用なアプリケーションの中には(プログラムの手間が増えるので)GUIでしか設定できないものもあります。


次に「便利になる場面」ですが、こちらはちょっと説明が長い

複雑な処理でも、その多くはバイナリーのプログラムではなく、テキストで組まれたシェルスクリプトになっています。UNIXには「小さいことは素晴らしい」という考え方があって、1つの(バイナリーの)プログラムには単機能だけしか与えず、単機能同士を組み合わせることで、複雑な処理が出来るように、工夫されています。
UNIX/Linuxはこれによって素晴らしい柔軟性をもっていて、それほどプログラミング知識の無いユーザーでも、自分好みにカスタマイズすることが可能です。


例えば、ダイアルアップの通信ログをとるスクリプトを作った事があります。
C700の掲示板で、「[1932168]通信ログ収集ツールありませんか?」
を御参照ください。

他に便利なものを紹介すると、
////天気予報取得ツール "weather"
http://digit.que.ne.jp/visit/index.cgi?Linux%a5%b6%a5%a6%a5%eb%a5%b9%2f%c5%b7%b5%a4%cd%bd%ca%f3

////自動時刻合わせ
http://digit.que.ne.jp/visit/index.cgi?Linux%a5%b6%a5%a6%a5%eb%a5%b9%2f%bc%ab%c6%b0%a4%c7%bb%fe%b7%d7%b9%e7%a4%ef%a4%bb
 →こちらはipkg化されて、確かGUIだけで出来るようになりました。


このように、ちょっと便利になる機能追加を、簡単に柔軟に出来るのがCUIの良いところです。これがGUIだったり、大きなバイナリーのプログラムですと、コンパイルの環境を整えるところから始まって、プログラムソースの入手、解析と膨大な時間がかかります。
やりたいことは些細な改善なのに、付随する作業が膨大になると、効率を考えてその開発は中止するでしょう。また、小さなプログラムは人が理解しやすいですから、流用が簡単です。

もしもさらに知りたいという方には、以下の本をお勧めします。
UNIXの入門書ではなく、思想についてかかれており、UNIXがどういう性格のシステムなのかが理解できます。
オーム社 ISBN4-274-06406-9
「UNIXという考え方」
Mike Gancarz 著  ・  芳尾 桂 監訳

書込番号:2331209

ナイスクチコミ!0


のみらさん

2004/01/11 23:23(1年以上前)

とまとまさん大変丁寧な返信ありがとうございました。
なるほどーという思いです。
つめの先までWinに染まっている私にはなかなか理解が難しいのはわかり
ました(笑)。
・アプリケーションの詳細設定ファイルを作成するとき
・CUIアプリケーションの利用
・シェルスクリプトの作成と実行
というときにターミナルを活用する必要がでてくる、という理解
でよろしいのでしょうか。
ということはまずCUIアプリを使ってみることからはじめるのが
よさそうですね〜。あとはYahooNews取得スクリプトとか利用させ
ていただこうかなーと。例としてあげていただいたスクリプトも
とても便利そうですね!大変参考になりましたありがとうございま
した!!

書込番号:2334055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

報告します

2004/01/07 16:29(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C860

はじめまして。
いつもこちらの掲示板を参考しています。
860を購入して1週間ですが、どうしても携帯電話で通信する必要があるため、以前SL-C300で繋がったという情報を頼りに自分も試してみました。
購入した機材はダイヤテックのCF−PCカードアダプターだけです。
これにauのPacketONEカードを挿して、一通り設定すると拍子抜けするくらい簡単につながりました。

私はPHSの圏外で使用する事が多いので、これで非常に便利になりました。

ただ、メーカーは保障していない様ですので自己責任です。

書込番号:2316483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:14件

2004/01/07 20:58(1年以上前)

貴重な動作報告ありがとうございます。つながるだろうとは思っていたのですが、実績ができて一安心です。

ご存じかも知れませんが、AUとの接続方法は、CTOPでPacketOneカード使う方法のほかに、Bluetoothを使う方法もあるようです。

■ 「シャープ リナザウSL-C7x0メーカー非公認機器接続記」
http://member.nifty.ne.jp/gomavski/c700_workable.html
-> 14.Bluetooth CF Card IbCard1.0


上記リンクを参照し、PacketOneカード利用時と比較しますと

○モバイルに最適。
   ザウルスにはCFサイズのカードを入れるだけ
    (CTOPとPacketOneカードは大きいので)
x設定が面倒。
   設定の落とし穴が複数あって、はまり易い。
xauのBluetoothアダプターやIbCARDといったレアな接続機器を買う必要


一長一短、いや二短なようです

書込番号:2317451

ナイスクチコミ!0


スレ主 水辺さん

2004/01/08 08:05(1年以上前)

とまとま さん
私もblootooth接続を考えていたのですが、機器が手に入らないんですね。それでいろいろ調べていてココの掲示板で300で繋がったという報告が以前あり試して見ました。
私の場合は仕事で僻地の海岸や無人島へへ行くことが多いので、これでとても便利になりました。

本当は通信カード一枚で、携帯とPHSを切り替えることができれば良いのですが

書込番号:2319257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CLIEからの買い増し

2004/01/03 12:44(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C860

スレ主 ぷっくりさん

ずっと気になっていたリナザウを購入しました。
PIMとしてはCLIEのTJ25をメインで使っていますが、出先でもネット接続
&メールチェックを行いたかったからです。あとは、Linuxの勉強もでき
るかと思って。

Clieとは大きさ&重さも違いますが、綺麗な液晶と打ちやすいキーボード
がいいですね。一方、アプリの起動やPCとの接続(ザウルスドライブなど)が
ちょっと遅いかなぁ。でも全体的に良い作りで非常に満足ですね。
それだけいい値段もしてまるけど (^^;
SDカードもSHARPで動作確認できていないLEXERの256MBを間違って買って
しまいましたが、ザウルスで認識できているので問題なさそうです。
あとは、bitWarpPDAを申し込んだので、初の出先でのネット接続を楽し
みにしてます。

長々と書いてしまった後ですみませんが、いくつか質問させて下さい。
@MusicPlayerでmp3を聞く際、どのようなイヤホンを使っていますか?
 あと、SL-C860のリモコン付イヤホンなんてのはあるのでしょうか?
AClieでいう "muchy.com"みたいな総合サイトはあるのでしょうか?
BリナザウでLinuxを勉強するのにオススメのサイトはありますか?

以上、よろしくお願いします。

書込番号:2300315

ナイスクチコミ!0


返信する
magupinさん

2004/01/03 13:08(1年以上前)

@MusicPlayerでmp3を聞く際、どのようなイヤホンを使っていますか?
 あと、SL-C860のリモコン付イヤホンなんてのはあるのでしょうか?
→100円ショップのステレオイヤホン。
 普段は携帯電話用のマイク付モノラルイヤホン。(ピンジャックサイズ改造)

AClieでいう "muchy.com"みたいな総合サイトはあるのでしょうか?
BリナザウでLinuxを勉強するのにオススメのサイトはありますか?
→ここの過去ログを全部見てみてください。
 みなさんの掘り出し物のサイトがいろいろリンク付けされています。
 私もc-860のおかげでLinux入門者になることができましたが、Linux world
 の奥の深さと広さは想像以上ですね。楽しみながら、がんばってください。

書込番号:2300379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2004/01/03 15:25(1年以上前)

> MusicPlayerでmp3を聞く際、どのようなイヤホンを使っていますか?

シャープのCE-RH1が使用できています。
ムービープレーヤーでも使用できますよ。

書込番号:2300661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2004/01/04 13:07(1年以上前)

ちなみに百円ショップのステレオイヤホンとCE-RH1とを
聞き比べたところ、CE-RH1の方が圧倒的にいい音でした!

…って、当たり前か。(゚-゚)

書込番号:2304223

ナイスクチコミ!0


magupinさん

2004/01/04 15:41(1年以上前)

↑ちなみにオプションのボイスレコーダーキットも持っていますが、録音するときのマイクの音も、携帯電話用よりやっぱりオプションの方がいい音です。
ただ、オプションはすべての音域にいい音なのに対して、携帯用は音域が声を中心に良く入ります。(ノイズカットにいいかも)

書込番号:2304684

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷっくりさん

2004/01/04 21:40(1年以上前)

magupinさん、しふぉん.さん、あるみんさん、ありがとうございます。

情報収集はやっぱり過去ログが一番ですね。みなさんの経験が詰まっ
ってらっしゃるし・・・。じっくり読み返します。

シャープのCE-RH1って対応機種が[MI-E25DC/MI-E21/MI-E1]とあるのです
が、SL-C860でもリモコンとして使えるということでいいのでしょうか?
手元のリモコンで音量・早送りなどができると便利だと思うので、教え
てください。

書込番号:2306055

ナイスクチコミ!0


pleiadesでっせさん

2004/01/04 22:35(1年以上前)

はいそのとおり使えます。
700,750,760の過去ログにも沢山さんあります。

書込番号:2306358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2004/01/05 19:46(1年以上前)

> SL-C860でもリモコンとして使えるということでいいのでしょうか?

前の書き込みは書き方が悪かったですね、申し訳ありません。
pleiadesでっせさん、フォローありがとうございます。
ちゃんとリモコンとして使用できています。

ただ正式対応していないせいか、ヘッドホンを挿してからリモコン側で何か操作しないと本体側で音が出るのでご注意を。
これで一回顰蹙を買ったことがありますので…(汗
それ以来、MusicPlayerの起動はリモコン側でするようにしています。

書込番号:2309260

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷっくりさん

2004/01/06 22:23(1年以上前)

ありがとうございます。

>ただ正式対応していないせいか、ヘッドホンを挿してからリモコン側>で何か操作しないと本体側で音が出るのでご注意を。

う、やってしまいそう。
便利そうなので、リモコン購入を検討したいと思います。

今後ともよろしくお願いします。

bitWarpPDAがまだ来ない...申し込みが1/1だったのでしょうがないかも。

書込番号:2313871

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「タブレットPC」のクチコミ掲示板に
タブレットPCを新規書き込みタブレットPCをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング