
このページのスレッド一覧(全2875スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年11月13日 16:02 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月12日 07:49 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月8日 02:26 |
![]() |
0 | 20 | 2003年11月7日 21:08 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月3日 10:21 |
![]() |
0 | 6 | 2003年10月30日 11:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TJ25


TJ25を買ってから1週間、簡単にレポートしてみます。
Palmは初代WorkPad以来で、こいつとの比較しか出来ないので参考になるかは??
見た目より重いと感じる。上着のポケットに入れて持ち歩くと上着が斜めにずれてくる位。
動作はWPよりかなり速い。(あたりまえか。。)アプリの切り替えもサクサクでNonストレス!
Backキーが無いのが残念・・・もちろんWPにも付いていなかったので私には違和感なし。
初体験のデクマは割りと認識率が高く関心。ただしデクマ起動がなかなか鈍く辛い。”a”のちょっと上を数回タップすると起動するにはするが、画面上は...だらけ。いっその事アプリボタンにデクマを割り付けたい!
標準スタイラスは細く文字を書くのは辛い。私はもっぱらインク切れのボールペンをスタイラス代わりに使っているので問題なし。
ノートPCと赤外線HotSyncを試みたが成功せず。-->だれか成功した方いらっしゃいます? 多分PC側の問題だとは思いますが。。。
機能、アプリとも必要最低限に絞られており、クリエらしくないストイックさが気に入っている。ただしクレイドルまで削られてしまったため、机の上の居場所が固定されずぞんざいな扱いを受けている。私の机の上が汚いだけなのだが・・・
デジカメも音楽もいらない! Palm OSさえ乗っていればあとは好きなアプリを詰め込んで使い倒してやると言う方にはまずますお勧めできる一品。(これで価格が\12,800なら申し分なし)
ちなみに本体:コスモブラックに専用ケース:ブラウンの組み合わせ。見ため的にスッキリ納まりがよく気に入っている。
専用ケースの質問が飛んでいたので少しだけ。。
全体的な作りはシッカリしているが、何でゴムなの? は疑問の残る所。鞄から取り出す時にいろんな物に引っかる。(私の鞄の中は机の上同様 雑然としている)
スタイラスフォルダは付いていない。メモリスティックは2枚収納あり。カードは1枚入るが、ちゃんと奥まで入れていないと画面と接触する。(ただし奥まで突っ込むと出てこなくなる-->多分Graffitiカード入れてね位の物なんでしょう)
ゴムが気に入るかどうかですね、ゴムが。。
私のは手持ち無沙汰な時、ついつい引っ張ってパチパチやっちゃうんで直ぐ伸びちゃいそうです。
0点

カバー無しでラフに扱うのはよくないですかねぇ。
ゴムなんかすぐ取り払って使おうかななんて・・
書込番号:2100973
0点


2003/11/07 22:36(1年以上前)
> ノートPCと赤外線HotSyncを試みたが成功せず。
> -->だれか成功した方いらっしゃいます?
もともとThinkPad X22(Windows 2000 Professional SP4) + WorkPad c3で赤外線HotSyncをしてましたが、PEG-TJ25でも赤外線HotSyncできています。CLIE Palm DesktopをインストールするとHotSyncマネージャは「ローカルUSB」のみになっていて、ここを「赤外線」に変更したら使えるようになりました。
書込番号:2103246
0点


2003/11/13 16:02(1年以上前)
僕も、カバーなしで使いたいんですけどやめたほうがいいのでしょうかねえ。SJ33のようなカバーだったら使うのに。ああ、ますます気持ちがSJに傾いてゆく(涙)
書込番号:2122292
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TJ25


ここのみなさんのご意見を参考に購入しました.いろいろとコメントをいただいた方々にこの場をおかりしてお礼申し上げたいと思います.
さて,使用したインプレッションを述べますと,
・サイズ:最初は横幅が少し広いように感じましたが,慣れると気に
ならなくなりました.ただ,重量はカッターシャツの胸ポケ
ットに入れるには少し思いかなという気がします.
・操作:電源スイッチ,ジョグダイヤルの位置では賛否両論ありますが
個人的には左手の薬指と親指で問題なく操作できるのであまり
気になりません.アプリの起動も早くストレスなく使えます.
Decumaの起動も一瞬で誤認識も少なく快適です.でも,バック キーは確かに欲しい機能です.
・液晶画面:やはりハイレゾは綺麗です.バックライトは一番暗くして
使用してますが,それでもまだ明るいくらいです.
・スタイラス:2段式で細いですがすぐに慣れました.ただ本体にセット
している状態で簡単に伸びるのでもう少し伸縮が固めでもいい
かなと思います.その分取り出しやすいのですが.
・付属ケース:下の方がおっしゃっているように全く問題なく使用でき
ます.取れやすいとのご指摘もあるようですが,私のは大丈夫
のようです.本体後ろに回す動作についてはSJ33のような機種
に慣れておられる方には少し面倒に感じるかもしれません.
最初は専用ケースを買おうかとも思いましたが,このレベル
なら個人的にはOKです.いっそのことカバーを外して,保護
シールを貼ってラフに使用かとも思ってます.
・バッテリー:欲を言えばSJ33並の持続時間が欲しいですが許容範囲 です.
・パワーLEDの位置:本体上部の方が見やすいとの意見もありますが,
ストラップを取り付けると胸ポケットに上下逆に入れた方が
入れやすく,その状態で認識しやすいようになっているのだ と思います.
まあ,いろいろと書きましたが,シンプルな電子手帳として使用する
にはお奨めだと思います.
0点


2003/11/10 20:51(1年以上前)
バックボタンってないんですか?
ジョグの左のボタンがバックボタンかと思っていました。
書込番号:2113115
0点



2003/11/11 03:52(1年以上前)
私も最初はそうかなと期待していたのですが,ただの左側への移動ボタンのようです.たとえばカレンダー選択時に左ボタンを押すと一日前に移動するとか...
書込番号:2114516
0点



2003/11/12 07:49(1年以上前)
付属のケースについて訂正させてください.胸ポケットに入れている分には問題ないのですが,ズポンのポケットやかばんなど入れるとたまに取れるときがあります.
別件ですが,1週間ほど前にヨドバシでクレードルを注文しましたが,次回入荷するのが来年の1月中旬だそうです.あまりにも先の話なので,ちょっとびっくりしてしまいました.ソニーさん頑張ってつくってください!!
書込番号:2118103
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-UX50


今までIBM WorkPad c3を愛用してきました。
用途は主に予定表とメモ帳だけでしたが、最近会議が増え
スケジュールも増えて標準の予定表では不便さを感じてきたため
なにかいいフリーソフトは無いかと探していたところ
OSが対応していない(--);・・・そろそろ新しいPDAにしようかと思い
ソニーのPEG-TJ25やシープのSL-A300
を比較したがやっぱりPalmがいいかなー・・・
そのうち欲が出てきてボイスレコーダ機能も会議で役立ちそうだし
インターネットやメールの確認も寝る前にちょこっとできたらいいし
と思い始めソニーのPEG-UX50とシャープのSL-C760
を比較したがやっぱりPalmがいいなー・・・
でも個人的にメモリースティックは好きじゃないと言うかソニー製品は
何か抵抗がある。
デスクトップは自作だしノートPCはIBMだしデジカメやデジタルビデオカメラも
ソニーじゃあないんで・・・しかもスマートメディアにCF・SDとあり
メモリースティックというメディアがまた一種類増えてしまう!
と思いつつ足は電気屋さんへ向かってる
実物を目の前にするとすげー!!かっちょえー!!
魅力に負けそう!!買う気満々なのにこういうときに限って定員はこない。
定員が来るまでいじってよー・・・なかなかこない(--);
ヤット来た!!おせーよーと思いつつ在庫ありますか?と聞くと
2台あります!・・・1台ください!・・・あっさり買ってしまった。
俺ってなんていい客だ。
早速家に帰って、ニヤニヤこそこそしながら開封!
(実は妻には内緒!一週間たったが気づかれていない。ちょっとドキドキ)
充電しながら説明書を読むとLANSyncできるんだーすげー
早速PCにCLIE Palm DesktopをインストしUSBでHotSyncしてCLIEのLANの設定をする。
HotSyncをタップするとピロリー↑ピロリー↓・・・でけたー感動だー
今日はここまで
0点

買うまでの課程が楽しそうですね!
これからいろいろできるのでさらに・・
書込番号:2100845
0点



2003/11/07 02:01(1年以上前)
NなAおOさん返信ありがとうm(__)m
店員が定員になってました(--);
そうです!えろえろ・・・じゃなくていろいろできると思います。
まずは無線LANでPCの電源をリモートしようと思い
フリーソフトを探しましたが見つかりません。
PC用のソフトならあるのに・・・
せっかくLANSyncできるんだからわざわざPCのところまで行って
電源を入れるのはめんどうだー(だんだんおうちゃくになっていく自分が怖い)
書込番号:2100881
0点


2003/11/07 23:47(1年以上前)
長すぎて携帯では大変。第二段以降もあるのですか?やだ。
書込番号:2103533
0点


2003/11/07 23:56(1年以上前)
きっとクリで書き込みしたんだよ。webが使えるようになってうれしいんだよ\(^O^)/内容は日記以下だけどねー(>_<)
書込番号:2103562
0点



2003/11/08 02:26(1年以上前)
携帯さん長文で失礼しました。
と言う事で簡潔に書きます。
〜使用してみて〜
@ハードボタンが3つしかない
(ソフトで変更できるが個人的に
アドレスとメモ帳のボタンはほしかった)
A画面を開ける時にハードボタンを押してしまう
ことがある(開け方が悪いだけかも)
Bキーボードは使いやすいがきっちり押さないと
いけないので指が疲れる
Cやはりカメラは使い物にならない
(はじめからおまけ程度だと思っていたからOK)
Dボイス機能はかなり使える!!
EGraffiti2はGraffitiに慣れている自分には
使いにくい(でも大文字を書くときにはGood)
まあ、こんなところかな?
購入検討中の方、参考にしてください。
(あまり参考にはならないかも・・・ごめんね。)
書込番号:2103983
0点





株取引きをするためだけに買いました。
それ以外の機能は一切使用せず。カレンダーを少し程度。
画面が大きいのでチャートが見やすく最近の株高のおかげで
「ごっつぁんです」の毎日。
松井証券、リテラ・クレア証券、E・トレード証券の三社のうち、
一番後発のE・トレード証券が一番使いやすいです。応答速度、
ページ構成、見やすさ。
リテラ・クレア証券は取引メインページの構成が悪いためか操作不能の
状態有り。余計なスクロールバーがいくつも表示されかろうじて売り
のみ操作可能。
松井証券は最近ほとんど利用していないのでどうなのだろう。後日
使用してみます。
手数料やサービスなど一切関係なく、会社休憩時間10分の間に売り
買いがスムーズに行えるかです。
ジャパンネット銀行からE・トレード証券への振込、株価のチェック、
指し値注文、注文照会、を10分の間になんとかできます。
オンライントレードをしているほかの方のご意見など聞きたく思います。
0点


2003/07/10 17:52(1年以上前)
私は今、株取引をメインとしたPDAを探しています。
そうですか・・SL−C760って専用マスィーンとして
そんなに優秀なんですネ♪
一つ質問です。ザウルスでEトレを使うときはiモードと
同じ画面になるのでしょうか?HPのモバイルトレードには
iモード・パーム・Jスカイ・EZウェブ・Mステージの
5つしかないのですが。
あと、ザウルスでDLJのマケスピのようにリアルタイムで
気配が動くサイトってあるんでしょうか?
多分ザウルスに限らずPDAではまだムリですよね・・・
もしご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:1747184
0点


2003/07/10 20:54(1年以上前)
怒濤の快進撃中です。
iモードなど使用したことなのでどういった画面なのか分かりませんが、
このザウルスでしたら普通にEトレメイン画面が表示できます。
簡単に言えば開いてるウインドウの右下をつまんで、PDA表示されるで
あろうサイズにしてみてください。そのままがザウルスに映ります。
「マケスピ」というものはどういったものか分かりませんが三文バイ
カイでよろしいのでしょうか?リアルタイムで動くチャートでしょうか?
ADSLなどに比べる見劣りはありますが、十分に三文バイカイにて一円
単位で売り買いできます。
一時期ソニー製クリエ、カシオ製カシオペアも検討したのですがやは
りPDAでのポイントは画面の大きさにつきると考えます。
チャートも十分に見れますし、携帯電話用ページではないノーマルペ
ージにて取り引きができることが一番のメリットです。
されど、証券会社のHPの「作り」によるところが大きく影響します。
上記にも書きましたが、ミニ株もしているのでリテラ・クレア証券は
外せないのですが、いかんせんページ構成が崩れてしまいまともな売
り買いができません。
Eトレを利用されているようでしたら問題ないでしょうが、他の証券会
社ではどのように表示されるのか見極めてから購入するとよいで
しょう。
あとは接続速度にもよります。
株価好調のこの一瞬に一万円万歳さんもがっぽり稼ぎませうね。
書込番号:1747620
0点


2003/07/10 22:18(1年以上前)
市場に投資家が戻ってきたのは760ユーザーのおかげだったのか。
んなわけないか…(笑
書込番号:1747924
0点


2003/07/11 02:07(1年以上前)
なるほど、Eトレが普通に見れるならいいですね。
ちなみにYahoo!ファイナンスのチャートは
普通に表示されますか?
書込番号:1748845
0点


2003/07/11 02:44(1年以上前)
私はSL−C700使用ですが、このまえEトレのリニューアルHPが一時的に開放されているときに接続を試してみたのですが表示できませんでした。SL−C760ではどうでしょうか。
書込番号:1748910
0点


2003/07/11 13:19(1年以上前)
昔取った杵柄。ちょこちょこ株をやっています。
私も専用マスィーンを購入するつもりですが、以下のサイトのチャートはザウルスでも見れますでしょうか? どなたかご教授ください。
http://superchart.nikkei.co.jp/servlets/Query?SRC=indiv/superChart&code=6753
それと、ザウルスはFLASH対応なのでしょうか?
購買意欲に直結する大問題です。。。
書込番号:1749711
0点


2003/07/11 18:12(1年以上前)
失礼。。。
FLASHは未対応とQ&Aにありました。
書込番号:1750229
0点


2003/07/11 22:30(1年以上前)
こちらのブラウザだとフラッシュ対応してるようです。
http://zaurus-ja.sourceforge.jp/konqueror-ja.html
私は試してないので、そちらのページがそのまま表示できるかは未確認ですが、、
書込番号:1750959
0点


2003/07/12 00:28(1年以上前)
レスありがとうございます。また、一万円祝さん横レス失礼しました。
衝動を抑えきれず、さきほど760をネット注文してみました。
いつ到着になるのがわかりませんが、気長に待ちます。
書込番号:1751417
0点


2003/07/12 01:04(1年以上前)
私のMI−E21ザウルスではEトレ会員ページにログインが出来ません。
SL−C760ザウルスはいいですね。
ところで、Eトレの新しいサイトはつながりましたか?
気になります。
書込番号:1751549
0点


2003/07/13 18:13(1年以上前)
Eトレード証券の新しいサイトになりましたが、
SL-C760で出来ましたでしょうか?
すごく興味有りです。結果次第では買ってしまうかも・・・。
書込番号:1756839
0点


2003/07/14 13:04(1年以上前)
昨日たまたまとおりかかたら緊急入荷とあったのでかってしまいました
Eトレ利用可能とここでみたので安心していましたが、新サイトになったからでしょうか、ログインボタンが押せません カブコムはフラッシュは無理ですがそれ以外は使えました Eトレのバックアップサイトは当然OKなので取引は何とかできますが本サーバー使えないと機能が限られてて不便です どなたか使えた方、または使える方法ありましたらおしえてください お願いいたします
書込番号:1759403
0点


2003/07/16 03:08(1年以上前)
私も土曜に買ってしまいました。
Eトレの新サイトに最初ログインできなかったのですが、今は大丈夫ですよ。カブドットコムはLightでしょうか。大和がログインできないです。
多分、設定を変更すれば大丈夫だとは思うのですが、
証券会社ごとに設定値を紹介しているHPがあればいいのですけどねぇ・・・
書込番号:1765264
0点


2003/07/16 23:11(1年以上前)
安心前金制さん、私もかっしいなさんと同様にEトレで新サイトになってからログインボタンが押せなくなりました。(700ですけど)ちなみに今日ビックカメラのデモ機(750)にてEトレへログインしようとしても同じでした。文面からすると設定方法がありそうですが・・ぜひおしえてください。お願いします。
書込番号:1767593
0点


2003/07/16 23:44(1年以上前)
あれ、今やったらEトレにログインできない・・・
設定ではなさそうです。
もうちょっと確認してみます。
書込番号:1767777
0点


2003/07/16 23:59(1年以上前)
この方法でEトレにログイン可能のようです。
ログインをクリックまたはEnterで「銘柄orコード」にフォーカスが
移動すると思います。
ここで何か文字を入力する。(スペース1文字とか)
ログインをクリックまたはフォーカスを移動してEnterを押す。
上記方法でログインできませんか?
htmlが腐っているのかNetFrontのバグか、
それともちゃんと設定すれば普通にログインできるのかなぁ・・・
書込番号:1767851
0点


2003/07/17 23:41(1年以上前)
ログインできました!! ありがとうございました!!助かりました。しかしなんでこれでログインできるのだろ?・・そして以前より重たくなっているような・・私の700ではこの程度なのか。760が欲しい(ビックカメラのデモ機では体感速度3倍くらいでした)でももう少し待てば、PDAでリアルタイム自動更新ができる機能(機種)が出てくるのだろうか?(シグマリオンVの掲示板でもできないと書いてました)
書込番号:1770809
0点


2003/09/18 22:15(1年以上前)
すみませんが教えてください。E・トレード証券で使おうと思っています。ログインの後SSL警告がでて次にSSLハンドシェイクエラーが出てしまいます。内容などは見ることができますが注文などは受け付けません。家庭内無線LANでやっていましたが有線LANでも同じでした。SSLを使うにはC760で他の設定がいるのでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:1954903
0点


2003/10/19 23:10(1年以上前)
私も同現象がでて困っています。内容は見れても、肝心の注文時にボタンが全く押せません。C700です。だれか教えてください。
書込番号:2044661
0点


2003/11/07 21:08(1年以上前)
取引のときはバックアップサイトを使えば軽くて早いですよ!
書込番号:2102957
0点



タブレットPC > 東芝 > GENIO e550CT


550Cからアップグレードして550CT相当になりました。Pocket PC 2003になってサクサク動くようになった気がします。心配していたPocket PC 2002用のソフトもインストールしてみましたが、最適化されてないせいか若干もっさりした動作といった感じがしますが、今のところ不具合もなく動いているようです(ATOK、Zio Golf2、ポケット麻雀(アンバランス製))。もちろん2003正式対応となっていないソフトを試される方は自己責任でお願いしますね。皆さんも「このソフトも動いた」、「このソフトはダメだった」みたいな情報がありましたら教えて下さい。まだPocket PC 2003対応ソフトが少ないので、宜しくお願いします。
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-UX50


以前に、携帯電話と接続する方法として、赤外線を使った方法・・・と書き込みがありましたが、実際に使えました。私はオークションでTAXANのiTAX-irDA(2500円前後で手に入ります!)を使って携帯はDOCOMOのSO505iにてインターネットにつなげております。通常は無線LANにて使っているのですが、地方なのでホットスポットもなく、外出先でメールを確認するのにはかなり便利です!(所詮は携帯電話なので遅いというのはありますが・・・)iTAX-irDAは小さいので荷物としても邪魔にならないかと思います。設定には少々悩まされましたが、何とつながってかなり喜んでおります!もし携帯接続ができないので購入を悩んでいます方がいらっしゃいましたら、この方法をお勧めします!私には最強のPDAになりました!!!以前に情報を書き込んでいただきました方々へ感謝いたします!
0点


2003/10/21 13:32(1年以上前)
私も 繋がりました。大変有意義な情報ありがとうございます。
書込番号:2049071
0点



2003/10/21 14:42(1年以上前)
少しでも書き込みがお役に立てて良かったです!
書込番号:2049219
0点


2003/10/21 23:23(1年以上前)
自分もSO505なのですが ストラップが微妙に
邪魔でした。そこでiTAX-irDAの本体を少し削りました。w
あと オークションで中古2502円でGETしました。
ありがとうございました。
書込番号:2050638
0点


2003/10/29 18:08(1年以上前)
先日,きびびーたんさんの書き込みを参考にさせて頂きTAXANのiTAX-irDAを購入し早速SO505iにてインターネットにつなげようと試みたのですが,どうしても接続がうまくいきません。他の書き込みを参考にさせてもらってだめなんです。助けていただけませんか?
書込番号:2073781
0点



2003/10/30 09:44(1年以上前)
もしお力になれるのでしたらなんでも聞いてください!設定に関して言えば、私も少々戸惑いましたが、今つなげております設定は、まずは接続設定で、
接続名:(何でもいいのですが、ちなみに私は「赤外線通信」としています(笑))、接続先:モデム、媒体:赤外線、回線種別:プッシュ回線、音量:小、詳細に関しましては、速度:9600bps、フロー制御:自動、コマンド:ATZ、この接続の設定を行った後、ネットワークの設定で、サービス:(ここはご契約されておりますプロバイダーを選択する、ちなみに私は@niftyです)、ユーサー名:(契約プロバイダーでのあなた様のユーザー名です)、パスワード:(これも同じで契約プロバイダーのパス)、接続:(先ほど接続設定で作成した接続を選択(私の場合は「赤外線通信」になります。)、電話番号:(この電話番号が曲者で、通常のアクセスポイント電話番号よりも、携帯電話専用のアクセスポイント電話番号の方が、タイムアウトしないように思います。)、詳細は、接続タイプ:PPP、切断までの時間:なし、クエリーDNS:(私の場合は@niftyの携帯接続専用のDNSを設定してあります。)IPアドレス:チェック(自動)、っと、このような設定を行っております。プロバイダーによって大きく変わることはないと思うのですが・・・いかがでしょうか?うまく接続されますことを祈っております!
書込番号:2075923
0点



2003/10/30 11:11(1年以上前)
上記内容の補足ですが、使用したいプロバイダーの設定で無線ランなどをご使用して家で常時接続されている場合、二重ログインなどや、アクセスポイントによっては「PPPタイムアウト」となってしまうことがありました。また、他のDocomoの505シリーズでの使用(友人に借りましてテストいたしました結果)も可能でした。すべてにおいて、携帯電話やTAXANのiTAX-irDA側での設定は必要ありませんでした。設定の必要なのはクリエのみでした。追記にてご報告させていただきます。
書込番号:2076069
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





