
このページのスレッド一覧(全2875スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年7月13日 12:49 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月11日 18:49 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月11日 09:39 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月10日 01:15 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月9日 21:16 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月8日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




買ったばかりでまだわからないことばかりなんですが、デスクトップパソコンからACTIVESYNCを通してインターネット接続できるんですね。これならLANカード買わなくてもOKですねー。おもしろい!
0点


2003/07/10 22:28(1年以上前)
シグマリオン3はACアダプタ、LANケーブルなどは一切繋がないで無線LANで家庭内モバイル状態で使うと便利ですよ。
リモートデスクトップで高速なPC画面を利用すると更に快適。
寝床、トイレ、PC立ち上げる時間が無いときなど...
もはや家庭内では手放せない愛用マシンになりました。
さすがに風呂場には持ち込んでいません。
書込番号:1747970
0点


2003/07/13 12:49(1年以上前)
取説には書いてありません。
ここで簡単に説明するというのは無理っぽいです。
無線LANについては
http://121ware.com/aterm/
その他の情報については
http://itokoichi.lolipop.jp/sigmarion/wiki.cgi?%A5%B7%A5%B0%A5%DE%A5%EA%A5%AA%A5%F3%B7%C7%BC%A8%C8%C4
あたりを参考にしていただければ良いかと思います。
頑張ってくださいね。
書込番号:1755957
0点





題名どおりやっと動画再生できました。PocketMVPの最新版にて成功しました。エンコードで引っかかり悪戦苦闘の末やっと成功!マイクロドライブを使って2時間ものでほぼ300MB程度にエンコードして見れました。
ちょっと感動したので書き込みしています。ポータブルDVD代わりになりそうです。PocketMVPも操作は軽快で十分実用になると思いました。開発に努力していただいている有志の方々に感謝です。
0点


2003/07/11 00:45(1年以上前)
ポータブルDVDという使い方はいいかもしれませんね。最近、私のシグ2はめっきり出番が無くなってきたので是非やってみたいと思います。
出来ればエンコードに使ったソフトとエンコード設定を教えていただけませんか?
書込番号:1748615
0点



2003/07/11 08:42(1年以上前)
Aviutlでエンコードしました。コーデックは最新のDivX4、音声はMP3です。
まだまだ、最適な設定を模索中です。
書込番号:1749242
0点

Divxの最新って5.05ですけど。
書込番号:1749514
0点



2003/07/11 12:43(1年以上前)
>Divxの最新って5.05ですけど。
失礼、タイプミスです。5.05でエンコです。
書込番号:1749627
0点

ほい、了解。
でも、シグ3でできんのって楽しそうですね。
書込番号:1750312
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX80V


Parm歴4年、CLIE歴3年です。T600C・NX70V・80Vと乗り継いできました。今回の80Vはなかなかの手応えを感じてます。メモリー増量などはホントに助かります。ネットを見るときなどは画面動作の速いこと・・・!そして、感動したのはムービーメールができました!CLIE Viewerで動画をチェックしてると70Vのときにはなかった(静止画のときはあった)メールのアイコンが出てる!PCのメールに送ってみるとできました。(ただし5、6秒くらいのデータ)さて、どうやってみれるかな?とQuickTime6.3で試したら、見れちゃった。静止画はイメージステーションで携帯にも送れるし、動画も送れる!?すごい!!!自己満足してますよん。ちなみに、P-inM@sterでつないでます。
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX80V


NX70Vから乗り替えました。初日の感想です。
1.重くなった。厚みが増えて丈が短くなった。
2.タッチパネルが厚くなったようで入力がフニャフニャする。前機はカツカツ音がしてた。
3.ジョグとバックボタンが入れ替わった。
4.注目のデクマ、ショートカットやコマンドの入力が出来ない。
5.キ−ボードの光量変えられず。光るとキー周りの印刷が見えない。
4と 5から(今は)Graffityが一番かなと。(これは手書きで入力)
6.左手で掴むとメモリスティックに触れるので押してしまいそう。
7.(前機では引っかかる感があった部分も)動画再生が滑らかになった。
8.下段アイコンのタップで状態が判るようになった。
9.標準のアプリで小さいフォントが選べる。
10.本体メモリの増加でATOKのラージとカナ英辞書を本体に持てる。
六割に戸惑い、四割を評価。
使い始めて数時間なので、使い込むと馴染んでくるのかな、と。
0点


2003/07/10 01:15(1年以上前)
私もNX70Vから買い換えて3日目。
なんか厚くなった感じですね。HOLD忘れると勝手に電源が入ったのが改良されたのは嬉しいです。
あと、Picsel Viewerがすごく便利。できればPicsel Browserにして欲しかったけど。
結構満足してます。
書込番号:1745845
0点







びっくで残り2個の所を。 我が家に来るまで長かったよ・・・
みなさんドット欠けを気にしている様ですが
ノートに比べるとさすがに小さくて気になりません。
(真中付近に1個あり)
正面を向いていないのもちょっと押せば正面向くし
このような現象ではないのでしょうか?
保護シート買い忘れたけどこれから楽しみます。
0点


2003/07/08 02:59(1年以上前)
↓でも話題になった傾きですが、当方のはちょっと押しても戻りません。
傾きは相当有ります。
180度開いて板状にしてキーボード側から透かして見ると、
右側は液晶側ボディの厚さ半分ぐらい上へ持ち上がってます。
ですので、90度に立てた時の液晶傾きにより画面が反射して見辛いです。
しかもヒンジも水平では無く傾いて取り付き、
ヒンジをはさむ左右の受け側も捻れています。
感じとしては背面(SDスロット側)から見ると、
下側ボディは中央を頂点に山折り捻れ(実際は左右受けが傾いて固定)
ヒンジは右下がりで固定、しかも液晶ボディが回転側へ傾き固定。
です。
この三点が重なって、液晶が見辛い程の回転側傾きになってるのでしょう^^;
流石に我慢出来そうにありません・・・
ただ、ドット不良は無いのでやはり交換はちょっと不安です。
急ぎで必要でも無いので修理にするか迷う所です。
すずめばちさんをはじめ↓で傾いてるとレスした方々は
ヒンジ付近や傾き加減はどうなのでしょうか??
PS:話題の方、「それは不良じゃ無い」系のレスは不要です。
書込番号:1740041
0点


2003/07/08 22:09(1年以上前)
サバイブさんのは酷いですね。それに比べれば私のは1/4位しか傾いていないようです。ヒンジは問題なさそうです。私はドット欠けもあるので交換してもらおうと思ってますが、電話がなかなか繋がらない!不満をもっている人が皆交換したら、この製品は赤字になっちゃうかな?それとも再利用して出荷してたりして。僕の液晶を再利用した製品を買う人ごめんなさい。
書込番号:1742092
0点


2003/07/08 22:18(1年以上前)
>>再利用して出荷
それはどこの会社でもやってますよ。そうしなかったらそーってくのパソコンなんて、廃棄物の山になっちゃうでしょ?
通常の出荷はさすがにしないと思うけど、交換の場合は再生品を使っているはずです。
書込番号:1742126
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





