このページのスレッド一覧(全2878スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年7月4日 01:44 | |
| 0 | 0 | 2003年7月3日 00:35 | |
| 0 | 2 | 2003年7月2日 08:29 | |
| 0 | 6 | 2003年7月1日 01:28 | |
| 0 | 0 | 2003年6月30日 20:23 | |
| 0 | 4 | 2003年6月29日 00:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ここ1〜2年の間、価格comの掲示板を毎日のように読ませていただいておりました。
当初かなり抵抗のあったネットショッピングも書き込まれた良い評価のところで購入することで、払拭された気がします。シグマリオンVについても同様に書き込まれた意見を参考に、とうとう購入いたしました。購入金額は特筆するほどではありませんが、下記掲示板の“たまごたな”さん等の言うとおり、DOCOMOショップでは別途契約等の条件があるため都内某量販店で割引+ポイントで約39,000円(税込)でした。(8,500円分のポイントを使用したので、実際は47,500円ですね。ただ、今回分のポイントが4,000円つきましたから、結果的には43.500円となり、個人的には納得しています。^^;)
様々な意見がありますが、コンパックのキーボード無しのPDAを使用していた私にとっては画面が大きく、きれいで、キーのピッチがしっかり確保されているのでメールも打ちやすく、価格に比して十分なスペックです。きっとここでの質問に頻繁に回答している方々のように、知識に明るくなると、欲も出てきて不満も出てくるのかもしれませんね。その時には質問ないし、同種の質問を参考にさせていただきたいと思います(^^)
0点
2003/06/26 23:44(1年以上前)
抱き合わせなしで47500円でポイントもつくって安いですね。
宜しければどちらのお店がお教え頂けないでしょうか<m(__)m>
書込番号:1705716
0点
2003/07/04 01:44(1年以上前)
↑ 回答が遅れてすみませんm(__)m
多忙につき、ここ一週間価格comを覗けませんでした(;;)
もうすでに時遅しかもしれませんが、自分が購入したのは誰でもご存知の池袋のB○c○メラです。価格comからプリントアウトした価格表を持っていったら、“であれば、店頭販売で在庫を電話で確認できれば同じ価格で結構ですよ”と言われたので、“じゃあ、確認してください”といったところ、当時最安値のところで折り合いがついた次第です。今でしたら、もっと安くできるでしょう。ボーナス・クレジット払いはできますし、ポイントもつきますし、まず早々つぶれないでしょうから、アフター等も心配ないので、ご検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:1726843
0点
タブレットPC > SONY > CLIE PEG-SJ33
先々週SJ33を購入、PDFファイルを読めるソフトはOS 5以上でないとだめかなーと思っていたら、Repligoというシェアウエアが在ることがわかり、お試し中です。Excel,word,ppt,PDFを変換して読むことができて快適です。
既に知っているかたが多いとは思いますが、PDF=Pixcelプラウザだけ、と思いこんでいたので、他の方の参考になればと思い書き込みます。
それにしてもVisorから変更しましたが、SJ33の機能とコンパクトさは大満足しています。
0点
モバイルマップnavi製品版がでましたね
設定プルダウンメニューの中に
スケールインジケーターの表示/非表示
スケールタイプ 4段階/8段階
アイコンサイズ大/小
省電力設定を無視
が増えています。
これで虫眼鏡を持つことなく文字が見え読めるようになりました!!
0点
(うっ先を越されました)リンク先は
http://www.spacetown.ne.jp/map/info.html
過去にここで書き込んだのですが、
ベータ版では不満が多かったのが、かなり解消されました。
使い勝手で一番ネックだった、起動時とダウンロード後の待ち時間が激減して
大分良くなりました。(^^)
起動は3〜8秒くらい。(最後に出していた地図が拡大だと遅い)
ダウンロード後もほほ瞬時に地図を見られる。
(起動時も地図の最適化を勝手にやっていたんですね。道理で遅かったわけです)
ただし、地図の最適化を手でやる必要があるようです。
他にうれしいところとして、
・ページスクロールがついた(Fn+矢印)
・地図がダウンロードされているか、地図上で分かるようになった。
スケールインジケーターが、画面中央の点位置を表示
地図の無い時は、灰色。有るときは、緑色に。
・地図拡大がついた(字が読みやすい)
(ベンチマーク)
C760 C760
Ver1.1 Ver1.0
起動 3〜8秒 30秒
最適化(To) 3分20秒 2分6秒
Download Td+数秒 Td+ To
(その他)
バージョンアップ後最初の起動で「地図の場所が違うので移動する、云々」と出てきた。
最初の起動は20秒
最初に地図一覧を開くと、一覧作成で10秒ほど待つ。
GPSは近いうちに試して見ます。
書込番号:1721286
0点
コピペしたら体裁がくずれてしまいました。
分かりづらかった表現も書き直しました。
(ベンチマーク)
起動
Ver.1.1 3〜8秒
Ver.1.0 30秒
最適化(To)
Ver.1.1 3分20秒
Ver.1.0 2分6秒
Download
通信時間+数秒
通信時間+最適化時間
書込番号:1721317
0点
2003/06/29 23:52(1年以上前)
>ADSLを無線LANでつなぎたいのですが、まず何を用意すればいいですか?
“お金”と言う冗談は置いといて・・・って冗談でもないか(^^;>
CFスロット対応の無線LANアダプタが良いと思います。
PLANEXのGW-CF11Hはメーカーで対応を確認しているようです。
http://www.planex.co.jp/support/taiou/kisyu/geowave.htm#GW-CF11H
過去ログではメルコのWLI2-CF-S11も実績あるようです。
後は無線LAN付きのルータかアクセスポイントを用意することになると思いますが、これに関してはベティママさんの環境(ADSLモデムがルータタイプのモデムだったり、他にも無線LANでつなげたいPCがあるとか)によって選択肢が変わるので今回はパス。
設定など色々と先人の方の苦労があるようです。
上の文字列の欄に「無線LAN」と入れて検索してみましょう。
書込番号:1715089
0点
2003/06/30 10:22(1年以上前)
私の使っている機材は、
ルーター:メルコWBR-G54(WBR-G54/Pは、PCカード(注:CF型じゃないです)付きセット)
CF型無線LANカード:メルコWLI-CF-S11G
ドライバ:WLAN_ForWinCENET400
http://www.senao.com/service%20&%20support/drives%20download.htm設定方法は過去ログを参考にして下さい。
書込番号:1715966
0点
2003/06/30 15:05(1年以上前)
ADSLのモデムはたぶんルータータイプだと思うんですけど???
DIONのADSLを申し込んだ時にレンタルとしてついてきた物です。
無線LANカードにメルコWLI2-CF-S11と、ルーターにメルコWBR-G54
を用意したらあとは設定するだけでいいのでしょうか?
ちなみにメルコWBR-G54とメルコWLA-G54の違いは何ですか?
ほんと何も知らず質問ばかりでスミマセン。申し訳ないです。
書込番号:1716412
0点
2003/06/30 21:43(1年以上前)
>>過去ログではメルコのWLI2-CF-S11も実績あるようです。
はい、私はこれで動かしています。
↓ここに行けば組み込み方法がわかります。
http://itokoichi.lolipop.jp/sigmarion/wiki.cgi?%A5%B7%A5%B0%A5%DE%A5%EA%A5%AA%A5%F3%A3%B3%C2%D0%B1%FE%BC%FE%CA%D5%B5%A1%B4%EF
もし、失敗したらバッテリー抜いて初期化してやり直す。
成功を祈ります。
書込番号:1717328
0点
2003/07/01 01:07(1年以上前)
↑なるほど使えるCFカードは色々ありますね。
私的にはWEPが使えるものをお勧めしたいところですね。
>ちなみにメルコWBR-G54とメルコWLA-G54の違いは何ですか?
WBR-G54とWHR-G54はルータ
WLA-G54はアクセスポイント
ですのでADSLモデムがルータタイプであればWLA-G54で良いことになります。
>無線LANカードにメルコWLI2-CF-S11と、ルーターにメルコWBR-G54(WLA-G54)
>を用意したらあとは設定するだけでいいのでしょうか?
ハイ。・・・と言うほど簡単かどうかは分かりませんが・・・(^^;>
後は繰り返しになりますが、過去ログやシグマリオン愛好家さんが紹介して下さっているページと「もし、失敗したらバッテリー抜いて初期化してやり直す。」を参考に根気良く頑張るしかありません。
書込番号:1718143
0点
2003/07/01 01:28(1年以上前)
みずっしさん!!
やっと揃えなきゃいけない物が決まりました。ありがとうございます。あとはみなさんの経験を過去のログで勉強しながら試行錯誤しながらがんばってみます。
LARK2mgさん、シグマリオン愛好家さんも、ほんとありがとう!!!
今日はゆっくり眠れる(笑)
書込番号:1718200
0点
タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX80V
通販で注文していたNX80Vが本日届きました。
箱を開けて少し探ると本体が見え、早速手に持ってみると
予想より少し大きいと思いましたが問題なかったです。
4時間も充電するのはあまりにも面倒なのである程度たまってから
使いました。
カメラ、音楽再生、手書き、キーボードなど一通り使ってみました。
結構使い心地は良いです。今度はCFカード買ってネットにも
挑戦したいと思います。
0点
タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX73V
2003/06/08 15:44(1年以上前)
純正以外はダメだと聞いていましたが、アイオーが認識??何か特別な方法なんかではなくふつーに認識したのでしょうか??
書込番号:1651980
0点
2003/06/09 22:40(1年以上前)
ただ単に差し込んだだけで使えます。表示は「未対応通信カード」と出ますが問題なく使えます。
@FreeDも未対応と出ますが使えます。
書込番号:1656222
0点
2003/06/12 10:06(1年以上前)
CLIE4代目さん、ありがとうございました。@freeD 使える由安心しました。
書込番号:1663585
0点
2003/06/29 00:54(1年以上前)
昨日NX73Vを購入しました。(ベスト電器にて購入。
保護シールを買い忘れていたので、本体はまだ開封してないのですが。)
さて、IOデータのWN-B11/CFが使える(SONY純正品より3000円くらい安い!)とのことで、私も購入を検討中なのですが、
IOデータのホームページの製品紹介を見てみますと、複数機種(PC等)の設定を保存できるようなことが書かれています。NX73V上ではその辺の動作はどう見えるのでしょうか?例えば、WN-B11/CFをWindowsノートPCとNX73Vの両方でスムーズに使い回しすることは可能でしょうか?
書込番号:1712057
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)



