タブレットPCすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

タブレットPC のクチコミ掲示板

(357205件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2875スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「タブレットPC」のクチコミ掲示板に
タブレットPCを新規書き込みタブレットPCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ホットスポットから

2003/04/10 15:28(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 孔来座亜.さん

今、Yahoo! BBモバイルのホットスポットになっている秋葉原のルノアールという喫茶店から、アイオーデータの無線LANカードを使ってC700でWEB接続して居ます。

 これぞモバイルという感じで、速度も早いし、ポケッタブルですし、実に快適です。

 なを、モバイルIDは、数字だけにしないと接続できないようですので、ご注意ください。

書込番号:1476186

ナイスクチコミ!0


返信する
しばらく使ってみましたが、さん

2003/04/10 15:44(1年以上前)

ポケッタブル・・ってあまり聞きなれませんねぇ・・

書込番号:1476210

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2003/04/10 16:37(1年以上前)

ラップトップ、ハンドヘルド、パームトップ…ってか?(w

書込番号:1476320

ナイスクチコミ!0


スレ主 孔来座亜.さん

2003/04/10 18:52(1年以上前)

済みません、周りで結構ノートパソコンなど、カタカタとキーが音を立てていたりしたものですから、それらと比較して、C700とアイオーデータの無線LANカードの組み合わせは、まさに文字キー入力も出来る「ポケットに入る通信パソコン」だなあーと我ながら感動的に思ったのです。(笑)

 それと、ちょっと意外だったのは、無線LANの場合は、接続途中で電源をオフにして、また電源オンしても、再接続のためのIDなどは要求されず、まったくそのまま継続した状態で使用できるのですね。大変便利です。

 ホットスポットがもっとずっと普及して、駅や電車内や喫茶店や食堂など、腰を掛けて休める場所何処ででも使えるようになると、速度的にも本当に快適にメールやWebが利用できるようになりそうですね。

 今日はコーヒー一杯490円のルノアールが妙に混んでいましたが、やはりホットスポットの利用者が多かったからでしょうか。

書込番号:1476613

ナイスクチコミ!0


indiandsさん

2003/04/10 19:04(1年以上前)

孔来座亜. さん

ご無沙汰しています。
ホットスポットは、結構快適ですよね?

ちなみに私は、マック、ミスドを利用しています。
コーヒー、お替り放題なのでいいですよ。
よかった、よかった....

書込番号:1476644

ナイスクチコミ!0


スレ主 孔来座亜.さん

2003/04/10 20:16(1年以上前)

indiands さん お久し振りです。

 皆さんに思いっきり背中を押されて買ってしまったのに、家でも会社でも有線なので使えず、先週、実はやっと同じ店で、使おうとしたらモバイルパスワードが英字だったためか接続できず落ち込んでいました。(笑)

>ちなみに私は、マック、ミスドを利用しています。

 うう。さすがに50歳過ぎるとちょっと入るのにも気後れしてしまいます。(汗

 半年くらいは転勤が無さそうなので、ついに我が家もADSLにする事にしました。それと、これを機会に無線LAN環境にしようかと考えています。

 何だかますます深みに嵌まりつつあります。

書込番号:1476836

ナイスクチコミ!0


indiansさん

2003/04/10 20:59(1年以上前)

孔来座亜. さん

我が家は、ADSLで無線LANしてます。
なので、無線LANガードのもとは十分に取っています。

それと、KMerlinで、MSNメッセンジャーをワイヤレスで
行うのは最高です!

孔来座亜. さんは、もうしていますか?

書込番号:1476938

ナイスクチコミ!0


スレ主 孔来座亜.さん

2003/04/11 07:27(1年以上前)

KMerlinと言うのを調べましたら、MSNメッセンジャーのLinuxクローンと言う事のようですね。

 と言う事は、いわゆる「チャット」に参加する場合に、C700と無線LANカードだと、家の中を自由に歩き回っても、常に読んだり書いたりできるので便利だと言う事でしょうね。

 恥ずかしながら、私は未だ「チャット」なるものに参加した事がありません。
 年寄りは夜寝るのが早いからなのですが・・・(汗

書込番号:1478320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買ってしまいました しかもドコモ

2003/04/06 12:34(1年以上前)


タブレットPC > docomo > シグマリオンII

スレ主 肉丸君さん
クチコミ投稿数:595件 踊るタブレット 

@FrreDサービス開始に購入してしまいました。
 秋葉原のドコモでは軒並み在庫無しでしかもP1ないんですねS1のみ・・
 で、行きつけの東京駅八重洲店行ったら1台だけありまして勢いで速攻機種変更です^^。 ¥35,800でした(契約変更とかの時にまた行くのは辛いから激安南方面はいけませんねぇ)まあ、しゃあない値段かもしれない。 大人買いってことで^^\・・・・・
 電話としても携帯とも繋がないので、消費電力の小さいP1にしたんですがS1だとクリエ認識させられるんですね。 P1はダメでした。 さすがはS製なんだなぁと少し残念です。
 シグマリUいいですねぇ・・・結構使えます。 何といっても電池が持ちます。 C700ともかなり惹かれるんですけど、やっぱり起動時間と通信時の電池の持ちが致命的ですね。 これならバイオの101Uの発売を待ちますね。 あっでもそうするとシグマリも^^
 しかし、つくづくSDスロットとかもう一つメモリスロット欲しいな。

書込番号:1464053

ナイスクチコミ!0


返信する
シゲッチィさん

2003/04/10 23:51(1年以上前)

過去ログのUSBで探してみてください。参考になるかも??

カスタムメモリを空けた方が良いと思いますが。

書込番号:1477635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

液晶が綺麗

2003/04/09 16:57(1年以上前)


タブレットPC > docomo > ジーフォート

スレ主 saskeさん

なんとなく古い感じがしますね。でも液晶は見やすく綺麗です。

書込番号:1473691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

時計の時間ズレ

2003/04/09 00:09(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 技術者さん

皆さんSL−C700談義で盛り上がっている掲示板を拝見していますが、そこで質問です
基本的機能として当PDAは時計を搭載しています。
表示機能、時間設定機能をメーカ基本機能として搭載していますが、その時間は1週間」で数分ずれます
20ー30年前の機械式と時計であればともかく、今の時代1000円の使い捨て時計でも1週間であれば3秒ぐらいです(月15秒として)
この掲示板を見るとこれらメーカの製造者責任を何とも思わず、ネット接続すると正しく修正するソフトがあるとか、記載されていますが、原点に立ち戻ると理解出来ないと思われます。本来の機能を脇に置いて、リナックスだからソフトを入れメーカの弱みを解決する事に喜びを感じているのか、判りません。私は起動時間が遅い点については汎用性と
機能の相反する事由は理解出来ますが、使用してみて時間のズレは我慢出来ません。皆さんはどう思われていますか?

書込番号:1472193

ナイスクチコミ!0


返信する
d2-sexyさん

2003/04/09 00:33(1年以上前)

起動時間といっしょでそれも仕様なのでしょーがないのでは?

書込番号:1472307

ナイスクチコミ!0


*ぽ*さん

2003/04/09 03:01(1年以上前)

時計の時間ズレですが、「メーカの製造者責任」と思われるなら、メーカーにきちんとクレームを伝えたらいかがでしょうか。我慢できないなら、ここに書き込む前に、先ず、行動に出るべきでしょう。
その結果、メーカー側からどいう回答があったかを、この場で公表して頂けると、嬉しいんですけど。

まぁ、コンピュータの内蔵時計は、数億円するような大規模で高価なシステムでもあまり精度がないもんです。「1ヶ月で数分狂う程度なら良い方」だったりしますので、「ネット接続すると正しく修正する方法」を用いて回避するのは、コンピュータ屋さんにとっては常套手段だったりします。別に、「メーカの弱みを解決する事に喜びを感じて」いる訳ではないですよ。
逆に「遅い」のは、我慢できない部分があります。「これだけのハードウェアで、なんでこんなに遅いんだ!!」って感じで、これに関しては、メーカ側のアホな実装をなんとか突き止めて、改善してやろうとする事に歓びを感じる人は多いと思います(笑)。

書込番号:1472640

ナイスクチコミ!0


C700ユーザさん

2003/04/09 05:23(1年以上前)

メーカの怠慢だと思います。

というかですね、メールは未だ、バグ持ちです。

書込番号:1472727

ナイスクチコミ!0


しふぉんさん

2003/04/09 06:27(1年以上前)

> 使用してみて時間のズレは我慢出来ません。皆さんはどう思われていますか?

個人的にはC700でスケジュール管理をしていないので、5分ずれようが1時間ずれようが一向に気になりません。
というか気がつきません。

もともとLINUXの時間管理なんて、いちいちRTCを参照にいかないものだったと思います。

シャープの一番の問題は、この中途半端な状態のマシンをいかにもPDAとして便利に使用できるかの様にして、初心者に購入可能な状態にしたことだと思います。
おもちゃとしては最高のマシンですが(笑

書込番号:1472768

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/04/09 07:42(1年以上前)

> 使用してみて時間のズレは我慢出来ません。皆さんはどう思われていますか?

 C700の内蔵時計のズレに関しては、私も不満ですが、我慢できないというほどでは有りません。

 確かCPUのデータ処理のタイミング制御には、時計と同じようにクオーツが使われているはずなのに、安物の時計よりも時間が狂うのは不思議です。

 多分、コンピュータの場合は時計が狂う何かの原因があり、それを防止するのが難しい何かの理由もあるのでしょうね。あるいは単に、技術者にとっては、こんなものだと最初から諦めが有って、対策そのものが忘れられたままになっているのでしょうか。

 それと、C700の場合は、システムのバックアップでもリセットが掛かり、そのたびに 時間がずれるので、やはりWeb接続時の自動時計合わせ等の方法が、現状では現実的な対応法ではないかと思っています。

 つまり、時間はズレない方が良いけれど、それがC700にとって他の利点を失わせるくらいの重大な欠陥とは思えないのです。

書込番号:1472817

ナイスクチコミ!0


じぇんぺんさん

2003/04/09 08:23(1年以上前)

おはようございます。

腕時計等、専用の時計とコンピュータに内蔵されている時計の精度の差
についてですが、以前その原因は"気温"だと聞いたことがあります。
どちらにもクウォーツが使われていますが、これは温度によって
発信周波数が結構変わるようです。
特に腕時計は人間が身につけていることが前提に作られるために
精度をかなりあげることができるのですが、コンピュータの内臓時計は
コンピュータの電源が入っている時間によって平均気温もかなり変わって
きてしまい、精度を保つことが難しいそうです。

PDAは人によって身につける時間も、電源を入れている時間もまちまち
でしょうから、万人に合わせることは不可能でしょうね。
ですから、僕はある程度は仕方ないものと思っています。

NTPで自動修正するのが一番現実的なのではないでしょうか。

書込番号:1472850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

結局iPAQに...

2003/04/07 21:31(1年以上前)


タブレットPC > COMPAQ > iPAQ Pocket PC H3950

クチコミ投稿数:1840件

半月も悩んで結局H3950に。
Jornadaに継いで2台目のポケットPC2002。
OSの不満は2002アップデート3をあてても一向変わらないがハードは納得。
PCジャケットを着けるとハンドヘルドかと思うボリュームで、スーツの内ポケットに入れようとも思わないが何故か手に馴染むんだからしょうがない。
E2000やPocketLOOXは店頭で手にした時点で手が拒絶したのに。
H”つなぎ放題とデクマのせいもあってか自分でも不思議な位気負いなく使い倒してる。
PCと違って手の平のポケットPCは見た目以外のデザインがもろに出るのか?
スペックは十二分なはずの日本製もデザインさえ子供っぽくなければ(30後半のオヤジの感想)こんなに悩まずに済んだのかもしれない。

書込番号:1468456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TG50

スレ主 ねこのたまくんさん

200万画素のカメラが魅力でNR70VからNZ90に買替えたばかりだったのですが、あまりにも重く使いづらかったので、今回思い切ってTG50に再度買替えました。
蓋が開けづらいこととグラフィティ入力をするために、いちいちボタンを押さなければならない点を除けばほぼ満足しています。(早くキーボード無しのタイプが出て欲しい。)
今回、DOCOMOの使い放題プランである@FreeDがはじまったので、いち早く契約し、ハギワラシスコムのB−portを使って、BLUETOOTHによるインターネットやMAILのやりとりをすることにしました。
B−portはP−in Free(PHSカード)を差して鞄に入れたままで、TG50本体の電源を使わずにインターネットやMAILのやりとりが出来るので、ガサばらずとっても便利です。
人それぞれの考え方があるかも知れませんが、自分としては純正の通信アダプターよりもお勧めと考えています。(通信アダプターよりも若干高めですが・・・)
きっと知らない人が見たら、薄いTG50のみでインターネットしているように見えるかも知れません。
これからTG50でインターネットをしてみようと考えている方の参考にと思って投稿させていただきました。
B−port → http://www.hscjpn.co.jp/products_s.php?idno=47

書込番号:1454222

ナイスクチコミ!0


返信する
moonsさん

2003/04/04 21:46(1年以上前)

B-port前々から気になっていたんですが、よくよく考えると、純正の通信アダプターと同じ値段で購入できるんですね。(実売14,800円くらい)
B-portがあればFOMAで通信ができるので、TG50で高速データ通信ができますね。
でも、今日行ったお店では売り切れでした。。。

書込番号:1458746

ナイスクチコミ!0


そにんばいおさん

2003/04/05 23:50(1年以上前)

ねこのたまくんさんへ
WEBブラウンジングはさくさくとできますか?
HPがストレスなく見られると買いなんですが、どうでしょうか?
バッテリのもちは如何ですか?
質問責めで申し訳ないです。

書込番号:1462622

ナイスクチコミ!0


ネコのたまくんさん

2003/04/06 23:21(1年以上前)

そにんばいおさん、こんばんは!
ご質問の件、私の独断と偏見でお答えいたします。
>WEBブラウンジングはさくさくとできますか?
>HPがストレスなく見られると買いなんですが、どうでしょうか?
ノートパソコン+@FreeD(64K)のようにはいきません。
BLEUTOOTHを介しているせいか、MAILのやりとりは比較的スムーズですが、ストレス無くネットサーフィンするためには、画像表示の設定をはずさなければ動作が重くて疲れます。
(使用ソフトはTG50標準添付のNETFRONTとCLIEMAILです。)
個人差もありますが、この場合でもサクサクとまではいきません。(ひょっとしてNETFRONTが重いのかもしれません。)

>バッテリのもちは如何ですか?
NR70VとNZ90を使っていた経験からすると信じられないくらい持ちがよいと感じています。
TG50にはカメラが付いていませんし、B−portを使う場合には本体の電源を使わないので当たり前かもしれません。(B−portには単四電池が4本入っています。)

自分の場合、この組み合わせは分厚い通信アダプターを手に持たずに、地下鉄の待ち時間などに胸ポケットに入ったCLIEを取り出し、気軽にインターネットやMAILチェックすることが出来るので気に入っています。
以上、参考になれば幸いです。

書込番号:1465901

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「タブレットPC」のクチコミ掲示板に
タブレットPCを新規書き込みタブレットPCをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング