タブレットPCすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

タブレットPC のクチコミ掲示板

(357195件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2874スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「タブレットPC」のクチコミ掲示板に
タブレットPCを新規書き込みタブレットPCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PDAデビュー!

2003/02/07 20:57(1年以上前)


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-SJ33

スレ主 赤い武蔵さん

今日、午前中に予約注文したSJ-33が届きました!
今日からPDAデビューしま〜す。色々な掲示板では、SJ-30に比べて
厚い・重い等の批判がありましたが、Yシャツの胸ポケットに入れても
自分はあまり苦になりません。(持ってる携帯が重いので慣れている?!)
使ってみて、又レポートします。

書込番号:1285836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

時計合わせ

2003/02/04 13:07(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 孔来座亜.さん

C700を使っていて、時計がひどくずれる事に気が付きました。
それで、しばらくntpdateをインストールして、使ってみたのですが、何故か何時の間にか、元の時刻に戻ってしまいます。

 それで今回思い切って、時計の自動合わせに挑戦してみました。
 考えていたよりも簡単でした。しかもインターネットに「接続」のつど、自動で時計合わせをしてくれますので、実に快適です。

 関心のある方は、自己責任でどうぞ。

http://digit.que.ne.jp/visit/?Linux%A5%B6%A5%A6%A5%EB%A5%B9%2F%BC%AB%C6%B0%A4%C7%BB%FE%B7%D7%B9%E7%A4%EF%A4%BB

書込番号:1276130

ナイスクチコミ!0


返信する
とあるAdminさん

2003/02/04 20:14(1年以上前)

大変参考になりました・・・有難うございます!

書込番号:1277101

ナイスクチコミ!0


スレ主 孔来座亜.さん

2003/02/05 07:15(1年以上前)

私の文章を読み返してみましたら、表現が曖昧でしたが、時計の自動合わせは私が自分の独力で成功したのではなく、あくまでも、リンクを紹介させていただいた塚本牧生さんのページを参考にさせていただいたからです。

 一見複雑そうですが、大変懇切丁寧な説明がついていますので、手順通りにやれば、多分どなたでも成功できると思います。リナックスのコマンドの勉強も兼ねて、挑戦されてみてはどうでしょうか。

書込番号:1278625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

CF通信カード

2003/01/30 00:11(1年以上前)


タブレットPC > docomo > シグマリオンII

スレ主 ジブリさん

BM-U100Cを使いシグマリU(KKA)より書き込みしています。とても快適です。

書込番号:1260328

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ジブリさん

2003/01/30 05:15(1年以上前)

シグマリUをオークションサイトで購入予定の方にアダプター不良は無料交換「該当品番」ですが、それ以外に製造番号K@A=@をI・J・K・L・・で製造年月のようですが?
友人のシグマリでI・Jはボードの浮きヒンジヒビが出ているます。L型以降では、NTT以外の通信カードの一部が使用出来ないようです。「機能的には割安サービス品なので、通信費で稼がないと?」現物確認してシグマリって下さい。追伸 U100C使用でスタート>設定>コントロール>インターネットオプション>接続、プロキシ サーバーを使用チェックで###.ne.jp ポート##080「#は小文字・数字です。」設定で格段に速く成りました。MapFanも楽々閲覧できます。使用前は画像のダウンエラーでしたが、画像もズズ〜ズストーンです。「ストップウォッチが無いので変な表現です。」

書込番号:1260819

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/01/30 10:07(1年以上前)

ジブリさん

 よろしくお願いいたします。

 BM-U100Cですか、128Kでの通信ができるのですね。羨ましいですね。
 かなり高額ですが、延長契約だとかなり割安になるようですね。
 何時でも何処でも使えるのなら、他の通信契約を解約整理すれば、それほど負担にならないのかもしれませんね。

 私の場合は、会社が田舎でPHSの圏外です。(・・,)グスン
 その代わりLAN接続ですので、実質通信料は無料です。家でもフレッツ契約ですから、まあたまの出張で使う程度なら、今のH"契約でほぼ充分かなと、我慢しています。


書込番号:1261042

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジブリさん

2003/01/30 14:27(1年以上前)

孔来座亜. さん BM-U100CはDDIポケットのネットhttp://www.jcom.co.jp/prepaid/lineup.htmlを利用しているようでエリアは広範囲です。シグマリ「KJA」友人のH'が満期に成ったら乗り替えるそうです。紹介ポイントでも価格が高いですね・・・新聞と雑誌の講読をお休みして、出掛ける時の分析ドロイド SP-4君です。「個人的にシグマリが高性能で安すぎるので、通信費が目立ちます。8万のPAD買って32kパケットより使い方ですが、調べごとが散歩中に手に入りますのであと2年も使えば
通信カードなど昔話かも知れませんネ。」デカイ容量の仕事「出張」はやはりノートPCの出番だと割り切っています。このところR505は長期休暇ですが・・・

書込番号:1261528

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジブリさん

2003/01/30 14:39(1年以上前)

http://www.ddipocket.co.jp/area/index.html修正

書込番号:1261545

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/01/31 07:17(1年以上前)

行って来ました。
やはり、駄目なようですね。

 私の使っているH”もDDIポケットですし、それで「圏外」表示で通話も出来ないのです。まあ郡部ですから、止むを得ないとは思うのですが・・・

 私としては、無線LANスポットが増えたら、東京出張の時には便利かなと期待しています。

書込番号:1263517

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジブリさん

2003/01/31 13:35(1年以上前)

孔来座亜. さん 残念でした。国も橋やダムや道路の予算が優先で、民間業者は儲かる都市部優先のインフラ整備ですから・・・選挙の投票をネットで行えば議員さんも慌てて郡部まで光通信に賛成するのでしょうが?ベースがしっかりしないと無線LANスポットが増やせないでしょうネ!!世界一のハードがあっても・・・
「掲示板の板から外れてしまいました発言お詫び致します。」

追伸 耐久レース:シグマリオンU&BM-U100Cで連続128KB通信をテストを行います。PM3:00スタート予定 「室内温度23度 バッテリー新同 通信状態良好 プロキシサーバー使用 一般的なサイトの閲覧(ご要望が有りましたら、そのサイトにつなげます。)」只今バッテリーを満充電中です。何時間持つでしょうか?「寝てしまったら明日以降です?」

書込番号:1264084

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジブリさん

2003/01/31 20:34(1年以上前)

5.3h

書込番号:1264969

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジブリさん

2003/01/31 20:51(1年以上前)

バッツテリー警告が頻繁に出ます。最後の書き込みになりそうです。

書込番号:1265009

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/02/01 08:16(1年以上前)

通信カードの連続使用で、バッテリーが6時間弱というのは、大したものですね。

 シャープのリナックスザウルスSL−C700の場合は、液晶はかなり明るいものの、通信カード連続使用だと1時間半位です。

 まあそんな使い方は、ほとんどしないでしょうけどね。(紙の手帳だって、開きっぱなしで一時間以上なんて使い方しないですからね)

書込番号:1266341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

graffiti入力が苦手な方へ

2003/01/31 12:42(1年以上前)


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-T650C

スレ主 報告です☆さん


CLIEのT650Cを使用しています。

極楽ペンというソフトなんですが、すっごく便利ですよ☆
http://www.jp.sonystyle.com/peg/Store/Software/Detail/2105038508600.html

標準搭載のATOKも同時に使えて、
手書き入力(極楽ペン)→顔文字(ATOKの機能)を
「キーボード」ボタンを押すだけで
表示できるように設定して使っています。
(^^)

下画面には英文字&数字のGraffiti入力画面が
存在しているままなので
「型番T650C 38,000円」
のような混在した入力も「全角⇔英数」の切り替えをしないで
そのまま入力できます。
(手書き欄で3を書くと全角になります。
 graffitiを半角英数にしておけばそのまま半角英数が掛けます)

とっても便利です☆ぜひお試しください☆

書込番号:1263989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

補足補足〜♪

2003/01/30 00:22(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 うひゃひゃひゃさん

結構前のスレッドで辞書の圧縮の話題があがり
(少し前にもありますがそれとは別)
Buckingham EB Compressorを使うことにより70MB程度まで
電子ブック版広辞苑第五版が圧縮できることがわかりました。

その後gokaさんが「SQUEEZE」を使用することで30MBまで
圧縮できるとの書き込みがあり興味を引かれて調べてみたのですが
DOSのソフトで使用が難しそうで諦めていたのですが
使ってみたら意外と簡単でSQUEEZE後にBuckingham EB Compressorを
使うことでに30MB程度に減らすことができました。

また他の英和辞典等も普通にBuckingham EB Compressorで
圧縮するより半分以下になりました。

ちなみにSQUEEZEでなんで容量が減るかっていうと
マルチメディアデータを削ってくれるからだそうです。
広辞苑の動画データなどは本体データにくっついてるので
それを削るソフトのようです。

もしDOSということで敬遠されている方がいるなら
使ってほしいと思い書き込みしました〜♪
(前のスレに続けて書けよ!とか言う突っ込みはなしで・・・・)

書込番号:1260371

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 うひゃひゃひゃさん

2003/01/30 00:22(1年以上前)

手順1
http://www2c.biglobe.ne.jp/~tnemoto/edict-snapshot/ebu-d32.lzh
からまずファイルをダウンロードする。

手順2
他のやり方もあると思うんですがあまり詳しくないんで
ここだけ変な書き方させてもらいます・・・。(゚Д゚;)

HDDはCドライブとDドライブがあるとして
解凍して「D:」にすべてのファイルを置く。
(別にD:じゃなくてもいいですが深い階層にはおかないほうが簡単です。)
↑もしHDDがCドライブとGドライブだったらG:に置くってことです。


手順3
広辞苑第五版の場合(Buckingham EB Compressorで圧縮する前の)
「START」ファイルをC:に置く。(D:じゃないところに注意)

手順4
プログラムのアクセサリにあるコマンドプロンプトを開く
(XPでのやり方です。多分他も同じだとおもいますが・・・)
そうすると「C:\Document and Setteing・・・省略・・・>」
となっているので「D:」(GだったらG:)と入力してENTERを
押すと左の部分がD:というようになると思うのでそこに
以下のコマンドを入れてください。

SQUEEZE c:\start start

これでENTERを押せば作業が開始されると思います。
100%になれば作業完了でD:に排出されていると思います。
(元のファイルがC:に残っているので消すのを忘れないように。)

これをBuckingham EB Compressorで圧縮すれば
30MB程度になります。

書込番号:1260373

ナイスクチコミ!0


スレ主 うひゃひゃひゃさん

2003/01/30 00:27(1年以上前)

僕はウィンドウズ98の後期からPCを触り始めたほうで
DOSもほとんど詳しくないのでもっと簡単なやり方が
あるかと思いますがこんな書き方になってすんません。

もしもっとわかりやすい書き方があれば
補足していただけると幸いです。

できるかぎり解答しますので何かあれば言ってください。

書込番号:1260401

ナイスクチコミ!0


スレ主 うひゃひゃひゃさん

2003/01/30 00:30(1年以上前)

ちなみにSQUEEZEすることでZTENなどで
使えなくなる機能はないと思います。
(ZTENが動画等に対応したら別ですが)

書込番号:1260416

ナイスクチコミ!0


スレ主 うひゃひゃひゃさん

2003/01/30 01:47(1年以上前)

ちなみにこのソフトも電子ブック、Epwingどちらの形式にも
対応しています。

書込番号:1260629

ナイスクチコミ!0


しふぉんさん

2003/01/30 07:26(1年以上前)

うひゃひゃひゃさん

詳細な情報ごくろうさまです。

SQUEEZEには、HP200LXに辞書を導入したときからお世話になっています。
同梱のBOOKINFOで得られる情報を元に削除するデータを細かく指定することも可能ですよ。あとカタログファイルを編集できるツールとか便利なツールが入っています。

30M以上空きますか、C700にも導入しようかなぁ。

書込番号:1260875

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/01/30 09:45(1年以上前)

うひゃひゃひゃさん

 有意義な情報を有り難うございます。
 ただ、リンクを貼っていただいたファイルはDOS32用のためか、私のWin98SEではエラーになりました。同じページに有ったDOS16用を使ってみたら動きました。

 なお、期待していた「英辞郎」は、圧縮前も圧縮後も、同じ大きさでした。 マルチメディアファイルとか、後方検索ファイルとかが入っていないためでしょうね。(圧縮できたら和英辞郎も入れようと思っていたのですが・・・)

 それと、研究社の英和・和英中辞典も、どうやら最初から圧縮済みらしく、これも不成功でした。

 残念です。

書込番号:1261016

ナイスクチコミ!0


スレ主 うひゃひゃひゃさん

2003/01/30 20:54(1年以上前)

>>しふぉんさん

結構いろんな機能がついてるんですね。
気づきませんでした・・・・(;´Д`)

>>孔来座亜さん
ファイルに直リンしたのはミスだったかもしれないですね。
スイマセンでした。(´Д⊂
「研究社 リーダーズ+(プラス) 45万語辞典」は結構
SQUEEZEで容量を減らせました。(正確な数字忘れましたが・・・)

http://homepage2.nifty.com/jinxi/support.html
↑にある程度のソフトのSQUEEZE前後の容量が載っているので
参考にしてもらえればと思います。
(直リンなんですけど怒られないかな・・((;゚Д゚)

書込番号:1262311

ナイスクチコミ!0


スレ主 うひゃひゃひゃさん

2003/01/30 21:54(1年以上前)

え〜とですね。僕の所有している研究社英和・和英中辞典は
普通にsqueeze・圧縮できました。
僕の持っているのは「CD-ROM版 新英和・和英中辞典 ――EPD-CEJ1」です。

このソフトのHONMON(データファイル)は最初548MBあり
このままでBuckingham EB Compressorを使い最大圧縮したら185MB
になりました。
squeezeをするとまず548MBが130MBになりBuckingham EB Compressor後は
33MBになりました。

調べたところによるとEPWING Ver.5の圧縮形式(その場合の名前はHONMON2)
もしくはEB(電子ブック形式)の最新版の圧縮が使用されているものは
squeezeを適用できないようです。
孔来座亜さんの使用した新英和・和英中辞典は電子ブック版でしょうか。
もしそうならsqueeze不可の圧縮形式なのかもしれません。

書込番号:1262506

ナイスクチコミ!0


スレ主 うひゃひゃひゃさん

2003/01/30 21:58(1年以上前)

もしかしたらいろいろバージョンがあるのかもしれないですね。
付録版等もあるみたいですし・・・・・。

>僕の持っているのは「CD-ROM版 新英和・和英中辞典 ――EPD-CEJ1」です。
と断言しちゃいましたがCDのボリュームラベルから判断していて
実は本当にこれかどうかわかんなかったしります・・・・・。

書込番号:1262522

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/01/31 07:07(1年以上前)

うひゃひゃひゃさん

 コメント有り難うございます。

 私が購入したのは、EPWING版「新英和・和英中辞典」(確かFujitsu)です。DATAディレクトリーにはHONMONとHONMON2と二つの ファイルが入っていました。

 両方とも圧縮できませんから、EPWING Ver.5の可能性が高いですね。

 ところで、説明書のTXTファイルが、まともに読めないのですね。
 母艦機のエディターでも、C700のメモ帳でもいろいろ文字コードの設定を変えてみたのですが、、どうしても文字が重複しているので、オプションをどう設定するか良く理解できません。

 何か良い方法があるのでしょうか。
 またまた「困った時のしふぉんさん頼み」になりそうです。

書込番号:1263503

ナイスクチコミ!0


しふぉんさん

2003/01/31 08:13(1年以上前)

結局SQUEEZE処理を導入しました。上記広辞苑の他、研究社電子ブック版リーダーズ英和(第2版)&新英和中辞典の英和の方も10M程度?減りました。


> ところで、説明書のTXTファイルが、まともに読めないのですね。

これ、UNIX系のマニュアル用のデータをそのまま持ってきていますね、まともに読めなくて正常です。制御文字と重複文字をひとつづつ削除するか、専用のスクリプト等を書くしかない様です。

http://www.vector.co.jp/soft/dl/dos/util/se091828.html
に私がもともと使用していたDOS用の古いバージョンのものがあります、この中のマニュアル(*.MAN)は普通のテキスト形式ですので参考になるかもしれません。追加されたオプション等の記述はありませんので悪しからず。
実は、今回の処理もこっちのツールで行いました。

書込番号:1263568

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/01/31 09:24(1年以上前)

しふぉんさん

 またまたお世話になります。
 さすがですね。私もベクターで「squeeze」をキーにして、検索してみたのですが、該当無しでした。ユーティリティーとしの登録だったのですね。

 これでマニュアルを参考に、いろいろ試してみる事が出来ます。
 有り難う御座いました。m(__)m

書込番号:1263649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

とても気に入っています。

2002/12/15 06:40(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > MI-E25DC

私はSHARPの商品展示会の展示品を29800円で手に入れました。
ほぼ新品なのでとてもお買い得感が強く気に入っております。
最新版のLINUXバージョンと比べても、遜色なくむしろいい点もかなりあるみたいですね。OSの関係上の問題だと思いますが。
実はSONYのNRシリーズが中古で安く出回っているのでそちらとかなり悩みました。デザインはSONYはとても好きです。コンセプトも。
基本はノートPCやポータブルオーディオ系はSONYで固めている私ですが
PDAは使いやすさが命だ!とシグマリオンUを使っているときに実感したので(あの大きさは持ち運びに不便だった・・)、
キーボードの打ちやすさ、ソフトの起動など色々試してみました。
最初は、カメラの精度にあれ・・・写メール程度か・・。
液晶は・・・最新の携帯画面などと比べても少し暗いかな・・
またソフトのデザイン(スケジュール、アドレス帳など)で満足いかないことが多く、オークションで売ってしまおうかと考えました。
しかし、不満なのは以上だけ。
画像についてはデジカメデータをいくらでももってこれるし、不満だったビューアーについては、違うソフトで表示させると、めちゃめちゃきれい!
アドレス、スケジュールについてもいくらでもフリーソフトを提供している人がいるのでかっこいいスタイルになりました。
液晶も今はそれほどきになりません。
使っていて何より気に入ったのはキーボード!最強でしょう。
慣れればがんがん打ち込めます。他メーカーより断然打ちやすいと思います。
CLIEと比べ満足できる点も多いので、使い続けていこうと決めました。
とにかくこのZAURUSのユーザーが多い理由もわかりました。
デザイン云々より、使いやすさについては文句はないしとにかく実用的だということです。
もし迷っている方の参考になればと思い、書き込みさせていただきました。
どうも長くなってもうしわけありません。

書込番号:1134151

ナイスクチコミ!0


返信する
さいてっくすさん

2002/12/18 14:19(1年以上前)

ShinさんとE25DCは良い出会いができたようですね。
案外、「付き合ってみないと良さがわからない」部分もありますが、E25DCは
E1から続くEシリーズの最終作であり「完成版」ともいえるでしょう。
PHSカードを使うと、更に情報端末として便利になりますよ。

僕はNRを以前所有していましたが、結構ハード的に当たり外れが大きく、また
画面とキーボードの距離も遠い為、使い勝手という点においてはそれほどでは
ありませんでした。PHSカードとかも直接は接続できないし。
今の最新CLIE(NX)でもハードの作りが甘い物があるらしく、S*NYの一端が良
く見えるハード、というか、うーん・・。あ、余談でしたね(苦笑)。

書込番号:1142060

ナイスクチコミ!0


tamaichiさん

2003/01/29 18:41(1年以上前)

Shin さんこんにちは。私もずっとこの機種を使っています。ところでめちゃくちゃきれいというビューワーはなんて言うソフトか教えていただけないでしょうか。

書込番号:1259247

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「タブレットPC」のクチコミ掲示板に
タブレットPCを新規書き込みタブレットPCをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング