このページのスレッド一覧(全2878スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年6月14日 23:07 | |
| 0 | 3 | 2002年6月9日 02:47 | |
| 0 | 1 | 2002年6月7日 15:09 | |
| 0 | 0 | 2002年6月7日 00:50 | |
| 0 | 0 | 2002年6月5日 17:03 | |
| 0 | 2 | 2002年6月1日 15:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > カシオ > CASSIOPEIA E-2000
E-700を昨日(12日)、落として液晶を壊してしまいました。しばしのショックの後、気を取り直してE-2000を購入すべく自宅近所のヨドバシカメラ錦糸町に電話をしたところ、売り切れで今後も入荷なしとのこと。本日会社近くの神保町キムラヤに行ったところ、やはり在庫なしで、今後の入荷の予定もヨドバシカメラと同じ話でした。もちろん、現時点でも購入する手段は残されていますが、なんだかジェニオに刺激されて新製品が出るのかと勘ぐってしまいました。みなさんはお近くでE-2000は手に入る状況でしょうか?
0点
2002/06/14 15:29(1年以上前)
秋葉原では沢山ありますよ。
量販店だとラオックスだとかヤマギワだとか
書込番号:771848
0点
2002/06/14 23:07(1年以上前)
こういうのって新製品がでる前触れですよね。
ちなみにこんな情報もあったり。
http://www.digitimes.com/NewsShow/Article.asp?IR=N&ClassID=100&datePublish=2002/05/28&pages=06&seq=37
一応日本語
http://pocketgames.jp/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=640
事実なら海外では後継機がもうすぐですね。
どの程度調べたのか分かりませんが、ここは価格.COMですよ。
価格情報と共にショップが載ってます。
リンク先に在庫あるみたいですが...調べました?
書込番号:772481
0点
タブレットPC > 東芝 > GENIO e550G
発売になりましたね。さっそくあれこれ触ってきましたが、正直何か遅い。カシオペアE-750を使ってますが、400Mhzで動かしても体感速度はE-750の上ではないでしょうか。大きさ、重さは申し分ないでしょう。カード挿入口のシャッターはやはりgood。
0点
2002/06/07 00:55(1年以上前)
ソフトがXscaleに対応していないとエミュレーション気味な
動きなので、残念ながらARM200並かそれ以下になることもあ
るそうです。
特に動画・・・
書込番号:757681
0点
2002/06/07 08:25(1年以上前)
私も昨日、設定したり、ソフトを入れたり・・・と
半日、どっぷりと触っていました。
>特に動画・・・
そうですよね。カクカクして止まっちゃうことが多いです。
でも、思っていたよりも快適なので、御の字です。
書込番号:758030
0点
2002/06/09 02:46(1年以上前)
ほぼセットアップとカスタマイズが終わり楽しんでます(^^)
動作はそんなに遅くないですよ?
400Mhzのパフォーマンスがでてるかと言われれば疑問ですが、
今まで使った機種よりは速いと思います。
動画もカクカクしてません(^^;
スムーズに動いてますよ。
iPAQ3850よりはスムーズに動いてます。
書込番号:761507
0点
2002/06/07 15:09(1年以上前)
追記>機種はMI-E25DCです♪
書込番号:758423
0点
LOAS SZC-012 実売580円
ジャストフィットの保護インナーケースです。
ただしP-inなどの出っ張りがあると入りませんので注意!
それほどぴったりサイズと言う事です。
ストラップがケースの外に出せるので便利。
LOAS SF-625 実売980円
液晶保護シートはこれで決まりか。
どちらも必需品です。
参考までに。
0点
タブレットPC > カシオ > CASSIOPEIA BE-500
プログラミング言語 PocketC
場所→ http://www.orbworks.com/wince/
が、ラジェンダで動きました
詳細は下
http://homepage2.nifty.com/math_phy/lagenda.htm
http://homepage2.nifty.com/math_phy/lagenda2.htm
・・・他の掲示板にも書きました。許してね
0点
以前ここの書き込みで中国で携帯とつなげてNetする件に書き込みました。購入前の質問やら含んでの話でしたが購入後早速赤外線ポート使用してTryして見ました。GPRS<パケット通信>、GSM通信<通常のデータ通信>共に携帯電話をモデムとして認識しNetに問題なくつながりました。ただしメールソフトで送信の再、送信サーバーを探しきれないようで5回に4回の割合で発送できません。設定とかの問題もありかと思いますがいろいろやっても改善されません。でもとにかく使用できました。上海ジジさん、もうすでにTryされているようですがいかがでしたか????
0点
2002/06/01 03:47(1年以上前)
しばらくドサ周り(出張)をしている間に世の中だ随分と進化しているのに驚きました(笑)。NOKIA-8310は相変わらず赤鬼(赤外線)がお嫌いなようです。現在Win2KのPCで予備的に接続を確認しているのですが、ここの板に出ているドライバーは全て入れてもペケ。そんなこんなでまだSIG2の購入に踏み切れず状態です。Asukalさんは上手く行っている見たいなのでエィッ!とSIG2を買ってしまってから悩む手かとも思いますが、いかんせん8310がこの不機嫌さでは、、、。下手をすれば携帯の買い替えなんてSIG2とどっこいの値段の国ですから(日本の1円携帯がうらやましい)。しばらく赤鬼君ともんもんと格闘して見ようか思っています。
書込番号:746334
0点
2002/06/01 15:06(1年以上前)
じじさん、SIG2とNOKIA8310は相性よいですよ。一発でつながります。ただ先ほどのカキコにあるようにGPRS接続だと一般電話回線くらいの速度でつながり早いですがメールの発信のみ不具合<多分中国のメールサーバーがまだパケット通信に追いついていない、ブロードバンドつないだ際、中国のISDN用のメールサーバが同じ不具合がありました>、でもGPRSではなく、同じN8310で一般回線<ダイヤル163>に接続すれば9600bpsですがメールちゃんと発信でします。SIG2の場合かなり相性よいですよ。
そこで私の現状の使い方<SIG2+Nokia8310>:
@メール受信とブラウジングはGPRS接続<ダイヤル*99#>
中国電話局で各電話機ごとに電話機自体のGPRS用の設定パンフレットあります。
@メール送信の際はダイヤル番号163<通常電話のプロバイダーと同じ番号>で発信
このように使ってます。
Nokia8310のモデムドライバー<PCにインストール>と電話番号管理、電話機の管理ソフトDLして見てください。Winn2000つながるかも?
http://www.forum.nokia.com/main/1,35452,5_5,00.html
PC用には→Forum8310のページから
Win CEようには→Forum8210にあるものを代用<各Nokia携帯共用のようです。ただしWIN_CEはこれを入れなくとも”赤外線ポート”を選択すれば使えますので入れる必要ないです。新之助<CE用のFAXソフト>を使用する場合のみモデムととして”赤外線ポート”を選べなかったので入れたところめでたくNoki Phoneという名前で認識されました。
書込番号:747141
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




