
このページのスレッド一覧(全2874スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年6月5日 17:03 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月1日 15:06 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月31日 07:39 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月17日 12:21 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月15日 22:57 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月10日 10:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > カシオ > CASSIOPEIA BE-500


プログラミング言語 PocketC
場所→ http://www.orbworks.com/wince/
が、ラジェンダで動きました
詳細は下
http://homepage2.nifty.com/math_phy/lagenda.htm
http://homepage2.nifty.com/math_phy/lagenda2.htm
・・・他の掲示板にも書きました。許してね
0点





以前ここの書き込みで中国で携帯とつなげてNetする件に書き込みました。購入前の質問やら含んでの話でしたが購入後早速赤外線ポート使用してTryして見ました。GPRS<パケット通信>、GSM通信<通常のデータ通信>共に携帯電話をモデムとして認識しNetに問題なくつながりました。ただしメールソフトで送信の再、送信サーバーを探しきれないようで5回に4回の割合で発送できません。設定とかの問題もありかと思いますがいろいろやっても改善されません。でもとにかく使用できました。上海ジジさん、もうすでにTryされているようですがいかがでしたか????
0点


2002/06/01 03:47(1年以上前)
しばらくドサ周り(出張)をしている間に世の中だ随分と進化しているのに驚きました(笑)。NOKIA-8310は相変わらず赤鬼(赤外線)がお嫌いなようです。現在Win2KのPCで予備的に接続を確認しているのですが、ここの板に出ているドライバーは全て入れてもペケ。そんなこんなでまだSIG2の購入に踏み切れず状態です。Asukalさんは上手く行っている見たいなのでエィッ!とSIG2を買ってしまってから悩む手かとも思いますが、いかんせん8310がこの不機嫌さでは、、、。下手をすれば携帯の買い替えなんてSIG2とどっこいの値段の国ですから(日本の1円携帯がうらやましい)。しばらく赤鬼君ともんもんと格闘して見ようか思っています。
書込番号:746334
0点



2002/06/01 15:06(1年以上前)
じじさん、SIG2とNOKIA8310は相性よいですよ。一発でつながります。ただ先ほどのカキコにあるようにGPRS接続だと一般電話回線くらいの速度でつながり早いですがメールの発信のみ不具合<多分中国のメールサーバーがまだパケット通信に追いついていない、ブロードバンドつないだ際、中国のISDN用のメールサーバが同じ不具合がありました>、でもGPRSではなく、同じN8310で一般回線<ダイヤル163>に接続すれば9600bpsですがメールちゃんと発信でします。SIG2の場合かなり相性よいですよ。
そこで私の現状の使い方<SIG2+Nokia8310>:
@メール受信とブラウジングはGPRS接続<ダイヤル*99#>
中国電話局で各電話機ごとに電話機自体のGPRS用の設定パンフレットあります。
@メール送信の際はダイヤル番号163<通常電話のプロバイダーと同じ番号>で発信
このように使ってます。
Nokia8310のモデムドライバー<PCにインストール>と電話番号管理、電話機の管理ソフトDLして見てください。Winn2000つながるかも?
http://www.forum.nokia.com/main/1,35452,5_5,00.html
PC用には→Forum8310のページから
Win CEようには→Forum8210にあるものを代用<各Nokia携帯共用のようです。ただしWIN_CEはこれを入れなくとも”赤外線ポート”を選択すれば使えますので入れる必要ないです。新之助<CE用のFAXソフト>を使用する場合のみモデムととして”赤外線ポート”を選べなかったので入れたところめでたくNoki Phoneという名前で認識されました。
書込番号:747141
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NR70V


以前も質問させていただいたんですが、CLIE PEG-NR70VをGPSとして使用した場合、どのくらいの地図データを本体にとりこめるのですか?
首都圏くらいは入るのでしょうか?
また使用感は、体感的なもので結構ですので教えてください。
0点


2002/05/29 00:53(1年以上前)
http://www.zdnet.co.jp/mobile/palm/0112/22/r_cgps.html
上記urlが参考になります。質問の前に最低限のgoogle検索をお勧めします。
書込番号:740502
0点



2002/05/29 22:32(1年以上前)
返信ありがとうございます。このへんもチェックはしていたのですが、メモリースティックスロットを使う関係で、メモリースティック自体が使えなくなるわけで、その辺のことが知りたかったわけです。特に実際に使っておられる方の体験をお聞きしたいのですが。
書込番号:742205
0点


2002/05/30 18:27(1年以上前)
あ〜zdnetのレビューは詳細で参考になりますね。
あと、使用感というか、ユーザーの声ということなら、
CLIE User Club!<クリクラ>
http://www.clieclub.jp/
の各BBSの過去ログとか...かな...
書込番号:743614
0点



2002/05/31 07:39(1年以上前)
ありがとうございます。早速見てみます。
書込番号:744699
0点



タブレットPC > カシオ > CASSIOPEIA BE-500


■サンワサプライ■(携帯度、価格度◎)
シリコン粘着テープによりケースと本体を装着するタイプ。
価格が安価、大きさもピッタリでかさばらないところがGOOD。
http://www.sanwasupply.co.jp/product/syohin.asp?code=PDA-L30BK&mode=main
■エクストリームリミット■(丈夫度◎)
縦型、横型と2タイプがある。
最初はキツキツ感があるが、かえってそれがフィットして使用感良し。
生地の皮が厚手なので、丈夫だがひとまわり大きくなる。
http://extreme-limit.co.jp/mobile/03_casio/be500.htm
■エクストリームリミット■(見た目度◎)
U型クリップに本体を固定する方式のケース。
ベルト止め部は薄型のマグネット式で、厚みが増さぬよう配慮しており、見た目にも高級感がある。
折り返しのところにかなり隙間があるので、若干スカスカの感あり。
http://www.xigma.jp/showcase/pda/casio_be500/index.html
個人的な意見で言うと、サンワサプライの共用型が一番かな、と。
ケースのせいでラジェンダがお荷物になるんじゃ、
折角の「小さい」という長所が台無しだしね。
皆さんはこの他に試してみたケースはありますか?(^^)
0点



2002/04/14 03:48(1年以上前)
すみません、3番目の発売元は間違いです(^^;
エクストリームリミット × → シグマスタイルジャパン ○
書込番号:655396
0点


2002/05/17 12:21(1年以上前)
さいかつさんの貴重な情報を頼りに、サンワサプライのPDA-L30BKを購入しました。
確かにジャストフィットサイズで、文句無しです。特に、シリコン粘着テープは、普通の両面テープのように跡が残ったりしないところがとてもGOODですね。
値段も、本皮製ならお買い得な部類だと思います(う〜〜ん。皮のいいにおいがします)。
強いて問題点を上げれば、BE-500の背面の上部がふくれているので、テープが接着しにくい事でしょうか。しかし、接着できないわけではないので大きな問題ではないと思います。
おかげ様で賢い買い物ができましたこと、心より感謝申し上げます。
これからも、ためになる情報提供よろしくお願い致します。
書込番号:717732
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-T400





2002/04/30 02:28(1年以上前)
400を少し使った感想です。
600は半年使っていました。一番気になったのはディスプレイが見にくい事です。昔、workpadを使っていましたが、それよりも見にくい印象です。ハイレゾという点もあると思いますが。
速度については確かに遅いですが、私には我慢できる範囲です。テキストデータしか使っていない事もあると思います。メモリーが少ないので、使わないアプリは全て削除しました。この辺は最初から割り切っています。
作りについてはバッテリーとの隙間があまりのも大きかったので、即交換してもらいました。クレームは早いほどスムーズに処理できます。
安いので、これくらいかなあという印象です。ないよりずっとましです。
書込番号:684430
0点


2002/04/30 02:43(1年以上前)
確かにディスプレイが見づらいですね。
ザウルス(PI8000)から乗換えたので、速度もあまり気にならなかったけど、ディスプレイは全体的にうすい感じですね。
今日、家内にWarkPad c3を買ってやったのですが、WarkPadの方が見やすくて速いし、ちょっと残念です。(ちなみにWarkPadはカバー付で7980円)
たまたま、T400に不具合が発生したので交換してもらうのですが、私は逆にT600に変えてもらうことにしました。
書込番号:684446
0点


2002/05/15 22:57(1年以上前)
会社で買ってもらえるとはうらやましい。
どうせ仕事でしか使わないのに、
買ってくれる会社あんまりないですよね。
どういう関係のお仕事ですか?
書込番号:715019
0点



タブレットPC > HANDSPRING > Visor Edge


E&B社製のスリッパ−について
http://www.ebcases.com/Search.bok
fILOFAX社製ハミルトンについて
http://www.rakuten.ne.jp/gold/amity/index_techo.html
以上、興味をお持ちの方はご参照ください。
どちらも格好イイですし、使い勝手もいいですよ。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





