このページのスレッド一覧(全2878スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2002年3月4日 01:23 | |
| 0 | 5 | 2002年2月24日 17:31 | |
| 0 | 0 | 2002年2月17日 00:55 | |
| 0 | 0 | 2002年2月16日 14:58 | |
| 0 | 0 | 2002年2月8日 18:58 | |
| 0 | 1 | 2002年2月3日 16:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
元々WINDOWS CE派だったのですが、palmのキャンペーンで格安になったので思い切って購入しました。Graffitiも思ったよりも覚えやすくて、もっと早く買っておけばよかったと思っています。買ってからの感想ですが、
長所@液晶カバーが付いているのでケース要らず。しかもとてもかっこいいと思います。元々使っているカシオペアE-700は液晶保護のためレザーケースに入れていましたが結構分厚くて・・・・。
長所Aカラー液晶が明るい。TFT液晶のバックライトがとても明るく、屋外でもよほど日光がきつくない限りちゃんと見えます。室内ではめちゃきれいなのに屋外では画面が見えないE-700とは雲泥の差です。
短所@液晶のドットが荒い。液晶は非常に明るくて見やすいのですが、160×160ドットはCEの320×240に慣れた人には少し違和感があるかも。
短所Aボディの仕上げが雑。プラスティックの筐体は、合わせ目に左右で
明らかに違う隙間が出来ていたり、あと、上部にあるはずの充電ランプが取り付けられていないことに今日気づきました。初期不良で交換してもらうつもりです。
短所B母艦のOUTLOOKメールをpalmに取り込むと添付ファイルがカット。
本文も一通に付き上限8KBまでで、それ以降の本文はカットされる。
WINDOWS CEの一通あたり31KBと比べるととても短いので、メールマガジン
で最後まで読めないケースも。
以上のようにいくつか短所もありますが、でもそれほど致命的というわけでもなく、逆に、屋内外問わず見やすい液晶、12800円という低価格を
考えると、よい買い物だったと思います。今まで使ってきたE-700よりも
実用的なので、E-700は近いうちにオークションに出す予定です。
0点
タブレットPC > 東芝 > GENIO e550X
ようやく,モバイルチャージャーが発売されました
最も明るくしてPCカードからWMP使用中でも,PHS使用中でもしっかり充電も
してくれます。
一番明るい状態で,WMPとPHSを一緒に使うとさすがに,電源の供給自体が
止まってしまいましたが,実用上問題ないでしょう。
個人的には,予備のバッテリーと交換の方がすっきりすると思いますが,
たくさん電気を食いますから,予備が1枚では足りない使い方をする人には
コスト的にもベターでしょうね
0点
2002/02/23 13:26(1年以上前)
>最も明るくしてPCカードからWMP使用中でも,PHS使用中でもしっかり充電も
してくれます。
GenioってPCカード使えるのでしたっけ??
何はともあれ、モバイルバッテリーチャージャーが出たのは朗報ですね。
ただ、東芝のオンライン販売ではまだのようですが、むっくんさんは
どちらで商品をご覧になりました?
(私、地方にいるんでなかなか情報が入らないもので。)
書込番号:555552
0点
PCカードは正しくなかったですね,
CFもSD使用にも十分な電流です
オンラインショップはまだですが,すでに出荷してます。
特殊な商品ですし,値段も高いので
店頭等で注文しないと手に入らないでしょう
書込番号:555990
0点
2002/02/23 23:02(1年以上前)
秋葉館PDAとヨドバシカメラで確認しましたがまだ出てないですね...
書込番号:556501
0点
私が経営者なら,この商品を在庫に持とうとは思いませんね,
ちょっとみれば,単三4本の電池ケースにすぎません,これが8000円なんて
安価なACアダプターからみれば無茶苦茶な値段のような気がします
私は買う前に,単純に電池をつないでどうなるか実験してみました
一瞬だけ充電出来るだけですね
この大きさで5A出すコンバーターって私は凄い技術だと思うんですが
いかがなもんでしょう?
尚,私はNTT-XStoreで取り寄せしました
書込番号:557341
0点
2002/02/24 17:31(1年以上前)
むっくんさんこんにちわ。
NTT-XStoreでしたか。
今日もあちこち探しましたが店頭では未入荷のようです(T-T)
結局ヨドバシで予約しました。
東芝のオンライン販売が明日からですから店頭も25日なんでしょうかね...
以前も同じ話がありましたがあれで8000円は高いですね。
バッテリーの弱さを克服出来るアイテムなんで結局買いますが(^^;
自作する手間考えると買ったほうが楽だし(苦笑)
書込番号:558025
0点
タイのバンコクにE21を連れていって来ました。
装備は、220VのMICROPOWERのACアダプタ、MODEMはITAX−56K,モジュラケーブルは日本のものがそのまま使えました。niftyの海外ローミング(GRIC)でバンコク市内のアクセスポイントのアクセス。市内通話は時間にかかわらず8バーツ(30円ぐらい)固定でした。何の問題もなくメール、インターネットできました。
いつもはノートパソコンと電子辞書なのですが、今回はE21単独という超軽装備。MUSICPLAYERも無事バッテリ交換なしで6時間のフライトにたえてくれました。快適、快適。
0点
以前はクロックアップの件に関しまして、皆さんのご意見を伺いました。
その折はありがとうございました。
結局、クロックアップの腹が決まりまして、やってみました。
で、結論から申しますと、196Mhzではご指摘のあった通り不安定であった為、180Mhzにクロックダウンしたところ、今の所、快適に使用できております。鉛筆で行いましたが、思ったより簡単に作業できました。
しかしながら、これから使用上何らかの問題が発生しないとも言い切れません。ですので、先日ご指摘が有りました通り、推奨も致しませんし、あくまでこういった行為につきましては私も自己責任であることを承知の上であります。
以前の掲示板で色々とアドバイスいただいたEBIさんや0123さんそして他の皆さんには、この場をお借りして御礼申し上げます。ありがとうございました。
何ゆえ初心者ですので、またお聞きすることもあるかと思いますが、宜しくお願いします。
0点
タブレットPC > SONY > CLIE PEG-T400
現状のモノクロPalmではいちばん良いと思っています。ずっとDXを使っていたのですが、一度ハイレゾを見てしまうと今までのものは見づらく感じてEdgeを買うつもりでいたのにT400を買ってしまいました。
1ヶ月使いましたが、手帳として使っている私にとっては「遅いということ」がストレスになることはありませんね。ゲームはやらないし、画像とか地図(GPS使うとか)を見ることもない私にとっては、遅くてダメと言われる理由がよくわかりません。T4に限らずケースの隙間はあるみたいだし、Made in Japanに過去の品質を求めてはいけません。
携帯性、バッテリーのもち、価格を考えると十分に選択肢のひとつだと思いますよ。せっかく買ったんだからうまく育てて使いましょうよ。
0点
2002/02/03 16:48(1年以上前)
この機種はこういう用途に向いているという情報は
非常に貴重だと思いますよ。あまり一般的に語られない部分ですしね。
私もかなり酷評されてるモノクロiPAQがバッテリー駆動時間、
安いので無茶ができる点など、非常に戦力になってくれてます。
しかし、重要なのはPDAではなく、使い手の要求を満たしてくれるか
どうかにあるので、
PDAにあわせて使い方を限定するというのは本末転倒な気がします。
ですので、一般的な需要の大きいスピードが遅い事で酷評されて
しまう事はある程度しかたない事かと思います。
(これは、どの機種にも言える事ですけどね。。)
書込番号:511508
0点




