
このページのスレッド一覧(全2874スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2024年10月3日 16:17 |
![]() |
4 | 6 | 2024年10月2日 15:31 |
![]() |
7 | 0 | 2024年9月26日 13:19 |
![]() ![]() |
5 | 0 | 2024年8月24日 03:58 |
![]() |
1 | 1 | 2024年8月13日 08:04 |
![]() |
12 | 0 | 2024年8月12日 15:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro 第11世代 ZHX-00011 [プラチナ]
書き心地の良いSurface スリムペンに対応し、ペンの細かな動きにも高い感度で反応するため、メモ取りやイラスト制作に適しています。キーボードの打鍵感も良好で、長時間の作業でも疲れにくいと評価されています。スピーカーの音質も優れており、動画視聴時には立体的で迫力のある音を楽しめます1。バッテリー駆動時間は最大14時間と長く、外出先での使用にも適しています。ARM系CPUを採用しているため、一部のx86アプリケーションはエミュレーターで動作し、パフォーマンスが低下する可能性があります。総合的に見て、高性能でマルチに使える1台を求める人には魅力的な選択肢ですが、価格と互換性については慎重に検討する必要があります。
書込番号:25913161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad SE 6GB+128GB
レビューの方で「HyperOSにアップデートしたらNovaLauncherが使えない」と書き込んだ者です。HyperOSの新しいバージョンの通知が設定の歯車アイコンのところに出ていて「その手には乗らん」と更新しないでいたのですが、勝手に更新されました。「何勝手なことしてくれてんだ、ゴルァ」と思いつつ、もしやとNovaLauncherを試してみたところ使えるようになってました。これがHyperOS更新の効果か、NovaLauncher側の対応によるものなのかは不明です。恐らく後者かなと思っておりますが…。前者ならば結果オーライではあります。しかし勝手に更新するのは気に入らないですね。
書込番号:25729675 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミドルローさん
Xiaomi HyperOSと、Nova Launcher。
わたしの使用環境(Redmi Pad無印)では今年2月のアップデート以来、不具合が解消できずにいます。
システムナビゲーションで「ボタン」を選択しているのですけれども、「■」ボタンで履歴をたどろうとしても、現在使用中のアプリケーション以外を選ぼうとすると、「『システムランチャー』が繰り返し停止しています」とエラー報告を求められ、選択できません。
「デフォルトのランチャー」を「システムランチャー」に戻せば、履歴は正しく機能します。
しかし、Novaに切り替えると機能しなくなるため、相性に問題が生じているのではと見ています。
複数のアプリケーションを切り替えて使うことがひんぱんなため、不便です。
HyperOSへの更新後、動作も全体的に少しもっさりしたような気がします。
書込番号:25730198
0点

>M0085さん
私が経験したのも全く同じ現象です。現在は解決しておりますが、その理由がHyperOSの更新なのか、NovaLauncher側による対応なのかは不明です。
前回NovaLauncherを試してから日が経っているようでしたら、再度挑戦してみる事をお勧めします。それでも解決しないようであればHyperOSの新しいバージョンに更新すると良いかも知れません。
書込番号:25730297
1点

再発しました。
5/18にNova Launcherを更新したところ、M0085さんの投稿に書かれていた症状が再発しました。厄介ですね。
書込番号:25740728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後の挙動についてです。
時折同様の症状が出るものの、一度ホームアプリをデフォルトのものに切り替えて即Novaに戻すと、きちんと機能するようになります。
書込番号:25765115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミドルローさん
こんにちは。
ランチャー切り替えを繰り返すと正常化するとのことですが、わたしの使用条件ではいったん正しい動作に戻ったように見えて、まただめになります。
数日間安定することがあるかと思えば、一日に何度も繰り返すといった状態です。
ストレスはたまりますが、半ば仕方がないかと割り切っています。
書込番号:25765139
0点

PCと少々知識が無いと対応が難しいですが、
https://note.com/reindex/n/n8166769fab2a
「Xiaomi 13のHyperOS v1.0.8.0に致命的なバグがある件」
は参考になりませんかね?
書込番号:25911946
0点



タブレットPC > サムスン > Galaxy Tab S9 [グラファイト]
昨日(2024年9月25日水曜日)に、Galaxy Tab S9 上のOne UI を version 6.1.1 へアップデートするアップデータが届き、アップデートしました。
これにより、Galaxy Buds3 Pro を Galaxy Tab S9 にBluetoothで接続すると、オプションで 『超高音質(UHQ)オーディオ』のコーデックを選択し、96kHz 24bit の高解像度の音質を楽しめるようになりました。
確かに、以前よりも、音の解像度が上がったと思います。
以上、ご参考まで。
7点





タブレットPC > NEC > LifeTouch L LTL/XP4G D000-000035-003
ジャンクで800円ほどで購入しました。
アンドロイド4.1など、難ありでカスタムROMの情報はあまりないので、軽量化は難しいと思われます。充電はDCアダプターで、リアカメラが2個、インカムが1個です。タブレットにしては珍しいライト付きです。
今はklipperscreenをインストールして使ってます。
1点

OSが古いと新しいアプリは弾かれて入れられないのが多いんだよね。
書込番号:25848257
0点



タブレットPC > サムスン > Galaxy Tab S9 FE
サムスンはタブレットのパネル詳細をTFTとしか表示しておらず、IPS方式なのかなど不明な点が多いと思います。
そこでサムスンショップなどで斜めから同じ画像を見たりして視野角を比べてみました。
S9FEは同じサムスンのA9+やIPS液晶とされるOPPO Pad AirやXiaomi Redmi Pad SEといった廉価タブレットより遥かに視野角が広かったです。特に長方形パネルの長辺側から斜めに見たときに大きな差を感じました。
手持ちのGalaxyTab S9シリーズの有機ELと比べても視野角、輝度共に遜色がないほど鮮やかで綺麗です。
よってほぼ間違いなくIPS液晶だと思います。
他にもアマゾンで売っているIPS液晶採用とされている中華タブも買ったことがありますが輝度も暗く非常に視野角が狭かったですし、OPPOやXiaomiなども含め廉価タブレットのIPS液晶記載はどこまで本当なのか…
同じIPSでもメーカーやグレードなどにより視野角に大きな差があるのか、スペック詐称なのか、その辺はよく分かりませんが、視野角ばかりは絶対に実物を見てから買った方が良いと常々思う結果でした。
特に廉価モデルは…
12点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





