
このページのスレッド一覧(全2875スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 0 | 2017年1月2日 19:35 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2016年12月30日 14:12 |
![]() |
88 | 5 | 2016年12月29日 07:00 |
![]() |
8 | 0 | 2016年12月28日 11:23 |
![]() |
1 | 0 | 2016年12月23日 09:29 |
![]() |
0 | 0 | 2016年12月20日 16:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook 3 T303UA T303UA-512S
2 in 1は初めてですが、office付きでSSD512GBでこの価格とは、最高ですね。surfaceだと最低でも20万以上しますよね。
今まで使っていたノート(HDD仕様)より体感で起動から何から数十倍速くなって快適です。これからは2 in 1の時代ですね。
7点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA T102HA-128S
本機種を購入してうれしい誤算に気づきました。
付属のASUSペンの構造が、別途所有するSurfacePro3ペンに似ているなと思い、本機でペン入力してみました。
結果、ペン描画はもちろん、ホバーの追従、パームリジェクションに至るまで問題なく使用できました。
逆に、SurfacePro3でASUSペンを使ってみましたが、同様に問題なく使用できました。
どうやら、同じ形式のようですね。
SurfacePro3ペン同様、ペンを垂直にして書くと、スラスラ入力できますが、ペンを傾けて書くと線が途切れたりするのは、共通のようです。ペン先は、両者ともに硬質な素材で、多少、コツコツとした音がします。若干、画面上で滑りやすいです。
i5のSurface pro 3より、若干表示が遅れますが、十分に実用に耐えると感じました。勉強やビジネスのメモ書きにぴったりです!
また、書き味の向上したPro4ペンは、Pro3でも使用できるとのこと。
Pro4ペンを購入し、本機でも試してみたいと思います。いずれ、まとめて本機のレビューを投稿したいと思っています。
本機を検討中の皆さんの参考になればと思い投稿させていただきました。
長文、失礼いたしました。
3点

I have a pen, I have an Asus! Ouh, AsusPen.
I have a pen. I have a Surface! Auh, SurfacePen!
どうも最近なんでもPPAPに聞こえる。どうも、おかしい...
書込番号:20357578
2点

>LaMusiqueさん
それ見てこっちもPPAPで脳内再生されるようになった訴訟(笑
書込番号:20493838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Fu-Rai-Bouさん
Pro4用のSurfaceペンも使用できました。消しゴム機能も使えます。
書込番号:20520049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ZenPad 用のASUS Zstylus penは使用不可でした。
書込番号:20525559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab F-02F docomo
ヤフオクで未使用品を落札し、Wifi中心に使い始めて二年ほど、この2ヶ月、バッテリー容量が急に少なくなり、実質50%ほどとなったため、DSでバッテリー交換してみました。
約二週間で戻って来ました。修理費用は10800円ほどです。
良い点とすると、バッテリーの他、基盤、表側、裏側カバーが交換され、見た目が新品に戻りました。さらに、専用充電ホルダーで急速出来なくなっていたのが、出来るようになりました!(もちろん、バッテリー保ちは新品同様です。)
悪い点は、アンドロイドバージョンが悪名高い、4.4.2となってしまい、反応はやや遅くなり、また、SDカードの編集が出来なくなりました。(受け取り時にシムロックに戻ってしまい、再度ロック解除(もちろん無料)が必要です。)
バッテリー保ちが良く、海外出張時にはルーター兼機内エンターテイメントとして活躍してくれているので、あと二年ほど頑張って貰おうと思います。
書込番号:19542741 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

DSに電池交換で持って行くと『電池交換だけなら11000円だがセンターで他の修理の必要が発生した場合には最高で88,000円かかります』と言われました。
使用不能ならいざ知らず、使えてるんだからこちらの要望である電池だけ交換しろっていうの。
電池交換が自分で出来ないから持って行ったんだから。
お得いの液晶に茶色がているので、恐らくとんでもない金額を言ってくると予想されます。
便乗の詐欺商法。ドコモも何とかしてくれ。
書込番号:20039483 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

nishimaru 様
DSの対応、良くないですね。
実は私もWebで相談したときは同じ様な回答でした。
そこで、
「長期契約者である家内が家内LANで使っていて、
これからも使いたいのだがどうすれば良いか」
と相談し、
「もし、修理費用が高いようであれば、後継機種に更新したいので、修理費用が確定した時点で連絡して欲しい」
※)要は、優良顧客だが、対応次第でドコモをやめる、と明言せず、匂わすことで、窓口担当者にそこはかとないプレッシャーをかける、
というのが、一つの選択肢かと思いますので、ご検討下さい。
書込番号:20040470 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

案の定裏ぶた交換も含んで4万弱の見積りが、来ました。
液晶に例の茶色の残像があるので、内部も交換を要求してきて8万位も予想してたので、それから考えると安かったのですが、やはり電池交換のみの11,000円の見積りは来ませんでした。
一つわからないのが、窓口にはメーカーのセンターに出すと告げられたのですが、富士通のセンターなのですか?
おっしゃる通り、DOCOMOの窓口の判断で電池だけに、なるのでしたら警察を呼ばれるまでカウンターで頑張るのですが、その辺ご教示頂きますと助かります。
15年以上の客に対して本当にふざけた会社です。
一応、ダメ元で富士通のスマホの修理の窓口に電話で聞いてみましたが『DOCOMOへ出せ』のオウム返しでした。
f02の新品白ロムが3万で買える世の中、どうしても納得出来ません。
だからって防水で10inchの製品はソニーと富士通位しかなくて困っています。
書込番号:20057094 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

nishimaru 様
ご質問に気付かず、スミマセンでした。
DS、どちらですか?
私は東京の旗艦店(丸の内)に持って行きました。
(私は、この件以外にも店舗によって顧客対応が 違うので、旗艦店で相談するようになりました。)
因みに、バッテリー交換後、半年で液晶の端部分に無視できない黄ばみが出てきました。
バッテリーは快調ですが、酷使してきており、ビデオプレイヤーとしてはそろそろ限界かも知れません。
書込番号:20442305
9点

ぼく、フライもん!様
ご連絡遅くなりました。
駒沢大学店46000円、三軒茶屋25000円、電池交換だけしろ!で、こうも価格が違うのでしょうか。
今日、教えて頂いた丸の内に持っていきますので再度ご連絡させて頂きます。
これって問題にするのは公取位しか思いつかないのですが、適切な機関はないですかね。
車検の手数料に似ているような気がします。
ディラー、スタンド、修理工場、車検専門業者、倍以上違います。
ただ、ドコモのタブレットの電池交換は同じショップに出して金額があまりに違うのは問題にすべきだと思っています。
書込番号:20522117
11点



タブレットPC > HUAWEI > MateBook M3
DOCですが純正はケーブルの向きがUSBと同じで短いためUSBが刺しにくいとか、大きいとかあり結局色々調べて HooToo USB C ハブ Type C 3 USB 3.0ポート HDMI SDカードリーダー アマゾンで 7099円 こちらのほうがおすすめです。
SDカードも直接させるので、私の使い方にマッチしてカードリーダーも持ち運ばなくてよいため結局かなりの小型化が図れます。転送速度もしっかり計測してませんが、遅い感じはありません。
EthernetポートとVGAポートはなくなりますがHDMIがあるため、会議等でプレゼンに使う場合であってもこれだけで十分でした。
大きな会場だとまだVGAのみという場合がありますので、VGAは万が一対策で持っていた方が良いのですが、
別途VGA出力だけ購入する方がトータル安いかもしれません。
充電等ももちろん問題無く出来てます。
8点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
3年半使ったGALAXY Tab 7.7 Plus SC-01E が、Androidバージョンも4.0から上がらず対応しないソフトも増え、動作もあまりに遅くなってきてしまってました。
今回Amazonのセール情報を頂き、自分用に追加購入。
まずびっくりしたのはサイズ。
画面サイズはほぼ同じながら、横方向はほとんど枠が無いので、私の手なら楽につかめるようになりました。
133mm → 105.8mm
ちょうど持った辺りの右サイドに、指紋認証があるのもgood。
今の所動作は雲泥の差で、家のwi-fiでソフトとかを落とすにしても明らかに速度が上がり、ツイッターのキーワード検索とか、表示するまで数分かかってましたが、もう快適です。
最後にsimは、U-mobile(U-NEXT) | U-mobile データ専用 ダブルフィックスにしてみました。
http://kakaku.com/mobile_data/sim/detail.asp?si_planunitcd=5702
私は普段から持ち歩く訳でなく、うちではwi-fiなので、下り速度 最大375Mbps、外で使わない時はお安くですむのでこれにしてみました。
simをいれて設定してみると無事開通。
選択肢にありました。
が、開通したとたん、画面が初期化というか、使いやすいようにソフトの位置を変えていたり、あとから入れていたソフトのショートカットがすべて消え、最初の状態に。
でもソフト自体が消えている訳ではなさそう
ググってみても上手く解決しなくて困っていたら、なんと3ページ目にすべて移動してるだけでした。
2ページ目ですべて収まっていたので、3ページ目を見る事も無く、気付かなかった。
設定も一段落し、もう少しお安い日もあったみたいですが18,994円で購入でき、今の所大満足です。
あとは耐久性。長く使いたいなー。
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





