タブレットPCすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

タブレットPC のクチコミ掲示板

(357341件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6793スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「タブレットPC」のクチコミ掲示板に
タブレットPCを新規書き込みタブレットPCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

new clie

2003/04/11 06:31(1年以上前)


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX70V

スレ主 ゲスト20030410さん

いよいよ新しいクリエが出て来るみたいですね。NX73, NX85だとアメリカのサイトでは一ヶ月近く盛り上がってますが、とうとうくるみたい。SONY.COMがNX70v
を値下げ。どなたか次のがどんな仕様になるか知ってる(噂)方いますか?
後、WL100、CF Wireless LANがなんといま$16.99で手に入る。

書込番号:1478272

ナイスクチコミ!0


返信する
くりえーむさん

2003/04/14 18:23(1年以上前)

>WL100、CF Wireless LANがなんといま$16.99

>NX73、NX85 のURL情報、もっと教えてください。

書込番号:1489250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

もし中古品を見つけても。。

2003/04/10 23:39(1年以上前)


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-S500C

スレ主 S500C-USERさん

気をつけて買ったほうがいいですよ。
なぜなら、標準で付いているHotSyncソフトがWindowsXPには対応していません。
その後のバージョンアップでXPの対応はされていますが安いからといって迂闊に手を出すと泣きをみますよ

当然、メモリスティック経由でソフトのインストールは出来ますがやはりHotSyncは便利ですからね♪
ただPDAに多くを望まなければ携帯性、コストからいい選択肢だと思います。

・向いていること(出来ること)と向かない(出来ない)ことを私が感じたままに書いてみます。。。人それぞれ感じ方はあると思いますけど?
1.スケジュール管理と備忘録に特化する。
2.軽いデーターベースを使う。重いものには不向き。
3.電子辞書(広辞苑など)をメモリスティックに取り込んで簡単な検索を行なう。
4.プレゼンなど暗い場所での入力では使わない。比較的明るい事務所で使う分は十分。
5.音楽は聞けない。
6.メールを読むぐらいはOKだがインターネットはチョッとつらい。
7.テレビのチャンネル代わりに使えない。

その他:最新のグラフティよりは少し反応が遅いがATOKの先読み機能をあわせると結構使えます。

以上を考え合わせてお買い求めください。

書込番号:1477569

ナイスクチコミ!0


返信する
本家まっちゃめさん

2003/05/25 13:27(1年以上前)

昨年3月に\9,800で新品を購入しました。
その後、オーディオアダプター(PEGA-SA10)をネットで購入し、MP3で音楽を楽しんでます。音楽のみならず英会話の勉強にも役立ちます。
が、バッテリの持続時間が相当短くなるので、音を楽しむには他機種を選択された方がベターかも。。。

書込番号:1607771

ナイスクチコミ!0


SONY嫌いですがさん

2003/10/19 00:32(1年以上前)

私はWorkPad-30J、CLIE-NX73VをWin2K、XP、Win98SEで使用しています。PalmDesktopは常にバージョンUPしており最新のOSであっても最新を使えば(今は4.1ですね)まったく問題無く使用できます。私の環境でもPalm OSはVer3.1とVer5が混在しても問題ありません。
実情を知らずにこのような掲示板に意見するのはどうかと思います。

書込番号:2041612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MS-pro対応プログラム

2003/04/10 15:33(1年以上前)


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NZ90

スレ主 さたろーさん

ようやく、upされました。
早速インストール、後は家に帰って試してみるだけです。
もう、使用してみた方がいたらレポートお願いいたします。

書込番号:1476197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PDAとハンドヘルドの未来

2003/04/08 19:21(1年以上前)


タブレットPC > docomo > シグマリオンII

スレ主 ★くろすけさん

孔来座亜.さん、初めまして。

Mobile News 拝見しました。板違いでもありますが、シグマリオンとの関連性からここに書かせて頂きます。
−−−−−−−−−−−−−−以下引用−−−−−−−−−−−−−−

> 一番の問題点は,本当に外でPCを使う必要がある人がたいしていないという
> ことだと思います。
(中略失礼)
> PDAの問題点は,携帯電話ほどの明確な用途もなく,ノートPCほどの普遍性
> がなくユーザー数が少なく運命づけられた製品だということです。

 私自身がPDAに期待するのは,パソコンの機能を「何時でも何処でも」使い
たいと言うことなのです。それを実現してくれるのが,PDAだと思うのです。

−−−−−−−−−−−−−引用ここまで−−−−−−−−−−−−−

私も全面的に孔来座亜.さんの意見に賛成ですね。
PCの使用頻度が高くなればなるほど、PC環境を手軽に持ち歩きたい人は増えると思います。そして、その機能はよりPCに近いものであるに越したことはないでしょう。
しかし、一般の人がモバイル環境にしてでも持ち歩きたい機能、それはそんなに複雑なものではないと思います。 私の場合はインターネットブラウジングとメール作成、それと文書作成、表計算のワークシート。 PC程の機能は必用でなく、またキーボードレスのPDAでは文章入力の効率という点で、お話しになりません。
ハードウエアの能力が昔と比べるまでもなく高い現在、フルキーボードというインターフェースを残しつつ、コンパクトなPC環境を実現出来るようになってきました。そうすれば、むしろ普遍性が無く、少ユーザーになるのはPDAの方だと思います。

そう考えると、今のシグマリオンは、PDAというよりも、PCの正常進化型でしょうね。
このハンドヘルドという種が絶滅の方向へ向いているというのは、何とも残念な、そして解せないことです。
シグマリオンがもっともっと売れて行けば、進化の方向も変わるのでしょうか。。。
孔来座亜.さんのご活躍をお祈りし、期待しております。

#参考元スレ
http://www.mobilenews.ne.jp/fromr/index.html

書込番号:1471131

ナイスクチコミ!0


返信する
孔来座亜.さん

2003/04/08 20:31(1年以上前)

★くろすけ さん、こちらこそ、初めまして。m(__)m

 思い掛けなくも、こちらの掲示板で引用いただいて、恐縮です。
 
 まあPDAに関しては、それぞれ人によって期待度が違うのは解かるのですが、最近の低迷振りを見て、私としては大変残念に思い、未だ未だ可能性は有るのではと、あのような書き込みをしてしまいました。(汗

 私も、単にノートパソコンをポケットに入る程度にまで、単純に縮小軽量化すれば良いとは思っては居ません。キーボードなどは工夫が必要ですし(私も独自方式を提案しています)、電源オン即起動も不可欠だと思います。

 メモリーやバッテリー、CPUの制約もあり、必要最小限の機能へコンパクトに軽くしたOSやアプリも専用のものが必要だと思っています。

 確かに、パソコンは日本だけでも5000万台も普及しているのかもしれませんが、実際に日常生活に不可欠なくらいにまで、使いこなしている人はその内の何%でしょう。

 私の経験からは、仕事や家庭でパソコンを色々な用途に使いこなしていればいるほど、「何時でも何処でも」パソコンが必要だと感じるのではないかと思うのです。LXなどもそうしたコンセプトだったと思います。

 現在は、常時ポケットに入れて歩けるのでシャープ新ザウルスのSL−C700がメインになって居ますが、アウトラインプロセッサーのアイデアツリーはやはり手離す事が出来ず、その他の便利なアプリケーションが使えるシグマリオン2も使い続けています。

 私的には、ハード的にはC700のハードウエアで、WinCE.NETが走るシグマリオン3が出れば、直ぐに全面切替したいと思っています。

 SL−C700は、OTOPIAというGUIがどうもネックになっているらしく、スワップや高速起動を使っても「もっさり」感が拭いきれません。それに何よりも、アプリケーションの種類、数、質は未だ未だ、WinCEの世界とは雲泥の差が有るのです。

 通信キャリアが通信利用促進手段として出すPDAにどれだけ期待できるかどうかは、やや疑問ですが、パソコンメーカー独自商品として、シグマリオン2の実質的な後継機が出現する事を心から期待しています。

 これからも、PDAの一ユーザーとしての声を叫び続けていきたいと思います。(笑)

書込番号:1471319

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/04/08 20:43(1年以上前)

追加です。
 アプリケーション開発についても、Win環境ですと、ライブラリーなどが揃っていて、WinCE.NETへの移植も容易なのです。
 ところが、私もC700への移植を試みているのですが、かなり開発環境が違うので、困難な壁に直面しています。想像した以上にハードルが高そうです。

書込番号:1471353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

シグマリオン2と@FreeD

2003/04/08 00:36(1年以上前)


タブレットPC > docomo > シグマリオンII

スレ主 つけ爪さん

シグマリオン2ユーザーのみなさまこんばんわ!!初めて書き込みしました、つけ爪です!!
こちらの掲示板をみてシグマリ2が欲しくなり、(DSで触ってみましたが、ヤフーなどのHPのしても見やすくて気にいりました。カシオペアBE-500でインターネットをしたときは全然見れなかった経験があるので感動しました!)いろいろ探しました。

携帯は関西契約、ネットするときにはP-in m@ster(九州契約)で使っている、現在九州在住の私です。

今回ついでに@FreeDにもしたくて、関西と九州の両方でシグマリ2とP-in Freeを探した結果ですが・・・ネットで、シグマリ2を関西契約者なら、本体販売価格16800円という店を見つけました。電話で確認して、お取り寄せで今週末に入荷されるそうなので、旅のついでに買ってきます!(兵庫県です。ネット検索でシグマリ2 価格、で見つけたと思います) ついでにそのお店ではP-inFrreは6800円とのことで断念。

一方九州ですが、シグマリは4万くらいのお店ばかりでした。なのでなおさら16800円が安く感じましたよ・・・オークションも2万くらいするようですし・・・。 九州ではそのかわりP-infreeのsもpも事務手込み0円の店がありましたので、sを申し込み、早速使っています!!
定額制になったので安心です^^

そこで、現在シグマリ2ユーザーの先輩方に教えていただきたいのですが・・・購入してすぐP-inでネットはできるのでしょうか?PDAを購入したときは、なによりも先にPCとつないでインストールをしなくてはならないことがあった気がするのですが・・・。
旅先での購入なので当然PCがありませんので・・・、家に帰るまでシグマリをいじれないのは我慢できるかどうか・・・。

こんな初歩的でくだらない質問に答えてくださるお優しい方がいらっしゃるか分かりませんが・・・簡単一言でかまいませんので教えてください!!よろしくお願いいたします。。。

書込番号:1469212

ナイスクチコミ!0


返信する
こまったねぇ・・・さん

2003/04/08 00:49(1年以上前)

特に必要が無い限り、PCとの同期は基本的に不要。
そのままなんの手続きも不要でmoperaか、現在PCで利用しているプロバイダで即ネットに接続可能。

もっとも@FreeDを使うのであれば、DoCoMo指定のアクセスポイントを使用しないと定額制にならないので要注意!。

書込番号:1469254

ナイスクチコミ!0


スレ主 つけ爪さん

2003/04/08 01:35(1年以上前)

なるほど!ありがとうございます!!
PCと特に同期する必要はないのですね!
大変助かりました&シグマリがそれだけPCに近いものなんだ〜っていう感じがしてきました。
とってもお早い返信に感謝してます!!
接続はモペラ!に注意して、購入後速攻シグマリを堪能いたします^^
ありがとうございました^^

書込番号:1469365

ナイスクチコミ!0


通りすがりのよっちゃん☆さん

2003/04/08 20:22(1年以上前)

本日、@FreeDに入りました。早速、U3でアクセスしてます。
mopera経由です。快適ですよ。4月から転勤したのですが、
新しい職場にはまだLANが繋がってないのと、ログ調べられると
いけないのでこっちの方がつごうがいいです。

書込番号:1471294

ナイスクチコミ!0


スレ主 つけ爪さん

2003/04/10 00:07(1年以上前)

@FreeD使い始めて数日たちますが・・・夜10時を過ぎたくらいからつながりにくくなりませんか? 今までのP-in m@sterを使っていたころよりかは確実につながりにくいんです・・・。もっとも、私は昼間使うことが多いですが、いざ使おうとしたときに5回くらいリダイアルしてやっとつながるとか、HP閲覧時にページが変わらないとかたびたびあると、さすがにイライラしてしまいます。。。
オークションなどは怖いですね、落札されてしまいそう!!
私だけだとしたら問題ですけど、いかがなのでしょうか?改善されて欲しいものです(泣)

書込番号:1474983

ナイスクチコミ!0


アブチックさん

2003/04/10 00:38(1年以上前)

今迄のP-inはそれぞれのプロバイダ等のアクセスポイントに接続しましたが、@FreeDの定額対象通信は@FreeD対応のアクセスポイントに限られますので、回線が込み合って繋がり難いということも考えられます。

また@FreeDの場合通信方式が回線交換方式ですから、パケット方式と違い一人が1回線分を占有してしまいます。
通常電柱上の基地局は4回線しかないそうですから、4人が同時に接続すれば5人目が接続しようとすると話中となってしまいます。定額制の@FreeDの登場によりユーザーが増えたのもまた一つの要因かもしれません。

まぁあくまでも、僕の想像ですけどね。(笑)

書込番号:1475097

ナイスクチコミ!0


スレ主 つけ爪さん

2003/04/10 01:47(1年以上前)

なるほど。しかし、私の住まいはPHSの電波が微妙な地区で、しかも過疎化(笑)しかけています(汗)CATVに入っているかたが多い所でもあるので@FreeD普及率はかなり低いと思われ、電柱疑惑は「ない」と私は推測します(笑)
だから、きっとほかの@FrreDユーザーのかたもお困りではないのかと気になってしまいました。シグマリ2を買ってからもこの状態が改善されなかったら・・・ちょっと嫌だなあ・・・。やっぱりエッジのほうが良かったの??と思ってしまいました。電波わるくて窓際で小さくなってネットしている日々なので。P-Link stationが欲しいな〜〜。

書込番号:1475296

ナイスクチコミ!0


アブチックさん

2003/04/10 12:50(1年以上前)

実は僕のところもCATVなんですよ。アンテナ立ててもまともに映りません。(笑)
もちろん都市部ではないので、ドコモのPHSは32Kbpsしかスピードが出ません。ドコモのTVコマーシャルでやってる64Kって誇大広告じゃないのかなぁ?。
僕はb-mobileという、DDIポケットのPHS回線設備を利用したサービスを利用しています。
http://www.j-com.co.jp/prepaid/index.html
AirH"と同じなんですが、前払いすることで料金的にお得なんです。
本当は128Kbpsのはずが自宅は田舎なので基地局が少なく32Kbpsしか出ません。(泣)

窓際でって話、よくわかりますよ。僕も似たようなものですから。(悲)
P-Link station・・・標準セット価格だと20,500円もするんですねぇ!。キャンペーンの時2,000円で買えたって聞いたことあったけど。@FreeDと同時購入で値切ることはできませんでしたか?。
なんとか安く購入できるといいですね。

書込番号:1475957

ナイスクチコミ!0


スレ主 つけ爪さん

2003/04/10 23:51(1年以上前)

いつもご丁寧な返信ありがとうございます!例のDDIのHP見ました!@FreeDに比べれば高いようですね?でも、128Kでした?は魅力的ですね!なのに32Kしかでてないのは悲しいお話・・・。
もっとPCを活用できるようになったら&経済的に余裕ができたらぜひ使ってみたいですね!!回線ビジーとかにはなりにくいでしょうか??
うちの家はドコモPHS、かろうじて64Kのときもあります。これも悲劇的な話ですが・・・。@FrreD契約時はP-Linkを購入する気は全くなかったのですが、たまたまオークションでホームアンテナを探していたときに
64KアンテナであるP-Linkを見つけたんです。
安く(ただぐらいで)手にはいればいいけど、さすがに2万もすれば、窓際で我慢したいと思います(笑)

書込番号:1477636

ナイスクチコミ!0


アブチックさん

2003/04/11 00:54(1年以上前)

そうかそうか・・・@FreeD購入する時は、まだ自宅の電波状態なんかわかんないですもんねぇ。これはすごい愚問でした!。(苦笑)

僕の場合、基地局が4箇所以上同時に使える場所だと100Kbps前後のスピードで結構早いです。

P-Link stationは5,000円前後で販売しているところもあるようです。
オークションならもっと安く入手できそうですよ。

書込番号:1477879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > カシオ > CASSIOPEIA E-3000

スレ主 Chocolatさん

こんにちは。
E-3000が発売になりかっこいいと思い購入をしようとおもったのですが、
なんかあまりにも機能というか拡張性が乏しいように思い躊躇しています。
それに比べてE-2000は、てんこ盛りというか、GENIOと同等の拡張性を持っていますよね。
PCカードユニット、USBホスト機能、リモコン付きイヤホン他殆どのオプションが付けられません。

私としては、PCカードユニットにPCカードHDDディスクをつけて、リモコンヘッドフォンで普段はポータブルオーディオとして使っておきたいと考えていただけにかなり不満です。
デザインが私好みだけ合ってとても残念でなりません。
E-3000を買って、東芝のGIGABEATを買うか、E-2000を買うか、デザインが好かんけどGENIOを買うか迷ってます。

書込番号:1462803

ナイスクチコミ!0


返信する
うんこやさんさん

2003/04/06 17:22(1年以上前)

最初からHDD内臓のMP3プレーヤを買えば?
PDAで何でもかんでもやろうとするとお金ばかりかかるからね。

書込番号:1464709

ナイスクチコミ!0


雅*みやさん

2003/04/14 20:28(1年以上前)

うちではE-2000にi-o dataのPortableHD20GB(\17000くらい)を
USBで繋いでMP3プレーヤとしても使っています。
かなり使い勝手がいいですよ。
車で使っているFMトランスミッターを使って
ポータブルラジオで聴いてたりもします。
本体にいろいろ繋ぐと電源の所から動かせないので^^;
CF型LANカードを買って、ネットラジオも聴いています。

HDD型MP3プレーヤも結構高いので、
PDAを他のことにも使う予定があるならE-2000でも結構いいと思いますよ。

書込番号:1489657

ナイスクチコミ!0


ぽっ と ぽっ とさん

2004/09/09 22:26(1年以上前)

雅*みや さん、IO-DATAのHDD20Gが使えたとのことですがドライバなしでそのままUSBをクレードルにさして使えたのでしょうか? E-2000でどうしても外付けHDをつかいたいのでやり方をおしえてください。

書込番号:3244457

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「タブレットPC」のクチコミ掲示板に
タブレットPCを新規書き込みタブレットPCをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング