
このページのスレッド一覧(全6792スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2020年1月21日 14:13 |
![]() |
0 | 0 | 2020年1月19日 15:34 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2020年1月19日 15:39 |
![]() |
0 | 0 | 2020年1月17日 23:55 |
![]() |
18 | 4 | 2020年2月8日 12:50 |
![]() |
40 | 14 | 2020年2月7日 17:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 64GB 2018年秋モデル
SIMカードを使わずに、購入後に初期登録は出来るのか、
新品購入後に保証プランに入らずに一年間のアップルの保証は、あるのでしょうか
YouTubeやサイトの観覧ぐらいの予定
CPUの性能とさくさく動きそうで良さそうなので
iPadproが良さそうかなと
auのスマホを登録して使っていますが
auとかでSIM付きで購入した場合は少しは
安くなるのか、スマホのSIMを入れて使うのでも
よいのか
書込番号:23182244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらはWi-Fiモデルの板ですが、SIMの事を書かれてるのでcellularモデルの事を聞かれてるのでしょうか?
iPad cellularモデルはSIM無くても初期設定できます。
現に私はiPad mini cellularモデルですが1度もSIMを入れる事なく使ってます。
保証はApple care+ へ入らなければ、通常の保証Apple careになります。
個人的に修理代が高いので、Apple care+ 14,800円 (税別)への加入をお勧めします。
書込番号:23182269
0点

追記です。
私のはAppleオンラインストアで購入したSIMフリーモデルです。
auでcellularモデルを買った場合、auのSIMがあるから問題ないでしょうがSIM無しでアクティベーションできるか分かりません。
書込番号:23182282
1点



タブレットPC > Apple > iPad Air 2 Wi-Fi+Cellular 64GB SIMフリー
昨日(1月18日)、iPadでiPhoneメールを利用しようと思ったら、送受信ができません。何度もトライするも、メールのパスワードが違いますの表示。
そう言えば、ここ数日、受信メールが無い(メール受信履歴をチェックしたら、水曜日から未受信状態。)。
先ずは、iPadの再起動。結果は、効果無し。
ひょっとして、何らかの理由で、パスワードに不具合かと思い、パスワードの再設定。結果は、同様にNG。
そこで、マイソフトバンクでのパスワードを併せて変更しなかった事が原因かと思い、PCでマイソフトバンクにログインし、パスワードを変更するをチェック。
アイコンにパスワード変更があるので、クリック。
そしたら、新たなパスワードが付与。このパスワードで、再度iPhoneメールのパスワードを設定。
結果は、OKとなり、今迄の受信メールを読み込み。取り敢えず安心しました。
で、問題は、先週の水曜日に添付メールが来ていました。原因は、これでした。でも、このメールは、既にパスワードがリセットされているので、受信できなかったのだが・・・・
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 lite 8 Wi-Fiモデル JDN2-W09
タイトルの通りで、標準ランチャーアプリ以外(NovaやらMicrosoft)を規定ランチャーとして設定したあとに、分割画面表示をすると、使用中アプリの表示になんのアプリも表示されなくなります。
この症状に遭遇している人は私の他にいますでしょうか?(このタブレット以外でも)
もし解決策をご存知であれば、教えていただけませんか?
P.S.
Pixel 3a でこの問題が起きるか確認したところ、発生しませんでした。
つまりは、ランチャー側ではなく、Huawei側の問題ではないかと思います。
書込番号:23177222 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


HUAWEI製は他のランチャー、特にNova Launcherとの相性が良くありません。入れるとスマートリカバリー(簡単に言うとアンインストールしろ)と表示されたり、バックグランドボタンが反応せずアプリ履歴が見れなくなります。MediaPad M5やNova 3ではスマートリカバリーが、P30 Proではバックグランドボタンが無反応に、P20では正常に見えてもバックグランドのアプリが時々青くなります。
パソコンでadbコマンドを使いHUAWEIホームを無効化または削除すればこれらの症状は出なくりますが、バックグランドの反応がAndroid8のような横操作なってしまいます。
書込番号:23177607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、上の方のURLもみて、いじろうかとも思いましたが、面倒なことになりそうなので諦めます
あと、上記のような履歴が見れなくなったときは、再起動か、一度huaweiホームを設定からデフォルトのランチャーにして、また戻すという操作をすれば治るようです
ありがとうございました
書込番号:23178400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > 京セラ > Qua tab QZ10 au
セキュリティ機能の改善、とのことです。
https://www.au.com/information/notice_mobile/update/update-20200116-02/
書込番号:23174927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 lite 8 Wi-Fiモデル JDN2-W09
2019/07 に購入して、そんなに問題も無く使っていましたが、最近の更新で問題が出ました。
私は FilterProxy という広告除去目的の proxy を使ってますが、これとの相性?がかなり悪くなりました。
使用ビルドは 9.1.0.180 で、これの1つか2つ前位のバージョンからおかしいです。
WiFi 接続時に Android 標準ではない妙なセキュリティチェック?が追加されたようです。
proxy のログで確認する限りは http://connectivitycheck.platform.hicloud.com/xxxxxxxxx と記録されます。
/ 以降の xxxxx は結構長いですが、文字列は一定では無いです。
症状は安定してないですが、下記みたいな感じ・・・
・Wi-Fi 接続時に妙なエラーが通知欄に表示される事がある。
通知内容)
「Wi-Fi認証が期限切れです。
ここをタップして xxxx にログインしてください。」
※ xxxx は SSID名
※ 接続先は自宅 WiFi か出先でのスマホからのテザリングなのでログインタイプではない。
・勝手にブラウザが起動して Huawei の空白ページが開かれる事がある。
開かれるページは上記のログに残っているページと同じ。
・WiFi の自動接続ができない事がある。
接続先で挙動が異なりますが、エリアに入っても自動接続できない事があります。
この場合でも設定から SSID リストを表示させると自動接続できます。
・通知欄にはエラーアイコンみたいな物が表示される事がある。
ただ、これが表示されてもネット接続はできます。放置していると消えます。
ある程度時間が経過すると、再度エラー通知が来る事がある。
・WiFi接続情報から proxy を削除すれば問題は発生しない。
Android 4.x あたりから FilterProxy を使っていますが、WiFi 接続でコケるのは初です。
FilterProxy をバイパス設定にしても同様です。proxy を空にした時のみ OKになる。
他の proxy アプリでは試してないです。
Huawei サポートに質問しましたが、proxy 削除すれば問題無いならアプリ側の問題だ。
アプリ製作者に質問してくれとの事でした。
端末リセットでもすでにパッチ済だと購入時の状態には戻せないそうです。
FilterProxy が必須という方で現状使えてるなら、ビルドは更新しない方が良さそうです。
9点

アップデートでアプリが使えなくなるのはよくある話です。知ってる人はすぐにアップデートせずに様子を見ます。
書込番号:23155530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後、proxy ログをチェックした所、Huawei Mate10 lite で行われている
connectivitycheck.gstatic.com へのアクセスが、M5 lite 8 ではしなくなってるみたいです。
Android では connectivitycheck.gstatic.com にアクセスしてインターネット接続の
有効性を判定するらしいです。(gstatic.com は Google の正規のサーバーの様です)
connectivitycheck.gstatic.com の代わりに connectivitycheck.platform.hicloud.com への
アクセスとなる様にカスタマイズされてるみたいです。
Google のサービス利用が切られても問題無い様にするための対策なんですかね??
このアクセスが標準の Android だと FilterProxy を使っていても問題無いのが、Huawei
カスタマイズ版だとアクセスがコケるような感じ?
このため Wi-Fi 接続が正しく行われていたとしても、インターネット接続が無効と
判断されて、妙な通知やらが出続けるようです。
Android 標準だと OK なのが、カスタマイズによって問題があるなら、これは
どちらかと言うと FilterProxy の問題というよりも、Huawei カスタマイズが問題と
言う事になるような気がするんですが、どうなんでしょうね?
書込番号:23167825
5点

その後、Huawei サポートとやり取りしました。
結論としては下記回答でした。
・アップデート等での改修については未定である。
・サードパーティ製アプリについては動作確認しない。
・HiSuite を利用して工場出荷時には戻せるので検討してくれ。
仕方が無いので Windows に HiSuite をインストールしてビルド 9.1.0.180 から
ビルド 9.0.1.123 に戻してみました。
・エラー通知が頻繁に起こる症状は若干改善。
・このビルドも Huawei 独自サーバーでネット接続有効性検査を行っている。
・保存済 WiFi への自動接続には失敗する。(proxy有だと)
…のような結果でした。購入当初、ProxyFilter を利用しても保存済の自宅 WiFi、
出先でのスマホからの WiFiテザリングが、毎回サクっと自動接続してくれてたのが
嘘みたいです。購入当初は問題が無かったので WiFi 開始時の挙動は確認して
いなかったので、今となっては購入当初と同じ状態に戻ったのかは不明です。
Huawei サポートの話では EMUI9.x では Huaweiサーバーでネット有効性検査を
行っているとのことです。購入当初、何故、無問題で使えてたのか良く分からない…。
9.0.1.123 は HiSuite でダウンロードした版なので、購入時のとは若干異なるのかも。
どうしようも無いので、このまま使ってしばらくしたら実家の母用にでもして
自分用には Huawei 以外のタブレットでも調達しようかな。
でも他メーカーはこのサイズから殆ど撤退してるから選択肢が無い・・・?
Google ブランドで Nexus 出してくれないかなぁ。(^^;
書込番号:23190481
2点

ネット接続有効性判定についての補足です。
これは私が適当にネット検索で調べた情報で憶測してるだけなので
間違っているかもしれません。
Google 標準の場合)
connectivitycheck.gstatic.com/generate_204 にアクセス。
gstatic.com は Google のサーバーです。
このページは web サーバーから「204 No Content(実体なし)」を
返させるためのダミーページみたいです。
正しく応答が得られれば、ネット接続有効と判定している様です。
EMUI 9.x の場合)
connectivitycheck.platform.hicloud.com/generate_204_xxx にアクセス。
hicloud.com は Huawei のサーバーです。
内容的には Google サーバーに準拠している模様。
同じ動作をするだけなら Google から締め出された時の保険かな?とも思えます。
ただ、Huawei サーバーの場合は generate_204 の URL では終わらず…
generate_204_(8桁)-(4桁)-(4桁)-(4桁)-(12桁) ←(xx桁)は16進数と思われる文字列
…となっています。
一回あたり 32桁のランダム?な 16進数がアクセスの度に付加されてます。
ネット接続を正しく判定できないためかもしれませんが、これが結構な頻度で断続的に
proxy のログに記録されています。
何のための尾ひれかは知りませんが、やろうと思えば web サーバーのログから
接続元 IP でフィルタすれば情報収集は簡単な気もします。
書込番号:23217106
2点



タブレットPC > Lenovo > Lenovo TAB M7 ZA550154JP

(´•̥ω•̥`)<スイマセン!! 日本語が変でした
読みまくリーダーも持っています。
サイズは、m7の方がコンパクトです。
書込番号:23153427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一部のショップでRAM 2GB ROM 32GBのモデルが販売されていますね。こちらはベーシックモデルになると思いますが、使用感のレビューを期待しています。
書込番号:23160933
1点

読みまくリーダーと比較して、起動時間が速いですね。ただ、tiktokですが、多少音ずれが、あるみたいです。
書込番号:23166189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

satoshi464949さん ありがとうございます。
後、下記の点は分かりますでしょうか。
筐体がプラスティックか、金属製か。
液晶部分がプラスティックかガラスか。
Chromeはタブ表示かスマホ表示か。
指紋認証があるのかどうか。
GPSは普通に使えるか。
液晶がプラスティックなんて..あるんです。
ALLDOCUBE iPlay 7T
https://www.amazon.co.jp/dp/B07YKSQ9YV/
4Gも使えてコスパは高いけどすぐに傷だらけになります。また液晶が平らでないのでフィルムもうまく貼れません。
基本的なことで申し訳ありませんが、レノボのサイトには記載されておらず、またサポートも電話がつながりません。
使用されている方に教えていただけると助かります。
本日また新しいモデルを見つけましてが、個人には全く売る気がなさそうですね。
https://www.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/tablet-2020-tab_m7_comm_0115
ファーウェイにならんでよさそうなモデルなのに企業のみの販売みたいです。
大企業勤務の友達に頼んで1台余分に買ってもらうしかなさそうです..笑
書込番号:23168133
2点

筐体がプラスティックか、金属製か。
☆軽いのでプラスチックだと思います
液晶部分がプラスティックかガラスか。
☆ガラスではないと思います。
誰かわかる人いないですか?
Chromeはタブ表示かスマホ表示か。
☆タブ表示です。
指紋認証があるのかどうか。
☆指紋認証はありません。
GPSは普通に使えるか。
☆非常に優秀なGPSです。
gps testで掴んでる数が、読みまくリーダーと
比較して、多かったです。
書込番号:23168245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

satoshi464949さん 質問ばかりですみません。それぐらい情報が全くありませんし、レノボも情報を出しません。
ただ、個人的には変な中華タブレットよりも一応ブランドなので、欲しいと思っています。またケースも揃っています。
もう一点だけ、照度センサーはついていますか。
ファーウェイのM5 Lightにほとんど傾いていたのですが、照度センサーがないということでやめました。
MediaPad T2 proにはついているんですけどね。
液晶がガラスかプラスティックかは、もし保護シートを貼っていなければ柔らかいティッシュで拭いても簡単に傷が付きます。
筐体もプラスティックならティッシュで簡単に傷がつきます。ALLDOCUBE iPlay 7Tがそうです。びっくりします。
Amazonで、素晴らしいというさくらレビューばかりなので騙されて買ってしまいました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23168640
2点

加速度センサー、近接センサーは付いていますが、それ以外のセンサーは全て非対応みたいです。
デスプレイの明るさレベルは手動で変更する仕様みたいです。
書込番号:23169169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たびたびありがとうございます。
照度センサーがないとマニュアルでの操作になりますね。やはり価格を抑えるためですかね。GPSは使えそうなので妥協するかと..
しかし、液晶がプラスティックはさすがに辛い..なんとか確認できないものかと思っています。レノボのサポートはほんとにつながりませんね。ファーウェイが一発で繋がって商品知識が豊富だったことを考えると、やはり企業販売に特化しているメーカーのようです。
しかし、DELLは個人でもサポートがしっかりしていますね。
レノボも自社販売商品のタブレットで認証方式や照度センサーなどの基本中の基本ぐらい記載して欲しいものです。まぁ、記載がなければ無いと考えれば良いのかもしれません。
逆に、iPlay 7Tは本体・液晶プラスティックでおもちゃですが、GoでないPIEで、4G通信、顔認証もできるのに記載されていません。技適関係かもしれません。
MediaPad T2 Proの後継機出ないかな..あれは名機でした。
いろいろありがとうございました。
書込番号:23169766
1点

液晶ですが、レノボサポートセンター様の
話によると基本的にガラスだそうです
サポートセンターは0120-686-200に掛けて
個人ですと伝えると、すぐ繋いでもらえますよ
書込番号:23170056 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

satoshi464949さん わざわざ確認していただき、ありがとうございます。
私がかけた時はずっと話中で、もう一つのサイトにあった番号にかけたら、自動メッセージで、法人の場合は1を個人の場合は2を押してくださいと言われ、2を押したらいきなり電話を切られました。なんだったんでしょう?
https://www.lenovo.com/jp/ja/tablets/android-tablets/tab-series/Lenovo-TB-7305/p/ZZITZTATB37?vc_lpp=MSY3M2Y5MzUwMjZhJjVlMWVkNzRkJmRhJjVlNmRmMTRjJkFBQUJiNmg1QTJEZGVmVG95dHFvR05DMCY0CUFBQUJiNmg1QTJEZGVmVG95dHFvR05DMAkwODgwNjUxMzExMDI1MzU2NDAyMDAxMTUwOTExNDAJCQk&cid=jp%3Aaffiliate%3Ag2ospo
右下のお困りですかのフリーダイヤルです。
0120-80-4545
その後、法人の1を押したら受付にはつながりましたが、大変混雑しているということでおかけなおしくださいと言われました。
たまたま時間帯が悪かったのかもしれないですね。
ガラスならば安心です。照度はこんなアプリであらかじめ寝室設定して使うしかないですね。
ブルーライトカットアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=app.bluemonsterprotectyou
ありがとうございました。
書込番号:23170153
2点

知識不足で誤った回答をしていました
公式によると
Lenovo Tab M7は薄型軽量ボディでどこへでも気軽に持ち運ぶことができます。メタルボディに狭額縁、広視野角IPSディスプレイを採用。OSには最新のAndroid™ 9.0 Goを搭載し、メモリ使用量を抑えながらもスムーズで快適な動作が可能。長時間の視聴でも目が疲れにくいブルーライトを低減する技術を搭載。抜群のコストパフォーマンスを実現したマルチメディアタブレットです。
本体はメタルです。すいません
書込番号:23170732 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
本体メタル、液晶ガラスならば最低限の条件は満たしています。
安い中華タブはGPSがまともに作動しないものもあるので、レノボなら安心だと思いました。
書込番号:23171610
3点

何気に近所のエディオンに寄ったら、なんと実物がありました。しかも、税込9,900円。
いろいろ弄って分かったことです。
本体はメタルです。液晶はガラスです。
作動は多少もたつきますが、YouTubeをテザリングで視聴できました。またGPSもテザリングで作動しました。
顔認証があります。
問題なのはスピーカーがどこにもない..YouTubeを聴いたらなんと受話口からキンキンする音が出てきました。
ドルビー設定とか意味があるのでしょうか(笑)..
照度センサーなし、スピーカーなしということから、やはりこの端末は日中にビジネスマンがオフィスで使うこと
を想定した端末のようです。価格が安い理由が分かりました。
ただこの7インチ端末は手に馴染んで持ちやすいですから、割り切れば便利に使えそうです。
書込番号:23172331
9点

ナイスをいただいていますので..
2GB 32GBの販売代理店モデルを購入しました。Yahoo Shoppingで12,287 円。実際はもっと安くなります。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/123mk/l0119eq.html?sc_i=shp_pc_watchlist_item_mdWatchlistItem_5
購入モデル
https://www.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/tablet-2019-tab_m7_comm_1112
悪くありません。でも、Huawei MediaPad T2 Proを購入した時のような感動はありません。
MediaPadのバッテリーが逝ってしまって、業務上どうしても携帯性の良いタブレットが1台必要で購入したものです。
特定のショップでしか売っていませんが、そのうちにレビューします..いらないかな(笑)
書込番号:23215518
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





