
このページのスレッド一覧(全6792スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年12月5日 20:11 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月5日 01:35 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月3日 18:48 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月8日 06:18 |
![]() |
0 | 8 | 2002年12月8日 02:31 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月28日 11:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > シャープ > Telios HC-VJ2C


システム液晶が製品化されたことから、テリオスも新作がでないでしょうか。一秒起動・大画面でカメラ内蔵のPDAは他にないのですが。印刷機能まであって、パソコンいらないのでは?と思えてしまいます。
http://www.mobilenews.ne.jp/news/2002/11/26/01sypress.html
これ見たら余計欲しくなりました。
0点


2002/12/05 20:11(1年以上前)
同感です.今注目のタブレットPCのウリ(ペン入力+キーボード)はテリオスVJ2Cによって満たされている上に、起動の早さ、バッテリ駆動時間はPCに対する大きなアドバンテージだと思います.このサイズもいいんだなぁ.ボクがテリオスの購入を踏みとどまっている理由は、最新型が出てからすでに2年経過している、という事実.同じ考えの人、きっと大勢居るんじゃないかな.
余談だけど、男性50歳以下のアイコンひどい.年をさば読みました.
書込番号:1112547
0点



タブレットPC > 東芝 > GENIO e550GX


CASIO Eー700からGENIO 550Xと買い替えました。今回550GXに買い替えしています。やはり使用感は最高です。
ただ、400MHZで駆動すると電池の消耗が思ったより早いです。
あとMP4とかの画像再生機能は400MHZ駆動でも、少し緩慢な気がします。それ以外は2002機としての最高機能を堪能しています。
ぜひお勧めしたい一品です。
0点


2002/12/04 10:59(1年以上前)
ソフト側がXScale用に作られていない為、
XScaleの能力が出せずARMと同等の性能まで落ちてしまうのですね。
せっかくハードが良くなったのに、それを生かせないのが残念です。
早くCE.net(でしたっけ?次期OS)出て欲しいものです。
書込番号:1109211
0点



2002/12/04 14:34(1年以上前)
ありがとうございます。
そうなると、また買い替えなのですかね?
少し早まりすぎたのかな。
移動中に動画鑑賞がしたかったのですが・・・・・
東芝さん何とかしてアップグレード対応を考えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:1109516
0点


2002/12/05 01:35(1年以上前)
PPC2003はまだいつでるか分からない代物ですので
GXで良い買い物だと思いますよ。
アップグレードというか、最適化はMS側のやる事ですからねえ...
2003自体は現状いつになるか分からないですし、
2003でXscaleの最適化をするというコメントもないですよ。
スケジュールが変更されてるかもしれませんが、
以前読んだ記事では2003で最適化は間に合わないとか。
追加情報が待ち遠しいですね。
書込番号:1111019
0点





iiyumiさんこのザウルスを電子辞書だけに使うのはもったいなですよ。
いろんな機能があるはずですから、頑張ってもっと活用するように
考えてください。
(収録語数などは電子辞書と同じですよ)
私は、白黒のザウルスからザウルスを愛用しています。
今持っているのは全部で4台。
今は、このSLC-700の前のモデルにあたるMIEX1を主に使っています。
画面のキレイさは抜群ですがバッテリーの持ちが悪い!
多分このSLC-700も同じだと思います。(仕様から見たら…)
このへんシャープさん考えてくださいようって感じです。
0点

出来れば返信でしましょう。
バッテリの持ちを考えると電子辞書で使うのは痛いですね。
それに辞書カードももしかしたら普通に電子辞書買える位の価格かも(未確認)
書込番号:1107404
0点


2002/12/03 18:35(1年以上前)
使い方は人それぞれ。別にいいんじゃん活用しなくても。
書込番号:1107432
0点

きっとだけに使うわけではないと思う^^;
それなら電子辞書でいいですから。
私は超軽量のウェブブラウザーとして期待しています。
予備バッテリは必須ですね。
書込番号:1107455
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX70V




2002/12/02 20:43(1年以上前)
無名無名さん,こんにちは。
NetFrontのDNSの設定方法が分からないのですが,教えていただけませんか。よろしくおねがいします。
書込番号:1105276
0点


2002/12/03 18:27(1年以上前)
同感です。パソコンで使っているときの128Kと明らかに速度が違う気がするのですが・・・。
書込番号:1107408
0点


2002/12/03 21:40(1年以上前)
NetFrontのDNSの設定方法の画面は、
NetFront−環境設定−詳細で設定画面が出てきます。
正確には、CLIEのDNS設定であって、NetFrontのための
設定ではありません。
CLIEの、環境設定−ネットワーク−詳細でも同じことです。
入力する数値は、プロバイダによって違います。
書込番号:1107872
0点


2002/12/08 06:18(1年以上前)
金の玉子さん,ありがとうございました。おかげさまで,インターネットに接続できました。IIJmioを使っているのですが,パソコンで接続するときに比べて,NetFrontだと半分くらいのスピードのように感じます。気のせいですかね。
書込番号:1118225
0点



本日ヨドバシカメラでSL-C700を予約しました。予約者先着3000名に
ebookや地図ソフトの入ったCDがいただけるそうです。でももう14日
分はいっぱいで、翌週以降になるとのことでした。(i_i)
ところで私は、「有線LANカード」を使ってADSLでネット接続しようと
思ってるのですが、電話で聞いたところ対応してるかどうか,sharpも
プロバイダ側もまだ分からないそうです。
最近はPDAでネット接続するときは、データカード型PHSばかりなんですか
ねぇ?…(--;)
0点


2002/12/02 21:31(1年以上前)
屋外でのデーター通信は
Air−H”に決まりでしょう!
書込番号:1105375
0点

私も本日予約してきました。
かなり見切り発車状態なので実物が届くまでドキドキです。
こちらも入荷日は月末位とのことでした。
オークションでソニーのU1に惑わさなければとっく予約してたんだろうか・・・(笑)
私は関西圏内なのでeo64で決まりです。
書込番号:1105403
0点

動作確認がされている有線LANカード、プレクスターのCF-10Tも追加注文
いたしました。 CF-10Tは、今使ってるMI-E1にも対応してるので、
取り寄せたら使ってみたいと思います。
ところで、ザウルスって、CFタイプ2だけど、マイクロドライブが
使えるモデルと使えないのが(私のMI-E1)あるんですね。
SL-C700ではどうなのかなぁ? 使えたら便利ですよねぇ…
書込番号:1108657
0点


2002/12/05 19:39(1年以上前)
私も予約しました。私は名古屋なのですが、14日入荷分に割り当たるようです。バッテリも予備に1個予約しました。
実際どこまで電池が持つか、いろいろ楽しみです
書込番号:1112488
0点

>14日入荷分に割り当たるようです。
しょーへい2003さん、出来ましたら使用レポート入れて下さい。
(*^O^*)
書込番号:1113334
0点


2002/12/07 08:12(1年以上前)
あるみんさん、こんにちは。電池の持ち具合や、本多エレのH401、メルコのCF無線LANなど試したいことは山盛りです。ご報告できることはどんどんしようと思います。
書込番号:1115725
0点


2002/12/07 18:17(1年以上前)
わたしの場合、外でのWebアクセスは多くないので、電話として使っているPHSにつなぎたいと思ってます。で、CF型のPHSモデム探すと、IO-DATAのCFDC-9664Pしか見つからなかった上に、動作確認リストに入ってませんでした。
そこで、IO-DATAにメールで確認したら「動作確認部署に申し渡す」とのこと。動いてくれるといいんですが。
ちなみに、SHARPにはこういう要望・確認メールって出せるんでしょうか?ZAURUS SUPPORT STATIONにはあってもいいのでは?と思ったのですが...見つかりません。
書込番号:1116930
0点

>わたしの場合、外でのWebアクセスは多くないので、電話として使っているPHSにつなぎたいと思ってます。
purikureさん、私も毎月1週間ほど出張するので、メール受信
用にMI-E1にPHSをケーブルで接続して使っているのですが、
これが使えるようでしたら、完全にSL-C700にシフトできそう
です。(^_^)
有線LANカードは MI-E1で簡単にネット接続出来ました。
常時接続のADSL8メガは速くていいですね。でもLANケーブル
が硬くて重たい…やっぱり無線LANカードがいいなぁ!(゚-゚)
書込番号:1118014
0点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





